タグ

2008年5月11日のブックマーク (21件)

  • Jamendo Music | Free music downloads

    Free music downloads and streaming. Discover and explore 600,000+ free songs from 40,000+ independent artists from all around the world.

    Jamendo Music | Free music downloads
  • 二次創作は楽しみであって,金儲けではない - WebLab.ota

    二次創作を認める動きがあってもいい 今、二次創作を認めている企業というのは殆ど無い。一部のエロゲメーカー程度だ。しかし、今、改めて「二次創作許可を全面に押し出す企業があってもいい」と僕は思う。 …… いったい何年前の話をしているのだろうか?消費者の「二次創作の楽しみ」を認めていない企業なんて既にいないだろう?数年前ジャンプに連載していた漫画では,「彼ら(登場人物)はホモではありません!」といったメッセージを出して,同人誌に圧力をかけてきたりしたけれど,今やそんなことしていないし,むしろ嗾けてさえいる. 一部のアニメではニコニコ動画でMAD(二次創作)が作られていることを意識して作品を作ったり,ネタにしたりしているし,角川さんなんかは 「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権” (2/2) - ITmedia NEWS コミケができたとき、出版社は『海賊版の巣窟』ととら

    二次創作は楽しみであって,金儲けではない - WebLab.ota
    fuktommy
    fuktommy 2008/05/11
    CCの非商用制限なしとか、OSSのライセンスは、楽しみだろうが金儲けだろうが、その意図までは問わない、と宣言するところに意味があるのだと思う。
  • 寝取られスキーの部屋 強く、儚いもの・・・

  • [微エロ注意] ジョジョのエロ画像ください:VIPPERな俺

    歴史上の人物で尊敬してる人  (09/30)タバコが似合うアニメキャラNo'1きめようぜ!  (09/29)[エロ注意] 脱がないエロさがわからない奴が多すぎてがっかりだ  (09/29)[エロ注意] 脱がないエロさがわからない奴が多すぎてがっかりだ 2  (09/29)美嘉さんの新作『こんぺいとう』【恋空】  (09/28)ドラクエ世界に2chがあったら立ちそうなスレ  (09/27)死んだ時に泣いた有名人  (09/27)[微エロ注意] 最近のAV女優はかわいすぎる!!!!!!!!  (09/26)作品が違うのにそっくりなキャラ  (09/25)豊作の来期アニメの中で、一番話題に上がりそうなのはどれ?  (09/25)スパロボで正直いなくなっても誰も困らないと思うロボ  (09/23)確実に泣けるお涙頂戴映画教えろ  (09/23)ゲーム史上最強にカッコイイラスボスを決める  (09/

  • 人類は少人数の群れに分かれて10万年を過ごした、厳しい干ばつが一因か

    アフリカ・ケープタウン(Cape Town)近郊で撮影された11万7000年前の人類の足跡の化石(1998年5月14日撮影)。(c)AFP 【4月25日 AFP】人類はかつて、厳しい干ばつに直面したために少人数の群れに分かれた状態で10万年もの時を過ごすことを余儀なくされ、絶滅の危機にさらされていた。その後、再び大きな集団を形成し、世界各地に居住地を広げていった。このような研究結果が24日、米科学誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・ヒューマン・ジェネティクス(American Journal of Human Genetics)」に発表された。 この研究は、約20万年前に生存した人類の起源とされる女性「ミトコンドリア・イブ(Mitochondrial Eve)」から、7万年前に絶滅寸前の2000人に減少するまでの期間における人類の進化を初めて検証したもの。この期間の人類の軌跡についてはほと

    人類は少人数の群れに分かれて10万年を過ごした、厳しい干ばつが一因か
  • 大半の疑似科学は技術である。 - IHARA Note

    id:dlitさんが疑似科学についてこのように書いている。 この「いつかは証明されるかもしれないでしょ」という言い方は、疑似科学関連のやりとりではよく見かける。 打席に立とうとしない人々 - 誰がログ 私は正確にはサイエンスの人ではなくてエンジニアリングの人なので(学位が)、エンジニアとしての観点から見ることが多い。一人の工学者としては、大抵の疑似科学を「使えない技術」と見なしている。 科学はなんらかの現象を「説明できる/できない」で語るものだ。他方、技術は「使える/使えない」で語るものだ。まるで文脈が異なる。ニュートンが万有引力という概念を発表した際には、「これで現象を説明することができる」と結ばれていたはずだ。決して「これは使える」とは書かれていなかっただろう。一方で、エジソンが白熱電球を作った際には、「これは使える」と宣伝されたはずだ。白熱電球は、何かを説明するための概念ではない。

