タグ

2013年6月26日のブックマーク (8件)

  • GoogleリーダーからFeedlyに移行することに決めた理由:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    Googleリーダーが7月1日に終了するということで、 すでに移行先のサービスを決めた方も多いかと思います。 DiggやFacebook、AOLも RSSリーダーのサービスを始めるという話もありますが、 ぼくはとりあえずFeedlyを使うことに決めました。 数日前からGoogleリーダーを使うのをやめて、 完全にFeedlyに移行しています。 理由はいくつかありますが、 一つは、Googleリーダーを利用していたやり方と ほぼ同じやり方を踏襲できることです。 ぼくの場合、タイトルの一覧リストを、 ショートカットの「j(次の記事を表示)」と 「k(前の記事を表示)」を利用してチェックしながら、 面白そうな記事には「s」でスターをつけておきます。 その後、スターをつけたリストを、 ショートカットの「n(次の記事に移動)」と 「p(前の記事に移動)」を利用してチェックしながら、 読みたい記事は「

    GoogleリーダーからFeedlyに移行することに決めた理由:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
  • 2013年6月より、"表に出るのが嫌なメンバー"を背景画像として使用します。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆さんこんにちは、メディア事業部の戦略担当そめひこです。 現在、LIGブログはオフィシャルサイトでありながら、記事広告やバナー枠を販売することにより、多くのクライアント様にLIGブログをご利用頂いております。 ただ1つだけ、一切利用されない広告がございます。それが、背景画像です。 LIGを乗っ取ろう!背景ジャックプランとは 背景ジャックプランとは、赤い枠で囲まれた背景画像部分にクライアント様オリジナルの背景画像を掲載することで、 「えっ、これLIGブログ?」と疑われるほど、御社色にこのLIGブログを染めてしまおうというプランです。 料金 / 掲載期間 期間:2週間 料金:50万円(クリエイティブ費用内10万円) 想定インプレッション数:60万回 我々は背景ジャックプランを”エッジの効いたブランディング広告”としては最高だと思い販売してきましたが、 「まったく売れない。」 これは大誤算でした

    2013年6月より、"表に出るのが嫌なメンバー"を背景画像として使用します。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    Mamiccho
    Mamiccho 2013/06/26
  • 美しいWebデザインをタイプ別に!見ないと損するパーツ別ギャラリーサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    中型ライダー(二輪)免許を持っているライターの内藤です。 日は、ライダーキック並みの強烈さで役に立つ見サイトをまとめてみたいと思います。 Web屋さんはご存じの方も多いかもしれませんが、ブログをしている一般の方、Webデザイン・DTPに興味のある方、お店を持っている方なども必見です! 部品に特化した見 部品に特化した見サイトをご紹介します。 見出しデザイン(h1,h2,h3……その他DTPでも) はじめは見出しデザインに特化した見サイトまとめ。 見出しデザイン.com http://midashi-design.com/ 見出しタグ(h1,h2,h3……)のデザインの見ですが、DTPなどでもヒントになるものがたくさんあります。 カテゴライズは、グラデーション・テキストのみ・テキスト非画像・上線・下線・丸・四角・囲み線・斜線・点線・角丸。 ヘッダー部分に凝っても見出しが適当だと全

    美しいWebデザインをタイプ別に!見ないと損するパーツ別ギャラリーサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 与田誠視点で書かれた、30分で読める「100円のコーラを1000円で売る方法」ミニッツブック版、6/27配信開始:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    与田誠視点で書かれた、30分で読める「100円のコーラを1000円で売る方法」ミニッツブック版、6/27配信開始 6月27日に、ミニッツブック版 100円のコーラを1000円で売る方法 30分で身につけるマーケティング戦略」が出版されます。 「100円のコーラを1000円で売る方法」から特に顧客中心主義に関わる部分を抜き出し、30分程度で読み切れるようにした電子書籍です。 230円で手軽に購入できます。(販売価格は電子書店によって異なります) 「100円のコーラを1000円で売る方法」は主人公宮前久美の視点で描いていましたが、このミニッツブック版ではメンターである与田誠の視点で描いています。両者を比較して読むと面白いでしょう。 また、特別付録として単行第1巻の試し読みも付いていますので、まだ「100円のコーラを1000円で売る方法」を読んでいない方も是非お試しください。 配信開始予定は2

