タグ

経済とwebに関するand_hyphenのブックマーク (6)

  • メディアは移り変わるが、コンテンツはあまり変化しない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    良くも悪くも評判に。 メディア消費時間でWebに次いでモバイルが印刷物を抜く–でも広告主は印刷物に空しい幻想を http://jp.techcrunch.com/archives/20111212time-spent-mobile-print/ そりゃあ、そうだよね。ただ、広告主はデジタルより紙のようなマテリアルに割高なおカネを払いたいという傾向にあるのは続いているし、ウェブでキャンペーンをする場合はシビアに客足を追える分だけ目の血走った若い人が担当になりやすい傾向が強いのでしょうか。 いいソーシャルメディアコンサルタント、いいソーシャルメディアマーケターの条件 http://mediologic.com/weblog/?p=2195 ウェブをコンタクトポイントとして企業と顧客が関係を持っていくというのは、単年度予算や一発もののキャンペーンでは構築できない、という基原則があって、そこにプ

    メディアは移り変わるが、コンテンツはあまり変化しない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 【修正】ニコニコ運営、それはどうかと思う。 - 足ることを知らず

    インフラ費用はとてもお金がかかるのです。 ニコニコ動画の謝罪文がひどいと話題に 「重くてごめん。原因はお前らが金払わないから」 | ニュース2ちゃんねる 復旧に時間がかかったのはインフラ構造上の理由で、根的には 莫大なお金をかけることでしか解決できません。 プレミアム会員が堅調に伸びていけば1-2年単位で少しずつ改善していける見込みです。 インフラ費用については、大会議などのイベントをやめると解決するというレベルではなく、 現状では動画配信設備の改善を生放送で増えている プレミアム会員の売上から捻出するという状態です。 但し動画/生放送のサービスは互いに支え合う関係にあり、 将来的には動画側で獲得したプレミアム会員の売上が生放送を支えることもありえます。 動画配信インフラは非常に高コストですが、さらにハードウェアには耐用年数があり 定期的に故障するのがあたりまえなため一度買ったら終わりと

    【修正】ニコニコ運営、それはどうかと思う。 - 足ることを知らず
  • x.com

  • グルーポンのビジネスモデルはすでに崩壊している - novtan別館

    と書いている、今この画面のバナー広告がグルーポンと言う皮肉w 例のおせちの騒動は、きっとなれないことをしてしまったんだろうなあと思うだけではあります。個人的にはお菓子以外のい物(特に生もの)を通販で買うなんて勇気あるなあって思うしかありませんが、買った人が悪いわけでもないですね。 さて、グルーポンのビジネスですが、どうも、その収益構造の原理と実態が結構かけ離れているのではないかと思っています。大して調べたわけではないけど。 グルーポンに参加するお店の基的な収益 ここに詳しい解説が載っていますが、ちょっと収益の計算が甘いような気がします。 まず、「レストランAで、1万円分の事が出来るクーポンを5,000円で販売し、 100枚の取引が成立した場合。」の、一人当たりの収支を見ます。 各要素と金額を整理すると以下のようになります。 来の売上         :1万円 割引コスト      

    グルーポンのビジネスモデルはすでに崩壊している - novtan別館
  • 年始の新興市場、グリーとミクシィの株価急落をきっかけに失速

    年末年始の新興市場に異変が起きている。ミクシィやサイバーエージェント、グリーなど主力ネット株が上場する東証マザーズのマザーズ指数は2009年の大納会である12月30日にかけて続落し、年が明けて1月5日から7日にかけては3日続落。1月6日には2009年12月3日以降、上回って推移してきた25日移動平均線を下回った。 25日移動平均線は過去1カ月の投資家の買い平均価格の目安。相場の方向感を示すものとして重要視されており、それを下回ってきたことで、先行きへの不安感が台頭している。 東京市場全般は好調。日経平均株価は年明けに2009年来高値を更新し、2008年10月以来の1万1000円回復が間近に迫っている。ソニーやキヤノン、東京エレクトロンなど日を代表する企業の株価が買われている。日株は欧米など世界の株式市場が一斉に上昇する中で取り残されてきたが、ここにきて出遅れ是正の動きとなってきた。 全

    年始の新興市場、グリーとミクシィの株価急落をきっかけに失速
  • アメリカで無断太鼓持ちブロガー規制が検討さる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ニュアンス的な違いがあるので、原文を読むことを推奨。 FTC to bloggers: Fess up or pay up http://news.cnet.com/8301-1023_3-10367464-93.html FTC、ブロガーによる製品レビュー記事などへの規制を発表 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20401148,00.htm もともとはスパムブログ含むゲリラ・バズマーケティング対策もあったと思うけど、公正取引の観点からブロガーの太鼓持ちにおいて受益の告示義務がつくというのは良い流れだと感じます。 というか、ブロガーイベントとかモニターキャンペーンとかで製品を試供されたにもかかわらず、あたかも自分で興味を持って手に入れたかのようなブログ書き込みが横行しすぎで。ネットはマスコミ批判をしてマスコミのあり方に

    アメリカで無断太鼓持ちブロガー規制が検討さる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    and_hyphen
    and_hyphen 2009/10/07
    要するに嘘ついて宣伝しちゃ駄目ということだな。
  • 1