タグ

2006年11月3日のブックマーク (59件)

  • 「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」最新ムービー2本

    Wii公式サイト内にて、「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」のオープニングムービーと、やたらかっこいいデモムービーが公開されています。 再生は以下から。 Wii.com JP - ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス ムービー1(オープニング) Wii.com JP - ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス ムービー2 なんだかめちゃくちゃ雰囲気がいい感じ。さすが任天堂。 実際にWiiでプレイするとどういう感じになるかというムービーもいろいろ追加されています。 Wii.com JP - ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス

    「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」最新ムービー2本
    j708
    j708 2006/11/03
  • セーラー服の女の子137連発 - 新しいTERRAZINE

    セーラー服と機関銃 (初回限定盤)(DVD付) アーティスト: 星泉出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2006/12/25メディア: CD クリック: 13回この商品を含むブログ (55件) を見るむしゃくしゃして貼った。セーラー服なら何でもよかった。 Opera Showに対応してみた。フルスクリーン(F11)にするとスペース/PageUp/Downで鑑賞できるはず。

    セーラー服の女の子137連発 - 新しいTERRAZINE
  • bewaad institute@kasumigaseki(2006-11-03) 経済学1.0のススメ

  • » The Beauty of Mathemagic

    このドメインを購入する。 nonstopmasti.be Privacy Policy

    j708
    j708 2006/11/03
  • YouTube - Wii Part2

    READ THIS!!! Now that you are reading this you will get kissed by the love of your life on Monday. All you need to do is copy and paste this comment to 2 other videos and after you post the second comment say your love's name when it says that your comment was posted.

  • http://kengo.preston-net.com/archives/002892.shtml

  • 共有財産と公有財産―2chに金を払う日は来るのか | 犬が眠った日

    2ちゃんネタは誰のもの? スレ紹介ブログの閉鎖相次ぐ のまネコの時はメディアに取り上げられるのが嬉しかった2chの人々が多かったようですが、今回はどうなんでしょ。 それはさておき、今回の事件がギコネコ騒動、のまネコ騒動と同種の事件であると思う人は結構いるようで、記事のほかにもいくつかのブログでそう受け止められています。それを踏まえて、今回はこれらの事件を題材にして、2chのコンテンツの権利関係について書いてみようと思います。 キーワードは「共有財産」と「公共財産」です。 参考ブログ(先に読むことをお勧めします) しっぽのブログ: 「嫌儲」の心理と正義感、資主義、あと転載について。 まなざしの快楽~「資関係とまなざしの快楽」の章 - なぜ「VIPPERvsVIPブログ連合」は聖戦なのか 備忘録ことのはインフォーマル 「共有財産」と「公有財産」の説明 ・「共有財産」 ここでいう「共有財産」

    共有財産と公有財産―2chに金を払う日は来るのか | 犬が眠った日
    j708
    j708 2006/11/03
  • ダークマター

    Style Less祭りが沈静化し、テキストサイト系ヲチャーが祭りの後の寂寥感を味わっていた 初夏の夕暮れ。そんな、彼らの心の空虚を見透かしたかのように、その事件はひっそりとはじまった。 発端は、脳死スレであった。 525 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:02/07/08 18:37 ID:T9DKCs8f 繊維掲示板が大変な事になってるんですが。 (((((;´Д`)))))ガクガクブルブル 526 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:02/07/08 18:41 ID:RhfufzIK 緑色は一体何してるんだ、脳が死んだのか? 527 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:02/07/08 18:47 ID:MObJ3Dnm 繊維のサイト規模でスレッド式掲示板はやっちゃ駄目だね。 528 名前:名無しさん@

  • 「やらせ」質問と世論操作 または内閣による教育の「私物化」の一側面? - ONO-Masa Home Page (はてな出張所)

    ■[教育法]「やらせ」質問と世論操作 または内閣による教育の「私物化」の一側面? 12:27 某所にあがるはずの文章を、切り分け。内容は11/1の「教育法に関する特別委員会」石井郁子委員の質問と応答(要旨まとめのため、石井委員の発言と完全一致ではありません。詳しくは下記映像で御確かめください)。 民主主義についての問題行動を平然とやってのける内閣・政権・政府与党に、教育法・教育をいじられたくはない。こんな連中にいじらせておくの、危なっかしいもの。数々の与党議員の失言に怒ると同時に、これについても、MAX怒るべきでしょう。少なくともわたしゃ、腹立ったね*1。 報道は… http://www.stop-ner.jp/0611shuin.html#061102 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-02/2006110201_01_0.

  • 教育を行政が支配するとどうなるのか - モジモジ君のブログ。みたいな。

    教育が行政を支配するとどうなるのか。つまり、教育法が与党案の線で改正されるとどうなるのか。私たちはそのサンプルを既に知っている。教育行政がどれほど無知で無責任で狡猾で嘘つきであるのか。この10月に出たばかりのだが*1、国旗・国歌法制定以来の経緯が、丁寧な実例とともに整理・紹介されている。 子どもが見ている背中―良心と抵抗の教育 作者: 野田正彰出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/10/13メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見る 目次は次のとおり。右側に簡単な内容を紹介。 Ⅰ 「心の教育」が学校を押しつぶす 「心のノート」など心理主義的ナショナリズム導入の契機となった1998年中教審答申の批判。 Ⅱ 「民間人校長」は、なぜ自殺したのか 「民間人校長」をトップダウンの教育行政貫徹の道具として扱う教育行政の実態。 Ⅲ 「君が代」強制によって、

