昨日は春分の日で休日ですが,WBC決勝戦ということで,昼間はTVで野球観戦でした。結果日本優勝はご存じの方がほとんどかと思いますが,ゲームとしてもとても面白く,非常に観てて充実してました。
というか,終わってみたら日本のためのようなWBCだった様に思います。二次リーグ2敗して,もうダメか…とほとんどの日本人が思った中で,アメリカの敗退の失点率差で決勝リーグ進出。その後の韓国戦では今大会2度も負けてるのに勝ち,そして今日キューバにも快勝。というか,決勝が春分の日にあるって事自体が,どうみても日本向け。普通アメリカでの試合なんって夜中か昼間にあって,平日生で観られるなんってあり得ないのに,日本の休日に合わせて決勝戦する…っていうのは,どういう事ですか?(笑)。
二次リーグを通過できたのも失点数だとアメリカと同じだったのが,裏表の関係でイニングが違っていたという僅差。これも組合わせや裏表が違っていたら出られなかったわけで,あらゆる意味で日本の優勝を盛り上げるために一度絶望のどん底に落しようにすら見えます(笑)。
まぁそういうハラハラ感もあっておもしろかったし,それだけ各国実力が拮抗しており,おもしろかったのでしょう。
キューバ戦も数字だけ観ると日本の圧勝ですが,1,2点差だとあっという間に逆転できるのを見せ付けたキューバに本当に最終回までハラハラのしっ放しで,リードしてるのに気を抜けないという観ていて本当におもしろい試合でした。
今回は日本のチーム編成も多分奇跡的に良くて,王さんが監督をしてるのもあり,国際的な認知が高かったり,イチローもアメリカでは高く評価されていたり…と。というかイチローがいるおかげで,日本の他の打者が長打狙いじゃなくて,繋ぐバッティングを実践できたというのもあるんでしょう。世界のイチローが進塁打を狙うので,他のロングヒッターもそれに習ったと…。そういう意味でも,他のメンバー構成だとこうなったかどうかはわかりません。日本が世界一になったのはたまたまだった様な気がしますが,それゆえにとても面白いゲームだったと思います。
というか,終わってみたら日本のためのようなWBCだった様に思います。二次リーグ2敗して,もうダメか…とほとんどの日本人が思った中で,アメリカの敗退の失点率差で決勝リーグ進出。その後の韓国戦では今大会2度も負けてるのに勝ち,そして今日キューバにも快勝。というか,決勝が春分の日にあるって事自体が,どうみても日本向け。普通アメリカでの試合なんって夜中か昼間にあって,平日生で観られるなんってあり得ないのに,日本の休日に合わせて決勝戦する…っていうのは,どういう事ですか?(笑)。
二次リーグを通過できたのも失点数だとアメリカと同じだったのが,裏表の関係でイニングが違っていたという僅差。これも組合わせや裏表が違っていたら出られなかったわけで,あらゆる意味で日本の優勝を盛り上げるために一度絶望のどん底に落しようにすら見えます(笑)。
まぁそういうハラハラ感もあっておもしろかったし,それだけ各国実力が拮抗しており,おもしろかったのでしょう。
キューバ戦も数字だけ観ると日本の圧勝ですが,1,2点差だとあっという間に逆転できるのを見せ付けたキューバに本当に最終回までハラハラのしっ放しで,リードしてるのに気を抜けないという観ていて本当におもしろい試合でした。
今回は日本のチーム編成も多分奇跡的に良くて,王さんが監督をしてるのもあり,国際的な認知が高かったり,イチローもアメリカでは高く評価されていたり…と。というかイチローがいるおかげで,日本の他の打者が長打狙いじゃなくて,繋ぐバッティングを実践できたというのもあるんでしょう。世界のイチローが進塁打を狙うので,他のロングヒッターもそれに習ったと…。そういう意味でも,他のメンバー構成だとこうなったかどうかはわかりません。日本が世界一になったのはたまたまだった様な気がしますが,それゆえにとても面白いゲームだったと思います。