File: 100MB limit Expire in: Upload in progress. This may take a moment. Support | Privacy Policy | Terms of Service © 2007 Davidville
東京都文京区本郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 feedxsやmodiphiのように、Webページの存在を前提とせずにフィードのみを配信するサービスを"エッジフィーダー(edge feeder)"と呼ぶのだそうです。 だとすると、Twitterも考えようによってはedge feederと言って良いでしょう。 なぜならTwitterには最初からAPIが提供され、さまざまなツールから個人のライフログを見ていくTwitterにとって、Webページはあくまでライフログの可視化の一手段
インターネットが世の中に定着して久しいが、PCからインターネットに触れた人と、ケータイからインターネットに触れた人とではその利用方法に大きな違いがあることをご存知だろうか。PCからインターネットに入った人に、今の若手作家がケータイのみを使って340ページもあるケータイ小説を丸々書き上げた、などと言ったら卒倒するであろう。 “キーボード文化”と“親指文化”のジェネレーションギャップと言ってしまえばそれまでだ。しかし、我々が世に打ち出したiモードサービスも今年で8年目を向かえ、導入当初は中学生だった若者も、気付けば今年社会人1年生である。その世代がこれからの社会にどんどん進出してくることを思うと、彼らのリアルな利用方法を知ることは、今後のビジネスの展開を考える上で重要なヒントを得ることになるかもしれない。 ケータイだけでインターネットをする人はPCを上回る 少し古いデータで恐縮だが、2006年
先ほど Flex SDK のオープンソース化についての発表が行われました。(Flex SDK:Open Source) 昨秋の AVM のオープンソース化 (Adobe と Mozilla のオープンソースプロジェクト(Tamarin)) に続く Adobe からのオープンソースプロジェクトになります。 Flex SDK は Mozilla Public License (MPL) の元に公開される予定で、公開開始時期は今年の 6 月くらいになる模様です。オープンソース化されるものには Flex コンポーネントやフレームワークに加えて ActionScript / MXML のコンパイラや ActionScript デバッガも含まれます。誰でも自由にソースコードをダウンロードして拡張したりプロジェクトに貢献したりすることが可能になります。 Adobe ではオープンソースプロジェクトを実施す
IconCool Studio 6 Professional icon software with 10-year history. 2000 Free icons. www.iconcool.com
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view
しばらく使わないとすっかり忘れてしまうので、まとめてメモ。 ありがちなネタとして、 プログレスバー(進捗状況をリアルタイムに表示) 「お待ちください」と表示させて裏で処理を実行し、処理が終わったら結果を表示する などがありますが、これらを行うには出力データのバッファリング/フラッシュを行うことになります。 で、PHP的にはob_*関数やflush関数を使うことになりますが、[PHP-users 18135]プログレスバーは実現可能か?のスレッドから flush()が動作する条件は、出力バッファが無いこと ob_flush()が動作する条件は、出力バッファのネストレベルが1であること 出力バッファのネストレベルはob_get_level()で取得できる output_handler、output_buffer(> 0)を指定すると、ネストレベルが変わります という注意点が挙げられます。 たと
概要topElastic Layout 弾性レイアウト このドキュメントは、www.tenman.infoが、エラスティックレイアウトの習作を行う為に集めたbookmarkや覚書を公開しているものです。 Elastic Layout いろいろな手法で、スタイルは設計されますが、最も簡単で、コストのかからないスタイルの設計を、明確に出来る人は少ない。 スタイルの指定は、ブラウザ毎にそれぞれ、汎用的な手法だけでは、対応がつかないことも良くあり、CSShackと呼ばれるブラウザのバグ等を頼りにした対症療法が行われる為だ。 CSS2 附属書A HTML4.0のスタイルシート例等W3Cのスタイルシートなどを、見てみても、見慣れたリキッドレイアウト用のパーセント指定や、固定レイアウトの時によく使うpx単位は、それほど使われていない。 多いのはemという単位。ベースフォントの幅、高さに対して、相対的な
