タグ

2009年4月25日のブックマーク (25件)

  • Adways Engineers' Blog : XenMotion を試してみました

    2009年04月24日17:45 カテゴリ Xen XenMotion を試してみました こんにちは。 アドウェイズのネットワーク・サーバインフラを担当している畠山です。 初めての投稿になります。よろしくお願いします。 仮想化、という言葉が世間でもかなり一般的になってきました。 アドウェイズでも、開発環境などで VMWare や Xen を利用しています。まだ、社内で統一して利用するものが決まっていないので、個々に手探りで使っている状態です。 そんな中、3月末にCitrix社の提供するXenServerが無償化されました。 これは、オープンソースの仮想化技術 "Xen" をベースに開発されているプロダクトです。オープンソース版よりも改良されているため、動作が安定していて、かつ直感的な操作が行えるものとなっています。しかも、今回の無償化に際して機能が削られていないため、VMWare Ser

  • いま HTML5::Canvas って使えるの? (HTML::Canvas のサポート状況) - latest log

    Opera の getContext("opera-2dgame") について追記しました。 fillText(strokeText) + pattern, + linerGrad, radialGrag について追記しました。 uupaa-excanvas.js ver 0.3 リリース版に基づき表を更新しました。 uupaa-excanvas.js ver 0.31で、drawImage(canvas, ...) をサポートしました。 先ほど Windows XP 上で調べました。MacLinux だとちょっと違うかもしれません。 # レンダリングの実例はhttp://uupaa-js-spinoff.googlecode.com/svn/trunk/uupaa-excanvas.js/DEMO.htmで見れます。 凡例 5: 実装されており他のブラウザの描画結果と互換性がある(

    いま HTML5::Canvas って使えるの? (HTML::Canvas のサポート状況) - latest log
  • JPAセミナー#1行ってきた

    JPA 主催のセミナー#1 に行ってきた。 はじめて秋葉原のUDXなるところにいったけど、すごくきれーなところで、会場もたっぷり広かった。 で、 まとめと感想。 第一部 「Better Perl Practices - 最新Perl開発手法のススメ」 スピリチュアル系ってわけではないけど、ナウでいけてるコードを書く・仕事をするための心がまえだったりの話。 習慣にするために、少しづつできるところからやる、考える、とか。 ユニークじゃなくてもいい。いろんな意味で CPAN に先人の苦労がつまってるのでありがたくつかおうぜ。 うんうんいいながら聞いてた。 Test::Class イイヨ 前から知ってるモジュールだけどそいえば使ったことない。使ってみる。 書くコード減らそう。つまるところ Moose 使おうぜ。 使おう。 第二部「Catalyst Guts - 高機能WebフレームワークCatal

  • 2009/04/20 - memo - unknownplace.org

    もう4回目か。。 qudo x skinny (id:nekokak) qudo はクドーと読む。キュードーだと思ってた!(& キュードーのが良いなぁ) Skinny は前回(?)も発表したORMSQL::Parser がしょぼい&遅いので捨て、ルールベースにしたとのこと。 それはいいんだけど、DSL まくっててちょっと個人的にはやだなぁ。DSL は覚えるのが大変。DSLは ::Declare とかで別途やって欲しい感じ。どちらでも使えるのがいいと思います! 現状は一部足りないところもあるけど、だいたいのところ(id:nekokakさんが普段使う領域)はうごくレベルらしい。 Qudo は TheSchwartz みたいなジョブキュー。TheSchwartz の不満なところを直して、欲しかった物をつけた感じの物。 ORM に依存しないDB 以外にも memcached とかキャッシュサーバ

  • Vim で使用する PHP の辞書ファイルを作成するスクリプト - Memo

    普段 Vim を使って PHP のコードを書いてる訳だけど、 autocomplpop.vim を使うと辞書ファイルから自動的に補完してくれるので、無いと生産性が落ちる。 で、辞書ファイルはワンライナーとかで、 # php -r '$f=get_defined_functions();echo join("\n",$f["internal"]);'|sort > ~/.vim/dict/php.dict作ってやっていたんだけど、組み込みのクラスや定数(特に DIRECTORY_SEPARATOR )とか長い奴を補完してくれないので、生成するスクリプトを書いて、 CodeRepos にコミットした。 /lang/php/misc/dict.php – CodeRepos::Share – Trac 使い方 # php dict.php | sort > ~/.vim/dict/php.dic

