タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

民進党と共産党に関するkangirenのブックマーク (2)

  • 共産共闘に野田幹事長「握手くらいは」 「魂は売らぬ」:朝日新聞デジタル

    民進党の野田佳彦幹事長は27日、次の衆院選に向けた共産党との選挙協力について、地元・千葉県船橋市での支持者向けの会合で「握手くらいは、やらないといけない。魂を売るわけではないが、どういう協力をするかは真剣に考えていく」と理解を求めた。 幹事長就任前の6月には、民進を血液型のA型、共産をB型にたとえ、「輸血してもらったら、死んじゃうかもしれない」と両党の共闘を批判していた。 この日は「野党がバラバラで一つの選挙区で自民党、公明党の候補者と戦うにはまだまだ力不足」と述べ、野党候補の一化の必要性を強調。「輸血」発言を振り返ったうえで、「ビジネスでは握手だけでなく、カラオケに行って一緒にマイクを握ることもある。だが、魂を売るわけではないし、一緒に住む話でもない」と語った。 会合後、記者団に、民進の「魂」について「結党の理念や基政策」と説明。共産党が求めている相互推薦や共通公約などについては「場

    共産共闘に野田幹事長「握手くらいは」 「魂は売らぬ」:朝日新聞デジタル
  • 共産党と組む民進党に今回だけは投票しない運動を

    共同通信の試算によると「民進、共産、社民、生活の野党4党で次期衆院選の小選挙区候補を一化したと仮定し、2014年衆院選結果に基づき得票を合算すると、4党で小選挙区定数295のうち113議席の獲得が見込まれることが、分かった」と東京新聞など各紙が報じている。 しかし、各党の得票がそのまま野党統一候補に投じられるという試算に何の意味があるのか疑問だし、そんなものを当然に予想される結果のように報道するマスコミもどうかしている。。 私は個人的には確定的な支持政党を持たない。毎回、投票する政党は違う。そして、選挙のときに、「どのように投票すべきか」とマスコミに問われれば、「まず、望ましい各党の勢力分布がどのようなものかを考え、それに少しでも近づくように投票する」ことを勧めている。 もちろん、選挙区によってどこの党に投票するべきか変わってくる。当選の可能性がない候補には投票しても意味がないが、衆議院

    共産党と組む民進党に今回だけは投票しない運動を
  • 1