タグ

PMと仕事に関するkamei_rioのブックマーク (13)

  • なぜプロジェクトは炎上するのか?炎上しやすい4つの傾向と、炎上を防ぐ3つの対策 - paiza開発日誌

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 某Mずほ銀行の案件のニュースが出たとき、弊社でも結構話題になりました。 あんなに巨大なプロジェクトをしずめるのは、もう当に不可能なんじゃないかと思いますが、どんなに大きな炎上も、恐らくは小さな火種が集まって、やがて大きな炎となってしまった結果だと思いますし、最初の小さな火種の段階からぷちぷち消していけたらこんな結果にはならなかったはず……。 という話をしていたときに、paizaのエンジニアが「かつて炎上しているプロジェクトに自ら突入していくのが趣味だった」などと言い出しました。「そういう性癖なのかな」と思ったんですが、聞いてみると 「炎上しているプロジェクトに行くと『優秀な人たちはどんな振る舞いや働きをして炎上をしずめているのか』『何が原因で炎上したのか、どの時点で何をし

    なぜプロジェクトは炎上するのか?炎上しやすい4つの傾向と、炎上を防ぐ3つの対策 - paiza開発日誌
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/30
    酷いのは勿論だけど、現場のリーダークラスが頑張ればまだ何人かホスピタル送りで済むレベルかも。経営や業界レベルの政治が絡むと結構死ぬって聞いたことある
  • 「進捗どうですか?」より2015倍捗る「困ってますか?」 - Qiita

    概要 お願いした作業の進捗を聞くときには「進捗どうですか?」より「困ってますか?」と聞くほうが何倍も捗るよ、というお話。 タイトルの2015倍は冗談です。念のため。 「進捗どうですか?」はダメです あけましておめでとうございます。ところで皆さん進捗どうですか? ・・・いやー、流行りましたね。 この「進捗どうですか?」はtwitter上で使うと「最近どうよ、忙しいの?」程度の挨拶で面白みがあるのですが、実際に仕事で使うとなんのいいこともないと思うのです。 質問攻め いいことがないと思う理由は、「進捗どうですか?」は質問攻めになりやすいと思うからです。「進捗どうですか?」の先に待っているやりとりはだいたいこんな感じです。 こんな感じでリーダー主体の質問攻めになってる場面をよく見ます。もちろん、ほとんどのリーダーとしては現状を良くしようと純粋に質問しているだけだと思います。でもこれを詰問と感じて

    「進捗どうですか?」より2015倍捗る「困ってますか?」 - Qiita
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/14
    報告が上手くできない原因が萎縮にある相手、から情報を引き出すには有効。舐められてる場合は逆
  • AI・ビッグデータ求人業界最大級案件紹介サイト 【BIGDATA NAVI】

    ~個人情報の取り扱いについて~ エッジコンサルティング株式会社(以下「当社」といいます。)における個人情報の取り扱いについて、下記の内容をご確認いただいた上で、個人情報をご提供いただきますようお願いいたします。 個人情報の定義について 個人情報とは、個人に関する情報であって、その情報を構成する氏名、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先、生年月日その他の記述等により個人を識別できるものをいいます。また、その情報のみでは識別できない場合でも、他の情報と容易に照合することができ、結果的に個人を識別できる情報も個人情報に含まれます。 個人情報の取得と目的について 個人情報の取得と利用の目的および活用範囲は以下のとおりです。 ①当社による当社サービス提供 ②お問い合わせに対する当社からの回答 ③ご人の承諾に基づく、当社サービス利用企業への個人情報提供 ④当社が提供するサービスのご案内や資料の送付

    AI・ビッグデータ求人業界最大級案件紹介サイト 【BIGDATA NAVI】
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/16
    在野の将を頼みにして国が救えると思うたか
  • これがNASA流の仕事術、「プロジェクトマネージャーが守るべきルール100」が公開される

    by MATEUS_27:24&25 プロジェクトの計画と実行において総合的な責任を持つ職務をプロジェクトマネージャーと呼びますが、NASAのゴダード宇宙飛行センターの副監督者であるJerry Maddenさんが何年にもわたって出典不詳のソースから集めた「プロジェクトマネージャーとしての心得」とも言える100のルールがPDFファイルで公開されました。プロジェクトマネージャーとしてだけでなはく、仕事やグループを統括する人にとって非常に役立ちそうなルールとなっています。 One Hundred Rules for NASA Project Managers - 100-rules-for-nasa-project-managers.pdf (PDFファイル) https://www.projectsmart.co.uk/white-papers/100-rules-for-nasa-proje

    これがNASA流の仕事術、「プロジェクトマネージャーが守るべきルール100」が公開される
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/09/09
    0: ネテロの渾身の全オーラを 目も眩む恒星のごとき光弾に変え撃ち放つ 無慈悲の咆哮である
  • ITエンジニアの『生産性』と、データ・サイエンスの微妙な関係 | タイム・コンサルタントの日誌から

