よく メールアドレスをクローラに拾われないように hogehoge at hoge.hoge とかってやること多いですよね。 でも tiniyurl で mailto:hogehoge@hoge.hoge を変換すればいい気がしてきました。 こんな感じ amachang にメールする これでスパムもこないし 便利じゃない??
ブログをはじめたら、やっぱり一度読んでもらった人にはまた来て欲しいものである。 そこでRSS登録をすすめたりもするのだが、まだまだRSSリーダーが十分普及しているとはいいがたい。 そこで登場したのがZookodaだ。 このサイト、ブロガー専用のメールマーケティングツールを提供している。ま、簡単に言ってしまえば、あなたが書いたブログが自動的に生成されてメルマガとして配信できるというものだ。 メルマガの生成、配信は自動で行われるので、普通にブログを書いてさえいればいい。もちろん配信数の管理や、クリック率などもレポートしてくれる。 ブロガー専用のマーケティングツール。そこらへんにもヒントがあるような、ないような。
迷惑メール(Temporary Email) EMail Account 例: TokyoTokyo ユーザ名前を保存する メールアカウントのサインアップは必要ありません。任意のお好きなユーザー名を設定して、@myTrashMail.com を付ければ完了です。 何か@myTrashMail.com 設定 FAQ - Temporary Email 利用するには登録は必要? いいえ、登録は全く必要ありません。また、パスワードを設定する必要もありませんので、「パスワードを忘れてしまった なんていう心配もありません。思いついた時、必要な時に、すぐに@myTrashMail.com にあなたのEメールアドレスを作ることができます。 xxx@myTrashMail.com というように、にあなたのお好きな名前を付けるだけです。 (例:de-kun8800@myTrashMail.com) ためしに
OpenAIの動画生成AIであるSoraで作成された体操選手が演技しているビデオです。 まあ昔からよくある気持ち悪いAI画像なわけですが、こんな映像が演技中にテレビから流れてきたら椅子から転げ落ちてしまうことでしょう。 ああ、逆に「こういう風に見える演技」ができたら画期的かも。 here's a Sora generated video of gymnastics [image or embed] — Peter Labuza (@labuzamovies.bsky.social) 2024年12月12日 2:35 今年最後のモダシンラジオは私の一人語りの回で、例によって今週観た映画について16分で語っています。 今週観た映画は以下の通りです。 ・市民捜査官ドッキ ・お坊さまと鉄砲/The Monk and the Gun ・型破りな教室 ・セキュリティチェック さて、モダシンラジオのデー
Gmailをスパムフィルタとして活用してみる [ コラム] 仕事柄、PCメールを携帯電話に自動転送してリアルタイムで受信できるようにしているのですが、最近やたらとスパムメールが目立つようになってきました。定額パックにしているのでスパムを受信してパケット代を支払うという不条理はないのですが、メール受信通知が来て携帯をのぞくたびにスパムメールが現れると、いい加減うんざりしてきます。夜中だろうがおかまいなしですし。 一応サーバー側で procmail を使ってフィルターをかけたり SpamAssassin なんかも入れてみたりしているのですがそれでも最近のスパムは平気ですり抜けてくるんですよね。 で、GoogleのフリーWebメールサービスのGmail。メールを自動転送して保存用にしてるだけで日常的に利用することはなかったのですが、スパムフィルタがかなりいい確率でスパムを拾っている事に気づいた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く