「テキストサイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テキストサイトとは

2025-07-15

anond:20250714224346

ワイふくめ文章トレーニング兼遊びといった人向けテキストサイトとしての意義や、

人生絶望したフェミおばさんたちのケアセンター養老院としての意義もあるので、社会的福祉として存続してほしいけどなあ。

ちゃんと一晩立つと英語スパムが消えてるのすごいな

なんか夜間バッチ(古い用語)とかで対応してるのだろうか

テキストサイト運用負荷低いとはいえDBエンジニア領域技術力高そうだなここ

2025-06-01

十年以上前テキストサイトが復活しとるのを見て

なにがあったんや……

2025-05-17

anond:20250517232523

金払っても良いから、あらゆるウェブサイト馬鹿みたいに広告を載せるのはマジで勘弁してほしいわ

昔ながらのテキストサイトみたいなところまで、画面遷移の際に広告が出るから

2025-04-25

anond:20250425214119

そりゃ二次元コンテンツなんだからコントとしての完成度よりもキャラ個性や魅力を際立たせることを重視するに決まってるだろ

でもそういう部分や内輪ネタ的な笑いを理解できる人にとっては総合的なコンテンツ満足度お笑い一本でやってるテレビ人間の芸より上になるってこと想像できないか

それにネット文化に浸ってきた人間にとっては、笑いの神はテレビ芸人じゃなくて、テキストサイト人間だったり、今でいうとARuFaみたいな人間だったりするわけ

テレビでこんなキレキレのコンテンツを作れる人間いるか凡庸な立ち漫才くらいしか考えられない芸人なんて足元にも及ばないだろ

【病院送り】ダイエット中の『誘惑ラップ』

【2025年】年越しリアルタイムアタック(バグあり)新記録

2025-04-23

自分ネットピエロに向いてなかったんかな~

承認欲求実益からネットピエロをやってるものなんすけど。

ネットピエロてのはワイの造語で、インフルエンサーとか配信者とかネタツイッタラーとか往年のテキストサイトとかあの辺をひっくるめた活動者で、でも歌ったり踊ったり美談提供するのが主眼ではなく、馬鹿なことやって笑われる方向がメインって感じの生業のことね。

んでまあネットピエロをやらしてもらっとるんですけど。

そこそこうまくいってた気がしたけど、急激にモチベが落ちてて、やっぱ向いてなかったかもしれんね。

根本として、多分私は大衆常識が嫌いであまのじゃくなんだよね。

から大衆普段やらないようなことをして驚かせたり笑わせたり馬鹿にされたり尊敬したりが好きなのだ

すなわちバカデカ逆張り精神モチベであり、ネタ元であり、ある程度ウケたコツでもある、と自己分析している。

でも、ある程度知名度が増え言及されることが増えたら、私に向けられる、これやってほしいとか、こんな風になったら楽しいみたいのも当然に増えるが、その全てを裏切りたくなり、だがそんなのは現実的不可能なので、逆張りに徹せなくなりモチベが落ちてしまったってわけ。

指示厨問題ね、と言う人もいそうだが、うまく言えないが感覚としては指示厨が嫌ってのと少し違うんだよな。逆に配信者とかがやたら指示厨を敵視してることに反感抱いてたりするし。

何はともあれモチベ落ちたなぁ、困ったなあ。

以上、全部創作でした。

2025-04-04

素敵な夜が何処にあるのか知りたかったあの頃

大学入学当初、全く友達ができなかった。

地元を離れ、頼れる人間が周りに誰もいない。

次第に夜も眠れなくなって朝が怖くなり、大学へ行くのが億劫になりかけた。

それでも休んでしまえばお金を援助してくれている両親に申し訳ないと思う一心で、なんとか登校を続けていた。

その日の午前最後講義ノートPC使用するものだった。

眠りが浅いせいで講義が頭に入らず、眠気を少しでも覚まそうと講義中にも関わらずネットサーフィンをすることにした。

何か面白いものでも見れば目が覚めるだろうと考えたのだ。

検索ワードは確か"面白いサイト"とか、そんな直球のものだったと記憶している。

すると検索結果のひとつに"おすすめテキサスナイト五選"みたいなものがあった。

テキサスナイト

知らない単語に興味を引かれ、開いた先で出会ったのはヌメリや侍魂だった。

わず読み込んでしまい、何度も吹き出しそうになっては肩を揺らした。講義が終わると近くに座っていた人から「さっきどうしてん?」と声をかけられ、俺は素直に白状した。

ネット面白いテキサスナイトを見つけて、それを読んでたら吹きそうになったのだと。

テキサスナイトってなに?というので開いたままにしてあったサイトを見せると「それ、テキストサイトやろっ!」と突っ込まれて間違いに気付き、それから二人でしばらく笑ってから一緒に昼飯を食べに行った。

