タグ

心理に関するhietaroのブックマーク (58)

  • 「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    自閉症の子どもは津軽弁を話さない。そんなの一言をきっかけに、心理学者の松敏治氏はことばと心の謎の解明に乗り出した。松氏は「最初は軽い気持ちで調べていたが、にまとめるまで十数年がかかった。現場の人々の経験や感覚に目を向けることの大切さを痛感した」という――。 【この記事の画像を見る】 ■「ことばと心の謎」に迫る研究のきっかけ ある日、町の乳幼児健診から帰ってきた心理士のが、ビールを飲みながら「自閉症の子どもって津軽弁しゃべんねっきゃ(話さないよねぇ)」と言ってきました。 障害児心理を研究する私は、「それは自閉症(自閉スペクトラム症:ASD)の独特の話し方のせいだよ」と初めは静かに説明してやりました。しかしは、話し方とかではなく方言を話さないのだと譲りません。 やり取りするうちに喧嘩になり2、3日は口を利いてくれませんでした。こちらも長年、その道の研究職であるつもりでしたから、たと

    「自閉症は津軽弁を話さない」この謎に挑んだ心理学者が痛感したこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    hietaro
    hietaro 2020/10/07
    言語とコミュニケーション、そして興味。密接につながってるわな。
  • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

    「あれっ!こんなところを間違えてるよ」―。パソコン画面上で何回も確認して間違いがなかったのに、紙に印刷すると原稿のミスが...。こんな経験をした人も多いはず。だが、その理由がよく分からない。もちろん、できる限り間違いを減らし、仕事はスムーズに進めたい。紙と画面の違い、その使い分けを考察してみた。 「反射光」と「透過光」 画面よりも紙のほうが、間違いに気がつきやすい。これは私が今まで何度となく経験してきた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、リモートワークを始めてからは、自宅などにプリンターが無かったり、あってもその能力不足で印刷に手間取ったり。だから、紙でのチェックを怠りがちになり、ミスが生じて後で大きなしっぺ返しをらう。 情報処理学会の研究報告(注)が、紙と液晶ディスプレーにおける「反射光」と「透過光」の性質の違いなどに着目し、実験を行った。反射光はいったん紙に反射してから目に入る光、

    リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
    hietaro
    hietaro 2020/09/16
    SNSや新聞の「煽り見出し」が紙ベースだったら、今みたいな「炎上」は別の形だったかもしれんね
  • <Weblio英会話コラム>英語で表現する「紫色」、purpleやvioletその他の表現の違い

    英語では「紫色」は赤系・青系に分けられ、赤寄りの紫なら purple (パープル)、青寄りの紫なら violet (バイオレット)といいます。violet は「すみれ色」。スミレの花色になぞらえた表現です。スミレの他にも、よく知られた植物や鉱物の名前を使った表現があります。 →英語の「色」のイメージと、色名を使った慣用句【9色】 赤系の紫色は purple(パープル) purple は、紫の中でも赤に近い紫を表します。形容詞形は purplish で、「紫がかかった」と訳されます。 より赤色が濃い紫は、red purple と呼びます。 薄い紫は light purple 。これは「藤色」に近い色合いと言えるでしょう。 purple を使った慣用表現 「紫色」の家柄に生まれる 「born in(to) the purple」(紫の家系に生まれる)は、王室や特権階級など、高貴な家系に生まれる

    <Weblio英会話コラム>英語で表現する「紫色」、purpleやvioletその他の表現の違い
    hietaro
    hietaro 2018/08/10
    英語に「紫」を表す単語がこんなにあるとは驚き。名前があるってことは区別があるってことだよなあ。
  • 「小1の時に1+1がどうして2になるのかわからなくて、強迫神経症になった話」―― エッセイ漫画に共感の声が集まる

    【更新:2019年7月15日10時30分 諸事情により投稿者が漫画を削除したため、記事の公開を終了しました】 advertisement Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    「小1の時に1+1がどうして2になるのかわからなくて、強迫神経症になった話」―― エッセイ漫画に共感の声が集まる
    hietaro
    hietaro 2017/03/17
    わかる。この「ひっかかり」はなかなか外からは理解できないんだよねえ。先生も。
  • 藤沢文翁『ナチの衣装を着てはいけない本当の理由』

