タグ

macに関するhogemのブックマーク (46)

  • OSX で tmpfs 的なことをする方法 - unknownplace.org

    MacBook Air 上で Test::mysqld なテストを走らせていると SSD の寿命縮めそうだなーとおもって tmpfs 的なものが OS X にもないものかと検索したら hdid(8) でできるとのこと。 man の一番下のほうに例が載っている。 $ hdid -nomount ram://128000 /dev/disk1 これでメモリから128000セクタ(1セクタ512バイトなので62.5MB)分とって仮想ディスクをつくり、 $ newfs_hfs /dev/disk1 Initialized /dev/rdisk1 as a 63 MB HFS Plus volume HFSで初期化して、あとは普通に $ mkdir /tmp/mnt $ mount -t hfs /dev/disk1 /tmp/mnt でマウントすればOK。 作ったディスクの破棄には $ hdidu

    hogem
    hogem 2011/07/06
  • ウィンドウをキッチリカッチリ配置したい - (ひ)メモ

    XではXdefaultsやfvwm2rcで、Virtual Desktopごとにgeometryをビシっと指定して常にきもちよくmltermとかのウィンドウが並ぶようにしているhirose31です。 Macでは基的に終了時の位置を覚えててくれるんで、いちいち位置指定しなくてもいいんですが、MacBookを持ち歩いていて、オフィスでは外部モニタあり、自宅ではなしな生活だと、モニタをつなげる/外すたびに各ウィンドウがあっちゃいったりこっちゃいったりで大変落ち着きません。 調べたところ、AppleScriptを使えばウィンドウの位置、大きさを変えることができるとわかったので、 MacBookのあらゆるウィンドウをキー操作で自在に操るために(AppleScript + Quicksilver) - ザリガニが見ていた...。 AppleScriptであらゆるウィンドウを操作できなかった原因が分か

    ウィンドウをキッチリカッチリ配置したい - (ひ)メモ
    hogem
    hogem 2010/10/18
    "オフィスでは外部モニタあり、自宅ではなしな生活だと、モニタをつなげる/外すたびに各ウィンドウがあっちゃいったりこっちゃいったりで大変落ち着きません。" あるある
  • mp4からmp3または、音楽だけ抜き出す (iMovie8 が入ってる MAC) - Guutaraの日記

    mp4から、mp3など音源を抜く、または、ムービーを消すやり方をMACで探すと、 iMovie HDとかが引っかかるんだが、俺のは、バージョンが新しくて、それは無理だ。。 色々、悩んだんだが、GarageBandを使えば出来るのが分かった。 まず、新規でプロジェクトを起こす。なんでもいいから、ディフォルトで。。 メディアブラウザを表示(コントロール>メディアブラウザを表示)して、取りたいビデオをドラッグ&ドロップ。 そうすると、Movie TrackとMovie Soundが出来る。で、Movie Trackを消してしまう。 この状態で、曲をディスクに書き出し(共有>曲をディスクに書き出し...)を選んで、あとはお好きなように。。 iPodとかなら、mp3でなくても良いかもしれん。

    mp4からmp3または、音楽だけ抜き出す (iMovie8 が入ってる MAC) - Guutaraの日記
    hogem
    hogem 2009/09/16
    macでmp4をmp3に変換 - GarageBandを利用
  • 404 Blog Not Found:perl - LWPあれこれ

    2007年02月14日19:00 カテゴリLightweight Languages perl - LWPあれこれ すでに多くの指摘があるとおり、GETはLWPの付属コマンドです。 ウノウラボ Unoh Labs: ウェブアプリ開発を助けるGETコマンドを使ってハックしてみよう!! jokagiは何年か前に偶然見つけたGETというコマンド(HEADもよく使う)を使用していますので,このコマンドの紹介と超簡単なハックをひとつ紹介したいと思います.動作環境にインストールされているCPANパッケージの具合によってはhttpsが使えない(ぽい) GETに限らずLWPでSSLを使うには、Crypt::SSLeayインストールすればOKです。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1

    404 Blog Not Found:perl - LWPあれこれ
    hogem
    hogem 2009/05/27
    macでHEADを入れるとcase-insensitiveなのでコマンドが上書きされてしまうという罠 / GET, HEADの-Sオプションでリダイレクト先を表示
  • Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ

    Mac に入れているソフトの中で、 画面上ではあんまり目立たないけど とっても便利なのを5つほど。 こういうソフトがさりげなく快適さを提供してくれるからこそ 派手なソフトが表舞台で活躍できるというもの。 QuickSilver これはもう Mac ユーザーにとっては 定番中の定番なんじゃないだろうか。 とエラそうなことを言いつつ 実は使い始めたばっかりだが。 何かソフトを立ち上げるときに いちいちマウスに手を伸ばしてアプリケーションフォルダを開いて そこから目当てのソフトを探して などとやるのはめんどくさい。 QuichSilver を入れておけば キーボードショートカットで一発で開けるようになる。 それだけなら Spotlight でもできるけど これは開くだけじゃなくて ファイルがある場所を開いたりゴミ箱に移動したりも 数回キーをたたくだけ。 便利便利と聞きながら使ってなかったけど や

    Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ
    hogem
    hogem 2008/11/03
    便利だー / Witch - 同じアプリケーションで開いている複数のウィンドウをショートカットで切り替えれる / Insomnia - macbookの液晶モニタを閉じてもsleepしない
  • OSXの固有コマンド - MacWiki

    -c creator[編集] ファイルのクリエータを creator に設定する。 クリエータとは Classic MacOS でファイルとそれを作成したアプリケーションを関連させるために用いられていた情報で、英数字または空白4文字からなる文字列で指定される。クリエータが空白を含む場合には必ず引用符で creator を囲む必要がある。 -d date[編集] ファイルの作成日を設定する。date の書式は mm/dd/[yy]yy [hh:mm:[ss] [AM | PM]] となる。date が空白を含む場合には引用符で囲まなければならない。 -m date[編集] ファイルの修正日を設定する。date の書式は -d オプションと同じ。 -t type[編集] ファイルタイプを設定する。ファイルタイプとは Classic MacOS でファイルの種類を示すために用いられていた情報で、

    hogem
    hogem 2008/09/22
  • パーミッションの横に着く@の意味 - Pixel Pedals of Tomakomai

    やはり人力検索は頼りになりますね!(駄目 -rw-r--r--@ 1 hiratara hiratara 177979 7 30 12:20 HOGEHOGE.zipOS Xで、こんな風にパーミッションの横に@*1がつくファイルをtarで固めると、 % tar cvf hoge.tar HOGEHOGE.zip ./._HOGEHOGE.zip HOGEHOGE.zip % tar xvf hoge.tar ./._HOGEHOGE.zip HOGEHOGE.zip % ls -la ./._HOGEHOGE.zip ls: ./._HOGEHOGE.zip: No such file or directoryなんておかしなことになって困っていたら、id:usuihiro1978が調べてくれました。 詳しくは、OS X ハッキング!をご覧下さい(それだけ!? 一応書いておくと、まず、この@

    パーミッションの横に着く@の意味 - Pixel Pedals of Tomakomai
    hogem
    hogem 2008/08/17
    EA (Extended Attributes)。xattrで確認、変更
  • LinuxのデスクトップをMacのようにドレスアップする(無料) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    まるでPS5版のプロコン。「DualSense Edge」が過去最安は大盤振る舞いすぎる #Amazonセール

    LinuxのデスクトップをMacのようにドレスアップする(無料) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    hogem
    hogem 2008/08/17
    mac買え 禁止
  • 僕がインストールしておかないと困る10のアプリ | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hogem
    hogem 2008/07/28
  • Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro

    最近,特にオープンソース関係の集まりなどに顔を出すと,Windowsマシンではなく,MacMacintosh)を持っている人の割合がかなり高くなっていることに気づきます。Macで動くOSといえば,Mac OS Xです。Mac OS Xはいろいろな顔を持ったOSです。まず,Mac独自のアプリケーション実行環境として「Carbon」と「Cocoa」を搭載しています(図1)。Microsoft OfficeやAdobe Photoshopといった市販のMac OS X用ソフトの多くはこの上で動作します。 Part1「今さら聞けないOSの疑問」,Part2「これがWindows Vistaだ!」,Part3 「Windows XP Tips 25 」,Part4「仮想マシンの仕組みを理解する」に続いて,Part5では,Mac OS X(2006年9月時点の「Mac OS X v10.4 (Tig

