タグ

LANとToolに関するAYNIKのブックマーク (3)

  • MOONGIFT: » 本当は怖い家庭の無線LAN「KisMAC」:オープンソースを毎日紹介

    FONが徐々に増えてきたように感じている。ミーティングの前に少し調べておくと、その付近で幾つか無線LANのスポットがあることが分かる。と同時にその付近に他の無線LANの信号が確認できる。 WEPを使って暗号化を行っているので安心と思っていないだろうか。個人的にはANY接続にする意味はないと思うのだが、意外とSSIDが拾えるスポットは数多い。付近の無線アクセスポイントを知るためのツールがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKisMAC、無線アクセスポイント詮索ソフトウェアだ。 KisMACは指定した無線LANを使って、周囲のアクセスポイントを探査、表示できる。SSIDや暗号化の種類、BSSID、シグナルの強さ、ベンダー、チャンネルといった情報を一覧表示できる。 ほかにもGPSによる位置情報取得や、それらをマッピングする機能もある。一見しただけではお役立ちユーティリティという感

    MOONGIFT: » 本当は怖い家庭の無線LAN「KisMAC」:オープンソースを毎日紹介
  • MACアドレスを偽造|PSP解体所

  • リモートPCのスクリーンショット·Remote screenshot grabber MOONGIFT

    PCの画面に向かっていると、何となく仕事をしているように見えるが実際にはゲームをしているかも知れない。部下がきちんと仕事をしているのか、チェックしてみたいと思ったことはないだろうか。 席を立って、部下のところまで行っては駄目だ。即座に画面を切り替えられてしまう。そこでこれだ。 今回紹介するフリーウェアはRemote screenshot grabber、リモートPCのスクリーンショットを取得するソフトウェアだ。 Remote screenshot grabberの恐ろしい所は、撮られた方は何もせずにスクリーンショットを撮られてしまう点にある。気づかずに盗み見られてしまう。 利用する際には、接続先のPCでの管理者権限が必要だ。また、誰かが接続先のPCにログインしている必要がある。実行すると、スクリーンショットを撮り、画像に関連づけられたアプリケーションが起動して表示される。 利用する側は、信

    リモートPCのスクリーンショット·Remote screenshot grabber MOONGIFT
  • 1