印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは12月3日、国内中堅中小企業(従業員規模999人以下)の海外拠点でのIT支出動向についての調査結果を発表した。発表内容は、同社が発行したレポート『2013年 国内中堅中小企業IT市場 海外進出企業におけるIT利用動向』の要約。これは、中堅中小企業の海外進出の状況、海外進出した中堅中小企業におけるIT利用動向や今後のIT支出に関して、国内中堅中小企業を対象にしたユーザー調査と海外進出した企業へのインタビュー調査の結果から検証、分析したもの。 発表によると、中国における人件費高騰やカントリーリスク拡大と円安による国内企業の価格競争力回復などを反映し、海外拠点を所有するとの回答が17.8%、今後進出予定との回答が6.4%と
NTTドコモは12月3日、スマートフォンの画面を見つめながら歩行する「歩きスマホ」による事故防止とマナー向上の取り組みとして、「あんしんモード」アプリに「歩きスマホ防止機能」を追加することを発表した。12月5日から提供する。 あんしんモードは、スマートフォンにインストールされている各種アプリの起動を制限する機能。今回追加する歩きスマホ防止機能は、スマートフォンを見ながら歩くと、歩行中であることを検知して警告画面を表示する。警告画面が出ている間は、スマートフォンを操作できないという。 歩きスマホ防止機能の月額使用料は無料。あんしんモードアプリをインストールし、歩きスマホ防止機能を設定すると利用できる。対応機種は、Android 4.1以降のドコモスマートフォンとドコモタブレットだ。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は12月3日、「プレイステーション 4」(PS4)の世界累計販売台数が12月1日時点で210万台を超えたと発表した。「世界で旺盛な需要があり、供給が追いつかない状況」としている。 PS4は11月15日に米国、カナダで、29日に欧州、オーストラリア、ニュージーランド、ラテンアメリカで発売。12月1日時点で欧州、オーストラリア、ニュージーランドでの実売が70万台を超え、米国、カナダ、ラテンアメリカを加えた全世界での実売は210万台以上を達成した。 同社のアンドリュー・ハウスCEOは「PS4は北米でPS史上最高のスタートを切ることができた。この勢いは欧州、オーストラリア、ニュージーランド、ラテンアメリカでの発売後もとどまるところを知らない。引き続き全世界で旺盛な需要が見込まれており、供給が追いつかない状況だが、年末に向けてより多くのユーザーに届けら
IDC Japanの調べによれば、2012年のモバイル音声通信の市場規模は2兆5730億円で、2006年調査時と比べて半減したという。 モバイルデータ通信市場は2008年から年率13%で成長している一方、2006年に5兆円以上の規模だったモバイル音声通信市場は2012年までに半減。「データ売上の拡大が音声売上の縮小を支えきれなくなってきて」おり、モバイル通信サービス市場全体の2012年~2017年の年間平均成長率は0.2%にとどまると同社は予測している。 関連記事 日本のスマホ普及率は49.8%に 日本でのスマートフォン普及率が49.8%に。IDC Japan調べ。 モバイルデータ通信のトラフィック、音声通話を超える モバイルデータ通信のトラフィックは2009年12月におよそ月間14万Tバイトに達し、音声通話のトラフィックを追い抜いた。 関連リンク プレスリリース
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
米連邦取引委員会(FTC)は12月2日(現地時間)、米MicrosoftによるフィンランドNokiaのハードウェア事業買収をFTCと米司法省(DOJ)が承認したことを明らかにした。FTCが同日、関連書類を公開した。 Microsoftは9月2日にNokiaのDevices & Services部門を総額54億4000万ユーロ(約72億ドル)で買収すると発表した。 Nokiaの株主は11月19日にこの買収を承認しており、連邦政府の承認も受けたため、後は欧州当局の承認を待つばかりとなった。Microsoftは2014年1~3月期に取引を完了させる見込みだ。 買収が完了すれば、Microsoftはゲームコンソールの「Xbox」シリーズ、タブレットの「Surface」シリーズに加え、オリジナルのスマートフォン事業を有することになる。 また、この買収にともない、Nokiaのスティーブン・エロップ前C