    Vim で使用する PHP の辞書ファイルを作成するスクリプト - Memo
    dealforest
    dealforest 2009/04/25
    辞書作成スクリプトが coderepos にあがってる
  • perl - Shibuya.pm #11:The Catcher in the INT 80h : 404 Blog Not Found

    2009年04月22日19:15 カテゴリLightweight Languages perl - Shibuya.pm #11:The Catcher in the INT 80h Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11で先ほど発表を終えたところです。 Shibuya.pm #11:The Catcher in the INT 80h llevalをどう実装したかというスライドですが、それにしてもこの tech talk の no perl ぶりときたら!私のスライドにしてから FreeBSD の system call がどうなっているだのといった話だし。 ウィークデイのど真ん中の夜学会、それもこんなでぃ〜ぷな奴に200人も参加する東京という土地に~(絶望)*0した! Dan the ~"\x8f\x9a\x8d\x93" Hacker ~はビット演算。 「Li

    perl - Shibuya.pm #11:The Catcher in the INT 80h : 404 Blog Not Found
  • AS3.0 だけでちょっと素敵なボタンを描くよ - てっく煮ブログ

    as生の ActionScript には標準のボタンコントロールがなくて、手軽に UI を作りこむのが面倒なんだけど、その分、ちょっとがんばればかっこいいボタンを作れちゃうのも魅力的。ここでは70行ほどで作った簡単なボタンを紹介する。北海道を落とすとどう跳ねるか? で使ったやつ。うれしいこと画像でデータを持つよりもサイズが小さい。拡大しても劣化しない。使い回しがきく。使いまわすと、Flash 全体で見た目を統一できる。実物上下のボタンはクリックすると移動するよ。TEST ボタンは押しても何も起こらないよ。やってること:グラデーションを定義drawRoundRect() で角丸四角を描く内側に向けて GlowFilter で光らせる太めに境界線を描くマウスが乗っていないときには白黒にするみどころテキストの中身の HTML を作るときに、E4X を使ってテンプレート風の書き方をしてる。 tex

    dealforest
    dealforest 2009/04/25
    テキストの中身の HTML を作るときに、E4X を使ってテンプレート風の書き方をしてる。
  • MooseX::ConfigFromFileもいいよ! - D-6 [相変わらず根無し]

    MooseX::ConfigFromFileもいいよ! http://dann.g.hatena.ne.jp/dann/20080702/p4 MooseX::Getoptを紹介するならMooseX::ConfigFromFileも是非どうぞ。 package MyApp; use Moose; with 'MooseX::Getopt'; with 'MooseX::ConfigFromFile'; # 引数の設定・・・ no Moose; sub get_config_from_file { my ($self, $file) = @_; # ファイルから読み込む・・・ return \%config; } これだけでコマンドラインからも、設定ファイルからも引数を渡せるよ! ちなみにget_config_from_fileの部分は、Config::Anyを使いたいので、以下のようにして

    dealforest
    dealforest 2009/04/25
    [MooseX::ConfigFromFile][perl][*lestrrat]
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    dealforest
    dealforest 2009/04/25
    MooseX系モジュールのまとめ
  • Alternatives to Windows, Mac, Linux and online applications | AlternativeTo.net

    115,965 Apps & Software Alternatives - Ranked by 1,806,877 User Opinions AlternativeTo is a crowd-sourced and free site that helps you find better apps and services. Sign up and help others find great apps!