    ある、社外の人との集まりに顔を出した時のこと。IT分野の経験を積んだ人が多く、みな一家言持っておられる。わたしは昨年後半から、久しぶりに社内のIT関連業務を見るセクションに移ったばかりなので、最近の事情に疎い。なるべく拝聴する側に回ることにした。話は業界の技術トレンドから、クラウドやビッグデータといった最新のバズワードに向かい、日IT業界の現状をなげく論調にうつった。日を代表する大手SIerたちの低空飛行ぶり、技術的イノベーションの不足、そして多重下請に象徴される業界の構造的問題。追い打ちをかけるように、オフショアとの競合による単価の下落。なんだか、あんまりエンカレッジされるような話題が出てこない。 --だとすると、日のSI業界というのは将来性があるのでしょうか? わたしは思い切って、直球ど真ん中の質問をなげてみた。しかし返ってきたのは、苦笑いするように首を横に振る姿ばかり。 「情

    ITエンジニアの『生産性』と、データ・サイエンスの微妙な関係 | タイム・コンサルタントの日誌から
    kamei_rio
    kamei_rio 2013/07/08
    同一報酬に合理的な説明が付かないから、生産性を真面目に議論する気なんてないよ
  • [報連相編]報連相を受けたあと叱責してはいけない

    「うちのメンバーは、いくら言っても報連相が十分にできない」。こういう発言をPMプロジェクトマネジャー)がすることは多い。しかしそれは当にメンバーのせいなのだろうか。実は報連相がうまくいかないのは、メンバーではなく聞く側のPMに問題がある場合も多い。 PMに問題がある場合、その問題はそもそも人間が感情を持つ生き物であることから起こっている。報告や連絡をして伝えた情報をPMが有効活用してくれるからこそメンバーは報告や連絡をする。PMが親身に考えてくれるからこそメンバーはPMのもとへ相談しに行く。 もしメンバーが報告するたびにPMから叱責を受けたり、連絡するたびにPMから変な指示が返ってきたりするとどうなるか。メンバーは、だんだんとPMと距離を置くようになるだろう。こうなるとPMが「報連相を怠るな!」と命令し続けても、コミュニケーションはうまくいかない。報連相が十分でない場合、PM側に問題が

    [報連相編]報連相を受けたあと叱責してはいけない
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/04/17
    労力かけて報告するからには利得がなきゃ、ってことで「叱責返しタイプ」も「無能無策タイプ」も駄目だよなあ……
  • 上流工程を担当する=偉いという誤解について(久々にこんなネタ。 - たかふーのブログ

    上流工程を担当する=偉い と思っている方が身近にまだいましたので、ちょっとこんな話題について考えてみました。 開発プロセスの最初の方を上流と呼ぶ場合、最下流は「検収を頂く」とか「お客様より評価を頂く」事な筈です。これってどう考えても、「下流の人間」として蔑まれることの多いSI的プログラマが担当するような仕事ではないですよね。ウォータフォール・モデルを元にして生まれた単語なんだと思いますが、上とか下という表現がそもそも誤解を生んでしまったんでしょう。 「職に貴賎なし」と申します。 ソフトウェアを開発する過程でイロイロな工程がありますが、その中の役割で「重要ではない工程」なんて殆どありません。だから、それぞれの工程を担当する人同士に上下なんてある筈ないんです。ですが、ソフトウェアを開発する人は、たいていが会社という組織に所属していて、この組織という奴は上下関係が無いと維持していくのが難しいので

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/08/12
    下流に無理難題を押し付けずしっかりマネジメントできるなら、幾らでも「偉い」と言います
  • IT業界の底辺→真ん中→頂点と経験したけど質問ある? : VIPPER速報

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/07/30
    誠実かつ的確な返答、なるほどなーと思いました
  • 時間の無駄? 進捗会議が泥沼にはまる理由

    時間の無駄? 進捗会議が泥沼にはまる理由:新任PMがついやってしまうNG集(3)(1/2 ページ) 1人で仕事をしているプログラマ時代は、ばりばり仕事がこなせたのに、PMになった途端に仕事がうまく進まない! そんな新任PMの悩みを解決するTipsを紹介します。 会議は「時間の無駄」ですか? 管理ツールや報告書を見ている限りにおいては、メンバーの仕事は何事もなく順風満帆に進んでいるように見えます。進捗(しんちょく)率も予定どおり推移中。 しかし、「進捗率」の数字なんて当てにはなりません。そのことに、あなたもうすうす気が付いているでしょう。実際、進捗会議で確認してみると、予定どおりの数字と実態がまったく違っていたり、問題が山積みだと発覚することはよくあります。その事実についてメンバーが指摘すると、「そもそも仕事が忙しすぎるのが悪いんですよ!」と逆ギレされて、進捗会議が泥沼にはまってしまう……そ

