Googleのイメージ検索で画像の検索を行ったとき、オリジナルの画像を見に行くのが面倒だったり、見に行ったら意図しないサイズで使えなかったりすることはありませんか? また、Google検索時に威力を発揮するスクリプト「AutoPagerize」も画像検索では効かないことから、多くの画像をページ順に辿るのもちょっとしんどいことがありますね。 検索ツールである程度の絞り込みができるとはいえ、大量の結果を得ることができるGoogleでは、こうしたストレスは解消しておきたいものです。 そんなユーザーに便利なGreasemonkeyスクリプトが「Google Images AutoPager + enlarger 2.0」です。 「Google Images AutoPager + enlarger 2.0」は、Googleで画像検索を実行した際、結果サムネイルにマウスをポイントするだけでオリジナル
以前購入したネットブックのEeePC S101が主に妻のモバイル機器として大活躍している我が家なのですが、ネットブックのブラウザとして使い慣れたFirefoxではなくGoogle Chromeが活躍しています。なぜかというと、Google Chromeはウィンドウの枠までタブの領域として使ってくれるので、ネットブックのような狭い作業画面でも快適にブラウジングができるからです。 ただ、Google ChromeにはFirefoxと比較して以下の2点の不満点がありました。 自動ページ送りを行ってくれるFirefoxのGreasmonkeyスクリプトAutopagerizeがない! http://autopagerize.jottit.com/ デスクトップパソコンとブックマークを同期するのが面倒 僕の愛するTomblooがない Tomblooこそ自分をGoogle化する最強のツール - Fut
高速に動作することで定評のあるWebブラウザFirefox。Firefox2からFirefox3になり、パフォーマンスが大幅にアップしたことを体感して、メインブラウザとして使い始めました。 そして、先月には最新バージョンFirefox3.5が公開され、さらなる高速化を期待したのですが…。 なぜか重い。 使っているうちに、以前よりも重くなったような感じさえしてきました。 それで、いろいろいじってみることに。 まず、places.sqliteがどんどん肥大化していって、使えば使うほど遅くなっていくというFirefoxの仕様。 places.sqliteを最適化するTIPSなんかがよく人気記事になっています。 自分の環境のplaces.sqliteを調べてみたら、32MBになっていました。 最適化を試みても、まともに動かない始末。 どうやら、places.sqliteが壊れていたようです。 そこ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
下の一行をtumblrのDescriptionにコピペする。 <script type=”text/javascript” src=”http://proto.jp/js/tumblrAutoPager.js”></script> そうすることでtumblrの表ページがAutoPagerizeのような無限スクロールになる。tumblrのDescriptionはjsも普通に動作するので、xmlhttprequestにおけるクロスドメインの壁を越えられる。前からできんじゃね?と思ってて、試しにやってみたらできてビビった。 これはページに埋め込んでるjsなのでブラウザ依存しない。IE,Firefox,Safari,Opera,Google Clomeの最新版で動作確認済み。Greasemonkeyを入れてなかったり、対応していないブラウザでもAutoPagerizeぽい無限スクロールを体験できる
AutoPagerize – Userscripts.org http://userscripts.org/scripts/show/8551 SITEINFOの取得先につながらない場合の処理を追加 application/xhtml+xml のページへの対応の修正(0.0.33) wedataに繋らないせいで動かなくなってしまっていました。すいません。しばらく(30秒)繋らない場合、もう1日同じSITEINFOを使うようにしました。最初だけしばらく待つ必要がありますが、SITEINFOのキャッシュが残っていればwedataが繋らなくても動くようになります。 キャッシュがなくなっている場合や新規のインストールの場合は、wedataがもとに戻るまでもうしばらくお待ちください。どうしても早くなんとかしたい方は、os0xさんの記事を参考にソースを書き換えてください。 wedataのダウンでAut
最近は、AutoPagerize + LDRize + KeyConfig + functions for KeyConfigなどを使って、キーボードでFirefoxを操作するのになれてしまったが、Googleイメージ検索ではautopagerizeが機能してくれない。 何かいい方法はないかと検索した結果、次のGreasemonkeyスクリプトをインストールするとautopagerizeが機能するようになることを知った。 風柳亭 - 別館:書庫のある庵 -: AutoPagerize/AutoPagerlike:Google イメージ検索への対応を試みる このページにある「Google イメージ検索対応のおまじない」というスクリプトをインストールし、ユーザースクリプトの管理を開いてAutoPagerizeの上に移動させる。 その後、AutoPagerizeのファイルを開き、SITEINFO
AutoPagerizeのSITEINFOを書くとき、ネックになりがちなのはnextLinkのXPath。 pageElementのXPathは割とシンプルに書ける*1し、insertBeforeは省略しても構わない。 というわけで、nextLinkのXPathのパターンを簡単にまとめてみる。 aタグを直接指定できるケース 次のページのURLを情報*2を含む要素を直接指定できるケース。精度が高く、メンテナンス面も優れる。 Microformats 例:はてなダイアリー AutoPagerize本体にも組み込まれている通り、aタグもしくは、linkタグのrel属性にnextが指定された要素を取得する。 html <link rel="prev" href="/os0x/?of=5" title="前の5日分"> XPath nextLink: '//link[@rel="prev"]' 大抵
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く