    Alternatives to Windows, Mac, Linux and online applications | AlternativeTo.net
    dealforest
    dealforest 2009/04/25
    類似するアプリケーションを教えてくれる
  • 今日はShibuya.pm #11の日です - Pixel Pedals of Tomakomai

    no Perl; use x86; *1ですので、Perlにそんなに興味がない方でも楽しめると思います!!(笑) 今日はユニバーサルアクセスを兼ねて内容を細か目に書いたのですが、書いてる人もあまり理解してないので雰囲気だけ読み取って下さい・・・。誤りの指摘は大歓迎ですorz 4/23追記: 内容の補完のために、すぎゃーんメモさんとこのメモも合わせてどうぞ。 第一部 sandbox特集 バイナリ畑で捕まえて - inside lleval / dankogaiさん バイナリ麦畑で捕まえて → lleval というサービス デモ Perlのコード(CSSの都合で動かない) BASICのコード postscript Perl6 → 重いけど動く 動かすのは簡単 → 不正なコードを動かされると困る → 捕まえて欲しい 1分を越すとタイムアウトする fork爆弾 外部モジュール(syscall.p

    今日はShibuya.pm #11の日です - Pixel Pedals of Tomakomai
  • Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11 に行ってきた - すぎゃーんメモ

    Shibuya Perl Mongers : Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11に行ってきた。Shibuya.pm初参加。 テーマは"no Perl; use x86;"と、「低レベル」な内容。 内容についてはYokohama.pmに続きid:hirataraさんのレポートが詳しいです。 今日はShibuya.pm #11の日です - 北海道苫小牧市出身のPGが書くブログ が、せっかく自分でも手書きでメモをとってみたので、理解できたところと出来なかったところを整理するためにも、全部晒してみます。 色々間違っているところもあると思いますが、ご指摘などいただけると幸いです。 第一部 sandbox特集 バイナリ畑で捕まえて - inside lleval (dankogaiさん) ライ麦畑でつかまえて、から「バイナリ畑で遊んでいる子どもたちを捕まえてあげられるような

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11 に行ってきた - すぎゃーんメモ
  • Saqoosha :: DESIGN SHOWCASE VOL.03

    dealforest
    dealforest 2009/04/25
    FLARToolkit を使った新しいwebインターフェース
  • Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11 でLTしてきました - 葉っぱ日記

    昨日開催された Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11で「Windowsユーザのための初めてのPerlプログラミング」というテーマでLTしてきました。なかなかゆっくり説明はできなかったので、デモとして用意しておいたコードを貼っておきます。 (追記)プレゼンテーション資料もアップロードしておきます。 http://www.slideshare.net/hasegawayosuke/windowsperl-1330816 ちなみに、「そのPPTのテンプレよく見つけたね」と言われたんですけど、手頃なテンプレがなかったので自分でハートとか並べて作ったやつです。 Perlからx86コードを呼びたいときの例。Win32 APIの SetConsoleCtrlHandler を使ってバイナリコードをシグナルハンドラに設定し、GenerateConsoleCtrlEvent で C

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11 でLTしてきました - 葉っぱ日記
    dealforest
    dealforest 2009/04/25
    [win32::API]
  • 儲けることより儲けさせることを考えた方がいいと思う - あと味

    いろんなところで似たようなことは言及されていると思いますが、自分でまとめることに意味があるので、エントリーに起こしました。 最近、成功している企業(特にIT業界)はいかに儲けるかではなく、いかに儲けさせるかという視点に立って事業展開をしている例が多いように感じます。 これからビジネスを始める場合も、その視点に立って事業展開をしていくことがキーワードになるのではないかなと思ってます。 ここでいう「儲ける」とは、お金を得ることももちろんですが、広義にモテることです。評価されることです。 儲けることとは何か? 製品やサービスを作り、ユーザーからモテること。 儲けさせることとは何か? 製品やサービスを使ってもらい、ユーザーをモテさせること。 儲けさせることの基ロジック 儲けさせることの基ロジックを考えてみました。 人を集める 使ってもらう 使った人に人を集める(モテさせる) 人を連れて帰ってき

    儲けることより儲けさせることを考えた方がいいと思う - あと味
    dealforest
    dealforest 2009/04/25
    自分がモテることを考えてれば良い時代は終わって、ユーザーをモテさせることに力を注げる人に、勝機があるのかもしれません。 いかにユーザーをもてさすかが重要
  • YappoLogs: Shibuya.pm #11で発表しました

