タグ

2007年6月23日のブックマーク (30件)

  • 読み手が深いと思えばどんな駄作であろうともどこまでも深くなる - モノーキー

    ▼「この青空に約束を―」のライターは意趣返しが好きらしい。 同じ言葉を逆の状況で言わせて攻守を逆転させるとか。 恩返しも含めて、やられたやり方で返礼するシチュエーションを魅せたいシーンに持ってくる。 状況の再演なら、違う人で同じ状況だけど。 意趣返しなので同じ人だけど、行動の状況が逆転するつーか。 まあ、これは書いてる人の好みのシチュエーションの話だからどうでもいい話だけど、宿命な話(時と人を超えた望む望まぬに関わらない定められた再演、誓いとかも一種か)につなげられるなあ、とかふと思ったので。 ▼全ての創作は信頼関係。 それは、作品が世界の投影であり、読み手の読みの投影であるからに他ならない。 で、その作品が深いと思うのはその作品への信頼だからこそであるワケ。 だから、信頼や信仰がなければ、作者の意趣を読めないからどんな作品も軽薄に見える。もちろんその逆もしかり。だからこ

    TZK
    TZK 2007/06/23
  • GA Graphic: 激しく欲しい!! そうだろっ!! アツく島本和彦氏の熱血像が発売 ;コトブキヤ INDEX

    | GA Graphic | おもちゃ情報 | コトブキヤ | 激しく欲しい!! そうだろっ!! アツく島和彦氏の熱血像が発売 | 「炎の転校生」「逆境ナイン」などの名作群を生み出した熱血漫画家・島和彦氏が、現在連載中の「新吼えろペン」。意味がないほどアツく、そう言いながら一部卑屈な「男」の漫画なのだ。 今回、この「新吼えろペン」の中に登場するキャラクターたちが「必要以上に熱く激しく」(リリースより)立体化される。何と交換に出会いと離別と闇の駆け引きが錯綜する“トレーディングフィギュア”なのだ。 ラインアップは、炎尾燃、富士鷹ジュビロ、星紅、炎尾アシスタンツ、島和彦先生+シークレット1種の全6種。見てるだけで、暑苦しい魂がアツくなるコレクションだ。 島和彦熱血像 作品名:新吼えろペン 価格:630円/1BOX・6,300円(税込) 発売日:2007年7月予定

  • ボーイ・ジョージが三蔵法師に扮していたCMって? - CDJournal リサーチ

    20年ほど前にカルチャークラブのボーイ・ジョージが三蔵法師に扮して「極楽ですかー?」と話すCMに出ていた記憶があるのですが、一体何のコマーシャルだったんでしょうか?CMで流れていた曲についても教えてください。 自伝ミュージカル映画『タブー』が今年6月にDVD(写真)としてリリースされて以降、なかなかグッド・ニュースにはお目にかかれず、極東のファンもちょっとさみしいボーイ・ジョージ。今回ご質問いただいたのはカルチャークラブ時代、ボーイ・ジョージが出演した1986年放送の宝酒造「タカラ・缶チューハイ」のCMについてですね。 このコマーシャルではボーイ・ジョージが西遊記の三蔵法師に扮して出演、その姿はさまざまな美辞麗句がかすんでしまうほど美しく、多くの人の心に残っているはず。その音楽は、というとカルチャークラブの「恋のファイヤーボーイ(FIREBOY MEETS HIS MATCH)」と「あなた

    ボーイ・ジョージが三蔵法師に扮していたCMって? - CDJournal リサーチ
  • サバイヴ系時代に生き残れないタイプの ギャルゲフリークのつぶやき - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む

    ところでなんでsurviveなのに最初のvはバなんでしょうねw。 宇野常寛、ゼロ年代の想像力は読んでないんですけど、ギャルゲの好きなものとして一応書いておこうと思いました。善良な市民こと宇野常寛は口が悪いだけでそんなにおかしなことを言ってないんで、別に反論とかそういうことではありません。ぶっちゃけよしながふみが好きなところとか僕はけっこう彼に近い感性を持っているような気もします。まぁそら人と人のコミュニケーションとか大事ですね。オタク的行動なんてやめちゃったほうが、人生有意義。まぁそらそうかも。 でも別になんといわれようとギャルゲー好きですよってそういう話です。 例えばちいさいころ電車や飛行機とか見てかっこいいとか思うじゃないですか、それを”自分の矮小さに対するルサンチマン、巨大なものへの同一化幻想である”なんて言われて、例えそれが事実だったとしても、べつに小さいころ電車や飛行機がかっこよ

