タグ

2015年3月20日のブックマーク (4件)

  • 日本のネットレーベル 初めの10選|ガジェット通信 GetNews

    今回は『netlabel.jp』さんからご寄稿いただきました。 日のネットレーベル 初めの10選 ネットレーベル。名前だけ知っていて、実際リリースを聞いたことがない人が多数ではないだろうか。またネットレーベル? なにそれ? という人も多いことだろう。そんな人たちのために編集部で日のネットレーベル10個ピックアップした。 1. Maltine Records Maltine Records Logoポップとダンスミュージックの融合を試みているレーベル。2005年の設立当初から『2ちゃんねる』を初めとするあらゆるネット文化と接近し、吸収しながら肥大。imoutoidやmadmaidなどといった新進気鋭なアーティスト発掘にも長けている。イベントを多数行うようになった2009年からはネットを飛び出し現実界でも無視できない存在になっていき、2010年にはCDをリリースし、タワーレコ—ド、HMVな

    日本のネットレーベル 初めの10選|ガジェット通信 GetNews
  • Angular 2のDocsをゆるく翻訳してみた - Qiita

    こんにちは、@armorik83です。 明後日2015年3月21日はng-japanですね。私も出席します。500名の参加枠はすでにキャンセル待ちとなっています。ng-japanは日初となるAngularのカンファレンスで、これに先駆けて先日3月5-6日にng-conf 2015が開催されAngular 2の様子が更に明らかになったことから、期待のカンファレンスと言えます。(TypeScriptの@vvakame先生もスピーカとして登壇されます! これは楽しみだ!) 今回は、2日後に控えたng-japanのための予習として、angular/angularリポジトリに公開されているDocsをゆるく翻訳していきます。時間的制約のため、忠実な翻訳ではないことをご了承ください。誤りがあれば指摘してください。 2015年3月19日現在、参照したcommitはe0710c4613#です。 READM

    Angular 2のDocsをゆるく翻訳してみた - Qiita
  • そろそろ押さえておきたい AngularJSのセキュリティ

    2019/10/16 初心者向けCTFのWeb分野の強化法 CTFのweb分野を勉強しているものの番でなかなか解けないと悩んでいないでしょうか?そんな悩みを持った方を対象に、私の経験からweb分野の強化法を解説します。 How to strengthen the CTF Web field for beginners !! Although you are studying the CTF web field, are you worried that you can't solve it in production? For those who have such problems, I will explain how to strengthen the web field based on my experience. (study group) https://yahoo-osa

    そろそろ押さえておきたい AngularJSのセキュリティ
  • まさに血を吹く心臓。ネット業界震撼の「Heartbleed」ってどんなもの?

    まさに血を吹く心臓。ネット業界震撼の「Heartbleed」ってどんなもの?2014.04.11 12:358,577 福田ミホ 問題は1行のコードに。 パスワードやメール内容、決済情報など、暗号化されるはずのデータが筒抜けになってしまうバグ「Heartbleed」が発見されました。カナダ政府が確定申告サービスを閉鎖するほどの緊急事態になっていますが、実際どんな仕組みのバグなんでしょうか? 米ギズのエリック・ライマー記者が、コードの核心部分についてわかりやすいメタファーで解説してくれています。 Heartbleedがどんなものかざっくりいうと、OpenSSLという、コンピュータとサーバにお互いの素性を知らせ合うためのセキュリティプロトコルのバグです。このOpenSSLのバグのために、米Yahoo!Flickr、Imgurといったサイト(リストはここに)が数年間セキュリティ面で脆弱な状態の