    与田誠視点で書かれた、30分で読める「100円のコーラを1000円で売る方法」ミニッツブック版、6/27配信開始:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2013/06/26
  • 顧客絶対主義と顧客中心主義は、どこが違うか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    「顧客絶対主義」と「顧客中心主義」は、ともに「顧客はとても大切」と考えている点は同じです。 しかしアプローチが異なるのです。 顧客絶対主義は、「顧客は絶対正しいし、間違わない」と考えます。 ですのでたとえ無理難題でも出来る限りすべての要望に応えようとします。 「ちょっと高いなぁ」と言われると快く値引きすることもあります。 顧客の言いなりになった結果、低収益に陥ります。 顧客中心主義は、「顧客は間違えることもある」と考えます。 ですので間違った要望には対応せず、その代わり顧客が気がつかないような課題に対して提案をします。 「ちょっと高いなぁ」と言われると、「そうなんです。高いんですよね」と応えることもあります。 顧客に高付加価値を提供する結果、高収益になります。 背景にあるのは、顧客満足の式です。 顧客満足 = 顧客が感じた価値 - 顧客の期待値 顧客絶対主義は顧客の期待値にすべて応えようと

    顧客絶対主義と顧客中心主義は、どこが違うか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2013/06/26
  • 生き残ろうと思って差別化しようとしても、結局、差別化できない理由:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    「生き残りのために差別化しよう!」と号令がかかる場合があります。 しかし世の中で実際に差別化で成功している事例を見ていると、「生き残り」を「差別化」の目的にするのは、ちょっと違うような気がします。 たとえば、格安航空会社(LCC)の走りだったサウスウェスト航空。1967年創業です。 人件費以外のコストを徹底削減し高収益、黒字経営を続けており、米国で唯一、同時多発テロ以降もレイオフしていない大手航空会社です。 機内、指定席、ビジネスクラス、別航空会社への手荷物転送を廃止し、発着時間は15分間隔で高稼働率、近距離用旅客機のボーイング737で標準化して保守効率抜群です。徹底した差別化を図っています。 創業当時、米国の都市間を飛行機で移動しようとすると、直行便がなく、ダラスなどのハブ空港を経由する必要がありました。料金も高いし、不便だったのですね。 そこで創立者の一人であるハーバート・ケレハーが

    生き残ろうと思って差別化しようとしても、結局、差別化できない理由:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2013/06/26
  • 「事実」は当事者の数だけある ‐ 烏賀陽弘道氏を反面教師に:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    芥川龍之介の有名な小説「藪の中」が説くように、「事実」当事者の数だけあると思います。事象は一つであっても当事者はそれぞれの主観で起きたことを解釈して記憶し、理由づけます。その結果、暴言があったのか?言語道断の失礼な振る舞いがあったのか?そして暴力があったのかさえも相対的な当事者それぞれに違う「事実」として残ると思います。 以下は、Togetter  烏賀陽弘道氏「福島県南相馬市の津波被災地(海岸部)に行くたびに、身の危険を感じます。そこで囲まれ、殴られ、つばをかけられる。レンタカーがボコボコにされる。」  http://togetter.com/li/524179#c1131558 からの主要なTweetの抜粋です。 #2013/6/26 追記 「ウガヤも南相馬の治安が悪いなんて書いてないよ。」とコメントいただいたのでで、「ニューヨークのサウスブロンクスでもここまで危険ではない。」という烏

    「事実」は当事者の数だけある ‐ 烏賀陽弘道氏を反面教師に:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2013/06/26
  • 教育とICTを学校現場で実践する取り組み ~望月陽一郎先生のお話より~:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

    グローバル化する中で日人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 現役の先生に教育現場のICT活用について伺いました 大分県の中学校で教諭をされていらっしゃる望月陽一郎先生に教育とICTを学校現場でどのように実践されてきたのか、お話を伺いました。望月先生は1980年代後半から現在まで、学校現場でITの活用に取り組まれていらっしゃいます。 【望月陽一郎先生・略歴】 大分市 中学校教諭(理科担当)。大分県教育センター 情報教育推進担当主事、指導主事、大分県 主幹等を経て、現職。 https://www.facebook.com/yoichiro.mochizuki/about を参照。 私が伺ってみたいこととして望月先生には ○現状について 先生の情報教育に関する略歴 学校でのICT活用について 先生が授業で工夫しているポイント 等をお願いし

    教育とICTを学校現場で実践する取り組み ~望月陽一郎先生のお話より~:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