    教育を行政が支配するとどうなるのか - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 今度は将棋に萌え。『まじかる将棋入門』 : 痛いニュース(ノ∀`)

    今度は将棋に萌え。『まじかる将棋入門』 1 名前:加害者 投稿日:2006/11/03(金) 17:12:32 ID:bCQJM3uk0 ?BRZ 萌えx将棋:まじかる将棋入門 「なんで今、将棋なんだろう」 萌えよ!戦車学校などで知られるイカロス出版のまじかる将棋入門【AA】が店頭に並んでいることに2日に気が付いた。 オビでは萌えx将棋 こんな入門書、いままでなかった!が謳われていたけど、某店スタッフいわく『もえぽり・萌えだらけのクルマ選びの実売を参考にして企画したとは思えない』、『なんで今、将棋なんだろう』とのこと。 まじかる将棋入門【AA】では、巻頭にこそ将棋のコマに対応したキャラクターが描かれているのもの、将棋の説明ページは将棋のコマ自体が萌え化されているものではなく、キャラクターのイラストだけを見た場合に『将棋』とは分かるイラストはかなり少なくさそうで、将棋の盤面説明はフツー。

    今度は将棋に萌え。『まじかる将棋入門』 : 痛いニュース(ノ∀`)
    j708
    j708 2006/11/03
    [?B][将棋][AA][萌え][ニュース][ID][iD]
  • ネットカフェで生活する若者が増えている 支援団体にSOSも : 痛いニュース(ノ∀`)

    ネットカフェで生活する若者が増えている 支援団体にSOSも 1 名前:かしわφ ★ 投稿日:2006/11/02(木) 13:34:21 ID:???0 低料金でシャワーや個室などを完備するネットカフェで生活する若者が都市部で増えている。彼らの多くが、生活が困窮し、家を失った若年フリーターだ。「不安定な生活を抜け出したい」というSOSもインターネットを通じて、支援団体に寄せられ始めている。 大阪・梅田のネットカフェ。5時間で1500円の「夜間パック」の受け付けが始まる午後10時、大阪市出身の男性(30)は、リュック一つを持って、個室に入る。 シャワー、歯磨きをすませ、備え付けの毛布をかぶり、リクライニングシートへ。だが、体は伸ばせない。「この先どうなるのだろう」。熟睡できない日が続く。 男性は、大学卒業後、独り暮らし。屋や弁当屋など5年で約10カ所のバイトを転々、昨秋、うつ病で仕事を辞

    ネットカフェで生活する若者が増えている 支援団体にSOSも : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「狂った油」トランス脂肪酸 規制しなくていいのか

    心筋梗塞や心臓病との関連が指摘されている「トランス脂肪酸」を含む調理油の使用を、2007年4月末でやめる―米ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)は、06年10月30日にこう発表した。米マクドナルドなども民間団体などから批判を受け、使用量を減らす努力をしているが、日でもすでに「トランス脂肪酸」を無くす動きが企業レベルで始まっていた。 日ケンタッキー・フライド・チキンはどうなのか。同社広報は、 「日アメリカでは使っている油が違っているんです。ずっと研究を続けてきていまして、もともと日の油はトランス脂肪酸の含有量が低いのです。さらに06年秋から、含有量を半減させた油を使っています」 と説明する。「の安全と健康」のため、フライドチキンの美味しさを保ちながら、今後は含有量ゼロにまで持っていきたい、としている。 厚生労働省も「危ない油の可能性はある」 品メーカーも、トランス脂肪酸の含

    「狂った油」トランス脂肪酸 規制しなくていいのか
  • スイング&デイトレ注目銘柄 etc・・・

    ■E*トレード証券 ■楽天証券 上記2社を主力に使っています。特に「マケスピ」「HET」は人気ツールで、ジェイコム男BNF氏のお気に入りツールとしても有名。 ■マネックス証券 夜間取引(マネナイ)とIPO専用口座。マネナイは、次の日の予想に多くの投資家が使っているようです。 ■GMOインターネット証券 手数料が業界最安なので・・・ ■オリックス証券 香港株投資用 【ネット銀行】 ■ジャパンネット銀行 ■イーバンク銀行 迅速に資金を移動させたい時に便利。 【FX】手数料無料 ■外貨ex ■マネーパートナーズ 【CX】 ■ドットコモディティ 楽天・松井・ひまわり証券の共同出資会社 MSCBを発行した企業 (1)M&A関連銘柄 (1)戦争・防衛関連銘柄 (1)上場ゴール銘柄 (1)S&P日新興株100指数 (1)レアメタル関連 (1)投信関連銘柄 (1)

  • :デイリーポータルZ:築地市場でターレー試乗会

    のチルド室こと築地にて、「2006年 築地秋まつり 秋の半値市&飲みねぇいねぇ釣りねぇまつり」という若干長めのネーミングを冠したイベントの一環として、「乗ってみよう!築地のターレーダビッドソン」という、とても魅力的な催し物がおこなわれるという。 「飲みねぇいねぇ釣りねぇまつり」で「乗ってみよう!」。イベントの筋から疎外感を感じる。開催は平日の昼間のみだし。当初の企画になかった催し物なのだろうか。 しかし、この機会を逃せば、魚河岸の一人娘と結婚でもしない限り、二度とターレーに乗るチャンスはない。 よし、いくか。 (text by 玉置 豊) ターレーってなんだっけ ターレー、乗りたい乗りたいと自分の中で盛り上がっている割りには、いまいちどんな乗り物なのか知らなかったので、ちょっと調べてみた。

