新宿 弁護士青島克行の歌舞伎町ぼったくり被害相談室 新宿歌舞伎町でぼったくり被害にあわれた方から毎週3~4件(どころではない数)のSOS電話を受けております。弁護士として緊急対応ができない懺悔の気持を込めてこのサイトを運営しています。 歌舞伎町ぼったくり|よくあるご質問 細かい話はぬきにして、原則的な回答をさせていただいております。 あくまで原則的な回答ですので、個別具体的事情(身の危険!)に応じた、現場判断は、皆さん各自でしていただく必要があります。 安全第一、無事帰宅を再優先にお願いします。 弁護士に関するご質問 Q 今歌舞伎町交番前にいます。今助けに来てくれますか? A 申し訳ないです。行けません。 今後どうなるかはわかりませんが、2015.3月時点では現場に出向くという対応をする予定はありません。 但し、被害客側が店側に自分の身分(氏名、住所、電話番号など)を明かしているにもかかわ
(現在進行中!)停車していて事故被害にあったのに相手が動いていたと主張してくる場合の対処方法(完15/8/4追記) 停車している時に、もらい事故にあったのに、相手が後から動いていたと言ってくる場合があります。 いわゆる「ゴネ得」というやつです。相手からしたら仮に認められなくても損は無く、ちょっとでも認めてもらえたらラッキーということです。 この場合、こちらの保険は使わず相手の保険屋もしくは相手自身と交渉する必要があります。とくに物損事故(人身ではない)の場合は警察の調査もほとんど行われず、証明が難しい状況になります。 こちらは完全に被害者なのですが、意外に厄介な状況です。 以下、筆者が事故被害にあった体験記を記します。同じ様に、もらい事故なのにゴネ得されて困っている人の参考になれば幸いです。 追記: 続編あり升→(https://kanasys.com/essay/849) もらい事故ゴネ
ゼミ一覧 ALL 法律学科 政治学科 人文科学 自然科学 公法 駒村圭吾(憲法) 小山剛(憲法) 山本龍彦(憲法) 山元 一(憲法) 横大道聡(憲法) 青木淳一(行政法) 磯部 哲(行政法) 戸部真澄(環境法) 吉村典久(租税法) 尹 仁河(国際法) 武井良修(国際法) 刑事法 太田達也(刑事政策) 亀井源太郎(刑法・刑事訴訟法) 小池信太郎(刑法) 佐藤隆之(刑事訴訟法) 佐藤拓磨(刑法) フィリップ・オステン(国際刑事法) 薮中 悠(刑法) 民事法 岩川隆嗣(民法) 片山直也(民法) 鹿野菜穂子(民法) 北居 功(民法) 北澤安紀(国際私法) 君嶋祐子(知的財産法) 田髙寛貴(民法) 松尾 弘(民法) 丸山絵美子(民法) 武川幸嗣(民法) 商法 久保田安彦(商法) 杉田貴洋(商法) 鈴木千佳子(商法) 高田晴仁(商法) 松元暢子(商法) 柳明昌(商法) 民事手続法 大濱しのぶ(民事訴訟
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "食糧管理制度" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年3月) この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。 ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 食糧管理制度(しょくりょうかんりせいど)とは、日本における主食である米や麦などの食糧の価格や供給等を、日本国政府が管理する制度をいう。 1942年(昭和17年)2月21日制定の食糧管理法(いわゆる食管法)に基づき創設された。同法は1995年(
「東京証券取引所に重大な落ち度があることは、火を見るより明らかです」。2013年3月18日、東京高等裁判所での第一回口頭弁論。みずほ証券の代理人である岩倉正和弁護士は、東証の株式売買システムに潜んでいた誤発注を取り消せないバグの概要を説明する大型パネルを法廷内に持ち込み、25分にわたって熱弁を振るった。 対する東証代理人の山田和彦弁護士は終始落ち着いた口調で「合理的信頼性を有するシステムを提供できていれば、たとえバグが一つあったとしても、債務不履行には当たりません」と述べ、13分ほどで弁論を終えた。同日、裁判は結審した。 みずほ証券と東証による株誤発注裁判の控訴審は、両社がソフトウエア工学上の論争を戦わせる異例の展開になった(図1)。
2011年12月22日07:00 (法務部じゃない普通の)ビジネスパーソンのための法務ブックガイド2012 カテゴリ法務_その他 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 日本の企業法務パーソン7,000人あまり(平成22年経営法友会調べ)の中で、法律専門書を自費で購入している冊数ではトップ5%には入っているはずと自負している私ですが、やはり店頭でパラパラっと見ただけで「こりゃイマイチかな」と食わず嫌い状態になっている本はあるわけで。そういった読みこぼしの良本を拾うのに、毎年恒例のこのBLJ法務パーソン向けブックガイド企画には感謝しております。 BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2012年 02月号 [雑誌] 販売元:レクシスネクシス (2011-12-21) 販売元:Amazon.co.jp さて、去年の今頃は「英文契約書
巨象も踊る 作者: ルイス・V・ガースナー,山岡洋一,高遠裕子出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2002/12/02メディア: 単行本購入: 22人 クリック: 313回この商品を含むブログ (94件) を見る 1.はじめに ITクラスタに多大な衝撃を与えた、IBM対スルガ銀行事件判決。判決直後の「4月1日」に、その時点で明らかになっていた情報から憶測して、以下のネタ記事を書いたことは記憶に新しい。 判例評釈速報:IBM/スルガ銀行システム開発事件〜東京地判平成24年3月29日判例集未登載(控訴) - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常 判決直後には、IBM側の申立てにより開示されなかった*1判決本文が、平成24年5月16日、第一法規判例体系に掲載された。同業他社のデータベースを確認したところ、現時点の掲載はないとのことであるので、第一法規の「スク
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く