タグ

2015年2月1日のブックマーク (13件)

  • (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習

    追記:分野ごとに適切な準備が違います エントリーは、next49 の見聞きした範囲で博士課程の学生に共通的に必要なことを書いたつもりです。しかし、大きく偏ったり、不適切な提案が含まれていると指摘されています。 ですので、指導教員や先輩とご飯をべるときやお茶を飲むときの雑談のネタにこのエントリーを利用してください。たとえば、「こんなブログでこんなこと言っているんですけど、うちの分野はどうなんですか?」と尋ねて、「いや、まったくのでたらめ、うちの分野は…」「この部分はまあまあ適切、でも…」などのコメントをもらうためにご利用ください。 はじめに 博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきことから5年たったので改訂しようかなと。 私が考える博士進学後に考慮すべき事柄は、2010年から2015年になって、あんまり変わっていないのですが、以下について頭にいれつつ、楽しい博士課程生活を送るのが良い

    (2015年版)博士進学が決まったあなたが今すぐに始めるべきこと - 発声練習
  • 女だけどちんこが欲しい

    トイレが近い。めちゃくちゃ近い。ちょい漏らしも何度もある。 そしたらなんだって?男性はちんこがあるがために、女性の3〜4倍尿道が長いんだって? うらやましい。超うらやましい。待機レーンがあるの物凄いうらやましい。 別にセックスとかどうでもいいから、ちんこに付随する長い尿道が欲しい。 ちんこ無しで体内にホースリールみたいにぐるぐる収納するんでもいいけど。尿道伸ばしたい。

    女だけどちんこが欲しい
    ytn
    ytn 2015/02/01
    id:north_korea いいことを教えていただきました。実践してみます。
  • 討論 議論 ディベート ディスカッションにおける論理的思考力と対話術

    当サイトが最も参考にさせて頂いている 小野田博一先生の新刊が出版されます! 『話す・聞く・考える 「論理力の基」トレーニングブック』 7月31日発売。予約受付中! 【論理的思考力と議論】 第1章 論理的な主張の仕方 第2章 論理的な反論の仕方 第3章 詭弁!誤謬!レトリック! 第4章 現実のパワーゲーム おまけ やる夫で学ぶ議論のしかた(AA) まとめ 毎日読む論理思考ノート 【上級者の実戦を観察する】 Twitter勢 配信サイト勢 競技ディベート勢 【心理と対話】 思考を歪める心理効果 ゴードン心理学 【その他】 管理人の議論ログ 更新履歴(Twitter) 厳選したリンクと書籍 当サイトではネットの議論に必要な論理的思考法やクリティカル・シンキングなどを、初心者にも分かりやすく説明しています。知らない言葉が出てきたときはWeblio辞書やGoo辞書にコピペして調べてみてください。

    討論 議論 ディベート ディスカッションにおける論理的思考力と対話術
  • 宿主を洗脳しマインドコントロールする恐るべき5種の寄生生物(閲覧注意) : カラパイア

    11月に発売されたナショナルジオグラフィック誌の「マインドサッカー」という記事の中では数々の「宿主を洗脳し心を操る寄生生物」を見ることが出来る。アナンド・ヴァルマ氏によって撮影された見た目もそうとうインパクトがある寄生生物たちを見ていくことにしよう。 1.テントウムシに寄生するテントウハラボソコマユバチ この写真は既に洗脳されたテントウムシで、腹に抱えているのは 「Dinocampus coccinellae(ディノキャンパス・コキナーレ)」 という種の寄生蜂である。和名はテントウハラボソコマユバチという。 メスのテントウハラボスコマユバチは、宿主であるテントウムシに自身の卵を寄生させる。卵は孵化するとテントウムシのお腹まで移動して、繭を作り上げるのだ。テントウムシからすれば体外へ寄生蜂が移動したので、繭を守る必要性はないのだが、彼等はそれでもなお洗脳されているのだ。そして、テントウ

    宿主を洗脳しマインドコントロールする恐るべき5種の寄生生物(閲覧注意) : カラパイア
  • はいはい、カメラカメラっと。カメラに慣れきってしまった動物たちの面白画像特集 : カラパイア