  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 生理のあの気持ちを男に伝えるスレ

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

  • ただのにっき(2006-11-03) - ルビーの奇跡

    ■ ルビーの奇跡 うはwww日経wwwカタカナwww マスコミの固有名詞に対する敬意のなさって、どうしようもないよなぁ。同じ記事の中でファッションブランド名にはちゃんとアルファベットを使ってるのに(しかもRubyより1文字多い5文字)。 あと、はてなRubyを採用していることになっているのもおかしかった。いや、ごく一部には採用されているので、嘘じゃないが……。

  • 超能力少年と呼ばれて|てれびのスキマ

    清田君が大麻で逮捕されてしまい、そうなると当然、こういうふうにすべてが否定されて報道されてしまう。あの時のように……。残念。 実は以下のエントリは最近また徐々にメディアに露出をし始めた清田君を見て準備していたもの。そんな時にこんなことになってしまうとは。 1962年、寿司屋を経営する清田喜徳、せつ子夫の間に生まれた長男が、後にエスパー清田君と呼ばれることになる清田益章である。 少年清田は「こりゃあ精神科行きかな」と心配されるほど、両親から見ると「とんでもない嘘つき」に見えた。 何かが部屋の中にいるとか、誰かが入ってきたとか、そんなことばかりしょっちゅう言っていたという。 しかし、程なくして彼は両親を次々と驚かせていく。 例えば部屋をぐちゃぐちゃに散らかした時。母親が「片付けろ」と怒る。すると、ものの5分も経たないうちにすっかり綺麗になっていたというのだ。 「玩具とかさ、例えば部屋の隅にあ

    超能力少年と呼ばれて|てれびのスキマ
  • 「最も醜い建築物」にシドニー工科大学 - オーストラリア 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News

    写真は、このたび不名誉な称号を与えられることになってしまったシドニー工科大学のタワー・ビル。(2006年11月1日撮影)(c)AFP Greg WOOD 【シドニー/オーストラリア 2日 AFP】シドニーの地元紙が行った「シドニーで最も醜い建築物」アンケートに、シドニー工科大学(Sydney University of Technology)のタワー・ビルが選ばれた。投票は同紙のWEB上で、3000人の建築家や政治家によって行われた。写真は、このたび不名誉な称号を与えられることになってしまったシドニー工科大学のタワー・ビル。(2006年11月1日撮影)(c)AFP Greg WOOD

  • 「Etherwave Theremin Kit」:テルミンを自作してしまえ : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    テルミンという楽器をご存知でしょうか。 ロシアで1920年にレフ・セルゲイヴィッチ・テルミン氏により発明された、世界最古の電子楽器です。 外見からして楽器だと思えないこのテルミン。鍵盤や指盤がなく、代わりにアンテナが二、垂直、水平方向に立っていて、アンテナの周囲に電磁場を発生させて、そこに手をかざして磁場を干渉させることで音を出す。という、なんとも理系な楽器です。 そのテルミンを日で購入しようとすれば、(一般庶民には)ちょっとした価格で売られているので、なかなかためらうのですが、これはなんと自作キット。お値段は$349.00(amazon.comでは$299.97)。しかもこれ、Moogという世界で一番有名なシンセサイザーメーカーから発売されている製品ですから、安かろう悪かろう、なんてことは絶対にないでしょう。 ちょっと人と違った芸を持ちたい方には、ずいぶんお買い得かも。欲しい…。ちな

  • 画像のロールオーバー効果をCSSで簡単実装する方法:phpspot開発日誌

    Simple CSS Image Rollover - Find Motive Back when I first started doing web development I used Javascript Image objects and onMouseOver and onMouseOut to make image rollovers for web pages. This worked well, but was kind of clunky and required 2 separate images. 画像のロールオーバー効果をCSSで簡単実装する方法。 特に真新しいものではないと思いますが、知らない人も多いような気がしたので紹介します。 anchorタグのhover 時に背景画像をずらすという手法です。 コードはCSSHTMLそれぞれ次のように記述します。 /* CS

  • マイクロソフト、Windows VistaのOS移管制限を撤廃

    自作PCユーザー含め、猛反発をらっていたWindows VistaのOS移管制限規定がついに撤回され、なくなったようです。そもそもどういう制限だったのかというと、「Windowsをインストールしたパソコンがぶっ壊れた場合、そこに入っているOSを別のパソコンにインストールしていいのは1回だけだよ」というもの。 具体的にどうなるかというと、自作PCでマザーボードを交換した場合、パソコン自体は同じであるにもかかわらず別のパソコンというように認識され、さらに新しくライセンスを買い直す必要が出てくる……といったむちゃくちゃなことになるわけです。 というわけで、10月後半から全世界のありとあらゆる自作PC界隈で問題となり、ついにマイクロソフトはこの制限条項をやめることにしたわけです。妥当な判断ですね、おそらく新OSを一番最初にインストールするであろう自作PCユーザーを敵に回すとデメリットばかりが大き