    時間の無駄? 進捗会議が泥沼にはまる理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/05/17
    分母の話はなるほどなーと思った
  • 「何でもメールで済ませる」とはまってしまうワナ

    「何でもメールで済ませる」とはまってしまうワナ:文章コミュニケーション・リファクタリング!(2)(1/2 ページ) 「文章下手」が原因で、コミュニケーション不全に陥ったことはないだろうか? 言葉足らずで相手の誤解を招いたり、指示がまったく伝わっていなかったり……開発現場を改善するための「文章コミュニケーション」方法を紹介。 メールは非常に便利なコミュニケーション手段です。どんなコミュニケーションでもメールで済ませてしまうというエンジニアが多いようです。しかし、メールにだけ頼っていると思わぬところで問題を引き起こしてしまいます。 経験のある方も多いかと思いますが、連絡をメールで済ませてしまうと、相手を怒らせてしまうなど、問題が発生することがあります。今回は、このようにメールで連絡を済ませてはいけない場面で、どのようにして相手とコミュニケーションを取ればよいのかを解説します。 メールは便利だが

    「何でもメールで済ませる」とはまってしまうワナ
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/26
    もはやメールですら非効率的なのに / 謝罪やお願いは口頭で、ってのも気持ちの問題なのかな……
  • 「大丈夫」という部下の報告を信じてはいけない理由

    1人で仕事をしているプログラマ時代は、ばりばり仕事がこなせたのに、PMになった途端に仕事がうまく進まない! そんな新任PMの悩みを解決するTipsを紹介します。 「あのメンバー、仕事の進捗(しんちょく)は大丈夫かな?」 PMプロジェクトマネージャ)なら、誰もが気になるところです。 「予定の期日に間に合います!」というメンバーの力強い返事を信じて任せていたら、完了予定日になって「実はまだできていませんでした」という相談が来て、結局対応に追われるはめになる……そんな経験はないでしょうか。 しかも、往々にしてこのようなことは1回だけでなく、何度も繰り返し起こります。一段落した時、メンバーに仕事が遅れた理由を聞いても、返ってくるのは「申し訳ありません」という平謝りと「今後はしません」という形ばかりの口約束だけ。 こんな調子じゃ、安心して仕事を任せられません。しかし、こんなふうになってしまうのには

    「大丈夫」という部下の報告を信じてはいけない理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/04/19
    ネタ臭が漂うタイトルだけど内容は正論
  • 受託開発でTracを導入してよかったことや失敗したこと

    Trac、Redmineといったチケット形式のプロジェクト管理ツールが人気となっています。 デブサミ2011では、[デブサミ]速報:2011ベストスピーカー賞(敬称略) via IWAKIRIさんのブログにもありますように、ベストスピーカー賞3つのうち、2つがチケット管理システムに関しての発表でした。「チケット管理システム大決戦」というセッションは、デブサミ史上最大の観客数となったと聞いています。 なぜ、プロジェクト管理ツールがここまで注目されているのでしょうか? 開発の現場はそれぞれ異なり、抱える課題も様々だと思います。しかし、プロジェクト管理の中でもタスク管理に関しては、「作業を適切なサイズに分割する」「優先順位をつける」「人をアサインする」という固定のパターンがあり、さらに、現在のアジャイルムーブメントにより、これらの要素がより明確化され、その重要性が認識されてきたように思います。

    kamei_rio
    kamei_rio 2011/03/29
    __〆のヮの
  • 文章ベタが生む「開発現場のすれ違い」を撲滅する

    文章ベタが生む「開発現場のすれ違い」を撲滅する:文章コミュニケーション・リファクタリング!(1)(1/2 ページ) 「文章下手」が原因で、コミュニケーション不全に陥ったことはないだろうか? 言葉足らずで相手の誤解を招いたり、指示がまったく伝わっていなかったり……開発現場を改善するための「文章コミュニケーション」方法を紹介。 こんな話を聞いたことはないでしょうか。 「開発チームのミスが原因で、顧客に余計な作業を依頼することになりました。作業依頼を送ったところ、『言い訳ばかりの会社など信頼できない。プロジェクトから外せ』と顧客の経営陣が激怒。文書を読み返してみたら、中身はほとんどミスの言い訳で、依頼事項は最後に数行あっただけでした。営業の責任者が出向いて頭を下げ、ようやく収まったんです」 「作業の指示を、開発グループのメンバー全員にメールだけで伝えました。誰からも質問が来なかったので理解された

    文章ベタが生む「開発現場のすれ違い」を撲滅する
    kamei_rio
    kamei_rio 2011/03/08
    「文章は、相手に読んで理解してもらって、初めてコミュニケーションが成立する」解るんだけど中々ね……
  • 1