    サバイヴ系時代に生き残れないタイプの ギャルゲフリークのつぶやき - ブレーキをかけながらアクセルを踏み込む
  • 嗤う日本のナショナリズム:高度資本主義社会の中で生きていくために

    最近、僕が興味ある現象はネットのナショナリズム化なんですよね…。 それで割合そのあたりの定評があるかな…ということで読んでみました。 読んでみると、意外なほどつまらない(笑)。というより、リアリティがないんですよね…。問題提起は2chで起きている現象なのですが、作品中で延々と続く1980年代のサブカルの話がついていけない(笑)。 東浩紀がこのについてブログで「このは1980年代文化論だ」と主張していましたが、僕達の世代から見ると全くその通り…。いや、今の2chに巣うアイロニカル性にたどり着くための歴史的経緯を示したいというのは分かるんですけどね…少しは大学生の年代の読者の事を考えてくれよ…。 宮台とかも同様の印象を受けるんですが、「歴史的経緯が大事だ」とか言う根拠はわかるんですが、自分達の若い頃のサブカルをみんなも知っているものとしてバンバン出して平気な顔をしているのはやめていただき

    TZK
    TZK 2007/06/23
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20070622org00m300079000c.html

    TZK
    TZK 2007/06/23
  • FF7AC reunion

  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー

  • 金融日記:

    この記事は存在しないか、すでに削除されています。

  • iza:イザ!

  • http://www.usfl.com/Daily/News/07/06/0622_002.asp

  • 沙祖康氏が国連事務次長に就任、一部にはタカ派との批判も―国連|レコードチャイナ

    TZK
    TZK 2007/06/23
  • つい「むかっ」とすること。 - コピー2.0: コトバのセンスを磨く、コトバ共有サイト

    ☆ 後から考えると大したことじゃなかったり、こんなことでむかつくなんて大人げないな、と思いながらもつい「むかっ」とするのを止められないことってありませんか。

  • エンジニアの転職・派遣・アルバイト情報が満載-総合適職サイト[ livedoor career ] - 残業しないで帰るSEって、やる気ないんじゃない?

    SEに限らず、遅くまで残業してるエンジニアは数知れず。そのせいか、残業しないで帰ろうとすると、上司の冷たい視線を感じたりして。でも、残業しない=やる気ないって決めつけられるのも変な話。そんな不条理をDr.きたみりゅうじがぶった切ります。 ( イラスト・文:きたみりゅうじ 総研スタッフ/宮みゆき ) 「おつかれさまでした〜」なんて声を置きみやげに、今日もいそいそと帰路につくあの人。けれども社内を見回してみれば、あちらこちらに残業する人の姿が目につきます。 なんだよ、これだけみんなが忙しく働いてるのに、よくも毎日自分だけ先にあがれるよなぁ。忙しいのが当たり前の業界なのに……。そういった「非協力的な振る舞い」が見受けられるのも、この業界独特の風習なのかしら。そんなこともつい思ったりなんかして。でも当にそうでしょうか?さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 できるエンジニア、そんな言葉

    TZK
    TZK 2007/06/23
  • 産経ニュース

    北陸新幹線が延伸開業した16日、能登半島地震で打撃を受けた観光の復興に向け、石川、富山、新潟、福井の4県への旅行代金の一部を補助する「北陸応援割」も始まった。北陸への人流拡大を促し、地域の事業者を経済的に支援することで復興の一助になると期待される。一方で甚大な被害が残る…

    産経ニュース
  • 活字中毒R。 - CMタレントとしての『ドラえもん』の契約金

    『TVBros。 2007年12号』(東京ニュース通信社)の特集記事「ブロスの『広告批評』」より。 (「ギャラにまつわるエトセトラ」という、タレントのCMの契約金についてのコラムより) 【業界には”日人タレントのCMのギャラ(契約金)の上限は1億円”という空気があるようだ。この上限に該当するのは大女優・吉永小百合クラス。しかし、その活躍が世界規模ともなると、それ以上になることもある。渡辺謙のギャラは今や1億5千万円とも! また、松井秀喜やイチローも1億円を優に超える。 しかも、だ。タレントにはこの契約金以外に、「出演料」なる金も発生するそうなのだ。業界の相場では、CMの場合、1回の撮影につき契約金の10%、ポスターなどのスチールは5%、ラジオやナレーションは3%が契約金とは別に支払われるのだとか。 一方で、そんな高額なギャラをもらうタレント・スポーツ勢にも負けない高額集団がいる。それはア

