タグ

SNSとTwitterに関するTZKのブックマーク (13)

  • なぜツイッターを「X」に?マスク氏がスーパーアプリ実現を急ぐ理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    イーロン・マスク氏がツイッターを買収してから9ヶ月。 ツイッターのロゴが青い鳥から「X」に変更され、様々な波紋を呼んでいます。 今回のロゴ変更が特に物議を醸したのは、その思いつきにも見えるスピード感でしょう。 なにしろ、マスク氏がツイッターブランドと鳥たちに別れを告げることになるだろうという趣旨のツイートをし、新ロゴの募集をしたのが7月23日のこと。 その後、募集に応えて応募してきた中のロゴの一つを気に入ったようで、1時間後にはそのロゴの動画をツイート。 そして、翌日の7月24日には、ツイッターのウェブサービスのロゴをいきなり変更し、世界中のツイッターユーザーを驚かせたわけです。 そのロゴ変更の気度は社内にもほとんど事前に共有されていなかったらしく、公式アカウントは順次「Twitter」の文字が削除されていくものの、アプリのロゴ変更もAndroid版が先行し、ようやく29日になってiPh

    なぜツイッターを「X」に?マスク氏がスーパーアプリ実現を急ぐ理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「仕事欲しい人は別垢で病んでたほうが絶対得」ツイートを理由にイラストの依頼をしなかった現場を見た人の話が生々しい

    MekabΘΘn./メカブーン @meka_boon ついさっきイラストレーターのアサイン業務をやっていた同僚達が 「絵は良いんだけどツイート病んでるんだよね…大丈夫かな」 「やめときましょうか…」 「ですかねー」 って言うやりとりを生で見てしまったので仕事ほしい人は病み垢だけで病んでた方が絶対得

    「仕事欲しい人は別垢で病んでたほうが絶対得」ツイートを理由にイラストの依頼をしなかった現場を見た人の話が生々しい
  • ちゃんなう on Twitter: "【悲報】SNS誹謗中傷をなくすための一般社団法人「この指とめよう」代表理事、自身の誹謗中傷ツイートを掘られ鍵垢へ。 https://t.co/hLeZgKAX1o"

    【悲報】SNS誹謗中傷をなくすための一般社団法人「この指とめよう」代表理事、自身の誹謗中傷ツイートを掘られ鍵垢へ。 https://t.co/hLeZgKAX1o

    ちゃんなう on Twitter: "【悲報】SNS誹謗中傷をなくすための一般社団法人「この指とめよう」代表理事、自身の誹謗中傷ツイートを掘られ鍵垢へ。 https://t.co/hLeZgKAX1o"
  • 【批判はスルー(・∀・)v】SNSで人間的に「成長」なんてしないよ - シルタス!

    どうも、朝の5時以降コタツから一歩も出てないJazzy-Tです。 さてさて。 このつぶやきにめちゃくちゃ吹いたwwwwと同時にすごく納得してしまいました。 ツイッターで気に入らない意見を目に入れなきゃ成長できないとか言ってる人ら、ツイッターで成長できるとか思い込んでる時点で話にならない — 気の触れた犬 (@kinofuretainu) 2014, 2月 4 オモロすぎる・・・ ゆるい意見かとおもいきや、質をつきすぎててワロタwww SNSって有名人も使ったり、ビジネスにも使われだしたからか、ちょっと息苦しいものになりつつありますね。この風潮は二年前ぐらいからあって、それに嫌気をさした人や有名人は続々とSNSから撤退してるわけです。 Twitterで言えば、いくらネットで全世界に公開されるとは言え、そもそも「つぶやき」なわけで、今までは見えなかった人の頭の中や、胸の内が見えたらオモロイよ

    【批判はスルー(・∀・)v】SNSで人間的に「成長」なんてしないよ - シルタス!
  • Dr.きょうのぼちぼちブログ : 僕がつぶやかなくなった理由。

    2014年01月12日22:27 なんてことない日記社会論 僕がつぶやかなくなった理由。 きょうです。 twitter冬眠中です。 「きょうクリいんちょう@児童精神科医」(アカウント @kyo556)として、つぶやきまくっていたんですけど、ほぼやめちゃったような状態です>< はい、名前もシンプルに「きょうクリいんちょう」にして、プロフィールも「冬眠なう。」にしています。 なんでまた冬眠しているか、ってことですが。いろいろ気を遣いすぎた、ってのもあります。 いわゆるSNS疲れってやつかもしれませんけど、それはこの3年のtwitter生活や、その前のmixi生活、Facebook生活でも散々経験してきた事です。 何回も何回もSNS疲れを経て、適切な付き合い方を学んで、続けてきたんですけど、今回はいよいよダメになってしまいました。自分なりに要因をまとめてみました。 ①アカウントの知名度が上がった

    Dr.きょうのぼちぼちブログ : 僕がつぶやかなくなった理由。
  • Twitterで増殖し続ける”蝉ガール”その生態に迫る!