そいつとはそこから友達になり、いつも一緒にいるような親友になった。

これは嘘みたいな本当の話だ。

昔の俺みたいにもし大学に馴染めず苦しんでいる人がいたらエールを送りたい。そう思ってこれを書いた。

今は友達が居なくて孤独で大変でも、ふとしたきっかけで友達は出来るものだ。

から大丈夫だよ

2025-04-01

インターネットエイプリルフールが楽しかったのは2010年まで

 2011年東日本大震災があり、スマホTwitter流行した年でもある。この年のエイプリルフールはつまらなかった。

震災による自粛ムードインターネット上にも伝播して、娯楽・エンタメに関する情報を発信しようものなら「不謹慎厨」が現れたのだ。BlogTwitter楽しいと思ったことを述べただけで、「震災で苦しんでいる人がいるのに楽しんでいるとは何事だ!」などと不謹慎だと文句を垂れる厨房死語)がのさばっていたのだ。震災以前のTwitterは単に「つぶやく」だけのツールであったし、Blogなどの個人メディア一方的情報配信するだけのサービスだったのに、それが大きく変わってしまったのだ。震災によってインターネットコミュニケーション双方向性が強くなるとともに秩序と言う名の監視の目が行き届いた世界になって、混沌渦巻く電脳世界から現実世界の延長へとインターネットは変わっていったのだ。

 2012年以降になると流石に不謹慎厨は鳴りを潜めて娯楽を発信できるようになったが、インターネット世界企業が台頭し企業プロモーション販促活動)する場と化してしまうのだ。それは今日現在インターネットを見れば言わずもがなことだ。

では、2010年以前エイプリルフールはどうだったかと言うと、個人が思いのままに活動するお祭りの場であった。インターネットコミュニケーションで金儲けをするという発想もほとんどなかったのである。この頃のスマホiPhone)はガジェットオタクが用いる高級なオモチャであって、現在のような生活必需品とは程遠い存在であった。当然インターネットパソコンを用いてアクセスするのが前提だったので、インターネット人口は今よりずっと少なかったのだ。その故あって、インターネット現実とは別の仮想世界という扱いだったのである

 そんな時代にも企業エイプリルフール活動することはあったが、目的プロモーションではなくお祭りであった。それを象徴するのがアイレムだ。アイレムR-TYPEシリーズなどで知られるゲーム制作会社だったが、エイプリルフールではゲーム販促とは全く関係無くWEBページ上で非常に凝ったエイプリルフール提供してたのだ。しかもその活動は年々エスカレートしていき、2009年には悪の怪人の一味となって活動するゲームWEBページ上で展開したのだ。内容はうろ覚えだが、コマンド選択式のシミュレーションゲームプレイ時間は1時間くらいで、しかエンディングムービー独自に作っているほどのこだわりっぷりだったのだ。個人が発信するエイプリルフールネタ文字情報中心であり、ビジュアル面でもせいぜいが画像の1枚だったりテキストサイト死語)のレイアウト変更だったりと比べたら、アイレムエイプリルフールは破格のクオリティを誇っていたのだ。そのクオリティ販促プロモーションではなくただ一日のお祭りに注いでいたのだ。2010年にもアイレムエイプリルフール活動をしていたそうだが、残念ながら個人的な理由インターネット環境が無く体験することはできなかった。アイレム2011年エイプリルフール震災による自粛をしており、2012年には小規模ながらエイプリルフール実施してたそうだが2013年以降はエイプリルフール実施していない。

 私にとってのインターネット上のエイプリルフールアイレムと共にあった。だからこそ、昨今のエイプリルフールには何の楽しさも見いだせないのだ。今日はてブエントリー上にエイプリルフールまとめサイト掲載されていたが、2~3分ほどざっと眺めただけで終わってしまった。企業販促プロモーションをしているだけで、何も楽しくないからだ。エイプリルフールがみんなで作り上げるお祭りから企業販促プロモーションに変わってから10年以上も経つだろう。私にとってのエイプリルフールは、インターネットの変わり様を実感するだけの虚しい一日だ。やはり今年も虚しさを感じるだけだった。

2025-02-27

やっぱりブログ面白い

今日こそは今日こそはと思いつつ、スマホを手に取ると、ついつい同じルーチンにハマってしまう。X(旧Twitter)で無限スクロールはてな匿名ダイアリー他人愚痴を覗き見、インスタでキラキラ写真を眺め、そして漫画アプリで締めくくる。気づけばスマホは「情報収集」ではなく、「時間消費」の道具に成り下がっている。使い方をコントロールできない自分のせいでもあるが。