    TZK
    TZK 2007/06/23
  • プーチン大統領の写真展

    1 : 外資系会社勤務(dion軍):2007/06/21(木) 10:30:17 ID:Vr9NGWwL0 ?PLT(17056) ポイント特典 強面なイメージの強いロシアのプーチン大統領ですが、その素顔を捉えた写真展がモスクワで行われています。写真展はモスクワ市内にある、閉鎖されたワイン工場の跡で開かれています。ロシアの日刊紙のカメラマンが撮影し新聞に掲載しなかった写真、160点が展示されています。 http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3591085.html トリノオリンピックの代表選手に囲まれるプーチン大統領。周囲は女性ばかり、うれしさが素直に現れます。女性に優しいところは、ファーストレディであればなおさらのことです。大統領から質問されてあがってしまった少年、小さな声で「コーリャ」と名乗りました。そんなこわもての大統領の相談役は、愛犬の

  • カイ氏伝: マクロスが現実世界に起こした「デ・カルチャー」

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します 他人の内容借りるだけの中身なしエントリーはあまりしない主義なのですが、読んだ瞬間に思わず感動して体が震えてしまったのでご紹介。 劇場版が待ちきれなくなったファンが日で公開された劇場版のビデオに字幕をつけて(要するに海賊版)サークルなどで上映、それを見てみたところ・・・そこには飯島真理が歌う「物のミンメイの姿」があったという・・・!アメリカオタクが萌えに出会った瞬間というわけです。(笑) ミンメイで「萌え」の衝撃を受けた、アメリカの日アニメ史。 - HINALOG 2.0 http://www.hinalog.com/blog/2007/06/post_103.html 世間ではロボットアニメとい

  • 「音楽聴き放題」サービスのビジネスモデル

    音楽・映像・ゲーム(そして最終的にはさまざまなアプリケーションも)などのコンテンツは、有料であれ無料であれ、最終的には「聞き放題・見放題・遊び放題」のビジネス・モデルに収束していくと私は確信している。それゆえに、RhapsodyやNetflixなどのこのビジネスモデルでの先駆者には敬意も払っているし注目もしている。 今朝のWall Street Journalに、「音楽聴き放題サービス」の卸値(おろしね)の話が書かれていたので、メモ代わりにここに書いておく(新聞の切り抜きをスクラップしておいてもどうせなくすが、ブログに書いておけばなくす心配はないし、後でググれる)。 ・SoundExchangeというところが、音楽の卸売り業者である(後でリサーチ)。 ・2002年にSoundExchangeが一曲あたりの卸売り値(1ユーザーが1曲聞くたびにSoundExchangeに払うべき料金)を、0.

  • ばれにゅ☆どっとねっと: 「ぶっちゃけて言うと僕らTBSテレビは今NO.1じゃないじゃないですか。」

    「ばれにゅ☆BBS」にて、お知らせ頂いた情報です。ありがとうございます。 TBSテレビの採用情報を扱う「TBSテレビ採用2008」にて、「ガチンコスポーツBIG対談!!」と称し、昨年の世界選手権プロデューサーである安江圭氏と、同じくチーフディレクターの古山徹氏の対談が掲載されています。 TBSテレビ採用2008「スポーツBIG対談!!」 この対談が…。まぁ、読んでみてください。以下、ポイントを抜粋、独り言を添えてみます。独り言ですよ。抜粋部分へのツッコミではありませんので念の為。BBSにて抜粋された部分とかなり被ってます。 あとバレーボールの場合は会場のイベントも「作る」ことになるからちょっと特殊だよね。 そうしたのは誰ですか。 でも日人は背中押してあげないと、そういう環境を作ってあげないとやっぱり自分たちでは盛り上がり切れないところがある。 VSUの存在は?それにぎゃーぎゃーわーわー騒

    ばれにゅ☆どっとねっと: 「ぶっちゃけて言うと僕らTBSテレビは今NO.1じゃないじゃないですか。」
  • ブロガーは女子高生

    残念ながら、マーケティングの話です。 近ごろ、よくメディアで、「クチコミ」「プロモーション」「炎上」「ブランディング」などというキーワードと共にブロガーが語られているのを目にします。 言われていることは、要約すると……ブロガーに商品を気に入ってもらったり、気に入られなくてもブログで取り上げられたりしてもらうと、商品プロモーションの役に立つよ、とか、でも気をつけないと炎上してかえって逆効果だよ、とか、そんな感じ。 このトレンドを受けて、最近は「ブログに商品記事を書くと○円あげる」といったサービスを提供する企業が現れたり、ブロガーを集めた発表会が開かれることが増えたり、ブロガーの意見を商品開発や企業ブランディングに反映させたりといったことがよく行われているようです。 今僕が参加している「Start Mac」もそうですね。Macをあげるからブログに記事を書いてよ、という。 で、この現象、なんか既

    ブロガーは女子高生
  • 700MHz帯は誰のもの――ぶつからない車、それとも携帯向け放送?

