タグ

2008年10月16日のブックマーク (63件)

  • アングロサクソンのモデルに賞味期限は来たか? (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Y 『市場リスク 暴落は必然か』を読んで当に目から鱗だったのは、プロのディーラーたちは、サブプライムやCDO(Collateralized Debt Obligation:社債、ローンなどを担保とする証券化商品)などにリスクがある、というのはもちろんみんな分かっていると。だけど自分たちの業績は、リターンでしか比較されない。しかも、投資するのは自分の金じゃない。だったら、0.001%の差だって、それはもうリスクを取りに行くよね、という話です。 リスクを避けたところで、他のディーラーにリターンでちょっとでも負ければ評価されないなら、そりゃ攻めて攻めまくるでしょう。危機を招いたのは管理の甘さとか現場の能力ではなくて、彼らにおカネを預けた側の評価基

    アングロサクソンのモデルに賞味期限は来たか? (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    ルールじゃなくてプリンシパル。それが大失敗して「何がプリンシパルだ、ノーザン・ロックの1つも管理できないで」ロンドンのしぶとさは今回公的資金による資本投入を最初に決めたような危機への処方箋国家ノウハウ
  • 英政府、パニック回避のためノーザン・ロックの預金全額保護を発表

    2007年9月17日、エセックス(Essex)のチェルムスフォード(Chelmsford)にある英住宅金融大手ノーザン・ロック(Northern Rock)の支店前で列を作る顧客。(c)AFP/SHAUN CURRY 【9月18日 AFP】米国の低所得者向け(サブプライム)住宅ローン問題に端を発した世界的な金融市場の信用収縮から資金繰りが悪化した英住宅金融大手ノーザン・ロック(Northern Rock)で、顧客の預金引き出しが3日続いていることを受け、英政府は17日、混乱の回避に重点を置き、預金を全額保護すると発表した。 アリステア・ダーリング(Alistair Darling)財務相は、同日のノーザン・ロックの株価が40%以上も下落し史上最安値を更新したことを受け、高まる危機感への対処方法をイングランド銀行(英中央銀行、Bank of England)および英金融サービス機構(Fina

    英政府、パニック回避のためノーザン・ロックの預金全額保護を発表
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    市場の信用収縮から資金繰りが悪化した英住宅金融大手ノーザン・ロック(Northern Rock)で、顧客の預金引き出しが3日続いていることを受け、英政府は17日、混乱の回避に重点を置き、預金を全額保護すると発表した
  • アングロサクソンのモデルに賞味期限は来たか? (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    「金融覇権の移動」は倉都さんの深い金融歴史観に基づいているのでしょう。大変興味深い記事でした。(因みにロンドンのところで「ルールじゃなくてプリンシパルprincipalだ」とあるのは「プリンシプルprinciple」のことでしょうか?プリンシパルだとどのような意味なのでしょうか?)(2008/10/17)

    アングロサクソンのモデルに賞味期限は来たか? (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    EUによる、米国からの金融覇権の剥奪ですよ。イギリスからアメリカに行ったのを、今度はEU、ユーロ圏が取り戻すと。イギリスじゃなくてね。社会民主主義型の伝統を持つヨーロッパ型が揺り戻しで主役に出てくる
  • アングロサクソンのモデルに賞味期限は来たか? (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    「金融覇権の移動」は倉都さんの深い金融歴史観に基づいているのでしょう。大変興味深い記事でした。(因みにロンドンのところで「ルールじゃなくてプリンシパルprincipalだ」とあるのは「プリンシプルprinciple」のことでしょうか?プリンシパルだとどのような意味なのでしょうか?)(2008/10/17)

    アングロサクソンのモデルに賞味期限は来たか? (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    コインを使った「ヘッズ&テール」「トゥ・ビッグ、トゥ・フェール」ということが言えなくなるぐらいビッグになっちゃう。
  • アングロサクソンのモデルに賞味期限は来たか?:日経ビジネスオンライン

    投資銀行バブルの終焉 サブプライム問題のメカニズム』を今年7月に上梓した倉都康行さん。改めてご注目頂きたいが、7月である。便乗ではなくて「予言」のだ。 倉都さんは1979年に東京銀行に入社、いわゆる金融商品の先駆けであるデリバティブズの日導入と、世界での市場作りにいどんだ最初の世代の日人だ。同行からバンカース・トラスト、そしてチェース・マンハッタンへ転じ、2001年に独立、RPテックを設立し現在に至る。理屈ではなく、現場を見てきた人だから事態を正確に予測できたのだろうか。 この稿の構成を行った編集山中(以下Y)は、経済系サイトの編集をしていながら、実のところ経済については半可通。偶然、倉都さんの知遇を得、弊社から書籍を出して頂いたのは天の恵みとずうずうしく押しかけてあれこれお話を聞いていた。今回の金融危機を予言していた倉都さんに、この聞き手ではもったいないにも程がある、のだが、素

    アングロサクソンのモデルに賞味期限は来たか?:日経ビジネスオンライン
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    サブプライムやCDO(Collateralized Debt Obligation)にリスクがある、というのはみんな理解。けど業績は、リターンでしか比較されない。自分の金じゃない。だったら、リスクを取る。おカネを預けた側の評価基準の問題。
  • アリタリア-イタリア航空 - Wikipedia

    アリタリア-イタリア航空(アリタリア-イタリアこうくう、イタリア語: Alitalia - Società Aerea Italiana S.p.A.)は、かつて存在したイタリアの航空会社(フラッグ・キャリア)。社名の「アリタリア」は「翼」を意味する「アリ」[1]と「イタリア」を掛け合わせた造語である。 2021年、慢性的な経営不振と、新型コロナウイルス感染症の世界的流行を原因とする国際線需要喪失のため、政府による再国営化が決定し、10月15日に新会社ITAエアウェイズ (Italia Trasporto Aereo/Italy Air Transport) へ経営が引き継がれることとなった[2][3]。

    アリタリア-イタリア航空 - Wikipedia
  • フラッグ・キャリア - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年5月) 信頼性に問題があるかもしれない資料に基づいており、精度に欠けるかもしれません。(2022年12月) 出典検索?: "フラッグ・キャリア" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL フラッグ・キャリア(英語: flag carrier)は、ある特定の国を代表し、対外的にも一番知名度が高い航空会社や船舶会社を指す[1][2]。 かつては、政府所有の船会社や航空会社を指すために使用されていたが[3]、国有エアラインが民営化されたケースもあり、現在では政府所有の如何は問わないことが多い。このような航空会社は、国によっては法的に異

    フラッグ・キャリア - Wikipedia
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    その国を代表する船会社や航空会社のこと。「ナショナル・フラッグ・キャリア」と呼ぶこともある。
  • 「プロフ」の何が問題か