オープンなシングルサインオン・システム「OpenID」が注目されている。Microsoft、Verisign、diggなど、今年に入ってOpenIDをサポートの乗り出した企業や組織が倍増。約9000万のOpenIDが発行されているという。Web 2.0 ExpoのOpenIDセッションも、ほぼ満員の盛況ぶりだった。 寂しかった会場が半年で満員近くに 便利なWebサービスが増えるのはうれしいが、利用するサービスが増えるほどに、登録と認証の手間が増えてしまう。ブログにコメントしようとしたら、コメント・スパム対策で登録を求められた……。ネットを利用していれば、何度かユーザー登録を面倒に思ったことがあると思う。この問題を解決するために、MicrosoftのPassportやSix ApartのTypeKeyなど、複数のサービスへのシングルサインオン(SSO)を可能にする技術が登場した。だが、1社に
本日ドワンゴさんの会議室にてこっそり開催されたニコニコ動画勉強会に参加してきました。 日本の動画コメントサービス「ニコニコ動画」の裏側をドワンゴの開発者の方から 直接お話しを聞いて、参加者も一緒に意見交換ができる非常に面白い勉強会でした。 ドワンゴさんとしては会社で行なう技術者向けの勉強会初めての試みということもあり、 まずは開発者の知り合いベースで声をかけあって少人数で開催することにしたそうです。 六本木のクラブの人や、バイナリカンファレンスでご一緒した人とこんなところで お会いできるとは思っていませんで、さまに想定の範囲外でした。 その甲斐あって密度の濃い話ができたと思います。 以下、自分用のメモを公開できる範囲で書きます。間違っていたらすみません。(ご指摘いただければすぐに訂正します) ■ニコニコ動画の苦労話 (Sさん) ニコニコ動画の歴史 2006年10月 一人でプロトタイプを開発
■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ ソニー新本社ビル「Sony City」突撃レポート! ~サイロを壊すコミュニケーション型オフィス 東京・品川のソニー新本社ビルは、「Sony City」と呼ばれる。 その言葉通り、オフィス全体を街として捉え、社員同士がコミュニケーションを図ることにコンセプトを置いた建物づくりをしているのが特徴だ。それは、ハワード・ストリンガーCEOが語る「サイロを壊す」という考え方を、具現化したものだといってもいいのかもしれない。そして、言い換えれば、“Sony United”の具現化にもつながるといえよう。 このほど、ソニー新本社を見学する機会を得た。ソニー新本社「Sony City」の様子をレポートしよう。 ●ソニーの企業イメージを具現化した新本社 Sony Cityは、東京・品川駅の港南口を降りて、約5分の位置にある。 もともとは、'69年9月に、ソニーの
2007年04月25日12:00 カテゴリLightweight LanguagesBlogosphere Digest - 今日にでも使うべきJavaScriptの7つのテクニック 良質の記事だけに全訳したかったのだけど、時間もないので紹介と抄録。 Digital Web Magazine - Seven JavaScript Techniques You Should Be Using Today サンプルコードは、適宜書き換えてあります。 1. Branch when possible - 分岐はなるはやで これは実例を見た方が早いでしょう。クロスブラウザー対応のaddListener()を考える。機能だけを考えれば、以下でOK。 function addListener(el, type, fn) { if ( window.addEventListener ) { el.addE
携帯で使うことをメインに据えていますので、シンプルでわかりやすく、使いやすいことを目的に、メーラだけで作れるようになっています。
こんばんは、sashaです。 次のような形のスタイルを実装しようとしていて、 実例 posted by (C)フォト蔵 IE5.5や6でこんな状況に出会ったことはありませんか? (赤と青のボーダーは、elementの境目がわかりやすいように入れてあります) 実例バグ posted by (C)フォト蔵 どこがおかしいかお分かりになりますでしょうか。2項目目の赤と青で囲まれたテキストが、左に飛び出ていますね。その下にあるテキストまで、左にずれてます。 これは、多くのデザイナーの悩みの種である、「IE」の代表的なバグのひとつです。 このバグを再現させるのに必要なことはたったこれだけ。 「divの中にdiv」など、ブロック要素を2重にする 外側のブロック要素に、border-leftとpadding-bottomを定義する 以上。これだけでIEさんの地雷を踏めます。 以下のH
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く