    6月8日、マツダが2007年秋から広島地区で実施されるITS公道実証実験に参加すると発表した。マツダが参加する公道実証実験は、広島の産学官からなる「広島地区ITS公道実証実験連絡協議会」が実施するもの。この中でマツダは、ITS対応型ナビゲーションシステムの開発を担当し、数十台のマツダ車に搭載してデータの収集・分析を実施する。また、道路に設置されたセンサーやカメラなどから情報を受信しドライバーに情報提供をするインフラ協調安全運転支援システムも開発するという。 広島に限らず、昨年後半から、ITSの公道実証実験が各地で活発化している。大規模なものでは、トヨタ自動車と愛知県豊田市が「インフラ協調安全運転支援システム」の公道実証実験を実施。トヨタの社員を含む一般市民の車両70台とタクシーなど30台の計100台が参加している。また、日産自動車は昨年10月から神奈川県でITS実証実験である「SKYプロジ

    700MHz帯は誰のもの――ぶつからない車、それとも携帯向け放送?
    TZK
    TZK 2007/06/23
  • 第1回:世界を席巻するはずだった「日本発W-CDMA」:ITpro

    図1 2006年度の世界市場における携帯電話メーカーのシェア ガートナー調べ。ソニーとエリクソンの合弁企業であるソニー・エリクソンが躍進しているものの,“純”日メーカーのシェアは非常に小さい [画像のクリックで拡大表示] 最近,世界的に見れば日の携帯電話メーカーの凋落(ちょうらく)が著しい(図1)。 携帯電話はユビキタス時代の中核機器である。日メーカーの国際競争力低下は他の国内産業にも大きな影響を及ぼす可能性が高い。総務省もこのまま放置してはいけないと重い腰を上げて議論を始めたが,混沌(こんとん)を極めているのが現状だ。一体,日の携帯端末産業には何があったのか。今回から始める連載で,日メーカーの国際競争力低下の真因を探ってみたい。 その前に,筆者と携帯電話産業との関わりについて,少しだけ説明させていただきたい。筆者は1995年から大学で通信工学の研究を始めた。当時,国内の通信業界

    第1回:世界を席巻するはずだった「日本発W-CDMA」:ITpro
  • 【第6回】 CDを欧米に売る意識がない社内組織:日経ビジネスオンライン

    マーラーの交響曲全集の大成功を受けて、川口義晴さんの仕事も少しはやりやすくなったようだが、今回はアルバムをヨーロッパで売っていく難しさについて語ってもらった。デノン(日コロムビアのクラシックレーベル名)のCDは演奏品質の高さと同時に先駆的なデジタル録音により新しいソフト時代を作り出したが、優れたCD、価値あるCDを制作しても、それをクラシックの場であるヨーロッパで売る難しさは予想以上だったという。1970年代から80年代初頭にかけて、クラシックのソフトに関してはまだまだ輸入一辺倒だった日だが、自分たちが制作してきたCDをいかにしてヨーロッパの音楽ファンに聴いてもらうか、それはCD作りとはまた異なる試練と経験を川口義晴さんに課すことになったようである。 川口: まあ勝手なことはその前からやってきましたし、マーラー以前にもいくつかヒットはありましたが、マーラーが売れたことで社内は完全にイ

    【第6回】 CDを欧米に売る意識がない社内組織:日経ビジネスオンライン
    TZK
    TZK 2007/06/23
  • エロゲヲタとアキハバラ

    エロゲヲタとアキハバラ ・ 今日初めて秋葉原行ったけどあまりの広さに圧倒された。(田舎者なもので) 東京は広いと実感させられた。 三時間歩いて精神的にも肉体的にもかなりキタ。 でも楽しい町だな。また行ってみたい。 ・ 秋葉原は、頭に地図を描きやすい形をしているから、 慣れればガシガシ歩き回れるが、方向感覚を失いやすい街ってのはあるね。 何度行ってもなぜかダメなのは池袋東口。 ・ 祖父で予約したからシーツカバー貰えるが、貰ってもこんなもんどうすればいいんだって感じ。 ・ 秋葉原は当に路上喫煙増えたね。 外国人もやくざも観光客も吸っている。 たまに指摘しても逆ぎれする人しかいないし。 ・ 歩きタバコは大量に見かける。 特に歩行者天国の人ごみの中とかに。 ・ なんでアキバ行くと、うんこしたくなるんだろうな? ・ トイレ事情が比較的良いのはUDX内と鈍器、駅構内だな。

