タグ

2007年12月21日のブックマーク (7件)

  • Web of the Year 2007

    今年の総投票数は6万2,599票と昨年を大きく超えた。昨年同様に1位を守り抜いたサイトもあれば、新進気鋭のサイトに首位の座を奪われてしまったサイトもある。インターネットユーザーが選んだ当に人気のあるサイトをここに発表しよう。すべてに投票すると、17ものサイトを選ばなければならないのがWeb of the Year 2007。決して楽な投票ではないにもかかわらず投票していただいた、すべての方に感謝したい。 このページをソーシャルブックマークサイト・ソーシャルニュースサイトに登録: 全ノミネートサイトの中で圧倒的な得票数を獲得したのは、今年もウィキペディア。2年連続で総合大賞というのは異例だが、人気に衰えが見られない数少ないサービスの1つであり、文句なしの受賞だ。 ニコニコ動画 今年のネットレイティングス賞は、2006年のYouTubeにひき続き、動画共有サイトのニコニコ動画を選出

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/21
    年間総合大賞はWikipedia、ネットレイティングス賞にニコニコ動画など。去年とあまり変わらない印象。さりげなくブログサービスでYahoo!ブログを突っ込んでるのはどうなんだ。
  • JavaScriptベンチマーク結果発表、OperaとSafari3が高速 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Jeff Atwood氏は19日(米国時間)、自身のブログにおいてWebブラウザにおけるJavaScriptベンチマークの実行結果を公表した。ベンチマークに使われたのは先日リリースされたばかりのSunSpider JavaScript Benchmark最新版だ。32ビット版Windows Vista、4GBメモリ、Core2Duo 3.0GHz、Webブラウザはエクステンションなしのクリーンインストール状態で測定したとされている。 比較はOpera 9.5、Safari 3.0.4、Firefox 2、IE7で実施されている。それぞれ総合時間が5.4秒、6.6秒、10.5秒、21.2秒となっている。結果からいえることは、JavaScriptの実行プラットフォームとしてはOperaが優れていること、Safari 3も大いに健闘していることになった。 結果的に1位がOpera、2位がSafa

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/21
    主要WebブラウザによるJavaScriptのベンチマーク比較。「比較はOpera 9.5、Safari 3.0.4、Firefox 2、IE7で実施されている。それぞれ総合時間が5.4秒、6.6秒、10.5秒、21.2秒」。
  • LIFE ライフ 封筒 便箋 原稿用紙 ノート セレクションペーパー

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/21
    ライフ独自開発による万年筆専用紙「ライティングペーパー」を初めて採用したノート。
  • 長崎県が行政基幹システムをOSSで公開へ、SIerには低料金で提供

    長崎県庁は、現在刷新を進めている行政基幹業務システムをオープン・ソース・ソフトウエア(OSS)として公開する。県が主導して開発を進めているもので、システムの全体または一部を、他県や市町村がカスタマイズも含めて自由に利用可能にする。 民間企業にも公開するが、ITサービス企業などがビジネスに活用する場合は一定の対価を求める。もっとも、県の情報政策を統括しこのスキームを導入した総務部理事の島村秀世氏(写真)によると「極めて低料金になる」と言う。 この行政システムは、県庁が2005年から8年をかけて開発を進めているもの。県側が要件定義や基設計の一部を済ませたうえで、主に地場のITサービス企業に詳細設計や開発を発注している。仕事を発注するときに、仕様書やソースコードなどの成果物は県が所有権を持つよう契約を結んでいるため、県庁が主導してOSS化することができた。地方自治体の行政システムをOSS化する

    長崎県が行政基幹システムをOSSで公開へ、SIerには低料金で提供
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/21
    「県側が要件定義や基本設計の一部を済ませ、地場のITサービス企業に詳細設計や開発を発注。発注時に、仕様書やソースコードなどの成果物は県が所有権を持つよう契約を結び、県庁主導でOSS化を実現。」
  • ja:home [LiquiBase]

    Easiest, safest, and most powerful community-led database change management solution.

    ja:home [LiquiBase]
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/21
    オープンソースのDBリファクタリングツールLiquiBaseの日本語公式サイト。
  • 「批判記事なら協力しません」 TBSがメディアの取材拒否

    TBSなどの民放テレビ局が番組に批判的な記事を書くメディアの取材には、情報提供を拒否する方針を示していることがわかった。こうした傾向は、テレビ局関係の企業にも見られ、今後論議を呼びそうだ。 「ドラマなどの番組情報は、宣伝のために提供しています」 産経新聞は、2007年12月18日付記事「TBSの情報制限」で、この問題を報じた。それによると、同社記者が、文化面で掲載している「月間ワイドショー評」を書くために、番組の話題や放送時間データなどの内容確認を求めた。すると、TBS側は「批判的な記事を書くのなら資料は出せません」と取材を拒否したという。 産経では、TBSがボクシングで亀田大毅選手寄りの放送をしたとして、「反省と謙虚な姿勢が求められているのは亀田家だけではない」と記事にしたのが取材拒否の原因としている。さらに、TBS側からは、「今後情報は出せない」と通告されたという。 J-CASTニュー

    「批判記事なら協力しません」 TBSがメディアの取材拒否
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/21
    船場吉兆もTBSの取材だけは拒否していいんじゃね?
  • 着うた配信の経緯 – SONICWIREブログ

    クリプトン・フューチャー・メディアが運営するDTM関連製品の情報発信ブログです! サウンド素材やソフトウェア音源のDL販売サイト「SONICWIRE」のキャンペーン情報も発信中! こんばんは、クリプトン伊藤です。ドワンゴ社着うたサイトにて、クリエイター様の許諾を得ずに着うた配信が行われているという件で、弊社の見解を示します。この業界では口頭での許諾でスタートし、契約書は後で取り交わすというのが通例ということらしく、とりあえずドワンゴ社はクリエイター様にダイレクトに連絡を取って、配信OKの確約を集めていた様でした。その上で弊社に着うた独占配信の許諾を迫るわけです。しかし弊社は一社に配信を独占させるということは好ましくないと思っており、この交渉は暫く平行線をたどります。ほどなくして、弊社とドワンゴ社との間に仲介業者が一社入ります。この仲介業者を立てたのは弊社の意志です。それは、製品の開発などで

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/12/21
    「この業界では口頭での許諾でスタートし、契約書は後で取り交わすというのが通例」なんて奴らがでかい声で権利を振りかざしていると思うと腹が立たないか?