タグ

沖縄に関するdaaaaaaiのブックマーク (8)

  • 「DA PUMP」ISSAさん ヒット曲に込めた「共存」への思い:朝日新聞デジタル

    歌手。1978年生まれ。名は辺土名一茶(へんとないっさ)。96年にダンス&ボーカルグループ「DA PUMP」を結成し、翌年にデビュー。5年連続で紅白歌合戦に出場した。2018年には、洋楽が原曲のシングル曲「U.S.A.」が大ヒット。テレビ番組やミュージカルなどにも出演し、マルチに活動する。 ――地元はどんなところですか。 「沖縄市の中心部で『コザ』と呼ばれるところです。米軍嘉手納基地の第2ゲートの近くで、高校まで暮らしていました。コザは、24時間眠らない街でした。米兵が街と基地内をいつも行き来しています。歩いていると、米兵から道を尋ねられたり、お気に入りのお店を聞かれたり。米兵を客にする店を営んでいる沖縄の人もいれば、それを目当てに来る外国の人もたくさんいる。人の交流が多い、共存の街でした」 ――いまも地元に帰りますか。 「結婚する前は月に1回くらいの頻度で帰ってました。帰ると、ほとんど

    「DA PUMP」ISSAさん ヒット曲に込めた「共存」への思い:朝日新聞デジタル
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/06/15
    コザの人が歌っていた曲だというの全然知らなかった / こちらで全文読めました。感謝 https://x.com/yumetaro/status/1801797782292074887
  • RubyKaigi2024に向けて、飲食関係で沖縄のおすすめスポットを紹介 - BOOK☆WALKER inside

    こんにちは。メディアサービス開発部のyotaです。 さて、今週からRubyKaigi 2024が沖縄で開催されますね。 弊社からもチームメンバーが2名参加する予定です。 記事はそんなチームメンバー向けに「ここオススメだよ」というスポットを紹介するものです。 会場のなはーとから少し離れているところと、車が必要なところを中心に紹介しようと思います。 割と変なラインナップかもしれませんが、よろしくお願いします。 他にも思い出したら更新するかもしれません。 ゆいレールで行きやすいスポット COLOSSEO 262 ラーメン 町の麺処 琉家 国際通り店 琉球新麺 通堂 小禄店 ジャッキーステーキハウス 千日 亀かめそば 名代蕎麦処 美濃作 青島堂 焼膳 タコライスの店 赤とんぼ ウォルフブロイ(WOLFBRAU) Hally's Cafe ここからはゆいレールでは移動が大変 首里殿内(すいど

    RubyKaigi2024に向けて、飲食関係で沖縄のおすすめスポットを紹介 - BOOK☆WALKER inside
    daaaaaai
    daaaaaai 2024/05/14
    便利。そば専門 てだこはほんとよかった(キッズ3人連れでせわしなかったけれど
  • 「沖縄は植民地状態」台湾出身記者と遺骨収集ボランティアが語り合ったこと 台湾有事への抑止力、立場超え議論 劉彦甫さんと具志堅隆松さん(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    daaaaaai
    daaaaaai 2024/04/29
    難しい問題・・・。どうあるべきなんだろ。沖縄の人の負担は減ってほしいけれども
  • もっと「沖縄病」を=主筆・前田浩智 | 毎日新聞

    「現地は晴れぬ表情」 沖縄が日に復帰した1972年5月15日。毎日新聞夕刊は朝の表情をこう報じた。天気は雨。米軍機発進が基地から続き、「果たして『のち晴れ』になるだろうか」と結んでいる。 晴れぬ理由は「基地の中に沖縄がある」実態が変わらず、米国支配が継続しているようなイメージが勝ったからだ。「新しい困難に直面するかもしれない」。屋良朝苗知事は復帰式典で憂慮の念を示した。 沖縄には「復帰っ子」という言葉がある。72年に生まれた子どもたちを指す。その人たちも50歳。相当の歳月だが、沖縄の課題解決に向けた政府との協力は満足には進んでいない。見えるのはむしろ逆ベクトルの対立構図であり、両者の溝は第2次安倍晋三政権以降深まり、屋良氏の憂慮は現実のものとなった。

    もっと「沖縄病」を=主筆・前田浩智 | 毎日新聞
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/05/16
    歴史的経緯もあって2大国に挟まれて落とし所が難しすぎるけれど、その難しさを知るのが第一歩かな、、
  • 貧困本、前提事実に「誤り」 真偽と推測ない交ぜ #ファクトチェック | 沖縄タイムス+プラス

