タグ

JR東海に関するEreniのブックマーク (2)

  • リニア工事との関係、結局どうなの? 町田「庭に水」1カ月、JR東海の情報公開に住民の不満が高まっている:東京新聞デジタル

    地下40メートル以深を掘るリニア中央新幹線のトンネル掘削現場に近い東京都町田市の民家の庭から水と気泡がわき出てから、22日で1カ月たった。工事との因果関係はいまだ特定されず、地域には不安がくすぶる。住民らが問題視するのは、JR東海の気泡や水への対応自体にとどまらない。同社の情報公開のあり方のほか、地元自治体の姿勢も適切だろうか。(中川紘希)

    リニア工事との関係、結局どうなの? 町田「庭に水」1カ月、JR東海の情報公開に住民の不満が高まっている:東京新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2024/11/24
    市民団体「リニアから住環境を守る田園調布住民の会」の三木一彦代表によると、8月に掘削機の起点である北品川非常口(品川区)付近の目黒川で気泡が噴出していたという。三木代表は「町田市の事例と違って説明がな
  • 「マスコミに知られると困る」 開示文書から浮かぶJR東海の姿勢 | 毎日新聞

    岐阜県環境影響評価審査会地盤委員会で発言する県幹部=県庁で2024年8月27日午前9時34分、太田圭介撮影 JR東海が岐阜県瑞浪市で進めるリニア中央新幹線トンネル掘削工事に伴う井戸などの水位低下問題は、要因とみられるトンネル内の湧水(ゆうすい)が止まらず、工事は足踏み状態だ。岐阜県や瑞浪市が毎日新聞に開示したJR東海と地元とのやりとりを記録した文書からは、トンネル工事を優先しようとするJR東海の姿勢や情報共有のあり方に、地元が強く反発した様子がうかがえる。 問題の発端は2月20日。狭い盆地に水田が広がる瑞浪市大湫(おおくて)町で、トンネル工事現場近くに設置された観測用井戸の水位低下が確認されたことだ。だが、JR東海は5月1日までこの事実を県へ正式に報告していなかったことが判明。これに反発した県と瑞浪市の申し入れを受け、工事は即時中断を余儀なくされた経緯がある。 強気の姿勢見せていたJR東海

    「マスコミに知られると困る」 開示文書から浮かぶJR東海の姿勢 | 毎日新聞
  • 1