  • 「PS3は、どのくらいのペースで売れているの?」について

    Digg - VG Chartz Show Both PS3 and X360 on Pace with PS2 Sales digg経由。 「VGChartzは、PS3とX360がPS2と同じペースで売れていることを示している」 って感じで、diggで盛り上がってましたんで。 なわけで、今日は、それに尻馬してPS3が「どのくらいのペースで売れているのか?」という問題について、ちと話をしてみようかと思います。 えーと、まず、VG Chartzからキャプってきましたが、現在のところ、PS3のセールスは、悪くありません。PS2と、そんなに変わらないんですね。 実際のところ、ほぼ同ペースなんです。 じゃあ、「イケテル?」と思われるかもしれませんが、まぁ、ちょっと待ってくださいや。 まず、こちらのチャートを。VG Chartzからキャプった奴です。 これは、セガサターン、任天堂64、PS1のチャー

    「PS3は、どのくらいのペースで売れているの?」について
  • 画像掲示板における「イラストダメ出し」

    休憩がてらぷらぷらネット上を散策してたんですが。 まじかるらうんじみたいなトコには、自作イラストをUPして閲覧者がダメだしする、って板があったりするわけですが。 なかには「ダメだしいらねぇよ?!」ってぐらいに上手い人も居るんですが、ホントに初心者だなぁって感じの絵は見てると微笑ましいというか「あぁ自分にもこんな頃がありました」って感じで。 私も昔は友人間で落書ノート回してお互いにダメ出しとかしてましたしね。懐かしい…。 だけど振り返って思う。あのダメ出しは当に効果があったのか、と。 多分そんなに効果無かったんじゃないかな。 見かけるダメだしの多くはデッサンの狂ってる点の指摘。ソレは紙を裏から透かしてみたり、数日放置してから見返せば気付くんだよね…。 布の質感、筋肉のつき方、なんてのも指摘されなくてもいずれ気付く。だって現実世界に物がわんさと在るんだもの。物を見て描けばいいじゃない。

    画像掲示板における「イラストダメ出し」
  • 「はてブの次」ならどこかにあるのかも。: 不倒城

    多分既出話なんだと思うけど、折角書いたのでエントリーしてみる。 起点になったのは、「最終防衛ライン2」様と、ymScott様のエントリ。 ブログの次が望まれているのかもしれない はてブのhotentryが面白くないのは、はてブはクリップする際の敷居、障壁、活性化エネルギーが低い。そのため、一旦注目を集めると雪だるま式にクリップされ、hotentryとなる。つまり、はてブは熱容量が小さい、熱し易く冷め易い場である。 「自分のブログに書いても誰も見ないから増田に」ってのは 「現状、はてブを始めとしてソーシャルブックマークは新規ブロガーを拾い上げる役には立ってません」と言ってるのと同じだし、実際それはかなり正しい。ふーむ。 このところ、はてなブックマークに関しての議論をあちらこちらで見かける。不倒城をブックマークしてくださる方も結構いて、ありがたいことだと思いつつ興味をもったので、最近試しに使っ

    TZK
    TZK 2007/06/23
  • 携帯ブログの問題点 - atutake's diary

    月平均34通 10代女性が送るデコメール、通称デコメの数である(日経産業新聞6月21日)。依然として若い人たちはケータイが大好きなようで、遂にケータイだけで使えるブログやSNSサービスが出始めた。たとえばマイネット・ジャパンが昨日からサービスインした「デコブロ」。これはケータイだけで完結するブログサービスである。すなわちケータイさえあれば申込みはもとより記事を書き、読むことまでできる。パソコンにノータッチで使えるとっても便利なサービスだ。 しかし、あまりにケータイだけにはまってしまうと、恐ろしい結末を招くのではないかと、おじさんは心配するのである。 ケータイが音声通話のためのツールから、テキストをメインとしたデータ通信のためのツールとなって久しい。特に若い人たちにとっては、この傾向が強い。今どきケータイ使ってでっかい声で話してる人がいるとすれば(新幹線の中などたまにいらっしゃいますが)、そ

    携帯ブログの問題点 - atutake's diary
  • 電撃オンライン : 電撃ゲーム学院