タグ

2017年10月10日のブックマーク (6件)

  • COUNTIF 関数 - Microsoft サポート

    Applies ToExcel for Microsoft 365 Excel for Microsoft 365 for Mac Excel for the web Excel 2024 Excel 2024 for Mac Excel 2021 Excel 2021 for Mac Excel 2019 Excel 2016 My Office for iPhone Office.com COUNTIF 関数 (統計関数の 1 つ) は、1 つの検索条件に一致するセルの個数を返します。たとえば、特定の市が顧客リストに表示される回数を返します。 最も単純な形式では、COUNTIF は次のように指定します。 = COUNTIF(どこを参照しますか?, 何を探しますか?) 次に例を示します。 =COUNTIF(A2:A5,"London") =COUNTIF(A2:A5,A4)

    COUNTIF 関数 - Microsoft サポート
    fuyu77
    fuyu77 2017/10/10
  • 「日本の男性は家事をしない」のは、男性の労働時間が世界平均よりも長いからではという説 - Togetterまとめ

    kt60@ガンガンONLINEで連載獲得! @kt60_60 日の男性は家事をしないって話は、定期的にでる 一方で、日の男性は世界平均よりも150分近く多く働いてるってことはあんまり出ない 男性限定の労働時間の長さを知らせないのは、「労働時間が長いっていう事実が知られると困る勢力がいるんだ」と陰謀論を唱えたくなるレベルで恣意的に思う pic.twitter.com/5RUFAo5zvV 2017-10-07 01:33:47 kt60@ガンガンONLINEで連載獲得! @kt60_60 ちなみにこのツイートに、「だから女性は家事を耐えろ」みたいな意味はありません。 「男性の労働時間は異様、という事実を周知して、男性の労働時間を削減。その上で家事をさせよう」ということです。 2017-10-08 00:00:19 kt60@ガンガンONLINEで連載獲得! @kt60_60 @udouk

    「日本の男性は家事をしない」のは、男性の労働時間が世界平均よりも長いからではという説 - Togetterまとめ
    fuyu77
    fuyu77 2017/10/10
    現状は、「男が働き、女が家事をする」前提で設計された人権無視の過剰労働に男も女も詰め込まれている状態。社畜と家事を両方こなせる優れた人間を前提にして議論するべきではない。
  • 三井物産グループ鉄鋼事業の一部譲受けと資本関係強化に関する参考資料

    fuyu77
    fuyu77 2017/10/10
  • 二大政党制は幻だったのか。民進党が解体された今、枝野幸男氏に聞いた

    「官から民へ」「マニフェスト」など新しい政治文化を生み出した民主党の結成から約20年。2009年には自民党を倒して政権交代を果たしたが、権力を担うには未熟だったため、熱狂だけを起こして、3年で下野した。 その後「民進党」へと党名が変わったと思ったら、ついこの間できたばかりの新党「希望の党」に多くが合流して、事実上解党に。民主党時代に官房長官などを歴任した枝野幸男氏は、「立憲民主党」を立ち上げた。

    二大政党制は幻だったのか。民進党が解体された今、枝野幸男氏に聞いた
    fuyu77
    fuyu77 2017/10/10
  •  脱「辛口のお酒ください」 - 板前日記

    今回の雑誌dancyuの特集が”脱「辛口のお酒ください」のススメ”なんだと聞き屋で立ち読みしてきました。 このサイトをご覧いただいている方はご存じのように、板前日記では十年以上にわたって「辛口くださいはやめよう」「甘い辛いだけでお酒を区別するのはいかがなものか」「辛いのがお酒の正しさではない」と手を変え品を変え、時にはオブラートに包み、時には「辛口」で辛口信奉にもの申してきました。やっとメディアが追いついてきた。。。テな風に鼻高々になるつもりなんぞ全くなく、時代の扉が少し開くのではないかと密かにわくわくしました。 ざっと読むと、私同様、心ある酒蔵、酒販店、料理店の皆さんは一様に「辛口ください」に頭を悩ませていたのだということを改めて認識したわけです。みぃぃんな困っていたのです「辛口ください」に。ただ困っていても、「お客さんだから」と、私のように目をむいて教育しようなどとは思わぬ、穏やかで

     脱「辛口のお酒ください」 - 板前日記
  • 『脱「辛口のお酒ください」』

    板前日記1999年 web日記とよばれた時代から書き続けている店主の日々の記録です。 板前の日常を垣間見ることで、パンフレットでは書ききれない店の姿勢までうかがえるかもしれません。 昨日友人の日料理店で持ち寄り日酒の会が行われました。 尊敬するプロ(料理店 酒屋さん)が何人も参加すると知り、お話を聞けたら。。。と私も参加しました。 持って行ったのは一年熟成の白鶴錦(酒米です)三種類 白鶴 東洋美人 東一 と 料理は 松輪産黒むつの焼き霜造り 塩昆布添え 多くの参加者は一般の方々であったようですが、さすがに日酒のプロとのお話は限りなく面白く、興味をそそるお話ばかりでありました。 そういう横の繋がりでお話ができる機会ってありそうでないものなんです。 で 酔いが回った頃、プロ限定で全員に訊いてみました。 「お客様が”辛口ください”って注文されたら 何出しますか?」 いやぁぁ それぞれの口か

    『脱「辛口のお酒ください」』
    fuyu77
    fuyu77 2017/10/10
    "日本酒は米でできているから基本甘くなるんです"←そう言われてみるとそうだよね。日本酒で言う辛口っていわゆる「辛い」とは味覚的に違うと思うし。