    MIAUでネットリテラシー読をリリースして、いろいろな方のご意見を伺っている(MIAUが“ネットの教科書”冒頭部公開 CCライセンスで)。ネットでは何をどうやっても必ず叩く人というのが出現するのが常だが、実際の教育現場の方々からは高い評価をいただいている。それもそのはずで、実はあの読を作る前には、多くの先生方からかなり時間をかけてヒアリングを行なってきたのである。 リリース後もさらにヒアリングを続けているが、次のテーマとして取り上げて欲しいもののトップが、どうも「プロフ」のようだ。「学校裏サイト」も問題の1つであるが、そもそも「学校裏サイト」というサイトがあるわけではない。個人ブログのコメント欄や掲示板が、「裏化」するものである。プロフにも掲示板機能があるので、そこもまた「裏化」する可能性がある。裏サイトは、とらえどころのないもっと広汎な問題だ。 一方で「プロフ」を問題視する声は、比較

    「プロフ」の何が問題か
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    人の経験や知識人生観がにじみ出るからこそ面白い。中高生は人生経験が圧倒的に少ない。自己を露出するしか。自分は見つかりっこない。出した情報は消せば終わり。携帯特有アクセシビリティの悪さ。俯瞰性動作速度。
  • 弘兼憲史 - Wikipedia

    弘兼 憲史(ひろかね けんし、1947年9月9日 - )は、日漫画家。山口県岩国市出身。有限会社ヒロカネプロダクション(自身の個人事務所)代表取締役。徳山大学客員教授。山口大学客員教授を務めた[1]。BS日番組審議会委員。2023年4月時点で、日漫画家協会理事。 代表作は『課長島耕作』シリーズ、『人間交差点』『黄昏流星群』など。 松下電器産業(現在のパナソニックホールディングス)に3年間勤務した経歴を持つ。しかし、人生のその時々で「楽しさ」を判断基準としていた弘兼は、「(会社員は)俺の仕事じゃない、やっぱり漫画を描きたい」と判断し、退職して漫画家に転じたという。当時、大手企業のサラリーマン経験がある漫画家はまだ少なく、その先駆けとなった人物である。 サラリーマンとしての経歴を生かし、現代社会に生きる様々な大人達の生活や、葛藤をテーマとした作品を描いている。代表作の『島耕作』シリーズ

    弘兼憲史 - Wikipedia
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:成長企業・VB/ポストドクターの就職支援 理工系離れ防止へ官民協力

    博士号取得後も大学・研究機関で任期付きで研究活動を続ける博士研究員(ポストドクター=ポスドク)の7割が研究活動の満足度が高い一方で、賃金など雇用条件の満足度は約4割にとどまっている−。文部科学省科学技術政策研究所の調査でこうしたポスドクの実態が浮き彫りになった。文科省では大学でのポストが限定されている実態を踏まえ、民間企業への就職など、就業機会の拡大を後押しする方針だ。 調査によると、ポスドクの平均任期は2.7年で、平均月給は30万6000円。研究分野別では工学系が最も高く約33万円、最も低いのは人文社会系で21万3000円となった。年収ベースでは、300万〜400万円台だ。 就職先職業としては、人気が高いのは大学研究者で、「ぜひ就きたい」「就きたい」との割合が9割超にのぼる。企業研究者は67.4%と人気が高いが、その他の職業への関心は低い。 文科省では、若手研究者のキャリア対策強化

  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:速報/【金融危機】NY株、史上2番目の急落 733ドル安に不安と悲観

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    バーナンキ、ダウ工業株30種平均は前日終値比733・08ドル安の8577・91ドルで取引を終えた。1日の下げ幅としては9月29日の777・68ドルに次ぐ史上2番目で再び9000ドル台を割り込んだ。
  • 伊藤忠都市開発など3社共同企画で実現 完全防水で丸洗いできる部屋付きマンションを開発(MONEYzine) - Yahoo!ニュース

    料理で床を汚しても大丈夫、夏には流しそうめんも楽しめる、そんな新空間を伊藤忠都市開発が開発した。コンセプトは「丸洗いできる部屋」付きのマンションだ。 「flex-M(フレックス・エム)」と名づけられコンセプトの部屋は、フローリング部分や壁、天井に防水パンを採用した完全防水空間。小さな子供は、部屋の中でもかまわずちらかしたり、落書きをすることがあるが、この部屋ではシャワーでこうした汚れを洗い流すことができる。料理やハウス栽培など水が飛び散ったり、汚れる可能性のあることも気にせず楽しむことができる。 伊藤忠都市開発第1弾として東京都八王子市で手掛けるマンションに導入、10月中にも販売を開始する予定だ。浴室関連機器開発の実績豊富な東京ガスとTOTOと共同で開発し、消費者の価値観やライフスタイルの多様化に対応した。マンションの販売価格は通常の60万円程度のアップに抑え、2010年度には100戸

  • <東証>終値も1000円超下落 8458円45銭(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    8500円台まで下落した日経平均株価と1ドル99円台を示す外国為替取引会社のモニター=東京都港区東新橋の外為どっとコムで2008年10月16日午前10時50分、長谷川直亮撮影 16日の東京株式市場は、前日の米国株価の急落などを受け、取引開始直後から全面安の展開となった。日経平均株価は3日ぶりに反落し、この日の最安値となる前日終値比1089円02銭安の8458円45銭で取引を終えた。下落率は、11.41%となり、87年10月20日のブラックマンデー(14.90%)に次ぐ過去2番目の水準となった。アジア市場でも株価が軒並み下落しており、再び世界同時株安の様相となった。 TOPIX(東証株価指数)の終値は同90.99ポイント安の864.52。 世界的な景気後退懸念が強まったことに加え、外国為替市場の円相場が円高・ドル安方向に進んだことを嫌気し、造船、不動産、鉄鋼、精密など幅広い銘柄が売られ、

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    下落率は、11.41%となり、87年10月20日のブラックマンデー(14.90%)に次ぐ過去2番目の水準となった。
  • <FRB>景気判断を大幅下方修正 実体経済にダメージ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • Effects - PhotoFunia

    Performing image editing and applying picture effects to any image is a time consuming exercise that is fit only for an avid photoshop user. If you’re looking for a quick and professional picture effects online service, then PhotoFunia is the solution you’ve been looking for. With PhotoFunia you can edit photos online for free in a matter of seconds resulting in high quality photo collages. Not on

    Effects - PhotoFunia
  • | ショーン Official Blog「SEAN-WORLD」Powered by Ameba

  • 『掲載し忘れていました』

    すみません。 写真、僕の携帯電話で撮ったのをすっかり忘れていました・・・。 ウェディングパーティーの模様。 主役は毎度おおきにホーチミン 氏と同期の早苗。 お互いナチュラルな感じで当に合っていると思う。 末永くお幸せに

    『掲載し忘れていました』
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    幸せ。不安感。憧れ。自虐。無理かん。ともだち・・・。
  • 『挨拶について』

    芸能人ブログでお世話になっているショーンさん の記事を読んでいて、 前々から改めて徹底したいと考えていたことが書かれていたので備忘録に。 http://ameblo.jp/sean-world/entry-10151295467.html 僕も最近徹底できていないと感じていたこと。 新卒の時、弊社のビルに他社さんも入っていたのと、 まだ社員さんの顔を覚えられていなかったということで 誰に挨拶すればいいのかどうかを悩んだことがありました。 結果、 記憶に無い人に関しては、目が合えば挨拶をする ということを徹底して行っていました。 最近は受付・会議スペースを除けば、弊社以外の人間はビル内にほとんどおりません。 にも関わらず、挨拶の回数が減ったような気がします。 挨拶は、されても嫌な気分にはなりません。 挨拶した相手を間違えて、全くの他人だったとしても、 自分がちょっと恥ずかしいと思うだけで、相