    大半の疑似科学は技術である。 - IHARA Note
  • 16歳と会ってきた。 - Attribute=51

    長崎から上京してきた16歳フリーランス活動日誌の櫻井さんが、オフ会をやると聞きつけ、 これはいいチャンス!とばかりに参加してきました。 参加者の方々。 16歳フリーランス活動日誌の櫻井さん(16歳!) 15Pub | パブリックなメモ帳、studio15の小幡さん 彼の作ったhttp://www.easy-works.biz/は、個人的にツボw phaの日記のphaさん。 熱海に別荘を買ったニート。日が誇るニート。 いろいろ聞きたかったことがあったんだけど、あんまり話せずに残念! 次会ったときは、胸ぐらつかんででも聞く。 http://cureblack.com/のnogさん オレがちょこちょこ見ているサイト「コピペ運動会」作っている人だったw 「いっつも見てるけど、ここをこうして欲しい」って参考意見言ってきた! オタしましょっのroppaさん いろんなことに詳しい。物事の考え方とか、ネ

    16歳と会ってきた。 - Attribute=51
    fuktommy
    fuktommy 2008/05/11
    "コンテンツサイトとインフラサイト"←うん。これは全然別ジャンル。それぞれ「サイト」って略すから文脈で大きく変わる。
  • 文字=コミュニケーションの擬似的同時性を形成するもの - umeten's blog

    「コミュニケーションの擬似的な同時性を形成する」 それが文字=テキストメディアの来的な性質であって、どのようなツールが生まれたからどうだこうだという話ではない。 ブログには書き込み日の、掲示板には書き込み日時のそれぞれスタンプが付属するが、それも通りすがりの人間がたまたま頭から読んだときには意味を持たない。 文字はまったく同時的な現象として、書き手と読み手とに共有される。 読み手の裁量が優先される読み主体、読み主権のものだ。 その文脈を共有していることを「忘れて」しまっていることが、さまざまの「発見」の原因。 文字がもたらす同時性。 HTML時代。インターネットという文脈を通じて書き手と読み手は文脈化されていた。 大掲示板時代。掲示板という文脈を通じて書き手と読み手は文脈化されていた。 ブログ時代。ブログというフォーマットが与えられ、トラックバック・コメントというより明示的な形に変化した

    文字=コミュニケーションの擬似的同時性を形成するもの - umeten's blog
    fuktommy
    fuktommy 2008/05/11
  • - 毎日が抱き枕

    遠山悠里と申します。抱き枕に関する日々の思いをつづったブログです。リンク、引用フリーです。ご感想などありましたら、gooIDのあとに(@mail.goo.ne.jp)をつけたアドレスまでお願いします。

  • 翠星石のギャルゲーブログ OSたんの画像貼ってけよ

    1 名前:VIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/07(水) 20:13:40.65 ID:HV123FGH0 どの子が好み? 今の俺の愛機はVista Windows 95 Windows 98 Windows ME Windows 2000 Windows XP Windows Vista 2 名前:VIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/07(水) 20:14:57.20 ID:xkYAR6/IO ヤベェ・・・萌えた・・ 俺はXPな 3 名前:VIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/07(水) 20:15:22.04 ID:j90JKLjN0 vistaだけ一際エロい 人気出そうって魂胆だな!? 4 名前:VIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/07(水) 20:15:53.09 ID:FlnK1pkf0 えむぃだろ・・・・ 7 名

  • 寝取られ好きなやつちょっとこい

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2008/05/10(土) 09:51:07.51 ID:NtwMCwnB0  自分の彼女が先輩とセクロスしているところを  ベランダから情けない表情で見ていたい   3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2008/05/10(土) 09:53:42.46 ID:NtwMCwnB0  みないでー!!!って泣きながら叫ぶ彼女をじっと見つめたい   5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2008/05/10(土) 09:55:01.40 ID:EFZKE8Xg0  >>3  わかるわかる   4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 [] 2008/05/10(土) 09:54:21.55 ID:NtwMCwnB0  自分の浮気を気づいていながらも毎日

  • イタリア軍はなぜ弱いのか?

    当時イタリア北東にあったシバリスという国で 騎馬隊の馬を勝利のパレードのために 音楽で躍らせるよう調教した。 ところが肝心の戦いの時、相手が音楽をはじめてしまった。 大混乱の末に大敗北。 5月11日、ガリバルディは1089人の北イタリア都市生活者からなるアルプス軽歩兵軍団(通称千人隊) を率いてシチリア遠征に出発した。 5月15日、パレルモを目指して進軍していた千人隊はカタラフィーミにてブルボン軍と会戦することとなった。 赤シャツ隊とも呼ばれるこの部隊の中で、実際に赤シャツを着ていた人間は約50人と言われ、軍務経験者はジェノヴァ憲兵隊35人のみ。 対するブルボン軍は二万の総兵力のうち3000をカタラフィーミに派遣した。 当初、実戦経験の差、装備の質、兵力の点でブルボン軍の勝利はゆるぎないものだと思われていた。 実際に戦闘は苛烈を極め、千人隊は退却を考慮したが、 ガリバルディの「ここで統一イ

  • 長文日記

  • http://twitter.com/kaeru_san/statuses/808043266

    http://twitter.com/kaeru_san/statuses/808043266
  • http://digimaga.net/200805/blogger-makes-ones-thought-clear.html