    「沖縄から貧困がなくならない当の理由」(光文社新書)が発売から2年近くたっても売れ続けている。著者は沖縄大学准教授の樋口耕太郎氏で、貧困の原因を「自尊心の低さ」に求める内容。立論の前提となるデータを紙がファクトチェックすると、「誤り」や「不正確」な記述が複数あった。「根拠不明」な推測もあり、真偽がない交ぜになっている。(編集委員・阿部岳) 同書は、沖縄の問題点を繰り返し列挙する。例えばこんな記述がある。「沖縄社会における、自殺率、重犯罪、DV、幼児虐待、いじめ、依存症、飲酒、不登校、教員のの問題は、全国でも他の地域を圧倒している」 しかし、脚注をたどってデータを検証すると重犯罪、幼児虐待、いじめへの言及は「誤り」。DVは「不正確」、依存症、飲酒は「根拠不明」だった。この一文で指摘する9点のうち6点に何らかの問題がある。 重犯罪は凶悪犯罪のデータで、沖縄の認知件数は人口比で全国18位(

    貧困本、前提事実に「誤り」 真偽と推測ない交ぜ #ファクトチェック | 沖縄タイムス+プラス
    daaaaaai
    daaaaaai 2022/04/01
    いい報道。経済、ほんと難しい。。
  • 沖縄から貧困がなくならない、本当の、本当の理由(樋口耕太郎)|ポリタス 『沖縄県知事選2018』から考える

    アンパンとメロンパン 沖縄知事選挙を控えて、命題を提起しようと思う。 民意と選挙は似て非なる概念である。 民意と選挙は似て非なる概念である。 消費者がおにぎりをべたいと思って買い物に出かけても、店頭にアンパンとメロンパンしかなければ、どちらかを買う以外に空腹を満たす方法はない。どちらかを選んだからといって、それが消費者の望み(民意)だとは言えない。 沖縄では、2010年の知事選挙でアンパンが選ばれた。知事はアンパンが沖縄の民意だとして県内経済をアンパンで埋め尽くした。 Photo by 岩室佳 2014年の知事選挙では、一転してメロンパンが選ばれた。メロンパンを主張した知事はそれからほぼ4年間、メロンパン対策に県政の大半の資源を投下した。 Photo by 岩室佳 沖縄選挙区の特徴であり問題点は、常に「経済発展」か「基地撤去」か、という二者択一に論点が矮小化されてしまうことだ。選挙の

    沖縄から貧困がなくならない、本当の、本当の理由(樋口耕太郎)|ポリタス 『沖縄県知事選2018』から考える
    daaaaaai
    daaaaaai 2018/09/28
    おもしろい。佐野眞一の「沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史」では豪傑もたくさんでてきてすごい土地だと思ったけれどな。ハワイとかも文化気質似ている?
  • 沖縄の農産物直売所にはレコードや古着も売っていた

    沖縄島の北部に位置する金武(きん)町には、通称「いしじゃゆんたく市場」というバラックのような農産物直売所がある。なんとこの市場は模合で出た話が発端でできた市場らしいのだ。 ちなみに模合(もあい)とは、複数人が定期的に集まって一定額のお金を集め、毎回代わる代わる親を決めて親が集まったお金をもらうという集まりのこと。同様の仕組みが頼母子講、無尽講などと呼ばれて日各地にあるが、沖縄の模合は浸透率が半端ないのが特徴である。 沖縄島北部の金武町へは高速を使うと那覇からちょうど1時間ぐらい。金武インターを下りて北向けに走るとすぐに「ゆんたく市場」の看板が見えてくる。

    沖縄の農産物直売所にはレコードや古着も売っていた
    daaaaaai
    daaaaaai 2016/06/03
    生産者さんと近いところでしかできないモデルだけれど、なんとか都心でできないかなー
  • 【日本の半独立国】会社統治領・大東諸島 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by 衛兵隊衛士 日にかつてあった「会社統治領」 沖縄県の東に浮かぶ大東諸島。 北大東島と南大東島、沖大東島から成り、人口は2,000人ほど。 主力産業はサトウキビ農業と近海漁業。 日列島はもちろん沖縄島とも離れた孤島で、島に行くには那覇から飛行機をチャーターするか、週1〜2便の定期船に乗り13時間かけて行くかしかありません。 ※訂正 上記情報が古かったようです。現在は琉球エアーコミューターによる飛行機の定期便が、那覇~北大東/南大東を結んでいます。 のどかなこの島は、かつて主権は大日帝国にあるものの、行政はすべて会社が行うという「会社統治領」の島でした。 島を統治する「玉置商会」 島を支配したのは、玉置半右衛門が創業した「玉置商会」。 半右衛門はアホウドリの羽毛の販売で巨万の富を築きましたが、乱獲のためアホウドリが絶滅すると、1900年に23人の八丈島からの移民を引き

    【日本の半独立国】会社統治領・大東諸島 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    daaaaaai
    daaaaaai 2014/12/02
    水俣とかも近いけど、公共もおさえてるのすごい。今後、政府の力がちいさくなってくると増えてきそう。
  • 1