    『挨拶について』
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    記憶に無い人に関しては、目が合えば挨拶をする 挨拶は、されても嫌な気分にはなりません。挨拶した相手を間違えて、全くの他人だったとしても、 自分がちょっと恥ずかしいと思うだけで、相手は嫌な気分にはならない
  • 次世代マーケティングプラットフォーム [dh memoranda]

    新刊「次世代マーケティングプラットフォーム」を湯川さんから献いただきました。ありがとうございます! 朝、会社いくと、席に届いていたのでブログを書いているわけですが、実はまだ読んでいません。読んでいないのになんでブログに書いているかというと、ちょっと思うところがありまして、献を口実に関係ないことを書こうと思った次第。 この一ヶ月ほどのマーケットの波乱で、ビジネスを進める上でのいろんな前提条件がかわってしまったと思っています。徐々にですがお金がまわらなくなり、業種、企業規模問わず、波乱の影響を受けることになるでしょう。まあ、2000年のバブル崩壊と一緒といえば一緒なので、ここ最近のブームをバブルだと批判的に見ていた方々は焦る必要はありませんよね。 思えば、2000年の崩壊前夜、ネット業界は未来を信じて夢に満ち溢れていました。インターネットの未来図。ニューエコノミー。これって、今回でいうと、

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    下り坂の時期には、無駄なものにはお金が回らなくなるので、顧客にとって、世の中にとって、本当に必要なものかどうか、より厳格な審判が下されていきます。ま、駄目だと淘汰されていくわけですね。
  • 本文を選択すると検索ボックスに自動入力されるインターフェース | SIMPLE*SIMPLE

    「頭の中」さんのブログ、ちょっとおもしろいインターフェースを搭載していますね。 文中の気になる単語をドラッグするとそのまま検索ボックスに自動入力されます。 ↑ こんな感じ。 個別ページでしか動作しないようですが、ユニークな仕組みですね。個人的にはFirefoxで「Easy DragToGo」を使っているので大丈夫ですが、人によっては便利そうですね。 実際に動作している様子は以下からどうぞ。 » 携帯への迷惑メールがフィルタを通り抜けてきた – 頭ん中

    本文を選択すると検索ボックスに自動入力されるインターフェース | SIMPLE*SIMPLE
  • ジン・バック - Wikipedia

    ジンをブランデーに替えればブランデー・バック(Brandy buck)、ラムに替えればラム・バック(Rum buck)となる。 ウィスキーに替えたものは英語ではウィスキー・バック(Whisky buck)、あるいは使うウィスキーの産地でさらに分類されてスコッチ・バック(Scoch buck)、バーボン・バック(Bourbon buck)などと呼ばれるが、日では「ジンジャー・ハイボール」が一般的な呼び方となっている。ただし、厳密にはレモン果汁を加えるか否かの差がある。 また、連続式蒸留焼酎やスピリッツなどを使ったものは日では「ジンジャー酎ハイ」と呼ばれることが多く、サントリーは「ほろよいレモンジンジャー」という缶入りカクテルを販売している[2] 。 レモンジュースをライムジュースに替えると、「ドラゴンフライ」というカクテルになる。ジンジャーエールを炭酸水に替えると「ジン・フィズ」となる。

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    ジンにレモンジュースとジンジャーエールを加えてつくるカクテルのこと。別名「ロンドン・バック」とも呼ばれる[1]。Buckは雄鹿という意味であり、キックのある飲み物ということで命名されたと言われている
  • シャーリー・テンプル (カクテル) - Wikipedia

    シャーリー・テンプル シャーリー・テンプルはノンアルコールカクテルの名称。ノンアルコールカクテルの代表格とされる[1]。名称は1930年代の名子役として知られるシャーリー・テンプルにちなんだものである[2][3][4]。結婚後の名前にちなんだシャーリー・テンプル・ブラックというバリエーションも存在する[2]。

    シャーリー・テンプル (カクテル) - Wikipedia
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    子役女優 シャーリー・テンプルにちなんだものレモン・ライム・ソーダがベースで、これにグレナデン・シロップを加えたノンアルコールカクテルである。
  • ホーセズ・ネック - Wikipedia

    ホーセズ・ネックとは、コニャック(ブランデー)とジンジャーエールで作るカクテルで、飾りとして1個ぶんのレモンの皮を細長く切ったものを飾るのが特徴である。レモンの皮を用いない場合はブランデー&ジンジャー、ブランデー&ジンジャーエールと別名のカクテルになる[1][2]。 また、コニャック、ブランデー以外にウイスキー、ジン、ラム酒などをジンジャーエールと合わせてレモンの皮を飾ったカクテルもあり、それぞれブランデー・ホーセズ・ネック、ウイスキー・ホーセズ・ネック、ジン・ホーセズ・ネックと呼び名が変わる[3][4][5]。 「ホーセズ・ネック」は「馬の首」の意[2][3][4][5][6]。 19世紀末にジンジャーエールのようにショウガ風味の炭酸飲料を氷入りのグラスに注ぎ、長く剥いたレモンの皮を飾ったノンアルコールカクテルが注目を集めるようになった[6]。やがて、この飲料にアルコールを加えて飲料が飲

    ホーセズ・ネック - Wikipedia
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    レモンの皮を馬の首に見立てて作る、ウィスキーベースのカクテルである。ウイスキー、ジンジャー、レモン。
  • モスコー・ミュール - Wikipedia

    モスコー・ミュール(Moscow Mule)とはオールデイカクテル(後を問わず飲めるカクテル)として、メジャーなスタンダードカクテルの一つ。モスコミュールと表記することもある[1]。 「モスコー・ミュール」は「モスクワのラバ」という意味である[1][2][3]。ラバには後ろ足でキックする習性がある[2][3]。また、酒についてもアルコール分が高く、胃に刺激を与えるものを「キックがある」と表現する[2][3]。このことから「ミュール」の名が付けられた[2][3]。「モスクワ」はウォッカを使用していることから[3]。 なお、名称に「クーラー」とは付いていないが、クーラーの一種である[4]。 ジンジャービアを用いるのが原典のレシピであるが、日ではジンジャービアの入手が容易でないため、ジンジャーエールを代わりに用いるレシピが普及している[2][5]。 また、銅製のマグカップで提供するのが、

    モスコー・ミュール - Wikipedia
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    「モスクワのラバ」という意味があり、ラバに蹴飛ばされたように強いウォッカベースのカクテルである。ウォッカ、ライム、ジンジャー。
  • ジンジャーエール - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ジンジャーエール" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2022年2月) ジンジャーエール 緑色のジンジャーエール瓶 ジンジャーエール (ginger ale) は、ショウガが入ったノンアルコールの炭酸飲料。カラメルで着色されており、ショウガ独特の辛みがある。シャンパン等の前酒代わりとして前にそのまま飲まれるほか、カクテルの材料としても使われる。 ジンジャーエールには、2つの種類がある。「ゴールデンスタイル」と呼ばれるものは、アメリカ人医師トーマス・カントレル (Thomas Cantrell) の発明とされる[誰によっ

    ジンジャーエール - Wikipedia
  • ジンジャーエール飲み比べ、一番辛いのはどれ?

    そもそもジンジャーエールを飲んだことがないと言ったら「飲んでください、買ってきます!」といういことで仕事中にもかかわらず職場放棄をされ、気づいたら机の上にキンキンに冷えたジンジャーエールが並んでいました。 というわけで、おそらく代表的であろう4種類のジンジャーエールについて、どれぐらい段階的に辛くなっていくのかを飲み比べてみました。 そもそもジンジャーエールとは何かというと、生姜をフレーバーとしたアルコール抜きのビールのこと、と一般的にはなっているようです。 ジンジャーエール - Wikipedia なお、90分間冷凍庫で冷却し、蓋を開けると数秒間で凍結する現象が発生するが、容器が破裂する危険があるので家庭において実験をすると危険である(過冷却現象という。)。 これは恐ろしくて今回はできませんでしたが、いつかやってみましょう。というか、この記事を書いている最中にコレを見つけたので、既に誰か

    ジンジャーエール飲み比べ、一番辛いのはどれ?
  • hakatasugaya.com

    This domain may be for sale!

  • キリンビバレッジ「ディアボロ・ジンジャー」は強烈なショウガ味

    キリンビバレッジの「世界のKitchenから」シリーズの第2弾、「ディアボロ・ジンジャー」を買ってきました。ジンジャーのソーダということですが、飲む機会の多いジンジャーエール・カナダドライとはまったくの別物でした。ショウガ風味と炭酸、そこにグレープフルーツ果汁が入ってかなりすっきりした飲み口です。 詳細は以下の通り。 ディアボロ・ジンジャーができるまで。国産ショウガをスライスして搾ったショウガ汁を砂糖と一緒に煮詰め、スパイスを効かせて、グレープフルーツ果汁と炭酸で割ったそうです。 こちらが原材料。 グラスに注いだところ。よくあるジンジャーエールのような色ではなく、白く濁ったような色。 泡がかなり多い。炭酸は強め。 グラスに注ぐときから少し鼻がムズムズするような感じがしていて、一口飲んだらショウガ風味が口の中でスパーク。甘めの炭酸飲料に慣れているとかなり違和感を感じる味ですが、不思議と飲んで

    キリンビバレッジ「ディアボロ・ジンジャー」は強烈なショウガ味
  • 蛍光色の動物を作り出す:GFP利用の遺伝子組み換え生物、画像ギャラリー | WIRED VISION

    蛍光色の動物を作り出す:GFP利用の遺伝子組み換え生物、画像ギャラリー 2008年10月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) 今年のノーベル化学賞は、緑色蛍光タンパク質(GFP)に取り組んだ3人の科学者に贈られた。 GFPは、細胞が機能する仕組みの観察を可能にするものだが、今では、あらゆる種類の細胞や動物を対象に、蛍光タンパク質を作らせるための遺伝子操作が行なわれるようになっている。 コネチカット大学の化学者で、『Glowing Genes』の著者であるMark Zimmer教授は、GFPを「21世紀の顕微鏡」と呼ぶ。 観察したい遺伝子――腫瘍の転移や脳の機能に関係するものなど――にGFPを組み込むと、その光を観察するだけで、遺伝子のスイッチがオンになるときとその理由がわかるのだ。 「GFPは蛍光を発するので、細胞に光を当てて、GFPによる独特な緑色蛍光が現

  • 【連載】経営ツールとしての社内SNS (16) ボトムアップから拡がった色とりどりの"Palette" - セイコーエプソン その1 | 経営 | マイコミジャーナル

    長野県諏訪市に社を持つ、プリンタの生産/販売などで知られるセイコーエプソンも社内SNSを活用しているという。同社の社内SNSはどのように誕生したのか、また目指すゴールは何か。同社 経営戦略部 ブランド・コミュニケーション推進部 主事 中村剣氏、同・宮沢由香氏に話を聞いた。 長年の思いが実を結ぶ セイコーエプソン 経営戦略部 ブランド・コミュニケーション推進部 主事 中村剣氏 中村氏は、10年来イントラネットを担当している。もともと情報システム部に在籍し、ナレッジマネジメントや人と人をつなぐことをテーマにして、顔写真の張ってある電話帳や、電子掲示板などを担当してきた。そのときのコンセプトをもとに、2007年から社内SNSを開始したという。 「上層部は『セイコーエプソンには自由闊達な雰囲気がある』としていますが、今は人数も多くなり、隣が何しているかわからない状態に近い。けれどやはり、知っ

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    立派な大人だし、”こころざし”と利用規約をわかって入っているんだよねメルマガを毎週発信することにした。Paletteがいかに便利か、参加者がどれだけ増えているか、などを地道にアピールし続けたのだ
  • ウェブ2.0もCGMも古い!?ホンダ流ウェブ戦略の新境地

    「人間は論理的じゃない。コミュニケーションは情緒的なものであり、顧客が好きと思うか、嫌いかが問題だ」と、田技研工業宣伝販促部ホームページ企画ブロック・リーダー渡辺春樹氏は語る。 顧客が参加し、コンテンツまでつくってしまうホンダの自社ウェブサイト――。おびただしい数の顧客からのメールに必死に対応し、それを柱として据える顧客コミュニケーション戦略――。 エモーション × コミュニケーション を軸に企業モデルを考える連載は、主に米国企業の事例を紹介してきたが、NTTデータに続き今回は日を代表する大企業ホンダを取り上げる。対外的なウェブ・コミュニケーションの先進例としてのエッセンスが示されている。 「八ヶ岳Honda菜園」に見る 血の通ったウェブサイト 1996年のオープンから12年になるホンダのウェブだが、Web2.0という言葉がない立ち上げ当初から、それを実践してきた。渡辺氏いわく、「そ

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    顧客理解重視で、国ごとに対応エモーション×コミュニケーションの時代顧客からのコンタクトに誠意もって返事。一方通行のウェブ意味ない。人間は論理的じゃない。コミュニケーションは情緒的、顧客が好きか、嫌いか
  • 「ちょいモテおやじ」に憧れるな!|男の復権 ~女は男を尊敬したい~|ダイヤモンド・オンライン

    男性誌が発信した「ちょいモテ」「ちょいワル」。 世間で流行っているからと迎合し、まわりの評判だけに流されるのはワルではない。 だいたい、「ちょい」とエクスキューズする根性がすでにダメなのではないか。 女性にモテたいなら、モテたいと言えばいい。ワルならワル、善なるものはヨシとしてほしい。少し曖昧にすることで初めから逃げを打つ性根が透けて見える。 ちょいモテおやじは、自分のことを軽く卑下しながら威張る。なぜ軽く卑下するかといえば、自分は高学歴の大企業エリートであり勝ち組っぽいと思っているからだろう。 だから、ちょっとしたお洒落を楽むことのできるオレってイケてる? と語尾を上げる。いい大人が語尾を上げて喋るのはみっともない。 お金にあかした “下心”より“男気” お金があることは悪いことではない。自由になるお金がないよりもあるほうがずっといいに決まっている。今の日で社会的生活を営

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    世間で流行っているからと迎合し、まわりの評判だけに流されるのはワルではない。「ちょい」エクスキューズ根性。ワルならワル、善なるものはヨシと。少し曖昧にすることで初めから逃げを打つ性根が透けて見える。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    人生。競争力。戦略。科学。真剣勝負に伴う経済活動。エンターテイメント性。
  • 堀江貴文『住宅の話と、犬と猫の話の補足です。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 なんか、いくつか誤解があったみたいで、補足。 犬は、私が一ヶ月飼っていたのではなく、一時期宿無しの社員を自宅に居候させていたことがあって、その社員の連れ犬で、その社員に自分で世話することを条件に事実上犬を連れてくるのを黙認していたんですが、その社員が帰宅が遅くなり、私の部屋に犬が侵入していて、下痢便をしていたわけで、世話をしなかったとかそういうことではありませんよ。 住宅の話、最後にしようと思うんですが、 そもそも私は35年間もローンを払い続けられるか不安なんですよね。 払わないと、保証人(保証会社がついているならいいですが)にケツもちが

    堀江貴文『住宅の話と、犬と猫の話の補足です。』
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    私は家と車は現金で買ったことはありません。全部ローンです。車をローンで買うのは、金利が安いからです。ローン払えなくなったら車は売ればいいから。
  • 堀江貴文『自動車ローンと金利』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 借金(ローン)があると、不安って気持ちよく分かります! 私も10年以上前はそんな感じでした。会社作って1,2年目くらいまではコピー機のリースを組むのさえ、嫌がっていたほどです(その時は現金で中古コピー機買いました)。理由は、リースすると好きなときに会社を畳めないから。 ちょっと未熟だったですね。さすがに。 だけど、ちょっと世の中の見方変わりました。消費者金融やカードローンの金利は高すぎるけど、自動車ローンの金利は、せいぜい2,3%です。頭金なしのフルローンでも4%程度でしょうか。キャンペーンのために自動車メーカーが金利負担をすることすらあ

    堀江貴文『自動車ローンと金利』
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    やっぱり気持ち悪いんでしょうか。新車派のひとたちは。手元流動性はあったほうがいい。
  • 堀江貴文『こんにゃくゼリーのこと。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「こんにゃくゼリー」法規制混迷 「もち」「米」も危険という声も 話題沸騰中のこんにゃくゼリーですが、私はここ10年くらいべてはいませんけど、結構好きなほうです。問題になっている凍らせてべるべ方がすきです。てか、普通凍らせるんじゃねの? で、こんな記事もあります。 「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険なべ物ベスト10 まあ、予想通り「もち」が第一位です。 記事によれば、野田聖子消費者行政担当相は、「もちはのどに詰まるもの、という常識を多くの人が共有している」などと反論したそうですが、常識を共有してもなお

    堀江貴文『こんにゃくゼリーのこと。』
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    規制緩和が進んだことによる、揺り戻し?方法模索し、効果が上がらないから法の新設改正なら。マスコミが過剰報道、被害者感情を煽り、法律を厳罰化する。自分たちのエゴを反映させるため、と政治活動を。民主主義。
  • 「Amazon - 食品&飲料ストア」オープン - ネタフル

    ワインからスイーツまで。 って、なんと、Amazonでスイーツ! もちろん、米や麺類、パンに肉、魚、野菜の取り扱いもあるので、Amazonがあればずーっと家にいる生活ができてしまうかもしれません。 ▼Patissier Louise いちごミルクロールケーキ ▼烏骨鶏(ウコッケイ)かすていら 取り扱い店舗によっては、1,500円以上で送料無料が適用されない場合もあるので、注意が必要な最近のAmazonです。 ▼ボウモア・カスク 56度 700ml アルコール類を見ようとしたら‥‥ 年齢確認がありましたよ。

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    Amazonがあればずーっと家にいる生活ができてしまうかもしれません。
  • ノーベル経済学賞はポール・クルーグマン - ネタフル

    ノーベル経済学賞はポール・クルーグマン教授という記事より。 スウェーデンの王立科学アカデミーは13日、2008年のノーベル経済学賞を米プリンストン大学のポール・クルーグマン教授(55)に授与すると発表した。貿易理論を刷新し、グローバル化の影響を解明したことが授賞理由。 ノーベル経済学賞が、アメリカはプリンストン大学のポール・クルーグマン教授に授与されることが発表されました。 「貿易理論を刷新し、グローバル化の影響を解明」したことが受賞理由だそうです。分かるような分からないような。 航空機のような生産規模が大きくなるほどコストが低下する産業は、従来の貿易理論が重視する土地、資や労働の存在状況ではなく、「偶然」によって競争力が決まることを明らかにした。 分かるような分からないような。 ニューヨーク・タイムズ紙でコラムを執筆、ブッシュ批判の論客で、イラク戦争の正当性に疑問を投げかけ、今回の金融

    ノーベル経済学賞はポール・クルーグマン - ネタフル
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    航空機のような生産規模が大きくなるほどコストが低下する産業は、従来の貿易理論が重視する土地、資本や労働の存在状況ではなく、「偶然」によって競争力が決まることを明らかにした。
  • リア・ディゾン、結婚&妊娠 - ネタフル

    アイドルのリア・ディゾンが、初の全国ツアーの最終日に、結婚したこと、妊娠していることを発表しています。 ▼リア・ディゾン、電撃結婚発表「お腹に赤ちゃんがいます」 歌手のリア・ディゾンが14日(火)、初の全国ツアー『Leah Dizon Live Tour2008″Communication!!!”』の最終日となる東京・渋谷O-East公演でファンに結婚妊娠を電撃発表した。 全国ツアーの最終日、アンコールを一曲歌い終えたところでの電撃発表だったということです。 「次は最後の曲です。その前に大事なお知らせがあります」と涙ぐみながら「実は最近結婚しました」と報告。 涙ぐみながらではありますが、いきなりの結婚報告です。 ツアー最終日に盛り上がっていた、ファンの心中いかばかりか‥‥。 そして「お腹に赤ちゃんがいます。しばらくお休みしますが、復帰します。頑張りますので応援よろしくお願いします」と発表

    リア・ディゾン、結婚&妊娠 - ネタフル
  • 「エルマガジン」休刊へ - ネタフル

    関西の情報誌エルマガジン12月発売で休刊という記事より。 関西の若者向け情報誌「Lmagazine(エルマガジン)」が12月発売の来年2月号を最後に休刊することが14日、分かった。発行元の京阪神エルマガジン社は、40歳前後の女性をターゲットに9月創刊した「Richer(リシェ)」に力を入れるためとしている。 関西の若者向け情報誌「エルマガジン(Lmagazine)」が、2008年12月発売の号をもって休刊することになりました。 京阪神エルマガジン社は社名に「エルマガジン」と入っているだけあって、苦渋の決断だったのではないかとも思うのですが、発行部数が28万部あったものの、広告が集まらずに採算が取れなくなっていたということです。 40歳前後の女性をターゲットに創刊した「Richer(リシェ)」に力を入れていくということです。 京阪神エルマガジン社 – Wikipediaを見たら、 中でもL-