かつてのインターネットもっと広くて深かった。行き当たりばったりで知らないサイトを巡る楽しさ。テキストサイト個人ブログの独特な空気感。あの頃の「サーフィンする感覚」を、今の自分は忘れてしまったようだ。本当に。

しかし、そんな中でもブログテキストサイトコンスタント更新している人たちがいる。彼らこそ混沌としたスマホ社会の中で真にインターネットを楽しんでいる人たちではないだろうか?食べ歩き日記を書いたり、鉄塔マニアの熱い思いを綴ったり、地元ローカル話題を掘り下げたり。こういう人たちを見ると、「ああ、まだインターネットには自由が残っている」と安心する。

一方で、現代匿名的な監視社会でもある。SNSでは誰かが誰かを監視し、意見を言えば左右だのミソジニーだのフェミニストだのとイデオロギーのラベル貼りが始まる。「自由な発信」はどこへ行った?

自分自身もまた、その監視の目にうっすらと怯えていることに気づく。

からこそ思う。もっと自由開放的インターネットを思い出そう、と。誰かに評価されるためではなく、自分が楽しむために書く。それがブログという形で残るなら、それこそ「面白い」の原点ではないだろうか?

懐古的かしらねぇ。

2025-01-31

anond:20250131094916

文章が読めないのにテキストサイトに常駐するの自傷だと思います

𝕏とかはてブ文章読めなくても問題ないので(その時の気分を呟くツール)

そっちのが増田は向いてるよ

 

𝕏とかの方でわちゃわちゃやった方が同じタイプの人たちと一緒に盛り上がって連帯感を得られるのに、

どういうわけかミニブログではないところで時事ネタに何がなんでもいっちょがみしたいなら、

不得意なことは補った方が楽しいんじゃないか?って思う

賢いとか賢くないとかの話じゃないと思うよ

 

2025-01-28

anond:20250128110951

つのまにか表現の自由戦士が男オタクの主流となったネット界隈だが少女漫画エロエロだった時代通報して改めさせよう運動男性オタクの間で盛んで

少女漫画エロシーンを集めて揶揄する「少女の夢みる性行為」というテキストサイト記事が大ヒットしていた

なにそれ初耳

anond:20250128094649

つのまにか表現の自由戦士が男オタクの主流となったネット界隈だが少女漫画エロエロだった時代通報して改めさせよう運動男性オタクの間で盛んで

少女漫画エロシーンを集めて揶揄する「少女の夢みる性行為」というテキストサイト記事が大ヒットしていた

その印象をいまだに引きずっている少女漫画まり読まないメンは多い印象

エロ少女漫画は消えたわけではなくTLという新規ジャンルに分離しただけで、少女漫画ジャンル名としては確かに衰退したが細かい区分に散り散りになっただけだと思うわ

2024-12-05

【急慕】昔あった作曲に関するテキストサイト

最近作曲意欲が再燃して昔見ていた作曲方法が書かれたテキストサイト(白背景で文章のみで構成されているサイト)を見たいがみつからない!

誰か教えて!!!

詳細追記)

見ていたのは2014年ごろ

白背景で文字のみの構成

基本的コード理論から解説

鼻歌メロディをつくって、一まとまり自然に4小節にならないヤツは作曲あきらめろ」的な理論があった

2024-11-03

anond:20241102210039

非モテ」の意味がある時点で変わってんじゃねーかな?

「幻滅」の意味でつかわれてる「蛙化現象」みたいにさ

ネット老人としては自分の中の「非モテ」って言葉意味が、テキストサイト全盛期から更新されていないんだけど、今そんな事になってるのな

ちなみにわたくしは女なので一絡げやめてな

2024-10-10

anond:20241010220451

旧世紀のテキストサイトとかほとんど消えたし、よっぽど有名なやつじゃないと画像なんかも回収不可能からなあ

2024-10-08

anond:20241008105705

00年代中盤ぐらい、『嫌韓流』とかが流行ってた頃にテキストサイトフェイトキャラSS

「嘘を暴き、ナチスの罪をどうたのこうたの…」ってあっただろ、みんなあれを読んでたんじゃないの、若かりし頃に

2024-10-07

はてなって情弱だらけだよね

ネットの中心が10年くらい前からスマホ動画系に移行してからPCテキストサイトで止まってるはてなってもう情弱サイト

コレコレとかDJふぉいみたいなみたいな日本ネットの中心の話が話題になることなくなってしまってる

2024-09-16

DLチャンネルはてなブログ化が止まらない

昔、はてなブログが「互助会」なんて言われてた時期もそうなのですが…

女性同士の仲良しサイト化」

というのが、コミュニティ強めのブログサイトの末路なのでしょうね…。

趣味を持ち寄るテキストサイト(この時は男性率かなり高め)