    マイクロソフト、Windows VistaのOS移管制限を撤廃
  • Shockwaveで作られたQuake3クローン「QUAKE 3 Forever」

    一人称視点によるシューティングゲーム、いわゆる「FPS」の元祖が「Quake」。その3作目「Quake III Arena」をShockwaveで再現したというとんでもないもので、ブラウザ内で動作します。一応事細かに再現されており、FPSがどんなものなのかというのは一通り理解できます。 プレイは以下から。 QUAKE 3 Forever 操作方法はこんな感じで一覧で最初に表示されます。「Player」をクリックして名前を入力後、「PLAY」をクリック ちゃんと3Dフィールドになっており、さくさく移動できますし、撃ちまくることも可能。ちゃんと相手も出てきます。

    Shockwaveで作られたQuake3クローン「QUAKE 3 Forever」
  • gotAPI.com :: documentation search engine

    このドメインを購入する。

    j708
    j708 2006/11/03
  • :デイリーポータルZ:佐賀バルーンフェスタに行って来た

    バルーンフェスタ。 カタカナじゃわからん!というかたのために日語にすると、「風船祭り」。いやこれはかえってわかりにくい。 要するに気球のイベントである。 正式には「佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ」といい、世界中の気球自慢たちが集まり、その操縦テクニックなどを競う国際大会である。 大量の気球が飛び交う光景はとてもフォトジェニックで、写真を見るたびに「私も行きたいなぁ」と思っていた。で、今回はそれに行って来た、というわけだ。 (text by T・斎藤) これがバルーンフェスタだ! まずは、バルーンフェスタの様子を、現地で合流した佐賀在住の知り合いが撮影した写真でご覧頂きたい。 なぜ私が撮影したものではないのか…? それは後ほどわかります。

  • :デイリーポータルZ:駐車場ミステリーサークル

    なぞめいた言い方をしてしまったが、ようするにこれのこと。 別名「転車台」「ターンテーブル」と呼ばれるこれは、スペースが狭すぎて自動車が切り返しできない場所に設置されるもので、立体駐車場などでよく見ることができる。 いつものことながら、これのいったいどこらへんに魅了されたのか、と問われると大いに困るのだがとにかくぼくは恋に落ちてしまったのだ。恋に「何故」は無意味だ。落ちたことそれ自体が理由であり、結果である。 だた、それを記事にするっていうのはどうかというご意見もあろう。そう。そうなんだけどさ。分かち合いたいわけよ。あこがれの人を自慢したいわけよ。

  • 萌えx将棋:まじかる将棋入門 「なんで今、将棋なんだろう」 - アキバBlog

    萌えよ!戦車学校や、MC☆あくしずで知られるイカロス出版から、『萌えx将棋』というまじかる将棋入門【AA】が出ていた。イカロス出版では11月6日発売予定になっているものの、1日には出ていたみたいで、2日に店頭に並んでいることに気が付いた。某店スタッフによると、『もえぽり・萌えだらけのクルマ選びの実売を参考にして企画したとは思えない』、『なんで今、将棋なんだろう』とのこと。『まじかる将棋入門』は、こんな入門書、いままでなかった!がオビで謳われている将棋。書籍情報では、『わかりにくいルールや駒の特徴を活かした攻め方、対局に勝つための秘訣まで、駒に変身した7人の美少女たちが優しくレクチャーしてくれる、おカタいイメージの従来の将棋からは考えられない驚愕の内容だ!お気に入りの女の子をもっと知ることで、対局にも自然と勝てるようになるぞ!』と謳われている。 しかし、まじかる将棋入門【AA】では、巻頭

  • 使い慣れたインターフェース (The Kip.com) | 100SHIKI

    iTunesを日常的によく使っている(主にラジオ)。仕事中になくてはならないツールのうちの一つだ。 そう考えるとこのインターフェースを他にも使えないだろうか、と思うのは自然だろう。 というわけでThe Kipの試みはなかなか良い。 このサイトではiTunesちっくにコンピュータ内の文書をブラウズしていくことができるのだ。さまざまなフォルダに散らばった文書をさくさく見ていくのに最適だろう。 現在Mac用にしか提供されていないが、Windows用にも欲しいところである。 iTunesちっくに何かを管理する。他にもいろいろ考えられそうですね(もちろん法的に合法な範囲で・・・であるが)。

    使い慣れたインターフェース (The Kip.com) | 100SHIKI
  • 携帯電話の悪魔的ビジネスモデル - 池田信夫 blog

    一昨日の「プリンタのカートリッジはなぜ高いのか」という記事には、「携帯電話こそ悪魔的だ」というコメントがたくさん寄せられた。もちろんその通りだが、いわずもがななので少ししかふれなかった。ただ最近のソフトバンクをめぐる不当表示騒動について、いささか疑問を感じたので、少し補足しておく。 ソフトバンクの「0円キャンペーン」に不当表示の疑いがあることは確かだが、それを他社が非難できるのか。ドコモやKDDIの端末も「0円」と表示して売っているし、料金体系が複雑でわかりにくいのも似たようなものだ。もちろん消費者の負担はゼロではなく、端末価格の割引分は販売店へのインセンティブとしてキャリアが負担し、それを月々の通話料金に転嫁しているのである。 このしくみが消費者側からみて問題なのは、第一に端末の価格が来よりも安く見せかけられ、しかも通話料金への上乗せはどの機種でも同じだから、過剰機能の端末が売れる

