タグ

スカイツリーに関するkazu_levis501のブックマーク (5)

  • テレビ電波、スカイツリーに完全移転へ--5月31日午前9時から

    NHK、日テレビ放送網、テレビ朝日、TBSテレビテレビ東京、フジテレビジョンの在京テレビ6社は、5月31日午前9時に、テレビ送信所を東京スカイツリーへと移転すると発表した。当日は午前8時59分55秒から切り替えを始め、午前9時00分00秒に切り替えを完了。完全移転となる。 在京テレビ6社は、2012年12月22日から2013年5月24日まで、125回にわたる受信確認テスト、リハーサルを実施。5月23日までのコールセンターへの入電数は39万3449件で、対策が必要と判明したのは11万6507件だった。うち対策済み件数は96%に達し、未対策の施設についても工事の予定が立っている状況となったことから移転が可能であると判断したとしている。 なお、完全移転後も受信できない世帯については無償で工事が行われるとのことだ。

    テレビ電波、スカイツリーに完全移転へ--5月31日午前9時から
  • 祝 観光塔スカイツリーの開業

    今日、東京スカイツリーが開業した。報道で大きく取り上げられているが、内容は東京を一望できる展望台やショッピング・レストランに限られている。そんな中、時事通信は「世界一の電波塔」と題したニュースを配信した。 そうだ。スカイツリーの来の目的は電波塔だったはずだ。しかし、地上デジタル放送用としての価値は実はない。ずいぶん前に山口巌さんが指摘しているのだが、気付いている人が少ない(大学の講義で言及したら学生が驚いていた)ので、改めて説明する。 関東圏ではアナログは2011年7月24日に停止した。現在は、東京タワーからデジタル送信しているが、ちゃんとエリアはカバーされている。スカイツリーへの移行は2013年の予定で、その後も東京タワーは予備電波塔として維持するという。地上デジタル放送用の電波は東京タワーから出せば十分ということなら、新たに電波塔を建設する必要はなかったのである。 だから、観光塔とし

    祝 観光塔スカイツリーの開業
  • サーチナ-searchina.net

    2020-07-12 13:12 のびのびと過ごせる日の寝台列車、我慢を強いられる中国の寝台列車=中国報道 中国メディアは、日中国の寝台列車を比較し「日は車内でのびのびと過ごせるのに対し、中国は多大なる我慢を強いられる」と、その違いは大きいと伝える記事を掲載した・・・・

  • サーチナ-searchina.net

  • スカイツリー第1展望台初公開、広告媒体はサイネージ中心に展開へ

    10月30日、来年5月22日に開業を迎える東京スカイツリーの第1展望台(高さ350メートル)が報道陣に初公開された。このほか耐震装置であるオイルダンパー、避難階段、一般向けエレベーターも初公開とあって、海外メディア43媒体を含む124媒体265人の取材陣が参加した。なお内装は工事中のため、レストランやオフィシャルショップ、チケットカウンターなどは設置予定スペースのみが公開された。 気になる広告媒体については、公式発表はこれからだが「スカイツリーの内部、周辺施設のスカイツリータウンにかなり多くのデジタルサイネージが設置される予定」(東武鉄道広報担当者)。このほか10月19日にはオフィシャルパートナー11社も決定した。ロゴ活用のほか、スカイツリー内のデジタルサイネージや展示スペースでの露出も可能となる。パートナーは引き続き募集しており、最終的には15社となる見込み。 オフィシャルパートナー企業

    スカイツリー第1展望台初公開、広告媒体はサイネージ中心に展開へ
  • 1