有識者が注目を集めだすも、割に合わないか卒業し始める

個人的日記感覚で使う人が増えてくる(DLチャンネル場合新規ファンを増やすために日記的な内容が奨励されるようになる)

この辺からいいね」と「多くの人にとって有益記事」が緩やかに分離し始める

分離が進むと女性ライターが増え、目立ち始める

アフィリエイト文章で注目されることよりも、友達作りや承認欲求満たし合戦に勝つことが目的の人が出始める

この辺りになると、明確に「有益記事アクセスを集める層」と「身内ネタ」の層でグラデーションが明確になり始める

サイト全体のドメインパワーが落ち始め、有益なことができる人が自サイトや別ジャンル亡命し始める

特定ネタ人物しかバズらない空間になる

うっすら感じてた「イヤーな感じ」。

どこかで見たことあると思ったら、「はてなブログ」で経験した流れですね…。

はてなブログDLチャンネルの違うのは

ECサイトとしっかりつながってるからはてなほど読まれなくなっても滅びない(むしろレビューとしての意義が残ってくれさえすれば、ちゃんと続く)」

という点。元からドメインパワーが上げにくい構造なので、コミュニティサイトとして弱くなってもしばらくは運営し続けられるところ。

何がおもろいって、この2つのサイトのあり方を「キャラ売り」「承認欲求モンスター向け」のサイトに変えちゃった人が…けっこう似てるんだよなぁ。

本人のプロフィール見た限りだとね。

自分たちのことを「ネットウォッチャー」だとか言ってたはてな民なら、もう気づいてる人いるんじゃないかな?

痕跡が色々残ってるから、探してみたらいいよ。

今のDLチャンネルは、かつて大昔のはてなブログ知ってる人には面白いかもよ。

はてなダイアリーっぽい雰囲気でまとめ書いてる人もいるし?

はてなブログが賑わった後に、おかしくなりだした時期の動乱感もあるし。

はてなと違って「手斧禁止からプロレスはないです。

その代わりに、静かで緩やかな分断が起きてて、妙な雰囲気の流れた面白い場所です。

2024-09-05

anond:20240905231206

ワイがパソコン使い始めた20~10年前は動画見るとアチアチになって落ちるからテキストサイトばかり見てたやで

2024-08-16

音ゲーマーのノリがいまだに平成テキストサイトで険しくて泣いちゃった。

2024-08-10

知的エンタメだけは認める」という偏屈な人

「カチカチ山」とかい和製サウスパーク、いつからヌルくなったのか

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.youtube.com/watch?v=paCPv0-jB5w

VTuber月ノ美兎がカチカチ山という民話を論評する動画で、

普段VTuberに関心を示さなはてブユーザーにも好評だ。

「奇声と馬鹿笑いだけがとりえの youtuber たちより面白いな」

こんな感想があった。

デイリーポータルZ的な、テキストサイトを思い起こさせる知的エンタメだけは認めてやろうという、歪んだ自意識が透けて見える。

ガリ勉タイプバラエティを楽しめない残念なタイプなのか?

バカ高いテンション当意即妙リアクションこそがYouTuberVTuber面白さなのだが、

それを楽しめない陰気な人間からすると世間的には人気な配信者が気に入らないらしく、

月ノ美兎みたいなサブカル系配信者には「普段VTuber見ないけど見直した」という感想を抱くようだ。

知的好奇心を刺激するエンタメだけは認めてやるという態度は、傍から見ていて痛々しいぞ?

2024-07-28

ネット広告って、物凄い勢いで悪化してね?

もう、誤クリックを誘うための広告や、記事の途中にデカ画像広告が挟まるのなんて可愛いくらいになってる。

画面下に勝手動画広告流れるし、ページを遷移したら間に広告のページが挟まるし、スマホスリープした後同じページを見たら広告にすり替わってるし、動画広告を見ないとそもそも記事を見せんぞって内容になってたり。

なんでこんなに広告だらけになっちゃったの。そんなに広告の単価が落ちてるのか?

今でも生き残ってる昔ながらのテキストサイトや、mixiを昔の感覚で今見ると広告だらけでエグいぞ。

2024-07-23

anond:20240723192332

オタク全体がそうだというわけではないが、

ブログなんてものに真っ先に興味を持ったのがそういうオタクだったとは言えるかもしれない。

エロゲの長文考察映画評論なんかを書いてるサブカルオタクとか。

ブログブームちょっと前にテキストサイトというものがあったけど、

そういうなんかセンスありげエッセイっぽいものを書いてたりとか。

あと短文重視のコミュニティ2chがあったし住み分けで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん