タグ

2015年4月6日のブックマーク (14件)

  • ルート4で壁ドンするワケ『劇場版プリパラ』監督 菱田正和(第2回) | AniKo

    第1回から続いて、『劇場版プリパラ』について語っていただく第2回。気になる作の設定面と、話題のルート4についてお話を伺った。 Profile 菱田正和 Masakazu Hishida アニメーション監督、演出家。サンライズに入社。制作進行を務め、後に演出家としてデビューする。『陰陽大戦記』にて監督を担当し、『古代王者 恐竜キングDキッズ・アドベンチャー』シリーズにて演出チーフ。その後フリーとなった。その他の監督作品に『ヤッターマン(第二作)』【第18話以降】、『劇場版ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合! オモチャの国で大決戦だコロン!』がある。文で取り上げた『プリティーリズム』シリーズでは監督を、『プリパラ』ではプリパラライブ演出を担当している。 「これ以上踊れない」のは誰なのか? —— 今回の劇場版で『プリティーリズム』シリーズについては、総決算的な内容にもなっていると思うのですが

    ルート4で壁ドンするワケ『劇場版プリパラ』監督 菱田正和(第2回) | AniKo
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/06
    "なるほど。結論から言いますと" なん……だと……!?
  • 小鳥が自ら腸を吸収し3日間飛び続けることが判明

    ズグロアメリカムシクイのオス。体重12グラムほどの体で、秋の渡りのシーズンにはノンストップで何千キロも飛び続ける。(Photograph by Robert Royse) 出発前に、まず体重を増やして腸を除去し、3日3晩事も取らず眠ってもいけない。もしそんな旅行があったとしたらどうだろう? ズグロアメリカムシクイは、毎年秋にそれをやってのける。 体重がわずか12グラムしかない極小の渡り鳥ズグロアメリカムシクイは、秋になるとカナダ北東部から南米へ渡って行く。そのルートはこれまで知られていなかったが、3月31日付けの科学誌「Biology Letters」に発表された論文によると、鳥たちは大西洋上空をノンストップで移動していることが明らかになった。 2013年秋の渡りのシーズンに、海上のルートを明らかにするため、生態学者らは軽量の追跡装置を5羽のズグロアメリカムシクイに取り付けた。 マサチュ

    小鳥が自ら腸を吸収し3日間飛び続けることが判明
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/06
    "基本的に、彼らは羽をもった小さなミートボールです" このコメントはなんなんだよ!
  • NASAの次なるステップは「核融合ロケット」

    アメリカ発(NASA)は3月30日、NextSTEPと題して次世代の宇宙開発における新パートナーシップ企業を発表した。なかでも注目なのは核融合ロケットの開発を進める企業が含まれる点だ。

    NASAの次なるステップは「核融合ロケット」
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/06
    "もちろん実用化されておらず、Helion核融合炉はいまだ投入した電力以上の発電はできていないのが現状"
  • これが粋なお酒の飲み方……! 好きなモノやカタチを3D技術で氷にし、ウイスキーとともに味わうプロジェクト「3D on the Rocks」公開

    サントリーは、好きなモノやカタチを最先端の3D技術で氷にし、ウイスキーとともに味わうプロジェクト「3D on the Rocks」を公開しています。 3D on the Rocks 「3D on the Rocks」公式サイトより 南アルプスの天然水で作った氷を最先端の3D技術を用いて加工。自分の好きな形に仕上がった氷を入れたグラスに、職人が作り上げたウイスキーを注ぐと……、芸術作品のように繊細なオン・ザ・ロックが完成します。“オトナ”のこころがときめくすてきな趣向ではありませんか。 サメがウイスキーの海で泳ぐ 金閣寺。繊細……! 躍動感のある馬 宇宙飛行士は子どもの頃の夢 「サモトラケのニケ」。翼が美しいです 公式サイトのギャラリーでは、金閣寺やサメ、ギターや芸術作品などを氷から削りだした画像をじっくりと閲覧することができます。それぞれの氷の彫刻に添えられたコメントも味わい深いです。 自