  • 2006-11-02

    先日の対談イベントより。 児童労働がひたすら美化される宮崎駿アニメや、『美しい国へ (文春新書)』(安倍晋三)を例示しながら、「働くことは美しい」という思想や言説が問題化された。 斎藤環氏自身は、個人的な美的感覚としては「働くことは良い」と感じるが、それは倫理的判断とは別に考えるべきだという。 それを受けて考えれば、 フィクションやドキュメンタリーにおいて、ひきこもり当事者(を意味する人物像)が、「気色の悪い男」として描かれたり、逆に過剰に美化されるとしたら、それは「美的なものが倫理を犠牲にしている」と言える。 今後の議論にどうしても必要なモチーフだと思うので、引用します。 id:kwktさんによるレポート「モバイル社会における技術と人間」の、斎藤環氏の発言より(強調は引用者)。 「関係性」が前景化し問題化される。 「関係性」と「コミュニケーション」は違う。 両者の差異がユビキタス化によっ

    2006-11-02
  • 高校必修逃れ騒ぎは誰が得するのだろうか: 極東ブログ

    高校の世界史履修漏れ問題だが、私にはよくわからない問題だし、すでに「極東ブログ: 高校の世界史履修漏れ雑感」(参照)でも書いた以上はないと思っていたのだが、どうも、率直にいうとムカつく。なにがムカつくかというと「救済」という表現だ。なんでこんな問題にいちいち「救済」というのだろうか。知らぬ高校生は被害者なので、被害者救済ということなのだろうか。確かに、学校側が組織的に行なったもので高校生は被害者だというのはわかる。しかし、結局履修時間を五十時間にするということが「救済」なんだろうか。というか、被害というのは、表面的には卒業できない被害の可能性ということなのだろうが、実際には入試前にそんなのやってられるかよ被害ということなのだろう。私の感覚では、こうした議論がどうも感覚的に受け入れられない。が、所詮、私の個人的な感覚というだけで、社会的に合意するなら、そして私の利害に関係しないのだから、どう

  • サイレントマジョリティの声を反映するw : 404 Blog Not Found

    2006年11月03日13:30 カテゴリMoneyLogos サイレントマジョリティの声を反映するw これって誤ったプロセスのもとに出た「正解」だけど、先生は○をつけてくれないだろうなあ。 中国韓国と仲良くした方がいい?しなくてもいい?−石田衣良の白黒つけます!!:MSN毎日インタラクティブ 今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。中国韓国とは仲良くしたほうがいい。サイレントマジョリティが何と言うまいが、中国と日はすでに合州国と日よりも仲がいい。 THE WORLD COMPASS 日の輸入シェアに米中逆転 ここ数年、中国から日への輸入が急増している。財務省の貿易統計によれば、輸入全体に占める中国(含香港)シェアは1998年の13.8%から 2001年の17%に拡大し、逆

    サイレントマジョリティの声を反映するw : 404 Blog Not Found
  • [ SONY PS3(プレーステーション3)が当たる!] by 懸賞しよう!「懸賞、プレゼント情報サイト」

  • 親しみよりも拘りを大切にしているのだ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「Re Person I don’t know - あなたを貴方と書いてしまう中2病メンタリティー」を読んで。 ところで最近よく見かけるのが"あなた"という代名詞を"貴方"ってわざわざ漢字変換する人である。いつも心の中で「"キホウ"ってなんだよ(藁)」とつぶやいている。相手を敬っている積もりなんだろうが、歌謡曲の不自然な歌詞を見ているようで笑ってしまう。一般的には"こと"とか"もの"とかそういう形式名詞を漢字変換してしまう人も多い。漢字で書けばいいという話ではない。"貴方"より"あなた"の方がより親しみやすくぬくもりのある表現だろう。 漢字が好きな私であるので、漢字にしなくてもいい言葉をわざわざ漢字に変換してしまうのである。私にとっては「キホウなどと読むなよ」と思ってしまうのだがな。(笑) 私の場合は相手を敬って「貴方」とか「貴女」とは使わない。「あなた」という書き方には親しみやすさをit

    親しみよりも拘りを大切にしているのだ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    j708
    j708 2006/11/03
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Gmail For Mobile、今日ローンチ

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Gmail For Mobile、今日ローンチ
  • 道迷いの繰り言 - 最強の扇動者

    小説作家の石田衣良氏について、Wikipediaの項目に悪質なデマが書き込まれているらしい件に関するこちらのエントリコメント欄より >id:medapan (言うまでも無く自分) 〜〜編集履歴を見ると無関係な言葉の挿入など、記述の信頼性を落とすような内容が多く見られ、「情報の流布」よりもネタとしての盛り上がりが編集の目的になっているようです。・・実在人物の名誉毀損までネタにするとは・・。 〜 〜 >id:kaien(親エントリの作者さん) 〜〜 というか、実在人物の名誉毀損ほどおもしろいネタはないのでしょう。他人を傷つけるからこそおもしろい。有名人をばかにできるからこそおもしろい。真実なんてどうでもいいのかもしれません。真実は必ずしもおもしろくないですからね。 ・・・合理的な推測である。 というか、あの編集履歴を見た時点でこれが確信犯的なデマゴーグでない事は薄々には感じていた。認めたくなか

