タグ

2011年10月21日のブックマーク (29件)

  • Cerevo、ビデオカメラをHDMI接続すればUst配信できる機器「Live Shell」 「USTREAM COMPATIBLE」の国内第1号認定に

  • 500円でランチを腹一杯食うならどこの店がいいのか : 暇人\(^o^)/速報

    500円でランチを腹一杯うならどこの店がいいのか Tweet 1:名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/17(月) 09:37:03.68 ID:d5FZAFYM0 500円玉ランチ、富山市立図書館堂 500円玉1枚といった低価格でべられる県内のランチの穴場を紹介するシリーズです。 12日は、読書の秋と欲の秋を両方楽しめる、公共施設の堂の日替わり定です。 サラリーマンなどで賑わうこちらは…利用者「職場から5分くらい…丸の内からよく来ますよ」「県民会館で催しものあるときとかよく来ます」 そう、こちらは…富山市丸の内にある富山市立図書館館です。 36万5千冊の蔵書がある、学びの拠点です。 その7階にあるのは…その名も「堂」。 営業しているのは、土井圭二さん(71)と敏子さん(68)の夫婦、昭和45年に現在の図書館が開館して以来、実に41年あまりにわたって、夫婦二人三

    500円でランチを腹一杯食うならどこの店がいいのか : 暇人\(^o^)/速報
  • 日本での昼食は1年中熱いミルクティーのみ!甘さ控え目の人生を歩む「戦場カメラマン」の日常

    職あればあり 人はべるために働くのか、それとも、働くからべなければならなくなるのか。そんな素朴な疑問を解き明かすべく、さまざまな職業に従事する人々のランチ人生を追いかける。「職」と「」の切っても切れない関係を解きほぐす、お仕事紹介ルポ。 バックナンバー一覧 バーに、一枚のモノクロ写真が飾られていた。 逆光の中に浮かび上がるシルエット。戦車から突き出た砲身の根元に一人の子どもがまたがっている。 上部に広がる空は、ところどころ雲の固まりで覆われていた。 撮影したのは、写真家の青木弘さん(35歳)である。青木さんはこれまでパレスチナやルワンダ、北朝鮮、アフガニスタン、ソマリア、スーダン、イラクなど10ヵ国以上を撮影のために訪れている。戦時下の子どもたちを撮影した先の写真で、若手写真家の登竜門のひとつ「コニカミノルタ・フォトプレミオ」(2006年度)にも入賞している。 そんな彼は、日

  • 味名人 (本町/居酒屋)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    味名人 (本町/居酒屋)
  • LH質問箱:冷蔵庫に入れるべき食材、入れなくてもいい食材、入れてはいけない食材とは? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部様 うちのダンナは、メープルシロップは冷蔵庫に入れるくせに、「バターは常温でも大丈夫だ」と言い張ります。明らかにおかしくないですか? 私も常々、冷蔵庫に入れるべきものを教わってきましたが、どうも家庭によって「ルール」が違うようです。冷蔵保存すべきものと、常温保存のほうがいいものとがすぐにわかる一覧表のようなものはないでしょうか? 教えてください。 PN:冷蔵庫にまつわる習慣の違いにイライラ中(Frustrating Fridge Habits) Photo by Mr. T in DC. 冷蔵庫にまつわる習慣の違いにイライラ中さんへ ご安心ください。誰しも、多少なりとも同じような経験はあるものです。冷蔵に関する判断基準は、育った環境によって左右されますし、人によっても違います。もちろん、個人的な好みでいずれでもよい場合もありますが、冷蔵するかしないかによって、品のクオ

    LH質問箱:冷蔵庫に入れるべき食材、入れなくてもいい食材、入れてはいけない食材とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 夢のレコーダー、東芝REGZAサーバーの魅力に増田和夫が迫る - 日経トレンディネット

    「ついにレコーダーのドリームマシンが登場した」――東芝が2011年12月に発売するBDレコーダー「REGZAサーバー」に触れた感想だ。機は録画ライフを大きく変えるポテンシャルを秘めた全チャンネルレコーダーである。千葉・幕張で10月に開催された「CEATEC JAPAN 2011」での取材を交えて、その実像に迫ってみたい。なお、操作画面や仕様は制作途中のベータ版で、製品とは異なる可能性があることを申し添えておく。 レグザの録画エンジンをリファインして搭載 録画機能を内蔵した「録画テレビ」の高機能化はめざましいものがある。テレビの上位モデルは録画機能付きが当たり前の時代になり、単体レコーダーに迫る録画機能を装備した録画テレビが売れ筋となっている。 そこで、録画テレビから録画エンジン部分だけを独立させて、デジタルチューナーあるいはレコーダーとして製品化しよう、という発想が生まれた。こうしたトレ

    夢のレコーダー、東芝REGZAサーバーの魅力に増田和夫が迫る - 日経トレンディネット
  • サラブレッドが辿る末路:その実態について - 鳥気まま日記

    今号のPETAの冊子には日における引退競走馬の覆面調査の記事が掲載されていたので、ざっと訳します。競馬ファンには水を差すようで悪いけど、これが大半の競走馬の末路です。こうした現状に目をつむって、鈍感になってはいけないと思います。 ******************************** Animal Times 2009年秋号の記事より "サラブレッドたちを屠殺から救うためのPETAの取り組み" カリスマティック号とウォー・エンブレム号がケンタッキー・ダービーで優勝したのはちょうど2,3年前のことだが、かつてあれほど愛された馬たちは今、遠く離れた日にいる。PETAの最新の覆面調査によると、彼らはいつペットフードにされてもおかしくない状況にある。 缶詰の中の「余生」 競馬業界で一生懸命に走ってくれた多くの馬には、屠殺場送りという恐ろしいご褒美が待っている。長年の人間による使役や虐

    サラブレッドが辿る末路:その実態について - 鳥気まま日記
    TZK
    TZK 2011/10/21
  • 飲み会で興味のない男性(キモいオタ系など)に狙われてしまった時の対処法 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(江戸城)2011/10/14(金) 18:39:14.47 ID:L5czOy6b0 ?PLT(12000) ポイント特典 飲み会で興味のない男性に狙われてしまった時の対処法 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20111014/Nanapi_00001859.html 今夜は飲み会!という方も多いかも知れません。飲み会や合コンに誘われて行ってみたら、 自分の好みとは全く違う男性につきまとわれてしまった……なんてことはありませんか? さりげなく席を変えても追っかけてきて、しつこくアピールされてしまう。いい加減に して欲しいとは思うけど、飲み会で会ったばかりの人にはっきり「つきまとわないで下さい」だなんて言うのもはばかられる。 これでは楽しい飲み会も台無しですよね。 どうにかして、相手に興味がないことを察してもらいたい。そん

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    TZK
    TZK 2011/10/21
  • アタリショック論序説: Runner's High!

    ビデオゲーム産業の形成過程を考察する上で、1980年代のアメリカに起きた家庭用ビデオゲーム市場の急激な崩壊は特筆すべき出来事である。 テレビ受像機を利用する据置型家庭用ビデオゲーム機の歴史は、1972年にマグナボックス社より発売されたオデッセイに遡る。 以後、70年代から80年代初頭にかけて、高い成長性と収益性を予見した企業が数多く参入し、技術開発と販売競争を積極的に推し進めた。その結果、家庭用ビデオゲーム産業は、単なる娯楽玩具の域を超えた一大産業へと発展していく。 アメリカの家庭用ビデオゲーム産業が最盛期を迎えたのは1982年である。市場規模は30億ドルに達した。しかし、翌1983年から1984年にかけて急激な縮小へと転じる。そして遂に、1985年の家庭用ビデオゲームの市場規模は、1億ドル以下にまで落ち込む。 アメリカの家庭用ゲーム市場の崩壊を指す言葉として、我が国では「アタリショック」

    アタリショック論序説: Runner's High!
  • Amazon.co.jp: 映像の原則 改訂版 (キネマ旬報ムック): 富野由悠季: 本

    Amazon.co.jp: 映像の原則 改訂版 (キネマ旬報ムック): 富野由悠季: 本
  • きまぐれな日々 池上彰「『金持ち優遇税制』というけれど」に呆れる

    「体育の日」の3連休のあと風邪を引いてしまって、気楽に書ける裏ブログ(『kojitakenの日記』)はともかく、こちらのブログは1週間以上も放置してしまった。 その間、体調もさることながら、野田政権(「野ダメ」政権)のあまりの極悪さに気持ちが冷え切る思いだった。消費税増税とTPPと辺野古移設と原発再稼働、これらを同時に遮二無二進めようとする野田政権の政治は、自民党政権時代の中でも最悪だったと考えている安倍晋三政権の時代よりもっとひどいのではないか。だが、小泉政権時代に政権批判を控えていたマスコミが、総理大臣が安倍に代わると同時に政権批判を始めたのとは対照的に、菅政権時代に菅直人首相(当時)の人格攻撃まで平然と行なっていたマスコミは、自らを「どじょう」にたとえる野田佳彦に対しては非常に甘く、小泉のあと数台続いた内閣とは違って、政権発足後2度目の世論調査でも内閣支持率はたいして下がっていない。

  • 自分の弱みや浮かれたところを公開する人は好かれやすい

    島国大和 @shimaguniyamato 自分はblogやtwiterに何か書く時、特に重要なことを書く時、かなり大きめの時差を設ける。守秘義務やプライベート保護の目的もあるが、一番は自分の心の整理だろう。「彼女できたー!」とか浮かれて書いて数日後に「フラれたー!」とか書ける程、俺の心は強くない。 2011-10-08 13:18:50 かまやん @kamayan1980 浮かれポンチでやってしまいそうな俺ガイル。 RT @shimaguniyamato: 自分はblogやtwiterに何か書く時、特に重要なことを書く時、かなり大きめの時差を設ける。守秘義務やプライベート保護の目的もあるが、一番は自分の心の整理だろう。「彼女できたー!」とか浮か 2011-10-08 13:22:16 島国大和 @shimaguniyamato 彼女の話は例だけどとりあえず俺自身は「この状況で安定したな」

    自分の弱みや浮かれたところを公開する人は好かれやすい
  • 終風日報編集後記 日銭を稼いで人生になる - finalventの日記

    2ちゃんねる創設のひとりというのだろうか、ひろゆき氏の発言が話題になっていた。▼「福島の放射線の強い地域に残ってる人は、覚悟を決めてるのか、楽観的なのか、何も考えてないのか3つのうちのどれかだと思うのですが、「仕事がある」とか言ってる人って、目の前の日銭と自分や家族の人生を天秤にかけて、日銭を取ってるってことですよね。不思議。」▼現実的にはその三択ではないだろう。出口のないような状況に追い込まれているのが大半だろう。楽観的でもなく、そして考えてみてもどうにもならない。それを覚悟というなら、そういうこともあるだろう。「仕事がある」というのはそのなかでとりあえず生きるということでもある。▼「ぬちどぅたから(命こそ宝)」と沖縄ではいう。内地の「命あっての物種」とも似ているが、沖縄のそれは鉄の暴風のなかで言われた。生きるか死ぬかとなれば、生きることを選ぶべきだと私は思う。だが、生きる日常というもの

    終風日報編集後記 日銭を稼いで人生になる - finalventの日記
  • 新卒採用の面接をやった時、どんな意図で面接に臨んだか淡々と書いていくよ: 不倒城

    いや、私は別に人事担当でもなんでもない若造なんですけど、なんか行きがかり上何回か二次面接をやったので、ちょっとその際のことを。 まず最初に、新卒の二次面接をやれといわれた時、どんな人材が会社に必要か、どんな人材なら来て欲しいと思うか、基準を考えてみた。あまり「面接をやる側」のHowToみたいなものを読んだことがないので、一般的なものなのかどうなのかは知らない。 ・中途採用とは違って新卒採用なので、当然ながら即戦力である必要は全くないし、即戦力など期待してはいけない。 ・「常識的な言葉遣い、常識的な受け答えが出来る」ということについては最低限見なくてはいけないだろう。まあ、それが出来ない人は一次で落とされてるのかも知れないけど。 ・面接での作法みたいなものについては私自身が良く知らないのでどうでもいい。 ・当然のことながら、将来的に仕事が出来るようになって欲しいので、仕事内容を学習する能力は

  • 自分を探せない - 傘をひらいて、空を

    はあ?もう一回説明してくんない?は?それ気で言ってんの?違う?違うって何が? 部下を問い詰めるときの渡辺さんの物言いにはある種の人間に共通する特徴があった。まず蔑みの感情をこめたメッセージを発する。「はあ?」というのがその代表だ。私の席からは見えないけれども、表情もきっとそれに類するものになっている。それから相手に何かを言わせる。その後、それに含まれる誤りを相手自身に指摘させる。さらにその理由を尋ねる。再度「はあ?」が繰りかえされる。「私がバカだからです」とでも言わせたいのかと思う。 それは少なくとも問題の改善のための会話のようには聞こえない。作業中に耳に入るからひどく気になって、でも私は渡辺さんにそれを言えない。渡辺さんは私の会社の人ではない。三ヶ月前にチームを率いて来て、業務用のシステムを構築している。渡辺さん、と誰かが言う。 渡辺さんこれべてください。娘が台湾に行ってねえ、学校で

    自分を探せない - 傘をひらいて、空を
  • ある中国人AV女優の半生:政治学に関係するものらしきもの

    2011年10月18日 ある中国人AV女優の半生 たまたまネットを見ていたら女性の方を対象とした『愛麗情感』というHPがあり、そこの中に「日留学做AV女优不堪经历」(日に留学生AV女優になるという普通でない経歴)という記事があり、興味を引かれたのでこれについて少し。 一 ある中国人AV女優の半生 先に書いたように、女性の方を対照にした記事ですので、男性向けによくあるような、AVという職業に対する興味に重点を置いたものではなく、AV女優ということを経験したある女性の半生(実際もう少し短いですが)を紹介するという感じの記事になっております。 1 日への留学 この女性は「恵まれたの家庭の出身で、顔立ちは美しく、背は高く体つきはふくよかで、皆が認める美人で、小さいときから悠々たる生活を送って」いた方です。大学の先輩にあたる方とつきあっておりましたが、彼が日に留学することになったので、一緒に

    TZK
    TZK 2011/10/21
  • 池袋でメシ食うとしたらどこ行けばいいんだよ : お料理速報

    池袋でメシうとしたらどこ行けばいいんだよ 2011年10月20日18:00 カテゴリお店・外地域ネタ 2:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 13:56:45.43 ID:1cOnjkss0 ロサの斜め前のとんかつ屋は美味い 4:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/18(火) 13:57:27.12 ID:LkYAI8ZO0 東京ちからめし 5:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/18(火) 13:57:40.20 ID:RXjte78T0 サンシャインレストランフロアでえばいいだろ スポンサード リンク 10:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/18(火) 13:59:22.38 ID:xoftl3SN0 ドンキの近くの昔からあるパン屋で買ったあんぱんがあんこ仰山入っててうまかった あのパン屋って有名なん?

    池袋でメシ食うとしたらどこ行けばいいんだよ : お料理速報
  • 旧エロゲ情報とりあえずまとめ:エロゲで、選ばれなかったヒロインってどういう人生を歩むのか

    エロゲで、選ばれなかったヒロインってどういう人生を歩むのか 『エロゲ情報とりあえずまとめ』はfc2へ移転しました。 しばらく同時に更新しますが、今後は徐々に切り替えて行く予定です。 お手数ですがブックマーク、RSSなどの変更をよろしくお願いします。 ・新エロゲ情報とりあえずまとめ Tweet 1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/10/20(木) 13:28:05.72 ID:1GozI8ZD0 お前らは目先の女しか興味ないから、捨てられたその他多数の女がどういう人生を歩んだのかは興味ないんだろうな 3 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/10/20(木) 13:30:15.05 ID:kyGxYHuNO はい 2 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/10/20(木) 13:29:22.62 ID:

  • ある漫画家の主張「漫画家志望者は進学しろ。そしてそれをモラトリアム期間として利用せよ」を考える - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    2年ほど前の記事だが ■赤松健漫画家志望の学生には必ず「進学」を勧めることにしている http://catmania.blog13.fc2.com/blog-entry-2089.html というのを読む機会があった。この赤松健という方、今は電子書籍ビジネスに乗り出して成功している人でもあるそうだ。というか日有数の人気漫画家だそうだが、なんで俺の目にはほとんど触れないのかね?漫画読みの経験値を上げていくと、興味ない漫画を目にいれない能力もあがるのか(笑) それはともかく、今回孫引きで読んだ話にはうーんとうならされた。 よく学生さんから「漫画家になりたいのですが」という質問メールが来ます。そんな時、私は必ず「進学」を勧めることにしています。 投稿にしろ持ち込みにしろ、学生などのモラトリアムな状況下で活動していかないと、自分の力なんかは出し切れないのですよ。 失敗できる環境なら、ラッキーパ

    ある漫画家の主張「漫画家志望者は進学しろ。そしてそれをモラトリアム期間として利用せよ」を考える - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    RTA in Japan Winter 2024 に行ったら頭がリフレッシュできた 会場に着くとでかいスクリーンにTwitchで見る配信画面が映っていて、RTA in JAPANを見に来たんだなという感覚が確かなものになった。 空いている席に座ってゲームを見ていると、当たり前だがとにかく高速でゲームが進んで行く。この日はポケットモンスターピカチュウ …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • いち若者の立場から、若者が何も主張しない理由を主張してみる - yuhka-unoの日記

    格差と若者の非活動性について (内田樹の研究室) Q1.現在、世界では、経済格差(世代間格差ではなく、金持ちとそうではない人との格差)や社会への不満に対して、多くの若者たちが声を上げ、デモを起こし、自分たちの意見を社会に訴えようと行動しています。翻って日ではここ数十年、目に見える形での若者の社会的行動はほとんど見られません。これだけ若者たちにしわ寄せが行く社会になっているのに、そして政策的にも若年層に不利な方向で進んでいるのに、若者たちはなぜ、社会に対して何かを訴えたり行動したりしないのでしょうか? それは特に不満を感じていないからなのか、それともそうした行動に対して冷めているのか。あるいは社会的に連帯するという行為ができないのか。ネットにはけ口が向かっているだけなのか。内田さんはどのようにお考えでしょうか? なぜ若者が何も言わないのか? 答えは単純。「言っても無駄だと思っているから」。

    いち若者の立場から、若者が何も主張しない理由を主張してみる - yuhka-unoの日記
  • 上に行く人間の業をなめんじゃねぇ - 常夏島日記

    会社の同期とか、高校や大学の同級生とかで、いわゆる「上」に行った人間がそれなりにいる環境に育ったダメサラリーマンの私がつぶやいてみる。 社会人なら一度は閉鎖病棟に入るくらいの激務経験をした方がいい。 そこにたどり着くまでの激務、そこからの社会復帰の体験ぐらいの経験を積まずに管理職や経営者になっていくなんてありえん。 自分を含めて周囲は皆死んだ目をしている患者 一列に並んで給餌のごとく口に入れて貰う投薬タイム それくらい経験せずに上にあがろうってあり得ない。 社会人なら一度は閉鎖病棟に入るくらいの激務経験をした方がいい たぶん、それは違う。 「上」に行く人間はさ、「社会人なら一度は閉鎖病棟に入るくらいの激務経験」をしてるんだよ。だけど、その人は、どういうわけか普通の社会人なら閉鎖病棟行きのような過酷な経験をしても何故か閉鎖病棟に行くようなダメージをらわないんだよ。 一例をあげる。私の同級

    上に行く人間の業をなめんじゃねぇ - 常夏島日記
  • Dランなのに就活で負けなしの先輩から聞いた面接の話

    うちの大学はDランくらいなのだが、ほとんど面接で落ちたことがない先輩から話を聞いた。 さかんに「印象が大事」「好印象を与えろ」って言葉を使っていたのが印象に残った。 面接はプレゼン。 あくまで問われているのは自分という商品力であって「面接では面接テクニック以外で勝負が決まる」という当たり前のことを肝に銘じる。 プレゼンは印象がすべて 短時間のプレゼンでは正確な情報を伝えることは不可能、そもそも相手にも情報の正確性を検証する余地が無い。 故に終わったとに残るのは印象のみと割りきって、いかに「短時間で」「相手の印象に残すか」の勝負。 相手に印象を残そうと思うなら伝えたい事をできるだけ短くて強い言葉に絞る。 せいぜい覚えてもらえるのは30文字まで。 言葉が短いほど多くの情報を覚えてもらえるし良い印象が残る。長々と喋ればしゃべるだけ印象が薄れて忘れられる。 そのために、自分で伝えるべきことをとこと

    Dランなのに就活で負けなしの先輩から聞いた面接の話
  • 公務員の俺が橋下知事が唱える公務員改革を賛成したら職場で干された:ハムスター速報

    公務員の俺が橋下知事が唱える公務員改革を賛成したら職場で干された Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/20(木) 02:44:30.78ID:ipYVpWfl0 マジでこの職場の団塊は一回地獄に落ちたほうがいい 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/20(木) 02:45:57.85ID:V6L1ot5W0 社会人なら空気読めよ >>2  分かってる、俺も世帯持ちだ社会経験も民間でもある ここの実態はホントひどい 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/20(木) 02:46:36.95ID:ipYVpWfl0 一人でも言わせてくれ 今の地方公務員てやつは腐ってる 当に しかし全員ではない 団塊の連中が終わっている 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:20

  • 飲み会で「こいつ・・・できぬ」と思わせる方法 : イカキム速報VIP

  • サッカー日本代表の軌跡をまとめてみた : キニ速

  • 野田流「竹下政治」の復活

    野田流「竹下政治」の復活 2011年10月号 連載 [硯の海 当世「言の葉」考 第66回] by 田勢康弘(政治コラムニスト) 私がまだ若い頃、松下政経塾から依頼を受けて、何回か講師として話をしに行ったことがある。都合、10回は行っただろう。東京駅近くの政経塾の分室のようなところだった。そこで出会った若者たちの多くは政治家になり、大臣になった人もめずらしくない。塾1期生の野田佳彦首相にも会っているはずだが、まったく記憶に残っていないのである。くってかかるような質問をする塾生が多い中で、この人はきっと西郷隆盛のようにどすんと構え、何も言葉を発せずにいたに違いない。千葉の県会議員から日新党候補者として衆院選に出馬したころから、ずっと西郷のような雰囲気だな、と感じてきた。日新党を立ち上げた細川護煕元首相が「松下政経塾の評議員だった内田健三(元東海大学教授)先生と私で、政経塾の若い人で『誰が伸

  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。