    動物たちの生き生きとした姿をファインダーにおさめるには根気がいる。だがしかし、一旦カメラから手を離すと、動物たちは勝手気ままにカメラと戯れて、それこそ自然にふるまう素晴らしい写真が撮れるもんだったりもする。 カメラに敵意がないことを知った動物たちは、その無邪気さと好奇心でカメラに大接近。そんな様子を撮影した写真が特集されていた。 動物たちのナイスな写真が撮れない?ならまず、カメラを動物たちに与えることからはじめてみようか? ■1. リスは雨風をしのげる事処として使っているようだ。 ■2. 鳥は止まり木として。 ■3. ついでにカメラマンにも慣れてやがるぜ ■4. 逆に撮ってやる気まんまんのリス ■5. ごはんどこ?シマリスのカメラ探索 ■6. 鳥の恋人たちの密会場なのか?カメラとか ■7. 時にベッドとしてお使いいただいているようです。 ■8. リスがカメラ大好きなことだけはよくわかった

    はいはい、カメラカメラっと。カメラに慣れきってしまった動物たちの面白画像特集 : カラパイア
  • 涙なくして見ることができない。エンディングが悲しすぎる、泣ける映画トップ10|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 天にも昇るような幸せから、胸を引き裂く絶望のどん底まで、映画は様々な感情をもたらしてくれる。人生それ自体も無数の感情に彩られたものであるが、スクリーンから味わえる感情はより鮮烈で、胸に迫る。 ここでは、インターネット・ムービー・データベース(IMDb)が最近行った読者投票に基づく、「エンディングが最も悲しい映画ベスト10」を見ていくことにしよう。ネタバレとなるので、結末を知りたくない方はタイトルだけ見ておくといい。 10位: トイ・ストーリー3 (2010年) この画像を大きなサイズで見る 愛らしいキャラクターが活躍するディズニー映画がランクインとは不思議に思う方もいるだろう。しかしディズニー映画とて悲しみをまったく描かないわけではない。その一つが「トイ・ストーリー3」だ。 誰しも子供時代に別れを告げて、大人になって行く。アンディが大好きだったおもちゃたちに別

    涙なくして見ることができない。エンディングが悲しすぎる、泣ける映画トップ10|カラパイア
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ytn
    ytn 2015/02/01
  • 映画裏事情:本当は死ぬはずだったが、諸事情により生きながらえた14の登場人物 : カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 映画において、脚段階では死ぬはずだった登場人物が生きながらえるというケースがある。感情移入した登場人物が死なれたら、そりゃもう後味悪いだろうし、ハッピーエンドが好まれるハリウッド映画界においてはことさらだ。 あたしだって漫画ワンピース”でエースが死んじゃった時、「うそでしょ?生き返るよね?白ひげは百歩譲ってしょうがないとしても、エースだけは生き返ってくれなきゃやだ、絶対!」と思って、エースが死んだ回以降、生き返るまでは読まないと心に決めちゃったくらいだ。 でもって、いまだに続きを読んでいないのでどんな展開になっているのかまったくわからないわけだが、映画業界の場合、いろんな人が絡んで来たり、続編の関係があったり、大人の事情があったりで、死ぬはずの人が死なない場合があるのだ。ってことで、ここでは当は死ぬ設定だった14の映画の登場人物たちを見ていくことにしよう

    映画裏事情:本当は死ぬはずだったが、諸事情により生きながらえた14の登場人物 : カラパイア
  • 「新しい子犬がやってきた、2匹の犬とうまくやれるかな?」→何の心配もいらなかった : らばQ

    「新しい子犬がやってきた、2匹の犬とうまくやれるかな?」→何の心配もいらなかった 左は小型犬のダックスフント、右は大型犬のワイマラナー。サイズは違えど仲良しのこのコンビは、ネット上で人気者だそうです。 そんな2匹の元に、新しく小さな子犬がやってきました。 はたして良い関係が築けるのでしょうか……。 1. こちらが新しく家族の一員となった子犬。リースという名前の女の子だそうです。 2. ドキドキの初対面。 3. 愛くるしい目で見つめるリース。 そして……。 4. さっそく仲良しに! 5. 寝る時も一緒。 6. 鼻を突き合せてスヤスヤ。 7. 3段抱っこ。 8. あくびをするワイマラナーの迫力に、目を覚ます他の2匹。 9. どうやら一番リラックスしているのは小さなリースのようです。 10. 間にはさまれてウトウトするリース。 11. つられるように、みんなでウトウト。 今後は、仲良しコンビから

    「新しい子犬がやってきた、2匹の犬とうまくやれるかな?」→何の心配もいらなかった : らばQ
    ytn
    ytn 2015/02/01
  • ドイツのワイツゼッカー元大統領死去 NHKニュース

    ドイツがナチス時代に犯した罪を直視するよう国民に呼びかけ、日戦争責任を巡る議論などにも影響を与えた、ドイツのワイツゼッカー元大統領が31日亡くなりました。 94歳でした。 リヒャルト・フォン・ワイツゼッカー元大統領は西ベルリン市長などを経て、1984年当時の西ドイツの大統領に就任しました。 その翌年、第2次世界大戦終結から40年の演説で、「過去に目を閉ざす者は現在に対しても盲目になる。過去の罪を心に刻まなければ和解の道はない」と訴え、ユダヤ人の大量虐殺など過去の罪を直視し、被害を与えた国や世界との和解を進めるよう国民に呼びかけました。 この演説は、東西の冷戦が続いていた当時の世界や、ドイツと同じように歴史問題を抱える日戦争責任を巡る議論などにも影響を与えました。 ワイツゼッカー氏は1990年、東西統一を果たしたドイツの初めての大統領に就任し、4年間にわたる在任中、統一直後の混乱に直

    ytn
    ytn 2015/02/01
  • 入試改革 主な大学の約6割が「歓迎」 NHKニュース

    小論文や面接で総合的に評価することなど、中教審=中央教育審議会が先月答申した大学入試改革について、NHKが主な大学にアンケートを行ったところ、およそ6割が改革を「歓迎する」と答えました。 一方で、実施するには体制の整備や評価の公平性の担保が難しい、といった課題を指摘する大学も相次ぎました。 中教審の答申では、知識を覚えることに偏りがちな現在の入試から、知識の活用や思考力を評価する試験に転換させる必要があるとして、▽大学入試センター試験を廃止し、複数回受験できる新たなテストを導入することや、▽各大学の個別入試は小論文や面接などで生徒の能力を総合的に評価し、多様な学生を確保するよう求めています。 この答申を受けて、NHKは学部生が1万人以上の大学51校を対象にアンケートを行い、45校から回答を得ました。 答申が示した入試改革をどう受け止めているか尋ねたところ、「大いに歓迎する」と答えた大学が6

    ytn
    ytn 2015/02/01
  • スカウトされて芸能事務所の説明を聞きに行った話(2/1 0:41 追記)

    ある平日の昼、渋谷のロフトの前を歩いていたときのこと。 いかにもスカウトですみたいなカメラを持ったお兄さんに声をかけられた。 人材発掘会社のカメラマンを名乗るお兄さん(名刺くれた)曰く「有職者限定で雑誌の街角スナップコーナーに出る人を探していて、スタイルがいいと思って声をかけた。この場で写真を撮って一次選考をして、翌営業日に結果を連絡する」とのこと。学生で単発のバイトしかしていないことを告げつつ、簡単なエントリーシート(名前・身長・電話番号くらい)を書いて写真を撮られて別れた。 ちなみに私は、顔は十人並み、脚は長いと言われることもある、身長は160cm台、BMIは20を切るくらいの20代前半の女性である。これといって目を引くところはないだろうが、ときどき今回みたいなスカウトを受けることがある(怪しいのでだいたい受け流す)。 今回のスカウトも正直怪しい。しかしたまには口車に乗ってみてもいいか

    スカウトされて芸能事務所の説明を聞きに行った話(2/1 0:41 追記)
    ytn
    ytn 2015/02/01
  • コンサル会社で、部下に課した8つの訓練。

    私はコンサルティング会社に10年以上在籍したが、入社して4年目にマネジャーとなり、それ以来ずっと、部下に仕事を教えてきた。とは言え、胸を張って言えるような、たいしたことを指導してきたわけではない。上司から受け継がれ、「ごく当たり前」とされていたことを指導してきただけだ。 しかし最近になり当時のことを振り返ると、先人たちの知恵が生み出した指導方法はなかなか理にかなっており、各所で「どのような訓練をやっていたか」と聞かれることが増えたため、ここでその内容を記すことにする。 内容はごくシンプルで、おそらくどこの会社でもやっている普通のことだろう。が、個人的に重要な訓練ばかりであると思っているので、新人の研修や、部下の育成の参考となれば幸いである。 1.時間管理 時間管理は新人に最初に教える技術であり、すべての仕事の根幹をなす技術だ。手帳の使い方、タスク管理の方法、スケジューラの使い方など、また、

    コンサル会社で、部下に課した8つの訓練。
    ytn
    ytn 2015/02/01
    常識とか言ってても大抵の人が身体化してないから。