    Shibuya.pm #11で発表しました こんにちは、日のHOTEL担当、素敵なレディーことYappoです。3人の荷物が家族のオモチャにされないか心配だけどもう寝るぞ!話は変わるけど、acotieさんはアクメアクメ言っててどんだけアクメ好きなんだよ!と思ったのは内緒だぞ! という訳でShibuya.pmで発表してきました。二立てです。 一目は、一般的なperl userの作法のBやらDevel::Peekの紹介に加えて、新しく作ったDevel::RunOpsAnalizeを使ってOPCODEの実行単位でPerlの動作を覗き見る方法の紹介をしました。 二目はLTで、dan the eval botの作り方を説明する為のCentOSのインストールをするというのを口実にHatetterのアーキテクチャや、なぜこれらの要素を採用したかを紹介しました。 もちろんCentOSのインストールも

  • 汚いなさすがPerlきたない - firewood's diary

    Shibuya.pm #11「no Perl; use x86;」鑑賞してきた。 常々PerlはLLじゃないんじゃないかと思っていたのだが、LLの皮をかぶったアセンブラであることを再確認したのであった。 1. catcher in the int 80h; inside lleval FreeBSD::i386::Ptraceの実装について。 pt_to_sce()でsystemcallを実行直前にフックできる。スタックに積まれた引数を書き換えることができるので、実行したくないオペレーションであればSEGVで死ぬような引数に書き換えることでsandboxを実現。 forkは引数がないのだが、EIPを0に変更することはできるので、それで殺す。アドレス0にmmapされるとSEGVで死ななくなってしまうのでそれも抑止する。 2. Perl sandbox for Linux fork() sys

    汚いなさすがPerlきたない - firewood's diary
  • JPA セミナー #1 (Session 2 Catalyst 改) - Craftworks Tech Blog - Branch

    1. Plugin プラグインの使用を控える 間違った使用方法、実装方法で定義されていることが多い プラグインの使いどころ リクエストディスパッチのロジックを監視、変更する場合のみ リクエストパラメーターの変換、Catalyst のメソッド実行チェーンの変更を含む 当に使わない方向で Catalyst::Plugin::* の中にはそもそもプラグインとして実装されるべきでないものが多い コンテキストオブジェクト ($c) にメソッドを追加する実装がそもそも良くない手法 大半のプラグインはモデルとして実装されるべき それ以外はそもそも存在するべきがどうかさえ疑問 (eg.Catalyst::Plugin::Message) Catalyst::Plugin::Authentication はどうなの? とはいえ、例外はある 認証系とセッション系はプラグインで存在しなければならない意味がある

    JPA セミナー #1 (Session 2 Catalyst 改) - Craftworks Tech Blog - Branch
  • 本を読む Shibuya.pm TT #11に参加した

    Perl開発者の集まりであるShibuya.pmのテクニカルトーク#11というイベントに行ってきました。あいかわらず、濃い技術話をテンポよくノリよく話していて、楽しく勉強できました。 Perlといいつつ、今回はシステムコールとかレジスタとかjmpとかNOPとかそんな単語が主に飛びかっていたような…というわけで、内容はわからなかったけどがんばってメモとりました >< 以下、そのメモのまとめです。間違いなどありましたらご指摘ください。 バイナリ畑で捕まえて - inside lleval (dankogai) 「サリンジャーは、いま生まれたらPerl Mongerになっていたにちがいない」ということで、ブログで書いていたllevalを紹介。そのこころは、崖っぷちで止める。llevalはLLをWeb上から実行する仕組み。Perlとか、Perl 6とか、みんな大好きBASICとか。 危ないのでサン

  • クラスタリングの定番アルゴリズム「K-means法」をビジュアライズしてみた - てっく煮ブログ

    集合知プログラミング を読んでいたら、K-means 法(K平均法)の説明が出てきました。K-means 法はクラスタリングを行うための定番のアルゴリズムらしいです。存在は知っていたんだけどいまいちピンときていなかったので、動作を理解するためにサンプルを作ってみました。クリックすると1ステップずつ動かすことができます。クラスタの数や点の数を変更して、RESET を押すと好きなパラメータで試すことができます。こうやって1ステップずつ確認しながら動かしてみると、意外に単純な仕組みなのが実感できました。K-means 法とはK平均法 - Wikipedia に詳しく書いてあるけど、もうすこしザックリと書くとこんなイメージになります。各点にランダムにクラスタを割り当てるクラスタの重心を計算する。点のクラスタを、一番近い重心のクラスタに変更する変化がなければ終了。変化がある限りは 2. に戻る。これ