    道迷いの繰り言 - 最強の扇動者
  • 魔法少女はてなちゃん×サイレント魔女リティ - 萌え理論ブログ

    粗筋 海の向こうからやってきたリティ。はてなのスタッフに「はてなが日Googleに見える」魔法を掛けてさあ大変! 夜にカウンターが落ちやすくなっちゃった! 有料なのに! 会話 はてなはてなユーザーの不満が溜まっているわ」 リティ「うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。」 はてな「ウクレレ記法を使っている人を見たことないって」 リティ「この質問のこたえなんて考えるまでもない。」 はてな「新しいテーマが出たけど、あいかわらずみんなDeltaばかり使っているよ」 リティ「けれど、最近のブログ情勢を、みんながどんなふうに感じているのか、それが探りたくてこのテーマにしたのだ。」 はてな「さいきん、毎日のように鯖が重いという声が…」 リティ「ふー、びっくりした。でも、反対派の意見はほぼ一点に集中している。最近はサーバのメンテナンスが多いから、新機能を増やすより落ちないようにして欲しいというもの

    魔法少女はてなちゃん×サイレント魔女リティ - 萌え理論ブログ
  • となりの801ちゃん:書籍化

    宙(おおぞら)出版のHP。ハーモニィコミックス・ロマンスコミックスシリーズ・となりの801ちゃん・BLコミックスの情報など

  • 石田衣良氏が本当に伝えようとしたこと - 量産型ブログ

    石田衣良氏が"サイレント・マジョリティ"と言う言葉を利用したことについて、行間を読めない衆愚達が大騒ぎしているので、ちょっと意図を解説したいと思う。 "サイレント・マジョリティ"あるいはその類似の言葉がどのように利用されるか思いを巡らせると、すぐに思いつくのが"昭和の妖怪・岸信介"である。余談だが、"平成の怪物"と闘ったら絶対"昭和の妖怪"が勝ちそうだ。これは偏見だけどこういう偏見は失いたくない。 話がずれた。 岸信介の話だ。60年代安保闘争時"国会周辺は騒がしいが、銀座や後楽園球場はいつも通りである"と述べたことはあまりに有名。結局、日米安保条約は成立した。 そして時は飛んで現在、岸の孫である安倍総理が教育法、共謀罪、そして任期中の新憲法制定*1を狙っている。 石田衣良氏が愚民が飛びつく中韓というテーマで意図的にアンケートをねじ曲げたのは、"サイレント・マジョリティ"と言うマジックワ

    石田衣良氏が本当に伝えようとしたこと - 量産型ブログ
  • livedoorニュースxGIGAZINEに見る衆愚への怒りと哀しみ - 新しいTERRAZINE

    最新ニュースを次々と送り出す「livedoor ニュース」に行ってきました - GIGAZINE スゲーなぁコリャ。ココまで自分らの読者をバカにした対談記事を載せれるってのは、さすがGIGAZINEとしか言いようがないよ。 しょぼいブログでアフィリエイトやってるよりも結構儲かると思うんですよ。えるほどじゃないんだけれども、小遣いとしては美味しいんじゃないかな。だから結構投稿数増えてます。そのせいか、面白いけれども「釣りっぽい」感じの、アクセスはいくのだけれども過激に走ってる記事もチラホラ。それはそれで面白いかな。 記事は内容で勝負するんじゃなくて「いかに釣れるか」なんだよ。それで小遣い稼げるんだからいーじゃん。 いわば「おもてなしの心」ですね。ただ出来合わせの料理であっても、皿に盛ってパセリを盛るかどうかで、美味しそうに見える。 腐った料理でもきれいに盛り付けてパセリを散らせばおいしそう

    livedoorニュースxGIGAZINEに見る衆愚への怒りと哀しみ - 新しいTERRAZINE
  • 社長が訊く Wii プロジェクト - Vol.5 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』編 第4回

    さて、これは先に集まってもらった 若手の開発者の方にもうかがったんですが、 「あなたにとって『ゼルダ』とは何か?」 ということを訊いていきたいと思います。 じゃあ、まず河越さんからお願いします。 河越さんにとって『ゼルダ』とは? そうですね……。 私はムービー部分を担当してるので、 開発中、ダンジョンのことなどは あまり詳しく知らなかったりするので、 開発が終盤になったころに ユーザーさんに近い気持ちでテストプレイをさせていただいて、 ふつうに楽しんだりしているんですけど(笑)。 先日も、どうしても謎がとけなくて、 クリアーできないダンジョンがあって、 すごい、しかめっ面でプレイしてたんですが、 それがようやく解けた瞬間に、自分でもわかるくらい、 にやりとしてしまいまして(笑)。 まわりの人に見られてなかったと ちょっと気になったくらい、にやりと。 その、にやりとする瞬間というのが ものす

  • シーサーブログは重すぎるけど移転できない理由

    最近、更新遅くてすいません。 原因は色々ありますが、最大の原因は、シーサーブログの重さに我慢できなくなってきた点です。 僕は、今、ブログを二つつけてまして、 FIFTH EDITION pal-9999の日記 の二つをメインに書いてます。一応、メインブログは、こっちなんですが、最近、シーサーブログの管理画面の重さに死ぬほどイライラしています。 シーサーしか使っていなかった頃は、まだよかったんです。ええ。比較対象なかったですからね。それに、割と使いやすいブログですし。 ただ、管理画面が重い。とにかく重い。頭にくるほど重い。 アクセス解析開くだけでも、数十秒待たされたりして、もうイライラが頂点に達しつつあります。 一方、はてなの方の分家ブログ(ネタエントリがメイン)は、軽いんですよ。もうシーサーとは比較にならないほど軽い。 そりゃ、UIというか、使いにくい点はありますよ。はてなダイアリーは、色

    シーサーブログは重すぎるけど移転できない理由
  • Error!