    こんにちは、小野ほりでいです。 最近、TwitterSNSで”蝉ガール”と呼ばれる女性が増えているのをご存知ですか? 今回は、ネット上で蝉ガールと呼ばれる一定数の女性たちの正体を迫ってみたいと思います。 <登場人物> エリコちゃん パソコンを持ってないのにスマートフォンを買った女性。誰か、パソコンなしでiPhoneをアップデートする方法を教えてあげてください。 ミカ先輩 遺伝子レベルからすべてにおいて、エリコを凌駕する頼りになる上司。 なんなのよこの女! 人がフォローした途端に彼氏作ってノロけやがって! どこのお人好しが、赤の他人の恋愛事情を読んでよろこぶと思ってるのよ! エリコちゃん、また仕事中にTwitterを見てるの? 先輩! あたしが公の場に自分の恋愛事情を晒すような女になったら、射殺してください! いったい何を言ってるのよ…。 見てくださいよ! この子のツイート! 恋人が出来た

    Twitterで増殖し続ける”蝉ガール”その生態に迫る!
  • Facebookで着飾り、Twitterで承認欲求を満たす日本人

    「日人」とタイトルに入れていますが、そもそも私自身が海外事情に疎いため、付けるべきなのかは正直迷いました。ですが、私が見て考えてきてここに書くのは「日人」のみのことなので、そのままにします。 私は前職で1年9ヶ月、現職で約4ヶ月、ソーシャルメディアの活用を軸とする仕事に携わってきました。企業のFacebookページ立ち上げや、キャンペーンの企画、アカウント運用支援、実際の運用、ユーザー動向の解析、TwitterやFacebookを活用したスマートフォンアプリの企画やUI/UXについてかじったり、制作進行をまとめたり。たくさんの人に支えられ助けられ自分ひとりでやったことなんてありませんが、あらゆる場面でがむしゃらに手を動かし、頭を動かしてきました。大学での卒業制作もソーシャルメディアをテーマとしたようなものだったので、ソーシャルメディアのことばかり考えて3年前後といったところでしょうか。

    Facebookで着飾り、Twitterで承認欲求を満たす日本人
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • RSSの時代は終わった!?自分の好みを分析して配信してくれる「Gunosy」が超便利! | TRAVELING

    Web上の情報収集はどのようにしていますか? 自分の気になったワードの検索 RSSに登録 はてなブックマークを見たり、Twitterのリンク見たり… 色々あると思いますがあなたがSNSを使っているのであれば、このサービスをオススメします! 「Gunosy(グノシー)」 Twitter、Facebook、はてなブックマーク。登録したSNSアカウントを独自のアルゴリズムで分析し、自分の興味のあるニュースを提示してくれるキュレーションサービスです! そんなGunosyをご紹介!! 使えば使うほど賢くなる! Gunosyは独自のアルゴリズムで分析しています。 すなわち、使えば使うほど自分のSNSアカウントについて勉強してもっともっと自分に合った情報をお届けしてくれるんです! それは、いわゆるめちゃRTされていたりはてぶがついている「バズってる」記事だけではありません。基準は「自分」です。 自分が全

    RSSの時代は終わった!?自分の好みを分析して配信してくれる「Gunosy」が超便利! | TRAVELING
  • 「“バカ”製造装置」としてのtwitterを考えてみる - シロクマの屑籠

    インターネットをやっていると、ときどき「twitterってバカ発見器だよね」という表現を見かけます。辛辣すぎる表現ですが、確かに、過激な表現を繰り返しているうちに分別を失っていくような人、ジャンヌ・ダルク気取りの人、唯我独尊になってしまっている人は、twitterでチラホラ見受けられるように思います。タイトルのような「バカ」は言い過ぎとしても、「唯我独尊」「ジャンヌ・ダルク気取りの人」に遭遇しやすいツールであろう、とは言えると思います。 とはいえ、これはインターネット全体についてもある程度は言えます。日だけでも何千万人もネットユーザーがいるんですから、そりゃ色んなタイプの極端な人が目に飛び込んでくるでしょう。来なら「大衆居酒屋の勇者」みたいな人で済んでいたはずの大言壮語が、インターネットによって「twitterの勇者」へと可視化され、極端な声を上げている人達が目立つようになってしまった

    「“バカ”製造装置」としてのtwitterを考えてみる - シロクマの屑籠
  • Twitterで印象に残る人と残らない人の決定的な差

    TwitterやFacebookなどのSNSにおいて、その人がどのように印象に残るのかを考えてみた。 どうしてこの人の印象は強くて、どうしてあの人の事は印象に残っていないのかという点。 これをじっくり考えてみると、実は印象に残りやすい人の傾向と対策が見えてくるのでは無いかということで、今回はこれを5つのカテゴリーに分けて考えて見ることにした。 人からどう見られるかを気にするのは面倒という方もいますし、単に友達とのコミュニティの形成が目的な人もいると思います。そういう方はあんまり気にする必要は無いですが、例えばもう少しSNSで突っ込んだ会話がしたい、色んな情報を引き出したいというケースや、企業としてのSNS運営につまづいている場合に読んでいただければと思います。 1)好きなものをはっきりと、そして定期的に表現している ジャンルが様々あります。 例えばPCべ物、車、家電といった「物」を対象

    Twitterで印象に残る人と残らない人の決定的な差
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • ヒビノアワ: Twitterとmixiボイス同時投稿について

    mixiエコーがボイスと名前を変えてスタートしました。 エコーのときとは違って、デフォルトでホーム画面に表示されているせいで、エコーはやっていなかったけどというユーザさんも増えているみたいで、結構にぎわっていますねー。 活気があるのは良いことなのですけど、ちょっと気になることがあるんです。 「Twitterとmixiボイス同時投稿」です。 Twitterに投稿した発言をmixiボイスにも投稿するというサービスを使っているんだと思うんですけど、そこでかわされている会話の内容もそうだし、フォロワー(mixiでいうところのマイミク)も異なるサービス間で共有してしまうのは非常に危険だと思うのです。 もちろん、ただのつぶやきであれば問題はないのですけど、Twitter独自の記法による返信(@)、ReTweet(RT)をそのままmixiボイスに投稿してしまうと、おそらく、いろいろなトラブルが起こってき

  • 1