タグ

bbcに関するMasayukiのブックマーク (13)

  • 100年後にどんな情報が残される?

    1月6日からNHKのBS放送で<奇跡の映像 よみがえる 100年前の世界>がはじまる。銀行家で大富豪だったアルベール・カーンが100年前の20世紀初頭に、当時開発されたばかりのカラー写真や映像の技術を使って、世界各地にカメラマンを派遣して集めた映像がパリに残されている。投機で莫大な財産を築いて銀行を設立し、日の発展を信じてヨーロッパ市場向けの日国債の発行に着手するなど日とは縁の深い人で2度ほど来日しているし、パリ郊外のアルベール・カーン美術館は日庭園も有名であり、日に造詣が深い。 番組そのものは Wonderful World of Albert Kahn:Vision of the World という題でイギリスBBCが2007年12月から放映しているものである。今となっては消え去った100年前の各地の人々の暮らしや風習が残されている。BBCの放送は、使い方はよくわからないがイ

  • BBCのディレクターが語る「読者が情報を選択する時代」(1) | WIRED VISION

    BBCのディレクターが語る「読者が情報を選択する時代」(1) 2008年2月21日 メディア コメント: トラックバック (1) Dylan Tweney 『BBC World Service』を運営する人物としては、Richard Sambrook氏は驚くほどブログ好きだ(同氏の公式な肩書きは、BBCのGlobal News部門担当ディレクター)。Sambrook氏は長年にわたりBBCの社内でブログを綴っていたのだが、ついにそれを『SacredFacts』で公開した。 Sambrook氏は今回のインタビューの中で、ウェブから生まれた新しいコンテンツだけでなく、コンテンツを整理する一般読者たちの新たな能力についても注目している。 これまでのニュースメディアの価値の中心部分とは、結局のところ「コンテンツの整理」だった。ニュースメディアは、新聞に掲載したり、テレビやラジオで放送したりする価値の

    Masayuki
    Masayuki 2008/06/01
    興味深いインタビュー。(2)も。
  • BBCのディレクターが語る「読者が情報を選択する時代」(2) | WIRED VISION

    BBCのディレクターが語る「読者が情報を選択する時代」(2) 2008年2月22日 メディア コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney (1)から続く David:では、私たちは、自分で判断するために必要なソーシャルなツールを提供してくれる場所としての期待を、ニュースメディアサイトに託していいのでしょうか? たとえば『USA Today』には、ソーシャル・ニュースサイトの『Digg』によく似た、推奨の意思表示をする機能があります。ユーザーが、記事に対し賛成あるいは反対票を投じることによって、新しいフロントページのいわばプレイリスト的なものを、上昇させたり下降させたりするわけです。 こうした機能は、ニュースメディアサイト以外で求めるべきものなのでしょうか? こうしたことは各サイトですでに行なわれているのですか? あるいは、ニュースサイトではこうした機能を実装するべきで、実

    Masayuki
    Masayuki 2008/06/01
    Kevin Kelly のエッセイも参考に。
  • BBCのディレクターが語る「読者が情報を選択する時代」(3) | WIRED VISION

    BBCのディレクターが語る「読者が情報を選択する時代」(3) 2008年2月25日 メディア コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney (2)から続く David:ふむ、ここに大きなパラドックスがありますね。しかし、こうした手法にあなたが信頼をおいていることは、非常に興味深い現象だと思います。自社のコンテンツを他のサイトで掲載させるという積極性によって、御社のブランドは構築されているのですね。 Richard:ええ、その通りです。 David:もう少しお尋ねしたい……失礼、どうぞ続けてください。 Richard:懸念はありました。何年か前に内部で議論がありましたし。よく覚えていますが、BBCでサイトに記事を掲載する際、同じ題材の記事を、おそらくは違う視点から掲載している他のニュース機関へのリンクを貼るべきかどうかが議論になったのです。 そんなことはばかげている、ライバル

  • 覚え書き@kazuhi.to: 「空飛ぶペンギン」の制作過程

  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 ウェブサイトの閲覧に次の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We've selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to view the site in English. You can always change your preferen

    Masayuki
    Masayuki 2008/06/01
    via The Machine That Made Us (Kevin Kelly )
  • BBCがLonely Planetの買収を明らかに | 901am

    Masayuki
    Masayuki 2007/12/30
    へぇ〜。
  • 古川 享 ブログ: BBCが次世代メディアの実現に向けて果たす先導者としての役割

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 私が、先日のINTEROP2007の基調講演で参照した、英国BBCの会社方針...がいくつかの記事で取り上げられているようです。(ASCII.jpの記事)その後も、BBCがどのような発表をしているのか、何が具体的に始まっているのか?というお問い合わせをいくつか頂きました。テレビ放送局の数も少ない英国において、世界に冠たるBBCがどのような構想を持って、どのようなアプローチをしているのか少し調べてみました。 BBC Mark Thom

  • BBC、見逃した番組が見られるiPlayerを7月27日から開始と発表

    構想が発表されてからかなりの歳月が流れたが、BBC iPlayerがようやくスタートする。 BBCは6月27日(現地時間)、見逃した番組をダウンロードして見られるiPlayerサービスを7月27日から開始すると発表した。 これまではクローズドなトライアルなどを重ねてきたが、来月からスタートするのは、「オープンベータ」という形になるという。当初はサービス開始は11月になると言われていたので、4か月前倒しで開始ということになる。 BBCのサイトでは、iPlayerのサービス概要をまとめたビデオが見ることができる。 (BBC iPlayerは7月27日スタート iPlayer demoより) 今回の発表で新たに分かったは、いくつかの配信パートナーを検討しているという点で、プレスリリースには、MSN、telegraph.co.uk、AOL、Tiscali、Yahoo!、MySpace、Blinkx

    BBC、見逃した番組が見られるiPlayerを7月27日から開始と発表
  • BBC、番組のオンライン提供を開始--全放送の70%を対象:ニュース - CNET Japan

    BBCは英国時間7月27日、その週にテレビで見逃した「EastEnders」や「Planet Earth」などの番組をインターネットからダウンロードすることが可能な「iPlayer」という新しいオンデマンドサービスを開始した。Reutersによると、BBC全放送の70%に相当する約400時間分の番組が対象になるという。 残念ながらこの無償のサービスは、「Microsoft XP」搭載のコンピュータを所有する英国在住者のみに提供される。 「iPlayer」という名称から同サービスはAppleの製品で稼働すると思う人もいるだろう。The Wall Street Journalによると、「I」は「interactive(インターラクティブ)」の略だという。 MacLinuxのユーザーからはすでに抗議が出ている。Windows以外のマシンのユーザーにも同サービスを提供してほしいというBBCに対す

    BBC、番組のオンライン提供を開始--全放送の70%を対象:ニュース - CNET Japan
  • メディア・パブ: 英BBCもYouTubeのパートナーに

    英公共放送のBBCもYouTubeと連携することになった。 YouTubeは多くのメディア企業にとって目の敵であったはず。だが今や,YouTubeと手を組んでいるパートナー には, CBS,FOX,NBA,NBC,NHL,PBS,Playboy,Sony BMG,Sony Pictures ,Universal Music , Warner Music Groupなどと, 有力メディア企業が顔を連ねている。そしてBBCも仲間入りすることになったのだ。 BBC,BBC Worldwide,BBC Newsの3種のチャンネルを,YouTubeサイト上に用意する。 BBCは,現在放送している番組のプロモーションを目的とし,BBCのWebサイトへの誘導を狙う。 BBC Worldwideは名の通り,月間7000万人の全世界のYouTube視聴者に向けてのサービス。BBCの人気番組やアーカイブのコン

  • POLAR BEAR BLOG: BBCのウェブ15原則

    詳細不明なのですが、英BBCが提供するサービス/WEBサイトをリニューアルする"BBC2.0"というプロジェクトが進んでいるのだそうです。で、それに携わっている方が「BBCのウェブ15原則」なるものを起案中で、承認前の草案をブログで公開されていました: ■ The BBC's Fifteen Web Principles (Tomski) 参考になる内容だったので、ひさびさですが自分用メモ&翻訳(一部意訳あり): 視聴者のニーズに合うWEBサービスを作ること ~ まだ視聴者自身が明確に認識していないニーズを予測し、新しいスタンダードとなるサービスで対応せよ(Google からの引用) 最良のWEBサイトは、ある1つのことを当に素晴らしい形で実行する ~ 機能は少なく、しかし完璧に動くようにせよ(Google からの引用) すべてを自分でやろうとするな ~ 他のハイクオリティなサイトにリン

  • C O U L D:BBC 2.0

  • 1