    これが粋なお酒の飲み方……! 好きなモノやカタチを3D技術で氷にし、ウイスキーとともに味わうプロジェクト「3D on the Rocks」公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/06
    これはロックだね
  • ニュースアプリ「グノシー」、プロ野球速報を配信

    ニュースアプリ「グノシー」、プロ野球速報を配信
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/06
    すごーい(棒)
  • 【海外セキュリティ】欧米企業のセキュリティ対策の実態/「Pwn2Own 2015」でアジア勢が活躍 

    【海外セキュリティ】欧米企業のセキュリティ対策の実態/「Pwn2Own 2015」でアジア勢が活躍 
  • 外国人技能実習生に起こっていることは「現代の奴隷制度」なのか【安田浩一さんに聞く-1-】

    人口減少が危惧される中、あらゆる産業分野で後継者不足が叫ばれているが、今後も歯止めはききそうにない。こうした人材不足を解消させるためとして、安倍政権は「外国人技能実習生制度」を推進しているが、その問題点が浮き彫りになってきた。 法務省は3月、今年1月1日現在で日国内の外国人の不法残留者が6万7人で、前年と比べ946人(1.6%)増えたと発表。不法残留者の数は1993年をピークに減少してきたにもかかわらず、今回は22年ぶりに増加した。その理由は失踪する外国人技能実習生が4581人(前年3567人)と千人以上も増えたからだ。政府は受け入れを拡大しているのに、実習生の失踪は増加――外国人実習生たちに、一体なにがおきているのか。 外国人労働者問題を長年、取材してきたジャーナリストの安田浩一さんに話を聞いた。安田さんは著書『ネットと愛国』(講談社)などの取材を通じ、排外主義やレイシズムの問題に取り

    外国人技能実習生に起こっていることは「現代の奴隷制度」なのか【安田浩一さんに聞く-1-】
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/06
    "中国人材輸出学校の中国側と、日本側の地域の管理団体や企業の間で、双方の合意のうえで" あの就業規則が作られた、と
  • 肌で感じるネイティブゲーム市場のサバイバル感。需要と供給のバランスの変わり目っぽい。

    お久しぶりです。半年以上、このブログ更新してなかった(笑) 人生の勝負所とふんで個人事業を全停止して、休日も寝る間も惜しんで1年近く業にフルコミットしていたのですが、色々苦戦しておりまして、「今のネイティブ市場は当にサバイバルだな・・・」と感じております。 その理由をいくつか・・・ 1.開発費が高騰している まずは皆さんご存知の通り開発費が高騰しています。 コロプラの馬場さんが、初期のプロモーション含めて3億~5億円必要と言っていますが、当に結構かかります。 ちなみに、開発費だけでなく運用費用もかかります。最近だと3Dとかボイスとか豪華な必殺技エフェクトとか当たり前になってきたので、物量が多く、毎月のキャラ追加費用が半端なくなってきております。 費用だけでなく、時間的な面も理想的な運用を実行するのは一苦労です。 2.運用だけでは勝てなくなってきている 以前に紹介したウチ姫からも分かる

    肌で感じるネイティブゲーム市場のサバイバル感。需要と供給のバランスの変わり目っぽい。
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/06
    コンシューマーみたいに熱心なファンが育ってればまた別なのかな
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/06
    これはよいハッシュタグですね
  • 私がツイッターをやめた理由

    相手によって、見せたい自分が違うからである。 ネット上の知り合いなんて、相手によってそれぞれ違う自分の中の20%を、 まるで80%であるかのように見せて付き合うくらいが一番ちょうどよく楽しいと思っていた。 ホーム画面に蓄積されていく、Aさんに対する自分、Bさんに対する自分、Cさんに対する自分…… その複合体が、ぴったり「イコールの自分」になるように振る舞うのって、なんだか息苦しい。 そういうのはネットに求めていないのだ。 けれど、そうしないと、Aさんが、Bさんが、Cさんが私のホーム画面を見たときに きっと「あれっ?」って思ってしまう。 そしてそれで腹を立てたり、切なくなったり、呆れたりする。 やがて「あれっ?」は「おいっ!」になって帰ってくる。 そういうのに、なんだか疲れてしまった。 そんなのは現実でもうお腹いっぱいなのだ。 100%好きになれる人も、100%見せたい人も、100%見せて欲

