豚汁は「とんじる」?「ぶたじる」?(教えて!goo)
いいですよねえこれからの季節に「豚汁」は。
リンク記事の問いだけど、実家の両親、とりわけ母親は「ぶたじる」なので、私も、実家に住んでいた頃は、普通に「ぶたじる」と読んでたけど、最近は、自然と「とんじる」って読むようになった。
理由は不明だけど、何となくその方が言い易いのかなという気もするし。
因みに、リンク記事では、九州においては「ぶたじる」は主流だと書かれているけれど、うちの母親は、生まれも育ちも北海道です。
それからもう一つ、私は、「豚汁」には胡椒をどっさりかけて食べることが多いんだけど、胡椒ではなく、七味唐辛子若しくは一味唐辛子をかけて食べる人も見たことがあるので、これはどうなのかなあということはずっと疑問に思っていた。
皆さんはいかがですか?
読み方と、食べる時に何をかけるか、よろしければ教えてください。
いいですよねえこれからの季節に「豚汁」は。
リンク記事の問いだけど、実家の両親、とりわけ母親は「ぶたじる」なので、私も、実家に住んでいた頃は、普通に「ぶたじる」と読んでたけど、最近は、自然と「とんじる」って読むようになった。
理由は不明だけど、何となくその方が言い易いのかなという気もするし。
因みに、リンク記事では、九州においては「ぶたじる」は主流だと書かれているけれど、うちの母親は、生まれも育ちも北海道です。
それからもう一つ、私は、「豚汁」には胡椒をどっさりかけて食べることが多いんだけど、胡椒ではなく、七味唐辛子若しくは一味唐辛子をかけて食べる人も見たことがあるので、これはどうなのかなあということはずっと疑問に思っていた。
皆さんはいかがですか?
読み方と、食べる時に何をかけるか、よろしければ教えてください。