    先日のハロウィンで、ナチスの軍服を連想させるとされる衣装を着たアイドルグループがイスラエルから抗議を受けるというニュースがありました。 決して今に始まったことではないのに、驚かれた方もおられるのでは? プロレスラーが入場の時に、ナチスの軍服っぽい格好で入場するのを見たことがあります アイドルのダンスに、ナチスの敬礼っぽい振り付けを見たことがあります アニメのキャラクターで、あきらかにドイツの軍服を着ているのもあります。 ネットがないころは、日で何をやっても、誰の目に止まらなかった。 しかし現地は多少雰囲気が違って 僕がパリに住んでいる時に、エフェル塔の前でナチスの敬礼で写真をとった日人が逮捕されたという事件もありました。 今回、突然の騒動は ネットを通じて、日の出来事が世界中で閲覧されるようになったことも一因ですね。 さて ナチスが第二次世界大戦でユダヤ人を殺戮した その軍服や敬礼や

    藤沢文翁『ナチの衣装を着てはいけない本当の理由』
    hietaro
    hietaro 2016/11/08
    そゆことだよ。ナチスはカッコいいんだよ。だってカッコよく作ってたんだから。だからこそ、なんだよな。
  • 特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞

    東京五輪の2年前、国鉄(現JR)東京駅近くの路上風景。植え込みも路上もごみだらけ=東京都中央区京橋1丁目で1962年5月27日、池田信さん撮影 日人は「伝統」という言葉にヨワいらしい。例えば選択的夫婦別姓制度の是非を巡る議論。安倍晋三首相ら反対派は「同姓が日の伝統だ」と主張し、いくら専門家が「同姓は明治中期以降の新しい制度」と指摘しても聞く耳を持たない。このように最近は、新しく、ウソに近い「伝統」がやたらと強調されている気がするのだが……。【吉井理記】 この記事は有料記事です。 残り2618文字(全文2777文字)

    特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞
    hietaro
    hietaro 2016/01/25
    「現状否定のため過去を美化」これが大きいなあ。 /まあ今の日本人が礼儀正しいかどうかは花見の後を見れば実感できるよ
  • エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証

    エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証2016.01.25 08:0012,193 satomi エスカレーターの「片側空け」を世界で最初に導入したのはロンドン地下鉄ですけど、そのロンドン地下鉄の主要駅で「歩くな」の新ルールが試験導入されました。「結局その方が速いから」というのがその理由です。 なんとも直感に反する話ですが、ガーディアンに詳しい解説が載ってました。全部読んでも納得し切れたわけではないけど、理屈の上では合ってます。 ロンドン交通局は今、記録的な乗客数に悩まされていて、昨年12月4日に1日利用客4,821,000人の新記録を更新したばかり。一部の駅(旧式の古い駅)ではラッシュ時アップアップな状況です。それじゃなくても狭くて混み合うエスカレーター。速く行く人は先に進ませた方が混雑も減るって、普通そう思いますよね? ところが違うんです。ここで重要なのは

    エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証
    hietaro
    hietaro 2016/01/25
    「実感」てのは難しいね。しかし「安全性」ではなく「そっちの方が早い」が理由というのが興味深い。/「ホログラムの係員」は初音ミクにやらせればいいんじゃないかな
  • 情報というバイアスがかかると人は人の目にどう映るのか?6人のカメラマンに同じ人物を違う肩書を与え撮影したら・・・

    この画像を大きなサイズで見る オーストラリアで面白い実験が行われた。Canonが企画し「デコイ(おとり)」とネーミングされたその実験は、6人のプロのカメラマンに、マイクという名の同じ男性を、まったく別のプロフィールで紹介し、「彼らしさ」、「彼の内面」を引き出して撮影してもらうというものだ。 マイクは同じ服装で挑んだ。カメラマンの使う機材もみな同じ。違っているのは与えられた情報だけで、それらすべてが偽りである。さてどのような結果となったのだろう? THE LAB: DECOY – A portrait session with a twist 6人のカメラマンが撮影した写真と事前に知らされたマイクのプロフィールは以下の通り サイキッカー(超能力者) この画像を大きなサイズで見る 自力で成功した大金持ち この画像を大きなサイズで見る 元犯罪者 この画像を大きなサイズで見る ライフセーバー この

    情報というバイアスがかかると人は人の目にどう映るのか?6人のカメラマンに同じ人物を違う肩書を与え撮影したら・・・
    hietaro
    hietaro 2015/12/18
    世の中たいていの場合、私たちが誰かを見るのは、その人を見たカメラマンの目を通してなんだよなあ。
  • アメリカで幽霊の出る部屋に暮らしている留学生の嘆きがなんかズレてる「気にするとこそこじゃない」

