タグ

わからないに関するkazu_levis501のブックマーク (4)

  • 10代の悩みは、いつの時代も変わらない?「JK世代はわからない」は思考停止

    前回の連載で大きな反響があったのは私としては意外でした。「ラジオ」というメディアが今こそ「新しい」と、10代であればわりと当たり前な感覚を伝えたのですが、30代以上の方からはいろいろな意見が寄せられました。 特に電通の澤嘉光さんからは「椎木さんさすがです。やっとラジオを新しいメディアだという若い子の理解者出てきました。僕だけ騒いでいると、頭古いおっさんの回顧でしかないので。頑張って下さい!」というありがたい言葉も頂きました。 今回は、具体的にラジオの内容にも触れつつ、思ったことを書いていこうと思います。 10代のお悩みは「恋愛」「進路」「人間関係」のどれか 10代向けのラジオ番組「#椎木里佳パイセンの放課後ラジオ」が、静岡放送で1月7日からスタートしました。この番組では、現役中高生からのお悩み相談コーナーがあります。一体どんな質問が寄せられたか。 例えば「クラスの男子とジャニーズ、どっち

    10代の悩みは、いつの時代も変わらない?「JK世代はわからない」は思考停止
  • 「やりたいことがわからないうちは、行動しないほうがいい」という幻想。 : まだ東京で消耗してるの?

    なんかヒトデさんあんまり面白くないな…。/ 新卒フリーランスについて思う事 - 今日はヒトデ祭りだぞ! https://t.co/yb3Wi7d1sO — イケダハヤト (@IHayato) 2016年7月11日 うーん、この人ブログは面白いんだけど、考え方が愛知県民っぽい……。トヨタ恐るべし! 自分のやりたい事はなんなのか、まずはそこをはっきりと向き合う必要がある それを目指すために、何が必要なのか 結果的に、最速でフリーランスになるのが正解かもしれないし、夢をかなえるためには会社勤めの方が都合が良いかもしれない 数年企業で修行してから、知識や人脈を得てフリーランスになるというパターンだってある 自分のやりたいことは何か 新卒という現状非常に強力な武器を捨ててでも、フリーランスという茨の道を目指すのであれば、最低限ブレないその部分が必要なんじゃないだろうか 以下、ぼくのコメントです。 新

    「やりたいことがわからないうちは、行動しないほうがいい」という幻想。 : まだ東京で消耗してるの?
  • Island Life - わからないということをわかる

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 米国の大学進学無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...More... 最近のコメント Emma SugarRush on CLtL2 (2024/12/25)shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポ

    Island Life - わからないということをわかる
  • 「わからないからわかるようにしてくれ」:日経ビジネスオンライン

    日高:政府CIO(最高情報責任者)というのは日史上初めてのポストで、遠藤さんが一人目です。内閣官房に所属しているわけですが、どういう意味があるのでしょう。 遠藤:霞が関には縦割りの予算は沢山あるけれども、縦割りであるがゆえに、うまくいっていないこともある。それを何とかしたい、IT(情報技術)をうまく使ってやれないか、との意向から内閣官房の中にこの職責ができました。 内閣官房の中にある部署は、既存の省庁に属さない仕事に取り組み、日国政府を一化して、より早く、良い成果を出すためにそのつど置かれます。さらに政府CIOは法律で決められた役割で法的に権限が与えられている。ですから横並びの省庁同士で言いにくいことでも、私の立場からは言えるわけです。 日高:遠藤さんは2012年8月10日に政府CIOになった。この時の正式名称は「政府情報化統括責任者」でしたね。そして2013年5月24日に「内閣法等

    「わからないからわかるようにしてくれ」:日経ビジネスオンライン
  • 1