  • 地雷だらけのrsyncを理解する。 - こせきの技術日記

    rsync -avz --exclude-from=pattern-file --delete SRC/ DEST SRCの末尾に/をつける。たいてい必要。 SRCスラッシュの有無は、mv SRC DEST と mv SRC/* DEST の違いと一緒。スラッシュの後ろに*が省略されているものと考える。 DESTのスラッシュの有無は関係なし。 --dry-run(-n)をつけて試す。 SRC、DESTともローカルのディレクトリを指定して試す。 DESTはまず空ディレクトリで試す。DESTが同期済みだと何が更新されるのか正確にわからないので。 --list-onlyをつけてファイル一覧を得る。 DESTを省略してファイル一覧を得る。 --list-onlyと同じ? --deleteはDESTのファイルを根こそぎ削除する可能性がある。注意。 --delete-excludedは使わない。--d

    地雷だらけのrsyncを理解する。 - こせきの技術日記
  • PHPでのデバッグ方法

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog おひさしぶりです。オークション担当の山崎 賢です。 前回はPHP Serialize についてでしたが、 今回はPHPでのデバッグに関してお話します。 基PHPはインタプリタ(厳密にはPHPは内部で一度コンパイルしていますのでインタプリタとは言い切れませんが) のデバッグではログ埋め込みが手軽です。 しかし、まれにSIGSEGVやSIGBUSなどでPHPスクリプトが落ちることがあり、途方にくれます。 地道にログを埋め込んでいき、箇所を特定するのも手法の1つですが、今回はgdbを用いたデバッグ方法を記載したいと思います。 ■STEP1 まずは、プログラムが落ちることを目的として以下のようなPHP Moduleを作成します。 ・ ・

    PHPでのデバッグ方法
  • 初めてのDevel::BindPP - とほほのN88-BASIC日記

    Standard C++ foo-bar.cpp #include <iostream> int main () { std::cout << "Hello World"; } $ gcc -o foo-bar foo-bar.cpp -lstdc++ $ foo-bar Hello Wolrd Devel::BindPP $ perl -MDevel::BindPP -e 'use Devel::BindPP::WriteFile()'foo-bar.cpp include <iostream> #include "bindpp.h" XS(xs_hello_world) { std::cout << "Hello World"; } extern "C" { XS(boot_Foo__Bar) { pl::BootstrapCtx bc; pl::Package pkg("Foo::B

    初めてのDevel::BindPP - とほほのN88-BASIC日記
    dealforest
    dealforest 2009/04/25
    [Devel::BindPP][XS][*hide-ki]
  • mixiアプリカンファレンスに行ってきてmixiとtwitterの違いに気がついた - 異聞録

    レポートについては、後日上げるかもしれません。 で、感想を一言。 mixiとtwitterって真逆を行くサービスだなぁと思った。 mixiはmixiアプリにより、今まで全世界にオープンだったサービスをクローズドなサービスにし twitterはクローズドだったチャット、メッセンジャーを全世界にオープンにした。 でも、どっちも他の人がアプリを作れるようになっているのが不思議だなぁ。

  • YappoLogs: TokyoCabinetがPerlのHASHより遅いわけがない!

    TokyoCabinetPerlのHASHより遅いわけがない! こんにちわ!金曜日担当・Shibuya内フェアリーことYappoです。 mixi Engineers’ Blog » PerlRubyで省メモリなハッシュを使おうにて 100万件のレコードを格納した場合のメモリ使用量と処理時間を測ってみましょう。Perl(5.8.8)でテストコードを動かしたところ、以下の改善が確認できました。標準のハッシュに比べて、メモリ使用量がTCのオンメモリハッシュだと約61%、TCのオンメモリツリーだと約37%になることがわかります。処理時間に関しては157%ほどになっていますが、まあ許容範囲ですよね。といった事が書かれており、その文面の上の解説で、tieしたので、tieしてるからおせーんじゃねーの?とテストコードも見ないで呟いてたらmikioさんからtie使わないでやってるよ!とつっこんでいただき

    dealforest
    dealforest 2009/04/25
    結論としてはTokyoCabinet.xsにid:gfxパワーが加わると(xsの中で引数チェックとかするの意)とんでもない速度になりそうです。