    Part5 Mac OS XのUNIXな使い方:ITpro
    hogem
    hogem 2008/06/26
    pbpaste,pbcopyでクリップボードをペースト、コピーできる 便利
  • MOONGIFT: » WindowsにもExposéを「DExposE2」:オープンソースを毎日紹介

    Mac OSXにはExposéという機能がある。F9やF10キーを押すことで、開いているウィンドウをサムネイル表示してくれる機能だ。そしてその中からウィンドウを開いてクリックすればそのウィンドウを前面に出せる。 F9では全てのウィンドウを一覧表示する 慣れると便利に使える機能だけにWindowsにも欲しい。それを実現するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはDExposE2、WindowsでExposéを実現するソフトウェアだ。 DExposE2は使い方も簡単で、インストールして起動するとタスクバーに常駐する。その状態でF10を押すと該当アプリケーションのウィンドウを一覧し、F9キーを押すと全てのウィンドウを一覧表示する。またはWindowsキー+WでF9キー、Shift+Windowsキー+WでF10と同様の動作をする。 F10では該当アプリケーションのウィンドウのみ一覧す

    MOONGIFT: » WindowsにもExposéを「DExposE2」:オープンソースを毎日紹介
  • Macでアプリケーションを削除する「AppCleaner」 - ネタフル

    的な使い方は「AppCleaner」のウィンドウに、削除したいアプリケーションをドラッグ&ドロップするだけです。 Macでアプリケーションを削除する時は、アプリケーション体をゴミ箱に入れればたいていの場合は問題ないのですが、関連ファイルが残ってしまうことがあります。 すっきりさっぱりとアプリケーションを削除するには、こうしたソフトを使います。 これまでにもアプリケーション削除のソフトはいくつか紹介しましたが「AppCleaner」の違いは、 ・アプリケーション一覧から削除 ・ウィジェットの削除 などができるところです。 アプリケーションを一覧して削除することができます。 自分でも思いもしなかったアプリケーションが残っているかも? ホニャララアップデータみたいなのが亡霊のように残っていたので、それを削除することができました。 ウィジェットも削除可能です。 さらに‥‥ プラグイン類の削除

    Macでアプリケーションを削除する「AppCleaner」 - ネタフル
    hogem
    hogem 2008/04/02
  • dtrace を使ったシステムコールのトレース - IT戦記

    dtrace とは Mac OS X Leopard から導入された、プログラムを書き換えることなくプログラムの情報を監視(トレース)できる便利ツールです。 使い方 たとえば、 vim という名前のプロセスからシステムコール stat, open, stat64 されたときに第一引数(ファイル名)を監視するには以下のようにします。 $ sudo dtrace -n "syscall::open:entry, syscall::stat:entry, syscall::stat64:entry / execname == \"vim\" / { trace(copyinstr(arg0)) } " 説明 まず、 -n というのは「probe」の「name」を指定して dtrace する!という意味です。 $ sudo dtrace [-n [[[ provider: ] module: ]

    dtrace を使ったシステムコールのトレース - IT戦記
    hogem
    hogem 2008/04/02
    linuxでいうstraceは、FreeBSDだとktraceで、leopardにはdtraceがあるということですね ほむほむ
  • Mac初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと - 肉汁が溢れ出ています

    引用元:新・Mac板「初めての人に教えてあげたいちょっとしたこと 3」 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139472570/ 1 名前:名称未設定[]投稿日:2006/02/09(木) 17:09:30 ID:706Rvp+30

    hogem
    hogem 2008/03/31
  • Mac: キーボードで画面ロック(2) - Automator と LaunchBar でスクリーンセーバー起動 (groundwalker.com)

    « Mac: キーボードで画面ロック(1) - Terminalからスクリーンセーバー起動 | メイン | Mac: キーボードで画面ロック(3) - Utility Lock » Mac: キーボードで画面ロック(2) - Automator と LaunchBar でスクリーンセーバー起動 準備:Mac: キーボードで画面ロック(1) - Terminalからスクリーンセーバー起動 (groundwalker.com) 参照のこと。 Automator を立ち上げて、ライブラリから Automator を選択し、アクションから 「シェルスクリプトを実行」を右側のワークフローエリアにドラッグ。 テキストエリアに open '/System/Library/Frameworks/ScreenSaver.framework/Resources/ScreenSaverEngine.app' と

    hogem
    hogem 2008/03/20
    shellでスクリーンセーバーを起動するアプリケーション作って、quicksilverとかで呼び出す
  • Mac: キーボードで画面ロック(1) - Terminalからスクリーンセーバー起動 (groundwalker.com)