  • ドラッグストア協会、ムトーさんだけを切り捨てサンポールの販売は継続

    1 名前: 花音ちゃんの母(49才)[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 02:52:29.68 ID:NBklWE6f 硫黄入り商品、販売自粛 ドラッグストア協会 硫化水素による自殺が相次いでいる問題で、日チェーンドラッグストア協会(横浜市)は9日、自殺に使われているとみられる硫黄入り商品の販売を当面自粛することを理事会で決めた。加盟各社に同日、通知した。 該当商品は、医師の処方せんなしで買える一般用医薬品として流通。 インターネットの書き込みなどで、硫化水素を発生させる材料として取り上げられた。 同協会には、業界最大手のマツモトキヨシをはじめ今年3月末時点で約190社が加盟。 一連の問題を受け、これまでも該当商品を購入しようとする客に使用目的を確認するなどの 対応を取ってきたが、より踏み込んだ対策が必要と判断した。 通知では、硫黄入り商品と一緒に使われ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuktommy
    fuktommy 2008/05/11
    顔はいいだろ。もしくは写真がうまい。
  • はてなの最大の矛盾 - みやきち日記

    はてなの最大の矛盾。それは、「検索エンジンが使いにくい父親を助けたいと思って人力検索を作ったところから始まった」会社であるにもかかわらず、はてな内のヘルプがものすごくわかりにくく、目当ての機能を探すには結局検索エンジンに頼らざるを得ないこと。最近それを痛感したできごとがふたつあったので、書いてみます。 1. ダイアリーのテーマを変更したときのこと 先日この「みやきち日記」のデザインテーマを変更したときのこと。http://i.hatena.ne.jp/idea/888でも指摘されていることですが、詳細デザイン設定からテーマを変更すればヘッダやフッタのデータが失われずに済むってことがまずわかりませんでした。そもそも詳細デザイン設定のページにも、そこから飛べるデザインテーマについて - はてなダイアリーのヘルプにも、んなこと一言も書いてありませんし。 で、一から設定し直そうと思って、ヘッダやフ

    はてなの最大の矛盾 - みやきち日記
    fuktommy
    fuktommy 2008/05/11
    人力検索で訊けばいいだろ? 何も矛盾してねえよ。
  • P4Pの論文 コメント : Shudo's Notes (2008/5)

    これは、JFluid 由来の NetBeans Profiler や jvmstat を統合したもの (+α ?) らしい。 JFluid と言えば、たしか 2004年の JavaOne にブースがあった。 プロファイリングのために bytecode instrumentation (日記2006年5/31分) をする、と聞いて、そこまでするのか? と感じたおぼえが。 ここでの対象は Overlay Weaver (日記5/18分)。 1,000 ノードを起動するシナリオを実行。 手軽な上に、heap dump するとインスタンス単位の細かいところまで調べられる。 教えてくださってありがとうございます > Yさん Eclipse TPTP (日記2005年11/12分) は事前準備がけっこう面倒な上に、最近の Fedora では Agent Controller (含 ネイティブコード)

    fuktommy
    fuktommy 2008/05/11
    P4P
  • twitterについて - 殺シ屋鬼司令

    Twitterが日語に公式対応した。 私は2007年10月にtwitterにIDを開設した(thinkeroid名義)。それ以来、半年強にわたって毎日twitterにコミットしている。ブログの更新が滞っているのはこの為であろう。私がtwitterを楽しんでいるもいえるし、ブログ(ウェブ日記)という形で私が試みてきた行為がtwitterでいちばんうまく実現できているともいえる。フィットしたのである。 日語化はおそらくtwitterのシーンを着々と変えていくだろう。そんな変化を多くの人がスムーズに体験していければいいと思って、私自身のtwitter像を書き留めておく。@ナントカというのは、twitterの風習で、誰かユーザを指すときに使う記法だ(後述)。なおユーザは人だけでなくbotの時もある。 twitterとは何か 「ミニブログ」ブームのさきがけである。「今なにしてる? What ar

    twitterについて - 殺シ屋鬼司令
  • “4日で80時間労働”にSHOP99側が反論─「元店長、水星店勤務だった」 - bogusnews

    コンビニエンスストア「SHOP99」で4日間に80時間もの労働を強制された─として元店長が残業代などの支払いを求め東京地裁に提訴した件で、店を運営する「九九プラス」(社:東京都小平市)が10日都内で会見を開いた。訴えについては 「重要な事実を隠蔽し弊社を誹謗する、きわめて悪質な裁判だ。真実を明らかにしたい」 と徹底的に争っていく姿勢を示した。 席上、九九プラスの深堀高巨社長は 「原告の元店長は重要な事実を隠している。それは、彼が働いていたのが地球ではなく “SHOP99水星店” だったということだ」 と怒りもあらわに訴えた。社長によると、この元店長は国内2ヶ所で店長を歴任後、同社の社内プロジェクトである「宇宙進出計画」に自発的に志願。昨年6月から水星店店長としての辞令をうけ現地で働いていた。 九九プラスでは一日8時間労働を遵守させているが、これはあくまで地球上における規定。自転周期が58

    “4日で80時間労働”にSHOP99側が反論─「元店長、水星店勤務だった」 - bogusnews