タグ

サイエンスに関するSinraptorのブックマーク (55)

  • 錯視,幻視ー脳のなかの幽霊たち

    2020年9月10日公開 担当:畠山 公大先生 所属:脳神経内科学分野 はじめに 私たちが見ている世界は,私たちの目に映った世界そのものではない.私たちが見ていると感じるのは,視覚情報をもとに,脳が都合よく解釈し,作り出した虚構の世界だ1. この虚構性を実感できる具体例として,生理的錯視が挙げられる.図1は生理的錯視の一例である,Kanizsaの三角形と呼ばれる図形である2.真ん中に白い三角形が浮き出て見えるだろう.しかし,実際には三角形は存在しない.あるのは,切れ込みの入った3つの円と,一辺の欠けた3つの小さい三角形である.しかし,そう分かっていても白い三角形が見えてしまうのは,我々が体験している視覚世界が,脳の作り出した虚構であることの証左に他ならない.すなわち,偶然3つの円に入った切れ込みが,それぞれ他の円の切れ込みと一直線に並ぶよりも,3つの円の上に白い三角形が載っていると解釈した

    錯視,幻視ー脳のなかの幽霊たち
    Sinraptor
    Sinraptor 2023/09/14
    これは面白い。幽霊もこうやって見えるんだろうな。
  • 環境:マイクロプラスチックの摂取が海鳥の腸内マイクロバイオームを変化させている可能性 | Nature Ecology & Evolution | Nature Portfolio

    環境中の高レベルのマイクロプラスチックデブリを摂取した海鳥では、一部の病原体や抗生物質耐性菌、プラスチック分解微生物が増加するなど、腸内マイクロバイオームに変化が見られる場合があることを示す論文が、Nature Ecology & Evolutionに掲載される。今回の知見は、マイクロプラスチックの摂取による海鳥の健康への潜在的な影響を浮き彫りにしている。 野生の海鳥はスケールの大きなルートで渡りを行うものが多く、マイクロプラスチックデブリを摂取することが知られている。とりわけ海洋環境において、プラスチック汚染は、腸内マイクロバイオームの変化によるものなど、さまざまな形で動物に悪影響を与えることがこれまでに明らかにされている。しかし、野鳥に関してその影響が立証されたことはなく、そのマイクロバイオームに対するマイクロプラスチック摂取の潜在的影響は、いまだ不明となっている。 Gloria Fa

    環境:マイクロプラスチックの摂取が海鳥の腸内マイクロバイオームを変化させている可能性 | Nature Ecology & Evolution | Nature Portfolio
  • 古代の超大陸の陸塊が見つかる、ニュージーランド

    ニュージーランドは、フィヨルドランド国立公園(写真)をはじめとする驚異的な地質景観に恵まれている。こうした景観は、謎に包まれた8番目の大陸「ジーランディア」のほんの一部にすぎない。このほど、ニュージーランドの東海岸の地下に古代の超大陸の陸塊が隠されていたことが明らかになり、ジーランディアの複雑な過去を解き明かすカギとなることが期待されている。(PHOTOGRAPH WESTEND61 GMBH, ALAMY STOCK PHOTO) 南太平洋に、マオリ語で「テ・リウ・ア・マウイ」と呼ばれる失われた第8の大陸「ジーランディア」が隠れている。現在、約490万平方キロメートルにおよぶジーランディアの大半が海底下にあり、ニュージーランドの島々は海上に突き出たこの大陸の一部だ。 ジーランディアは最近になってその存在が科学者たちに認められた。これまで知られている中で、最も多くの部分が海中にあり、最も薄

    古代の超大陸の陸塊が見つかる、ニュージーランド
    Sinraptor
    Sinraptor 2021/08/03
    失われた大陸ジーランディア。ムー大陸じゃないよ。本当のロマン。
  • メタンハイドレートとは 日本を資源大国に導く? 不思議な物質

    メタンハイドレートをご存じですか? 燃える氷とも呼ばれ未来のエネルギー源として期待されている物質です。実はこのメタンハイドレート、普通の化学物質とはちょっと違う変わったタイプの化合物です。 一体メタンハイドレートとは何なのか? その不思議さをわかりやすく解説してみます。 メタンハイドレートとはどんな物質か メタンハイドレートは、「メタン」と「ハイドレート」に分けて考えるとわかりやすくなります。 メタンとは メタンは、化学式 ”CH4” で表される、最小の有機化合物です。 天然ガスの主成分で、微生物(メタン生成菌)によっても生成され、沼地などで発生することもあります。 メタン生成菌は、草動物の腸内にも存在していて、わずかですが人間の結腸にもいます。 牛のげっぷにはメタンが多く含まれますし、人間のおならにも少しメタンが含まれています。 わたしたちには、なじみ深い燃料といっていいのではないでし

    メタンハイドレートとは 日本を資源大国に導く? 不思議な物質
    Sinraptor
    Sinraptor 2019/06/21
    下手な採掘をすると大気中に漏れて温暖化を加速する。露天掘りにならざるを得ないので、海底環境の破壊の懸念もある。慎重に。
  • CO2固定で注目の「耕さない農業」、自然のシステムが持つ可能性とは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    2019年の日国際賞「生物生産、生態・環境」分野に、米オハイオ州立大学のラタン・ラル特別栄誉教授(74)が選出された。ラル氏は、土壌を耕さない農法「不耕起栽培法」が土壌浸を防ぐことを実証し、普及に貢献した。手法は土壌を肥沃(ひよく)にすることに加え、大気中の二酸化炭素(CO2)を減少させる効果もあり、持続可能な開発目標(SDGs)にも大きな影響を与えている。 ―研究を始めたきっかけと、その中で感じることは何ですか。 「私は農家の出身で、若いころから土壌資源、土壌科学の必要性を感じていた。農業経営は非常に大変な作業だ。いかに生産性を高め、システムを改善するか、農業が尊敬されるには何が必要なのかと疑問を持っていた」 「研究の中で農業が抱える問題がアジアやアフリカ、中米や南米でも全て同じで、自然のシステムを活用することが解決策になると感じた。土壌を理解し、管理システムを改善することは、生きる

    CO2固定で注目の「耕さない農業」、自然のシステムが持つ可能性とは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 環境省:地球温暖化予報、ウェブ上で公開 | 毎日新聞

    環境省は、今世紀末に地球温暖化が極端に進んだ場合の気象予測をまとめた動画「2100年 未来の天気予報」をウェブ上で公開した。動画では気象予報士が架空の「明日の最高気温」を伝え、東京で44度、大阪では43度などと予想。最高気温30度以上の真夏日が東京で年間に100日余り、那覇では180日以上に達するとしている。また、極…

    環境省:地球温暖化予報、ウェブ上で公開 | 毎日新聞
    Sinraptor
    Sinraptor 2018/08/22
    農業への影響は致命的。ここでは雨の話しか出てないが、気温が高すぎると高温障害を発症して作物が育たなくなる。減反でどれだけ苦労したかを考えれば、転作だって容易な事ではない事が分かるだろう。
  • 新説「恐竜絶滅」を生き延びたのは地上の鳥だった

    小惑星の衝突後、燃えさかる森林から逃げ出す地上性の鳥の想像図。(ILLUSTRATION BY PHILLIP M. KRZEMINSKI) 今から6600万年前の白亜紀末、直径約15キロの小惑星が地球に衝突した。爆発の威力は原子爆弾100万個分に相当し、ほとんどの恐竜を含む地球上の生物の4分の3が絶滅した。しかし、一部の系統の恐竜は生き残り、小惑星衝突後の過酷な世界を生き抜き、繁栄して、今日の鳥類になった。(参考記事:「鳥類は恐竜絶滅後に爆発的進化した」) 長らく疑問とされていたのは、白亜紀の終わりの大量絶滅を生き延びられなかった鳥もいれば、生き延びられた鳥もいたのはなぜかということだった。 このほど研究者が学術誌『Current Biology』オンライン版に発表した論文によると、小惑星の衝突とその余波により世界中の森林が破壊され、先史時代の樹上性の鳥たちが大量に絶滅したからではないか

    新説「恐竜絶滅」を生き延びたのは地上の鳥だった
    Sinraptor
    Sinraptor 2018/05/29
    最初から飛行能力を持っていなかったものからというのならともかく、一度飛行能力を失ったものが再度飛行能力を得たというのは無理筋な気がする。
  • 【動画】仰天!餌を丸のみしないヘビ、カニを裂く

    カニが大好物のツツミズヘビ(Gerarda prevostiana)。ほとんどのヘビと違い、獲物を丸のみにしない。カニを口にくわえ、自分の体を巻きつけて引っ張り、裂いてべる。(字幕は英語です) 知られているほとんどのヘビは、餌を丸のみにする。時には記録的な大物をひとのみにすることもある。(参考記事:「【動画】衝撃、ヘビの口から大きなウシ科動物」) ところが、この例にあてはまらないヘビがいる。英国リンネ協会発行の生物学雑誌「Biological Journal」にこのたび発表された論文によると、自分が丸のみできるよりもおよそ5倍も大きなカニを、ツツミズヘビ(Gerarda prevostiana)がべることが明らかになった。 ツツミズヘビは東南アジア各地のマングローブが生える沼地に生息する小型のヘビで、べ物の好みがうるさく、脱皮直後(10分から15分以内)のカニだけを狙うという。 「か

    【動画】仰天!餌を丸のみしないヘビ、カニを裂く
  • 脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意

    葉の上でシルエットに見えているバナナナメクジ。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) オーストラリア人のサム・バラード氏は19歳のとき、パーティで友人たちにけしかけられてナメクジをべた。数日のうちに、彼は珍しいタイプの髄膜炎にかかり、それから1年以上昏睡状態が続いた。意識が戻った後も首から下の麻痺は治っていない。 医師によると、バラード氏の病気の元凶はナメクジに寄生する広東住血線虫(Angiostrongylus cantonensis)だという。(参考記事:「驚愕!ナメクジの腹に潜んで旅をする線虫」) 広東住血線虫の感染者はバラード氏の他にもいる。なかには氏と同じように、周りにけしかけられた結果として罹患した例もある。これまでに少なくとも3件の感染例で、少年や青年がナメクジやカタツムリをべていたことがわかっ

    脳に入る寄生虫が温暖化で北上、ナメクジに注意
  • 「企業のニーズ」に基礎研究が潰される - 古井貞煕|論座アーカイブ

    「企業のニーズ」に基礎研究が潰される 産学連携を理由に、大学を産業界の下請けにするな 古井貞煕 豊田工業大学シカゴ校 (TTIC) 理事長 最近、教育の機会均等に向けた活発な議論がなされ、昨年12月8日に閣議決定された「新しい経済政策パッケージ」では、授業料減免措置の拡充などが示された。その中で、奨学金などの支援を受ける学生が学ぶ教育機関の要件として、次が示されている。 1) 産業界のニーズも踏まえ、企業などで実務経験のある教員の配置 2) 外部人材を理事に一定の割合で登用 3) 成績評価基準の策定・公表 4) 財務・経営情報の開示 だがそもそも学生への支援は、人の能力と経済的必要性に応じて行うべきであって、過度に対象校を限定するのは適当でない。3)や4)は当然で、それができない教育機関は排除すべきだが、1)のように産業界のニーズに合わせるのは全く的外れだ。筆者も長年、民間の研究所で基礎

    「企業のニーズ」に基礎研究が潰される - 古井貞煕|論座アーカイブ
    Sinraptor
    Sinraptor 2018/02/26
    一見待ったに何の役に立たないように見える研究だって、そこから世界観の形成に影響を与え、それがさらに他の研究に影響を与えて間接的に人類の進歩に役立っている。進化論なんてまさにそう。全ての研究が重要だ。
  • 温暖化で「窒息」する海が世界的に拡大、深海でも

    メキシコ、バハ・カリフォルニア沖のコルテス海を泳ぐクロカジキ。一部の海域では、深海の低酸素海域を避けてカジキなどが海面に群がっている。(PHOTOGRAPH BY NORBERT WU, MINDEN PICTURES VIA NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 10年以上前のある日、研究用のタグを付けた魚を追跡していたエリック・プリンス氏は奇妙なことに気がついた。米国南東部沖に生息するニシクロカジキは獲物を追って800メートルは潜るのに対し、コスタリカとグアテマラ沖では海面付近にとどまっていて、潜っても100メートルを超えることがめったになかったのだ。 米国海洋大気局(NOAA)を退職して以来、カジキの専門家として研究を続けているプリンス氏は首をひねった。これまでにコートジボワール、ガーナ、ジャマイカ、ブラジル沖のニシクロカジキを調べてきたが、そのような例は一度も

    温暖化で「窒息」する海が世界的に拡大、深海でも
    Sinraptor
    Sinraptor 2018/01/10
    鰻など特定の海域で繁殖する魚は結構いる。そこが低酸素海域になってしまったらと考えると問題の大きさが分かる。
  • 南アジア、2100年に「生存不可能レベル」の猛暑に 研究

    水路で暑さをしのぐ人々。パキスタン・ラホールで(2017年6月4日撮影)。(c)AFP/ARIF ALI 【8月3日 AFP】世界人口の5分の1が暮らす南アジア地域では、地球温暖化に歯止めをかけるための対策を何も講じなければその高気温と高湿度がさらに進み、今世紀末までに人が生存できないレベルに達する恐れがあるとする研究結果が2日、発表された。 米科学誌「サイエンス・アドバンシズ(Science Advances)」に掲載された論文は「人が防御(手段)なしで生きられる温度と湿度の水準を超える夏の熱波」について警鐘を鳴らしている。 米マサチューセッツ工科大学(MIT)などの研究チームが行った今回の研究は2つの気候モデルに基づいている。一つは、気候変動をい止めるための措置をほぼ何も講じない「成り行き(BAU)」シナリオで、もう一つは2015年のパリ協定(Paris Agreement)の下で世

    南アジア、2100年に「生存不可能レベル」の猛暑に 研究
  • 新発見! 文化が促すシャチの種分化|日経サイエンス

    新たな生物種が出現するのは,祖先種が地理的な障壁によって2つの集団に隔離されて交配できなくなり,独自の進化の道をたどるからだとされてきた。ところが,これがすんなり当てはまらない例が見つかった。世界の海に生息するシャチは,集団を隔離する地理的障壁がないにもかかわらず,体形や行動パターンが異なるほか互いにはまず交配しない複数の集団(エコタイプ)に分かれている。近年の研究から,餌の獲得法などに関する文化的な違いが“隔離障壁”として働いていることが示された。現在は1つの生物種に分類されているシャチだが,これらのエコタイプは遠からず別の種に進化するとみられる。 再録:別冊日経サイエンス226「動物のサイエンス 行動,進化,共存への模索」 著者Rüdiger Riesch ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校で進化生物学の講師を務めている。生物多様性を創出・維持・制限しているメカニズム,特に個体集団が新

    新発見! 文化が促すシャチの種分化|日経サイエンス
    Sinraptor
    Sinraptor 2017/05/10
    その文化的な相違は種分化が起きるほど長い期間維持されるのだろうか?
  • 海洋酸性化:地球温暖化で ピンチ、鯨のラブソング 音伝わりやすくお邪魔? | 毎日新聞

    地球温暖化で海洋酸性化が進むと、今世紀末には海中の音が今より最大4割も伝わりやすくなるとの試算を東京海洋大などのチームがまとめた。船のエンジンの音なども伝わりやすくなるため、音を出して求愛行動するクジラへの影響が懸念される。20日から始まる日地球惑星科学連合大会で発表する。 海中の音は、海の酸性度が高いほど遠くに伝わる性質がある。チームは、気象庁の観測データなどを基に、2100年の酸性度を推定。日近海の水深10メートル地点で、音がどれだけ伝わりやすくなるかを試算した。 その結果、温暖化が最も進んだケースでは、海水の水素イオン濃度(pH)は現在の8・1から7・8に低下し酸性度が増加。これによって音の伝わりやすさは、2014年時点に比べて周波数10キロヘルツの音は約1・4倍。1キロヘルツや50キロヘルツでは約1・3倍伝わりやすくなると推定した。

    海洋酸性化:地球温暖化で ピンチ、鯨のラブソング 音伝わりやすくお邪魔? | 毎日新聞
    Sinraptor
    Sinraptor 2017/05/10
    音の伝わり方までそんなに差が出るのか。知らなかった。他にも思わぬ影響があるかもね。
  • 質問があります。人工衛星に地上と同じくるわない時計をつけて測ったところ人工衛星の時計が地上よりも遅れて進むと聞きました。と言... - Yahoo!知恵袋

    どこでそんな嘘を聞きました?(^^; 逆です。ほとんどの衛星の時計は地上より速く進みます。GPS衛星の原子時計は、地上の原子時計より、1秒当たり約100億分の4.45秒速く進むのです。それは2つの効果によるものです。 1.相対速度による時間の遅れ 地球の重心に対して地表もGPS衛星も運動してますが、地表よりもGPS衛星の方が相対速度が大きいのです。そのため地上と比べてGPS衛星の時計の進みは遅れます。 2.地球の重力による時間の遅れ 地球の重力によって時間の進みが遅れます。地球の重心からの距離が、GPS衛星の方が地表より遠いので、GPS衛星の時計の進みは、地表と比べて速く進みます。 この2つの効果を比べると2と比べて1は100分の1程度の影響しか与えません。そのためGPS衛星の時計は地上の時計より速く進むのです。100億分の4.45秒というと小さく感じますが、これは1秒毎に累積されます。長