    私がツイッターをやめた理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/06
    複数使い分けてアピールするような引き出しとか特に無いので、適当にやってる意識の低いアカウントがこちらになります
  • メディア・パブ: 米国で爆発的に成長しているメディアサイトとモバイルアプリとは

    ネット産業は相変わらず、ソーシャル旋風とモバイル旋風で沸き立っている。ネット先端国の米国でも、2~3年ほど前に調査会社などが立てた予測を上回る速度で、ソーシャル化やモバイル化が進んでいる。この1年ほどを振り返っても、その激動ぶりがすさまじい。 comScoreが公開したレポート「2015 U.S. Digital Future in Focus」でも、加速化するソーシャル化とモバイル化の流れの中で、最近のデジタルメディア・ビジネスの変容ぶりを定量的に伝えている。そのレポートの中で目に留まったグラフを二つ、紹介する。 最初のグラフ(図1)は、2014年にユニークビジター数が急増したデジタルメディア・サイトを示している。月間ユニークビジター数が2000万人を超える規模のメディアサイトを対象に、昨年1年間で40%以上の高度成長を遂げた人気急上昇サイトだけをピックアップしている。それでも17サイト

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/06
    "驚くことにMySpace(+469%)までが突如現れている" 生きた化石かと思った
  • 4 Top Hacker Groups And What They Want

    With Hollywood's glamorisation of hacking, it's easy to think of hacker groups as some kind of romantic back-room revolutionaries. But who are they really, what do they stand for, and what attacks have they conducted in the past? We see the stories every week of some intrepid hacker or hacker group wreaking havoc with their technical knowhow. Banks robbed of millions thanks to some cryptic malware

    4 Top Hacker Groups And What They Want
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/06
    ライフハッカーによるハッカーまとめ
  • オットセイがサメを捕食する決定的瞬間が撮影され海洋生物学者が困惑

    アフリカでオットセイが大型のサメを襲う写真が撮影され、従来考えられていた生態を大きく逸脱する驚きの行動に対して海洋生物学者たちの間で困惑の色が広がっています。 Revenge of the seals: Marine mammals spotted killing SHARKS and eating their guts off the coast of South Africa | Daily Mail Online http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3012926/Revenge-seals-Marine-mammals-spotted-killing-SHARKS-eating-guts-coast-South-Africa.html オスのオットセイは最大で全長2.3m、体重200kgから300kgまで成長しますが、普通

    オットセイがサメを捕食する決定的瞬間が撮影され海洋生物学者が困惑
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/06
    "獲物を狙うライバルであるヨシキリザメを殺すことで、食料を得る機会を増やす意図があったのでは" にわかに信じがたい
  • 寄生虫がいるとアレルギーになりにくいという話を聞いたのですが・・・

    「QUESTION&ANSWER」 Q 寄生虫がいるとアレルギーになりにくいという話を聞いたのですが・・・ 寄生虫感染の減少が、スギ花粉症を増加させたとする話を聞きましたが、当なのでしょうか。 A アレルギー疾患はからだの免疫機構の働きです。 寄生虫の感染とアレルギー疾患全体の関係については、現在さまざまな推測がなされており、結論はでていません。ただしご質問の内容は恐らく、「現代日でスギ花粉症が激増したのは、回虫など寄生虫が減少したためである」との、マスコミ報道に関する疑問ではないかと推測されます。この点については、私たちの調査で結果が判っています。お答えしましょう。 寄生虫とアレルギー疾患との関係 そもそもスギ花粉症などアレルギー疾患は、抗原抗体反応であって人体の免疫機構の働きです。もともと免疫機構は、細菌やウイルスなど異物が人体内に侵入しようとする際にそれを防御しようとして、作動し

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/06
    「寄生虫なき病」という本で読んだ限りでは、免疫系との関係性はあれどそこまで単純な話ではない、って感じだったな / Nスペでは幼少期に家畜と過ごしていると、って言い方をしてた