    The requested page didn't have a proper connection to the tree-root! ()

  • Lucky bag::blog: ピュア CSS なプレゼン用スライドショー

    前回の「CSS3 の target 疑似クラスで脚注を動的に表示する」に引き続き、:target 疑似クラスを使ってスライドショーみたいなんを作ってみた。ひとつの HTML 文書なんだけど、画面が切り替わっていくかのように見せる。ピュア CSS とか言いつつも、前回同様、:target 疑似クラスに未対応な IE でも動くように JavaScript を使っている。純粋に CSS のみで動くのは、Firefox、Safari あたり。Opera は動かない。 ピュアCSS なプレゼン用スライドショー サンプル <div id="section-01" class="section"> <!-- 1ページ目 --> … </div> <div id="section-02" class="section"> <!-- 2ページ目 --> … </div> <div id="section-0

  • Firefox2.0関連情報・暫定まとめ - 萌え理論ブログ

    公式 Mozilla Japan - Firefox Firefox2.0登場 / 2006-10-25 Mozilla Japan - Firefox 2 リリースノート Mozilla Japan - プレスリリース - Mozilla、Firefox のメジャーアップデートを公開し、オンライン体験の質をさらに高める Firefox 2.0 正式版が公開:ITpro モジラ、「Firefox 2」を正式リリース - CNET Japan ITmedia News:Firefox 2リリース 「Firefox 2」正式版がリリース 窓の杜 - 【NEWS】約1年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「Firefox」v2.0 日語版が公開 スラッシュドット ジャパン | Firefox2.0 リリース MozillaからFirefox 2がリリースされました - GIGAZINE Fir

    Firefox2.0関連情報・暫定まとめ - 萌え理論ブログ
  • はてなブックマークの心構え - sta la sta

    inspired by del.icio.usとはてブの違いって、どこにあるんだろうね? はてなブックマークを利用する際の心構え、まあ「初心」みたいなものとして、私は以下の言葉をいつも思い浮かべます。 これに対してFolksonomyは、「1人は自分のために、気付けばみんなのために」という台詞が合うなと、近ごろ思い始めました。 FolksonomyのようなWisdom of Crowdsが成立するためには「1人はみんなのために」ではダメ。それぞれが独立分散している必要があるから「1人は自分のために」でなければならない。「みんなが1人のために」動くのではなく「気付けばみんなのために」が実現されるような優れた集約システムがなければいけない。 「1人は自分のために、気付けばみんなのために」 この言葉に私にとっての心構えの全てが集約されます。 もともとはてブは自分のためにしか使っていないので当然と

    はてなブックマークの心構え - sta la sta
  • それは、「物語」の作り方に似ている、と思った。(数学とはほとんど関係ありません) - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は

    304 Not Modified: 数学はプロセスが9割を読んで。以下引用↓ 私は数学しかできなかった人間なので(大学もセンター+数学一科目入試)この考え方が数学の考え方なのかすべての科目に当てはまるものなのかはわからないが、人は、ある事柄を「理解」するときその事柄を自分が既に持っている知識に照らして何らかのマッチングを取って「解釈」するものだと思っている。だから、テストというものは「答えを出す」ものではなく、与えられた問題から自分の知識から最適な情報を取り出しそれをいかに当てはめることができるかだと思っている。この問題はあの公式を当てはめればいいんだと気づいたら8割がた正解で、あとの2割は計算力で正解を算出するだけだ。 テストに関する考え方は諸説あるようで、必ずしもこの記事のとおりというわけではないのでしょうが、「理解」とは「解釈」のことである、というのは全くそのとおりだなぁ、と思いまし

    それは、「物語」の作り方に似ている、と思った。(数学とはほとんど関係ありません) - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は
  • はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク

    はてなブックマークは共有ブックマークが作る情報空間「ソーシャルブックマーク」 です。 ブックマークをオンラインに保存。ウェブさえあればいつでも取り出し可能な環境を提供します。 保存したブックマーク & コメントを公開、共有してあなたと人をつなげます。 人気、注目エントリーで旬な話題を教えます。お気に入り機能であなただけのパーソナルメディアも。 はてなブックマークは無料です。 (もっと詳しく)

  • ベスト・オブ・常習者サイト

    最近のそのほかの記事(常習者サイト) ・「コードギアス」パロディAV&ハルヒ新作AVのレビュー ・チバテレビの深夜番組でエロゲのエロシーンが放送された ・「ケメコ」第2話でヤマカンが絶望先生、CLANNADパロディ ・BLアニメ「純情ロマンチカ2」に期待通りのベッドシーン ・「アイドルマスター」のクレジットカードが登場予定 ・「ロザリオとバンパイア CAPU2」第2話は79回のパンチラ ・「鉄のラインバレル」第2話にお風呂シーン&パンチラ ・「ef - a tale of memories.」第1話EDカードに絶望先生ネタ ・「CHAOS;HEAD」第1話登場のグロ画像URLは実在する! ・「CLANNAD AFTER STORY」第2話の古河早苗コスプレまとめ ・「かんなぎ」の聖地は鼻節神社!? 写真とアニメを比較 ・「ヒャッコ」が第2話で早くも作画が怪しくなってき

