高速道路の無料化という社会実験の経過が報道されてるようです。そういえば突っ込んでなかったのですが,ふと思ったのは,これって何を検証するために「実験」してるんでしたっけ?。
自然科学では実験というと普通「仮説」を立てて仮説が正しいかを検証するために行うものです。社会実験がそうだかどうかは知りませんが,普通実験って,何かを証明したいとか,どういう結果が出たらどうするとかそういうのを決めてからするんじゃ無いですか?。
高速道路無料化の場合,実験的に行えば,もちろんただから使うという人はいるでしょう。一方で渋滞も起こるでしょう。騒音や排ガスが増えるという人もいるでしょう。一般道が車が減るとかそういうのもあるかもしれません。つまりいいことも悪いこともあると思いますが,それが起きたらどうするんでしょう。もしかしてそんなことを考えずにやってますか?。
後期高齢化医療の件や,自動車の高齢者マークとかみたいに,一旦決めたら文句が出るけど,戻したらまた文句が出るケースなんてヤマの様にあります。何も決めずに試しにやってみて,文句が出たら止めても,止めたらまた文句が出るでしょう。やってみて影響を見るとか漠然とやっても,何も決められません。あらかじめどれくらいの異論が出たら,どういう風にするとか,そういうの決めないですることを「実験」というんでしょうかね?。そう思いました。
自然科学では実験というと普通「仮説」を立てて仮説が正しいかを検証するために行うものです。社会実験がそうだかどうかは知りませんが,普通実験って,何かを証明したいとか,どういう結果が出たらどうするとかそういうのを決めてからするんじゃ無いですか?。
高速道路無料化の場合,実験的に行えば,もちろんただから使うという人はいるでしょう。一方で渋滞も起こるでしょう。騒音や排ガスが増えるという人もいるでしょう。一般道が車が減るとかそういうのもあるかもしれません。つまりいいことも悪いこともあると思いますが,それが起きたらどうするんでしょう。もしかしてそんなことを考えずにやってますか?。
後期高齢化医療の件や,自動車の高齢者マークとかみたいに,一旦決めたら文句が出るけど,戻したらまた文句が出るケースなんてヤマの様にあります。何も決めずに試しにやってみて,文句が出たら止めても,止めたらまた文句が出るでしょう。やってみて影響を見るとか漠然とやっても,何も決められません。あらかじめどれくらいの異論が出たら,どういう風にするとか,そういうの決めないですることを「実験」というんでしょうかね?。そう思いました。