    「エルマガジン」休刊へ - ネタフル
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    日本最大のタウン情報誌でも、広告が集まらない時代に突入している‥‥のでしょうか。
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2622111

  • イオンの越谷レイクタウン・ショッピングセンター - 時事を考える

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    言葉とは裏腹に電車来る顧客は想定していないというのがバレています。気はやっぱりスイーツ...入口近くのクリスピークリームドーナッツは1時間待ち、連絡橋近くのゴールドストーンにも常に行列
  • 迫り来る「百年に一度の世界恐慌」の足音:Heaven's Net is Wide-meshed - CNET Japan

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    世界的な政策協調を受けての急騰は、株価が上がる理由だけを探している人種「ツボに嵌った」、下がる理由を求めて売り時を待っている「投機的状況」。日本の株価は不当に低い評価が下され、今や史上稀にみる買い時
  • キスが”100倍気持ちよくなる”。噂のフェロモン入り歯磨き粉を試してみた。 - ライブドアニュース

    ある調査によると、「気になる異性の身だしなみ」として、女性は男性に対して「口臭や体臭」を1位に挙げていることがわかった(株式会社アイデム・人と仕事研究所調査より)。また、男性の3割強も女性に対して口臭、体臭を気にすると回答しており、男女を問わず「臭い」は異性の好感度を大きく左右する要因となっていることが改めて判った。「一番大切な場面」で自分や相手の息が気になった経験はないだろうか。そんな折、なんとフェロモン入りの歯磨き粉が静かなブームになっているとの噂を聞きつけた。フェロモンが入った歯磨き粉・・。なんとも「目的」がはっきりしているではないか。これは無視できない!と、さっそく1購入。自宅で記者も試してみた。 噂の商品は「AuraRose(オーラローズ)」だ。 (当にキスが100倍気持ちよくなるのか!?) まず商品を手にとっての最初の感想。見た目は完全に化粧品だ。おそらく100人中99人ま

    キスが”100倍気持ちよくなる”。噂のフェロモン入り歯磨き粉を試してみた。 - ライブドアニュース
  • そもそも、なんのために金融市場ってあるわけ?なんか私の役にたってるの? - eliyaの日記

    いなばさんのブクマをきっかけにして、すごい勢いでアクセスが伸びています。先日のエントリーは僕の学生向けの授業メモを翻訳したので、経済学のキソのキが欠けています。金融市場の役割は大事なので補足します。経済学の目的は、モノやサービスを、一番必要な人や、一番活用できる人にあげて、社会の無駄がないようにすることです。金融市場も同じで、とりあえずお金が今いらないひとから、今すぐお金を必要とする人にあげるために存在します。 将来より多くのお金を返してもいいから、今すぐお金が欲しい人がいる。たとえば、たかし君がgoogleを超える素晴らしい検索エンジンのアルゴリズムを考え付いたとしましょう。でも、検索サイトを開くためには強力なサーバーが必要です。サーバーの元手くらい世界最高の検索エンジンなら数年で軽く稼げますが、たかし君はまずサーバーを借りるお金が必要です。世界中からアクセスが殺到することはわかっている

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    金融市場は、今すぐお金が必要な人と、お金を使うのは後でいい人を結びつけるいつでも「今の」お金が余っている人はいる。将来より多くのお金を返してもいいから、今すぐお金が欲しい人がいる。
  • 英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    こんばんは。編集委員の早川です。 さて、突然ですが英会話、得意ですか? 英語じゃなくて英会話。 単語は結構知ってるのに、どうも言葉が出てこない。 英語のサイトも説明書もばりばり読みこなすのに、英会話となるとしどろもどろ。そういう人、多いでしょ? かくいう僕も、"英語"はできても"英会話"は苦手なタイプでした。 でも、こんなグローバルな時代だから? か、 僕も近年とにかく外国の方と仕事をすることが多いのです。外国のミュージシャンとセッションや、作曲が気楽にできる時代だし、今のユニットもボーカリストが外国出身で共通言語は英語(参照:「SweetVacation」のmyspace)。 英語ができなきゃそもそも仕事にならないし。 さらに、適度に砕けた、だけど、礼を失さない意思疎通が不可欠。 みなさんも新しいプロジェクトチームに入ってみたら、半分がインド人だった、なんてことあるかもしれない(笑。 そ

    英会話がうまくなった気分になる5つの言い回し : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    "anyway""long time no see""something like"That +動詞"be supposed to"
  • 第8話「銀行は助けてはくれないのですか」:日経ビジネスオンライン

    ◎前回までのあらすじ 社長の財部益男と達也は、ジェピーの債権者である関東ビジネス銀行の丸亀支店長に呼び出された。益男と達也の目の前に現れたのは、丸亀支店長のほかに、融資部統括部長の強田弘だった。強田は、この会見のために大手町の部からやって来たのだった。 強田は満沢不動産の倒産によって、連帯保証人であるジェピーに18億円の債務が新たに発生し、合計61億円の債務となったことを益男と達也に言った。 強田は、ジェピーは営業キャッシュフローがマイナスであり、今後商売を続けても資金不足に陥るのは目に見えているはずだと、益男を問い詰めた。 そんな強田に向かって達也は、ジェピーを1年で立ち直らせること、24時間後に事業計画を持ってくることを約束した。 取締役会 社に戻った後も、益男は強田が放った言葉に打ちのめされたのか、一言も言葉を発することはなかった。無理もない、と達也は同情した。益男は今日まで、

    第8話「銀行は助けてはくれないのですか」:日経ビジネスオンライン
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    会社の営業をやめることを前提としたものだ。でも、それは間違い。ジェピーには可能性がある。だから絶対に潰してはならないし、潰れるはずがない。ジェピーの価値はジェピーが今後生み出す現金の大きさで決まるから
  • やべぇ、書きたくなった。:『読書進化論』書評 - ミームの死骸を待ちながら

    早めに研究室から帰って風呂に入り、まったり証券会社のエントリーシートでも書くかーでもその前に今日買ったちらっと見るかーと何気なく手に取ったらこれはやばい! ぐいぐい引き込まれる。 読書進化論?人はウェブで変わるのか。はウェブに負けたのか? (小学館101新書) 作者: 勝間和代出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/10/01メディア: 新書購入: 10人 クリック: 79回この商品を含むブログ (227件) を見る 勝間さんの引き出しは底無しか! 親指シフトの執筆速度に敵無しか! 一気に読了してしまいました。ごちそうさまです。このは僕にとって「書きたくてむらむらしてくる」でした。てなわけで、風呂あがりのほかほかした脳でこれを書いている。 小学館:読書進化論 特別ページを用意するなど、気合が入っている。 勝間和代のBook Lovers (ブックラバーズ): 「読書進化論」の