    うちゃか @sayakaiurani 私の霊感ある友人が米国に留学してて、3年前に拳銃自殺があったアパートメントに暮らしてる。でも、毎日自殺した幽霊が出てきてなにか訴えてくるらしいんだけど、「英語が早口過ぎて聞き取れへんし、毎回言ってることちゃうねんアイツ。ほんまリスニング力ほしい」って嘆いてて爆笑した。 2015-12-03 19:20:02

    アメリカで幽霊の出る部屋に暮らしている留学生の嘆きがなんかズレてる「気にするとこそこじゃない」
  • なぜ貧困に陥ると間違った決断をしてしまうのか?そこには避けられない心理的要因があった

    By Jan Truter 2014年にはWorld Development Report(世界開発報告)が貧しさが経済的に間違った意思決定を招くことを示したように、貧困と誤った判断には一定の関連があることが明らかにされています。貧困が先か、間違った意志決定が先なのか、いわば「鶏が先か、卵が先か」ともいえる問題に一定の結論を示した研究結果であるわけですが、その根底にはある種の避けられない状況が存在しているようです。 Your Brain on Poverty: Why Poor People Seem to Make Bad Decisions - The Atlantic http://www.theatlantic.com/business/archive/2013/11/your-brain-on-poverty-why-poor-people-seem-to-make-bad-de

    なぜ貧困に陥ると間違った決断をしてしまうのか?そこには避けられない心理的要因があった
    hietaro
    hietaro 2015/12/02
    財務省の国立大学の話って、結局このまんまの話じゃないか?
  • 保存アイコンでみえてくるアイコンデザインの勘違い

    先日 Goodpatch さんが 保存アイコン=フロッピーディスクの時代は終わった…? という興味深い記事が掲載されていました。フロッピーディスクを保存アイコンをとして採用するのは古いのではないか、という議論は国内外で何年かに一回はあります。私も 2009 年に変わりゆく「保存」の存在と題してフロッピーディスクアイコンのあり方も踏まえて、今後の保存の姿を模索していました。また、先月開催された Android Bazaar Conference 2013 Spring でも同じ話題に触れています。 アイコンと問題解決について 様々なデザイナーが新しい保存アイコンを提案しているものの、「うん、これは保存だ」と納得できたものはほとんどなかったと思います。ダウンロードにみえるものも少なくありませんし、中には抽象的すぎて何を意味しているのかさえ分からないのもあります。自分たちのクリエイティブアウトプ

    保存アイコンでみえてくるアイコンデザインの勘違い
    hietaro
    hietaro 2015/11/21
    ふでばこのCMが、ブラウン管からお茶の間にお邪魔するのですよ
  • 浮気 解決策【旦那 浮気 これから】

    hietaro
    hietaro 2015/09/26
    「写真判定で、女性が男性を傷つける人か結婚できる人かについて驚くほど正確に判明できることがわかりました」もし本当だとしても、問題は男がその能力を持っている「にもかかわらず」なぜ現実がこうなのか?だから
  • 太っている人に「太ってるね」というと更に太ってしまうことが判明(英研究)

    この画像を大きなサイズで見るphoto by Pixabay 「ちょっと太り過ぎなんじゃない?」、と言われることが、よけいに体重を増やす原因になるそうだ。体型が崩れていると自覚させられるストレスが、さらに彼らを過へ走らせ、不健康な生活に陥らせる引き金になってしまうのだという。 心理学者によると、自分は太りすぎだと信じることは逆効果で、肥満の蔓延を阻止しようとしている医師たちにとって大きな問題になっているという。自分が太りすぎなのを自覚していない人たちのほうが、むしろ幸せに暮らしているのかもしれない。 英リバプール大学のエリック・ロビンソン教授は、自分が太りすぎだと自覚することは、よりストレスになり、却ってべ過ぎて、健康な生活をするのが難しくなる。国民の健康促進のため介入治療をしている医師にとって、皮肉なことに微妙な発見だという。 この画像を大きなサイズで見るvia:.liv.ac.uk

    太っている人に「太ってるね」というと更に太ってしまうことが判明(英研究)
    hietaro
    hietaro 2015/08/20
    うへえ><
  • ページが見つかりません - SANSPO.COM

    hietaro
    hietaro 2015/07/09
    東北薬科大6年、ハルシオンか。「変態おやじ懲らしめるため」ってのはまあ、人間、こういう「目的」を自分の中に作っちゃえば罪悪感を感じなくてすむからね。
  • ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に:ハムスター速報