  • ブログちゃんねる:ある携帯ショップ店員だけど今日ばっくれたお(´・ω・`)

    1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/11/02 11:47:20.32 ID:QOa/Cr9I0

  • 「で、みちアキはどうするの?」 - こたえをおしえてやる

    今日は、「とげとげ」とは、「ねばねば」とはなにか?ということについてお話いたします。 かんたんに言うと、とげとげは「理性的・還元主義的」性質、ねばねばは「情緒的・“すべては繋がっている”的」性質ですね。世の中のものはだいたいこの2つの性質のいずれかに分類することができます。 たとえば、科学はとげとげですね。一方、宗教はねばねば。17世紀以降の世界はずっと、「とげとげ派」が優勢でした。もう科学が宇宙のなりたちのすべてを明らかにするのは時間の問題、みたいに思われていた。が、20世紀になって、科学のなかにもちょっとねばねばしたやつが出てきてしまい、21世紀の世界はすこーし、「ねばねば派」が盛り返しつつあるかなー、という感じです(とは言えとげとげの圧倒的優勢は変わりなし)。ねばねばしてる科学はなにかっていうと、例えば相対性理論とか。なんつっても“相対性”ですからね。この世界は時空連続体であって(ほ

    「で、みちアキはどうするの?」 - こたえをおしえてやる
    j708
    j708 2006/11/03
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://www.dumblittleman.com/2006/10/50-tools-that-can-increase-your-writing.html にあります。 リダイレクトしますか。

  • ジャックの食欲 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    昨日はジャックにパンをべられてしまった話をしたが、ジャックは生後七週間で我が家にやってきて以来、目の前に出されたべ物を残したことが一度もない(厳密に言うと、一度だけあったが、そのときは感染症でまもなく入院するほど具合が悪かった)。 つまり十年半、すべての事を一気いしてきた奴である。 「はてな社員を焼肉屋に連れて行ったとき」みたいなことが、生まれて以来毎続いている人生(犬生)である。うちにはジャックしか犬はいないんだから、はてな社員と違って「べないと誰かにべられてしまう」ということもないんだけどね。 だから犬とはそういうものなんだと勝手に思っていたら、しなもんは、べたくないときはべずに残しておいて、またべたいときにべるんだねぇ、とこの間思った。 ジャックの欲は特別なんだろうな。 ジャックがまだ二歳くらいの頃、が夕に「味噌つくね」を作っていたら、つまり焼く前の生の挽

    ジャックの食欲 - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 小倉優子が若年性痴呆症かもしれないので、ファンとしては悲しい限り - 15Pub

    小倉優子のこりん星のお事って? http://ogurayuko.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_c2a0.html  >ずっとブログやってみたかったからすごくうれちいにゃ(^-^)v >ずっとブログやってみたかったからすごくうれちいにゃ(^-^)v >ずっとブログやってみたかったからすごくうれちいにゃ(^-^)v おい!お前はOCNでもブログやってて、みんなのコメント含めて全部削除したりしたこともあったし、それに今もHPで特設ブログやってるだろうが! 大丈夫か? 仕事しすぎで疲れてないか? 15Pubは23才にもなって「こりん星から来た」と主張している小倉優子さんを応援しています。 This entry was posted on 金曜日, 11 月 3rd, 2006 at 12:34 AM and is filed under ウ

  • Emacs の shell-mode を綺麗にする : Hasta Pronto.org

    Emacs の中で Shell が使えるようになる shell-mode ってのがあるのですが、僕の zsh はカスタムしすぎてプロンプトが正しく表示されなかったんです。Shell の設定がデフォルトだとちゃんと綺麗に表示出来るっぽいんですけど環境変数 LS_COLOR とかあると表示がグチャグチャになるんですよね。それで色々みてるウチに id:hiboma さんが解決策を見つけてくれたので試してみました。そうしたらid:hibomaさんとちょっと違う結果になったので書いておきます。 以下は解決策を試す前 っで id:hiboma さんに教えてもらったのが以下のコードで、これを .emacs に書き足す。elisp みた限りだとエスケープの処理と ansi-color の処理をしてるっぽい。っで Emacs を起動して M-shell ってすると以下の写真みたいに綺麗に表示してくれる。 ;

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    j708
    j708 2006/11/03
  • suVeneのあれ: [usability]うざい!めんどい!果てしなくうっとおしい!

    2006年11月02日 [usability]うざい!めんどい!果てしなくうっとおしい! 追記1: 2006/11/03 22:45 いや、何がってアレですよ。 ITPro とか、CNet とかのページ分け! こーいうの(CNet)とか こーいうの(ITPro)ですよ!!!!!! 2ページとか、3ページをチョロチョロ区切らんと、、、 1ページにせんかー! と思う訳です。 んで、常に戦ってる訳ですよ。 え、どんな風に戦ってるかって? こんな風にですよ!!! 地道に、ブクマするときに「ページ分けが読みにくい!」と不満をぶつける訳ですよ! ITPro なんかは、ブクマ数表示してるくらいだから、きっと見てるはず! そしてこの声が、一人、また一人と増えてきて、ユーザビリティについて考慮するようになり、いずれ 1ページにしてくれるか、オートページャーのような機能が追加される事を期待して活動してるんです