    やべぇ、書きたくなった。:『読書進化論』書評 - ミームの死骸を待ちながら
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    言葉に表さないと(ノ∀`)アチャーな思考を後生大事に抱えることになるし、現在の思考しか把握してないと、言葉が薄っぺらくなってしまう。過去の恥を意識して生きたい。本を出すことはIPOに似ている
  • IPOとは 音楽の人気・最新記事を集めました - はてな

    令和6年3月6日(水) みなさんこんにちは! すえぞうです(*´Д`) 今日も株式情報特化型ブログの使命として株式情報をお伝えします(*´Д`) IPOのイシンに… ipokabu.net SBIチャレンジポイント全部ぶち込みます(*´Д`) イシンが何の会社なのかよく知りませんが… 調べる気もありませんが… まぁ評価がSってなってるしいい会社なんでしょう… という事で371ポイント全部ぶちこみます… おいらまだIPOに当選したことないんですよ… 当てたいです… 当たってクレメンス… おれこのIPOが当たったら結婚するんだ… たわむれに死亡フラグを立てときますね… さようなら… また来世… お…

    IPOとは 音楽の人気・最新記事を集めました - はてな
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    Initial Public Offering:新規株式公開
  • なぜか論じられない 金融危機回避のウルトラC|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン

    【第41回】 2008年10月15日 なぜか論じられない 金融危機回避のウルトラC これで金融危機は終息に向かうのだろうか。先週末のG7において、主要先進国が問題意識を共有し、具体的な「行動計画」で合意したことは大きな一歩を踏み出したと言える。週明けの株価も世界中で大きな回復を見せた。だが、まだまだこれから越えるべきハードルは多い。 G7が発表した「行動計画」の柱は5つある。①重要な金融機関の破たん防止のためのあらゆる手段の活用、②信用市場、金融市場の機能回復と金融機関に対する流動性の確保、③金融機関に対する公的資金による資増強、④預金保険制度の信頼性の強化、⑤証券化商品市場の再活性化と正確な会計原則の適用、である。 市場関係者の評価を集約すれば「現在必要な手段のすべてに言及している点は評価できるが、それをどう実行していくかが問題」ということになるだろう。すでに、ドイツ、イギリスな

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    金融システム崩壊の防止とモラルハザード防止のどこに、世論も納得する妥協点を見つけるのか。日本の場合、竹中が02年10月に金融再生プログラム。金融機関の資産評価を厳しく、資本不足銀行国有化、資産査定の信頼
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    米国は「マネーの国」最大の産業が金融・保険・不動産業マネーの記号化が進み、実体経済の頸木を離れ自己増殖。“過剰なマネー”。相応のリターンが必要。企業価値に対する目利き能力が不可欠。
  • まさに夏の陣 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    週末から日にかけてアメリカは乾坤一擲の大勝負に出た。関ヶ原をすっとばして一気に大阪城であります。序盤を飛ばして一気に終盤に持ち込み勝負をかけたといえる。 成功するか否か、これは結果を見るしかないですが、個人的には相当危ない橋を渡っているように見えます。 まず、中央銀行による資金供給。 これはBOE,ECBはもちろん、スイス中銀などの主要中央銀行を巻き添えにしました。おそらく日銀も正式に追随の意思を表明するでしょう。 新聞などの報道は救済の一環として「無制限の資金供給」という言い方で報道をして、無制限だからこの上ない救済なのだ、と説明しているが、これは何人もの方が指摘しているように誤解に満ち満ちています。(どらさん、いつもお世話になってます) もとより中央銀行は無担保で貸すわけではないし、有担保ということであれば金融機関の自国通貨での資金調達は今でも事実上無制限。 大きな決断は・・・・市場

    まさに夏の陣 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    市場原理による調達レートの決定を放棄、中央銀行が決めた固定レートで資金を供給できる。ポールソンは自分を含めた同業者に係累が及ぶ前にうやむやに。
  • ソーシャルレンディング マネーオークション | maneo(マネオ)

    maneoマーケット株式会社 050-3185-6833(平日10:00~15:00 時間外のお問合せはこちら) 「金融商品取引業者」関東財務局長(金商)第2011号 当社が加入する金融商品取引業協会 「一般社団法人第二種金融商品取引業協会」 〒103-0027 東京都中央区日橋2-11-2 太陽生命日橋ビル12階 03-6910-3980 当社が加入する(社)第二種金融商品取引業協会を通じて契約する金融商品取引業務にかかる指定紛争解決機関 「証券・金融商品あっせん相談センター」 〒103-0025 東京都中央区日橋茅場町2-1-1 第二証券会館 0120-64-5005 maneo株式会社 050-3155-5918(平日10:00~15:00 時間外のお問合せはこちら) 「貸金業登録番号」東京都知事 (6) 第30795号 当社が契約する貸金業務にかかる指定紛争解決機関 「日

  • 日本の金融に訪れるソーシャルレンディングの衝撃

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます あちこちで取り上げられているのでご存知の方も多いかと思うが、日でもようやくソーシャル・レンディングが開始される。ソーシャル・レンディングとは、金銭の貸借取引を金融機関を経由せずに行うもので、Web2.0的文脈で説明すれば、Webで借り手と貸し手を結びつけることで金銭の直接的な貸借取引実現する手法を取る。 ソーシャル・レンディングの日におけるビジネスとしては、ProsperやZOPAのような欧米勢の日進出が喧伝されていたが、日独自のサイトの方が先に立ち上がることとなった。日においても法的な問題をクリアするのが大変ではないかと思われたが、maneoの場合は自らを貸金業者として登録すると共に、貸し手とは匿名組合出資契約を行う形にして

    日本の金融に訪れるソーシャルレンディングの衝撃
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    日本でもソーシャル・レンディングが開始される。ソーシャル・レンディングとは、金銭の貸借取引を金融機関を経由せずに行うものでWebで借り手と貸し手を結びつけることで金銭の直接的な貸借取引実現する手法を取る。
  • 米国流自由主義の落日:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    米国政府は金融界と結びつき、貿易と金融の市場開放を一括で広めてきた。 今回の金融危機を受け、自由化のあり方を見直す機運が高まっている。 自由主義の旗振り役はシンガポールや香港に引き継がれる可能性もある。 8年前の大統領選の最中、ジョージ・ブッシュ現大統領はライバルのアル・ゴア氏との討論の場で、世界に対する斬新で謙虚な姿勢を示した。「『これがあるべき姿だ』と世界中に説いて回るのが米国の役割なのか疑問だ」と当時ブッシュ氏は語った。「よその国に立ち入り『米国がこうしているのだから、貴国もそうすべきだ』と言うのが米国の役割だろうか」。 ブッシュ氏の考えはある分野において実現しそうだが、それは彼の意図したようなあり方ではないかもしれない。 過去数週間のウォール街での出来事は、海外や金融業界以外の自由主義反対論者に、格好の攻撃材料を与えた。米国が世界で推し進めてきた束縛のない金融システムのモデルは

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    レーガン・サッチャー主義の終焉。小さい政府終止符。自由化のすべてが悪というわけではない。アジア危機まで、IMF。バブルやパニック、崩壊を繰り返す金融市場の自由化と、モノやサービス市場の自由化を混同する危険
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    サブプライムローンは“NINJAローン”。NO INCOME(収入なし)NO JOB(仕事なし)NO ASSET(資産なし)ローン消費社会がフリーズ。クレジット・クランチ資金の過不足をお互いに融通しあうインターバンク市場(短期金融市場)
  • 週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ]リートの破綻に何を予感するか?

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    日本の不動産市場を心配する人は出てこない。600億円の経常利益を稼いでいたアーバンコーポレーションが資金繰り破たんしたインパクトが全然わかっていない人たちが、米国経済の心配ごっこをしている。
  • クレジットクランチ - [マネー用語集]All About

    クレジットクランチとは、金融システムが麻痺して危機的な状態となること。 クレジットは信用、クランチは危機の意味。つまり、金融システム全体が信用不安に陥り、金融機関にとって最も大切な信用創造(貸付と預金を繰り返すことで、世の中のマネー流通量がふくらみ、経済活動を円滑にさせること)の機能が麻痺してしまう状態。この状態では、金融機関が酷く信用不信に陥り、貸し渋りをするため企業などが高い金利を支払っても資金調達が難しくなってしまう。経済活動全体が沈滞化することで、さらに信用不安を高めるというスパイラル的に悪化傾向が進んでしまう可能性がある。

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    クレジットは信用、クランチは危機の意味。つまり、金融システム全体が信用不安に陥り、信用創造(貸付と預金を繰り返すことで、世の中のマネー流通、経済活動を円滑にさせる)の機能が麻痺してしまう状態。
  • エントリーシートで地球温暖化について書いたのだけど - ミームの死骸を待ちながら

    エントリーシートって通ればおkで内容はなかなか振り返る機会がないもので、自分でカリカリ書いてると独りよがりになりそう*1。某社で 「地球温暖化が進む中、環境問題に対する関心が高まっている。地球環境を守るためにできることは何?具体的な事例を。」 という問題が出た。字数制限は800文字。書いたは良いが自分でしっくり来ないのでここに醸す。 私の立場は、京都議定書の遵守を開発途上国にも課すべきである、というものだ。地球温暖化を議論する上で重要な前提は、 温暖化は確実に起こっている 温暖化の正確な原因は不明 の2点であると考える。地球規模の気温上昇はデータに基づいた事実であるが、その原因については温室効果ガス(GHG)が主要因であるとするほか、太陽の活動の影響であるなど諸説ある。 温暖化が将来の地球環境に与える影響の正確な予測は不可能であるが、与え得る影響の大きさを考慮して、最も可能性が高い要因から

    エントリーシートで地球温暖化について書いたのだけど - ミームの死骸を待ちながら
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    地球温暖化を議論する上で重要な前提は、 1. 温暖化は確実に起こっている 2. 温暖化の正確な原因は不明
  • ドライで縦割りなコミュニケーションに“横幅”を - シロクマの屑籠

    日常生活を振り返ってみると、決まりきった話題や役割ごとに区切られた、ドライで縦割りな間柄が多いことにドキッとすることがある。 職場では職場の役割と話題に終始し、街に出れば客と店員というコンテキストの内側でだけやりとりをする。そしてオフ会では、仲間との共通話題で吹き上がるetc…。そうやって何気なくコミュニケートしている限りは、お決まりの相手とお決まりの話題に終始するばかりで、話題がそこからはみ出すことは滅多に無い。しかも、そのほうが意外と摩擦も少なく快適で、“ハズレ話題”で相手に引かれるリスクも回避できるから、やめようにも簡単にはやめられない。 コミュニケーション巧者を自認する人のなかには、相手や場面ごとにペルソナやキャラを使い分け、それぞれの場面や話題の範囲内に特化した付き合いを沢山つくることこそが巧者の証と言う人もいるかもしれない。確かに、そういうのも巧いといえば巧いのかもしれない--

    ドライで縦割りなコミュニケーションに“横幅”を - シロクマの屑籠
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    カメレオンのようにペルソナやキャラを変えまくっていると、神経を使いすぎるような気がするし、しまいに自分自身の顔が思い出せなくなって、のっぺらぼうになってしまう。いや役割か!??
  • Linuxで使える10の便利な生産性ツール - YAMDAS現更新履歴

    Daily Artisan - 10 Handy Productivity Tools in Linux 生産性を高める系のツール、というのはちょっと盲点だった。リストに挙げられているのは以下の11個のソフトウェア。 Conduit(Gnome用同期ツール) FreeMind(マインドマップ作成) Tilda(ターミナルエミュレータ) Launchy(コマンド型ランチャー) StarDict(辞書ソフト) Recoll(検索ツール) Pidgin(マルチプロトコル対応IMクライアント) Osmo(個人情報管理ツール) Zim(デスクトップWiki) BasKet(メモ管理ツール) GImageView(画像ビューワ) ちゃんと使ったことがあるのは FreeMind くらいか。ネタ元は LWN.net

    Linuxで使える10の便利な生産性ツール - YAMDAS現更新履歴
  • 週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ]日本の大不況に備えよ!

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 皆さん、こんにちは。木村剛です。「【ネットEYE】「もりもり」の「今」を読むブログ」さんが、「NYダウが連日の大暴落で、とうとう8000ドル台…。東京市場も日経平均株価が、8000円割れ目前…。世界各国の株式市場も、軒並み大幅下落で、大変なことになってきました

    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    クレジットクランチ上場企業はすでに22社デフォルト所詮は自ら政策決定者になれない問題です。それよりも、いまそこで現に起きている日本のクレジットクランチ問題に対する有効な対処法を講じるべきなのです。
  • 不良債権処理の認識を誤っている米国 - 新自由主義と日本蔑視 | 世に倦む日日

    10/9のNYSEがまた暴落、678ドルも下げて9000ドルを割った。終値は5年5か月ぶりの安値の8579ドル。これで7日連続の下落。昨夜のニュースで、ポールソンが金融機関に公的資金を注入する内容の記者会見をしている映像があり、このアナウンス効果で市場は落ち着きを取り戻すのではないかと予想されていたが、相場は逆の動きに出て、10日前の9/29の777ドルに匹敵する幅の大暴落となった。市場は人智の及ばぬ魔界の領域に踏み込んだ感があり、誰も次の展開を予測できない。田中宇が最新記事で書いていたように、7000億ドルの不良債権買取や公的資金注入では手当てが足りず、市場がそれを織り込み済みで、政府の対策に期待を持てないままズルズル下げているとしか説明できない。10/8の日経の記事(4面)に出ていた田幡直樹の話によると、金融安定化法の買取の対象となる米金融機関の不良債権は簿価総額で12兆ドルあり、70

    不良債権処理の認識を誤っている米国 - 新自由主義と日本蔑視 | 世に倦む日日
    jackal0903
    jackal0903 2008/10/16
    日本の銀行の不良債権処理を事実上指揮して、時間をかけて国民から富を移転する形で救済したのは宮沢喜一である。10/8にFRBが一般企業のCPを購入する制度を創設。米国経済の社会主義化。国のあらゆる産業部門が国有化