    以下のようなシェルスクリプトを書いて ~/bin/slock など適当に保存。パスを通しておく。 #!/bin/sh open '/System/Library/Frameworks/ScreenSaver.framework/Resources/ScreenSaverEngine.app' Terminal で % slock で、スクリーンセーバーが起動し、画面がロックされる。

    hogem
    hogem 2008/03/20
  • MacBookAirを買ったあとにやったことまとめ - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記

    西尾さんがマカーになった記念エントリ というわけでマカーになりました - 西尾泰和のはてなダイアリー うひひ、マカーの仲間入りおめでとうございます>< やったことを羅列していくよ! 抜けがあったりするかもしれないけど多めに見てね! 概要だけつかめればいいと思うよ! まず最初に OSXの再インストールを行います。 そして、そのついでにXCodeもインストールします。 これで前準備は完了です。 Dockからすべてのアイコンを削る 基的にアプリケーションの起動はQuickSilverから行うのでDockからアイコンを削除します。 これで今起動しているアプリケーションを把握しやすくなります。 環境設定をいろいろいじる Spotlightのショートカットキーを無効にする(→QuickSilverの呼び出しにCtrl+Spaceを割り当てるため) Dockを自動的に隠す/表示にチェック(→常に表示は

  • YappoLogs: デブサミ2008の発表資料、MacでバランスWiiボードのデータを取れるコードとプレゼンツールPlusenの公開

    デブサミ2008の発表資料、MacでバランスWiiボードのデータを取れるコードとプレゼンツールPlusenの公開 はてなが京都に帰ってしまう発表に盛り上がっている昨今みなさまいかがお過ごしでしょうか。 京都に帰るのははてなと任天堂が提携して、はてなワールドの移動がバランスWiiボードで出来るようになる為だと思い、その可能性を感じられるようなプレゼンをして来たので報告します。 デブサミの資料 早めに資料公開しないと放置してしまうので公開しました。 http://svn.coderepos.org/share/docs/yappo/devsumi2008/ 頑張っても動かせない場合はdevsumi2008.plにテキストで文章が書いてあるので読んで下さい。 このディレクトリに置いてある.plファイルは、そのまま下記で紹介するPlusenとMac::WiiRemoteのサンプルにもなってます。

  • 開発環境としてのMac OS X Leopard - Blog by Sadayuki Furuhashi

    なかなかrootにならせてくれない、ハードウェアを選ばせてくれない、設定ファイルをviでいじらせてくれないなど、不自由なUNIX : Mac OS Xですが、それ故の自由が何物にも代え難い今日この頃。Leopardになってcron+pdumpfsの仕事まで持って行かれてしまいました。 前回のTiger版カスタマイズメモに引き続いて、Mac OS Xのカスタマイズを書いておこうと思います。 Terminal.app タブ機能が実装されたりssh-agentがKeychainと統合されたりと、Leopardで驚異的なアップデートが行われたターミナル周りですが、まだまだ改善できる余地があります。問題は以下の3点。 HomeキーとEndキーが使えない 色が見にくい ショートカットキーが使いにくい まずHomeキーやEndキーですが、これは環境設定で変更できます。Terminal.appの環境設定の

    開発環境としてのMac OS X Leopard - Blog by Sadayuki Furuhashi
    hogem
    hogem 2008/02/05
    macbook買ったばっかだから参考になる
  • yebo blog: Mac OS Xのブートプロセス

    2007/01/25 Mac OS Xのブートプロセス kernelthread.comに "Mac OS X System Startup (Mac OS Xのシステム起動)"と題する記事があった。超訳してみたいと思う。 注意: 読者への指摘として, PPCはOFを, i386はEFIを使う. あなたがMacを起動すると何が起こるか: 電源が入る OFまたはEFIコードが実行される ハードウェア情報を収集し初期化される ブートになにか(通常はOS, 時にはApple Hardware Testのようなものも)が選択される. ユーザが何をブートするか選択するかも知れない ブートローダである /System/Library/CoreServices/BootX へのパスを制御し, BootXはカーネルをロードし, OSの記章を表示させる(もしあれば) BootXはキャッシュされているデバイス

    hogem
    hogem 2008/02/02