    TOP > 話題 > ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年06月19日 15:59 ID:hamusoku 昔、先輩の息子さんがポケモンにどっぷりで、先輩の奥様が「ゲームは1日1時間!」「たまには外で遊びなさい!」と注意しても全然やめなかったという 昔、先輩の息子さんがポケモンにどっぷりで、先輩の奥様が「ゲームは1日1時間!」「たまには外で遊びなさい!」と注意しても全然やめなかったという(続く)— たざわ (@coyo54) 2015, 6月 18 そこで先輩が「ゲームの時間は無制限」「ただし1日☓匹ゲットをノルマ」「結果報告は毎日義務」「義務を怠ったら叱責」という方針に転化。最初は息子さんも大喜びだったらしいけど、休日も「ほら! まだポケモンやってないぞ!」と言われるうちに徐々に飽き、無事サッカー少年に

    ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に:ハムスター速報
    hietaro
    hietaro 2015/06/19
    なるほど /id:FTTH 報告するかどうかより、「報告しろと言い続けられること」がポイントじゃないかと
  • 男女の意識差を表現した漫画が賛否両論wwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 男女の意識差を表現した漫画が賛否両論wwwwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年03月22日 13:30 ID:hamusoku マジでコレなんだよなぁ、、、 (´へωへ`*) 作品は「モテるマンガ」モテるマンガ 2巻 (ヤングキング・コミックス) 1 :ハムスターちゃんねる2015年03月22日 13:32 ID:mDuMQ9C00 そうそう。こういう時って解決したいんじゃなくて聞いてもらいたいだけなんだよなぁ… 2 :ハムスター名無し2015年03月22日 13:33 ID:bawBMdYE0 共感はできんが参考になはるな… 思い当たる節もある。 6 :ハムスターちゃんねる2015年03月22日 13:34 ID:YtGxO7.R0 あるあるwww マジでコレなんだよなぁ、、、 (´へωへ`*) pic.twitter.com

    男女の意識差を表現した漫画が賛否両論wwwwwww:ハムスター速報
    hietaro
    hietaro 2015/03/24
    最初の「古来…」って説明が余計なんだよ><
  • ドレスの色:青と黒? 白と金?…ネット上で大論争 - 毎日新聞

    hietaro
    hietaro 2015/03/13
    「メーカーによると実際の色は「青と黒」」まっじか!!!
  • 『NATROM信者の考え方が分るね。』

    はてなブックマークからまだアクセスが来ますがコメント内容がゲスいです。 ・sunkujira なにがしたいの?NATROM氏を叩くと自分の病気(?)がなんとかなるの? 2013/12/25。 steel_eel ネットから離れて治療に専念しましょう。あなたの症状は悪化の一途を辿っています。な案件だな。 2013/12/24 。 kyoumoe 10年前の自分なら同調者のフリして侵入して情報手に入れまくってそれを公表してバーカバーカと煽りまくって自殺するくらいまで追い込むくらいのことはしてたけどさすがにおっさんなのでやらない 2013/12/21。 eurisko1これはひどい いやいやこれは、 2013/12/20。 akira-2008化学物質過敏症これはひどい これは、あかんやつや。 2013/12/19 。 tikani_nemuru_M 化学物質過敏症というより、他者評価鈍感症なの

    『NATROM信者の考え方が分るね。』
    hietaro
    hietaro 2015/03/07
    わざわざこんなページも作ってたんだ
  • 豊川信用金庫事件 - Wikipedia

    1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。 警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材として取り上げられることがある。 1日目 12月8日(土) 登校中の国鉄飯田線の列車内で、高校生BとCが、豊川信用金庫に就職が決まった友人の女子高校生Aに対し「信用金庫は危ないよ」とからかう[1]。この発言は信用金庫の経営状況を指摘したものではなく、「信用金庫(などの金融機関)には強盗が入るため危険」[注釈 1]という意味の冗談

    豊川信用金庫事件 - Wikipedia
    hietaro
    hietaro 2015/02/18
    へえ、こんなに詳しく伝搬ルート判ってたんだな。しかもオープニングから沈静化のメドがつくまで1週間。8日目には伝搬ルートが解明されてたと。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk

    Engadget | Technology News & Reviews
    hietaro
    hietaro 2015/01/29
    偽記憶はほんとに興味深い。しかしこれが「被害」の記憶だったら話はややこしくなる…。以前ブログで書いた http://taizo3.net/hietaro/2013/01/post-829.php 『なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか』も偽記憶を扱った本だった