    質問があります。人工衛星に地上と同じくるわない時計をつけて測ったところ人工衛星の時計が地上よりも遅れて進むと聞きました。と言... - Yahoo!知恵袋
    Sinraptor
    Sinraptor 2017/03/25
    質問者は航空機での実験の話と勘違いしたのだろう。
  • クジラやラッコが大量死、太平洋の「暖水塊」で異変 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    ここ数年、北米大陸の西岸沖の海域では、海洋生物の死が目立つようになっていた。カリフォルニア州からアラスカ州に至る各地の潮だまりでは、何百万匹ものヒトデが死んだ。ウミガラスやウミスズメなど数十万羽の海鳥が死に、海辺に打ち上げられた。カリフォルニア州では、餓死するアシカが例年の20倍になった。アラスカ州のホーマーで研究者がそりにラッコの死骸を積んでいるのを目にしたが、その数は1カ月で79頭を数えたという。2015年末までに、アラスカ湾西部で死んだクジラの数は、実に45頭に達した。 【フォトギャラリー】アシカ、ラッコ、クジラ…太平洋の異変に苦しんだ動物たち 山火事が力のない生き物を葬り、森の再生に向けて道を切り開くように、生物の大量死は自然の摂理ともいえる。だが各地で起きた生物の死には、一つの共通点があった。いずれも北米西岸の海水温が、観測史上最も高い値を記録した時期に起きているのだ。 アラス

    クジラやラッコが大量死、太平洋の「暖水塊」で異変 (ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32) 米国務長官から面前で激怒された駐米大使も…その役割とは? 中台も関係構築に腐心、経験者「人間関係が仕事の8割」【ワシントン報告(12)駐米大使】

    47NEWS(よんななニュース)
  • JSTnews最新号|国立研究開発法人 科学技術振興機構

    ゲノム関連技術の研究開発の進展は、私たちの生活に大きなメリットをもたらす可能性がある一方、生命や種、生態系に負の影響を及ぼす恐れもある。広範で複雑な社会課題を解決するためには、研究開発の初期段階からELSI(Ethical, Legal and Social Issues=倫理的、法制度的、社会的課題)/RRI(Responsible Research and Innovation=責任ある研究・イノベーション)について多様な関係者間で議論する必要がある。JSTでは、RISTEX「ゲノム倫理」研究会とCREST「ゲノムスケールのDNA設計・合成による細胞制御技術の創出」領域で、ゲノム関連技術のELSI/RRIについて、有識者だけではなく市民も交えて共に考えるケーススタディを行った。 P.03-05をPDFで読む(PDF:2.0 MB) RISTEXの「ゲノム倫理」研究会によるケーススタディ

    JSTnews最新号|国立研究開発法人 科学技術振興機構
  • 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 筆者はあまり記憶力が良くない。子供のころの誕生パーティーも、どれも同じような記憶しかなく、自分のパーティーの記憶と、いとこの誕生パーティーを取り違えることもしばしばだった。 しかしそんな筆者にも、高校生活では映画のワンシーンのような記憶がある。金曜日の晩にフットボールの試合に出かけていて、North Hollywood Huskiesがまた負けるのを見ているのだ。友人たちと一緒に後ろのほうの席に座りながら、笑ったりうわさ話をしたりしていた。そして、自分の記憶では、われわれはみなコカコーラを細いガラス瓶から飲んでいた。その晩のほかの

    Sinraptor
    Sinraptor 2011/05/28
    カルトの洗脳と同じ
  • 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 | WIRED VISION

    前の記事 新しい100ドル紙幣のデザイン:ギャラリー 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Duncan Geere 水素原子の電子軌道を、確率密度を色づけした断面図で表したもの。画像はWikimedia 電子の動きをレーザーで観測することにより、電子がほぼ完全な球体をしていることが明らかになったとする研究結果が発表された。 正確に言えば、電子と完全な球体との差は0.000000000000000000000000001センチ未満にすぎない。わかりやすく言うと、1個の電子を太陽系の大きさにまで拡大した場合の形でも、完全な球体と比べて、人間の髪の毛1分の幅ほどしか歪んでいないことになる。 インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームは、フッ化イッテルビウムの分子を対象

    Sinraptor
    Sinraptor 2011/05/27
    「もし、さらに大きな差を見つけることができれば」 つまり、陽電子は完全な球体ではないって事?