米Facebookは12月2日(現地時間)、ニュースフィードのコンテンツ表示の順番を決めているアルゴリズムの変更について説明した。 記事リンクの優先表示 自分あるいは「友達」がモバイル端末でニュースフィード上の記事リンク(The Atlanticなどのオンラインメディアの記事へのリンクを指すようだ)をタップすると、その記事リンクがニュースフィード(モバイルだけでなくデスクトップでも)上で優先的に表示されるようになる。Facebookは、一般的なユーザーはネット上で話題の画像へのリンクよりも記事リンクを好むことが調査の結果分かったのでこの変更を実施することにしたという。 さらに、ニュースフィード上の記事リンクをクリック(タップ)すると、その投稿の下に関連する記事リンクが最高3つまで表示されるようになる。メディアにとっては歓迎すべき機能だ。 同社によると、Facebookのニュースフィードから
世界のPC市場は、2013年において年間で過去最大の落ち込みを記録するとともに、短期的に見て大幅な回復の見込みは薄いことが分かった。市場調査会社IDCによる新たな予測で明らかになった。 IDCが米国時間12月2日に発表したところによると、2013年のPC出荷台数は10.1%減となる見込みで、減少幅としては同調査会社がこれまで予想していた9.7%を上回るという。2014年にPC出荷台数はさらに3.8%減少し、その後長期的にわずかに上向きとなる見通しだ。 PCへの関心は限定的なものであり、消費者の関心が引き続き、タブレットやスマートフォンに移行する中で、既存システムの買い替え以外の需要は伸び悩み状態にある。商用PCの出荷台数は消費者向け市場に比べ健闘することが見込まれるが、その主な理由は、PCに対する投資計画の向上とともに、「Windows XP」のサポートが2014年4月に終了するのを控え、
2013-12-04 15:45 訂正 記事初出当時、「『インターネット白書』が今年は出ない」と記載しておりましたが、事実と異なっていました。 2013年の12月中の発行に向けて、関係者が作成を進めているところです。 例年の発売時期とは違っていますが、インプレスR&DのNextPublishing方式で、Kindleなどの電子版とAmazonなどのオンデマンド印刷で出版される予定です。 記事を訂正するとともに、古い一部の社内情報をもとに謝った情報を流通させてしまい、インプレスR&Dならびに関係各位にご迷惑をおかけいたしましたことを、深く詫びいたします。 今日は、日本(と世界)のインターネット状況がわかる資料を紹介します。コムスコアさんが出している「インターネットの今の姿」を解説するものです。インターネット白書2013が出ないようなので、こういう資料が重要になってくるのですね。 その資料とは
プロシクリカリティとは、下がると更に余計に下がり、上がると更に余計に上がるような事態をいう。市場原理というのは、価格が下がると、需要が増えて買いが入るから、価格は反転するという均衡回復力を前提にしたものだが、プロシクリカリティは不均衡の累積過程であるから、市場機能の不全を意味するわけである。従って、プロシクリカリティは、市場経済にとって、非常に悩ましいものとなる。 世界的にほぼ統一されている金融機関の資本規制の仕組みは、実は、資本市場における累積的かつ急激な価格崩壊をもたらす可能性を高めているのである。この金融規制が内包するプロシクリカリティは、金融の高度化の帰結であり、2008年の金融危機の重要な原因となった。 要は、金融商品価格の下落による評価損の発生は、それらを保有している金融機関の資本の控除項目になってしまうので、資本規制上保有できるリスク資産が減少して金融商品の売却が加速し、それ
米Appleは、Twitter検索・分析サービスを運営する米Topsyを買収したことを明らかにした。米Wall Street Journalによると、買収額は2億ドル以上。ロイター通信は、ソーシャルメディアにはあまり踏み込まないAppleによる異例の買収と報じている。 Topsyは米Twitterと「Firehose」契約を結び、全ツイートを利用した検索・分析が可能なサービスを運営している。ロイター通信によると、AppleはTopsyの買収は認めたものの、買収目的については明らかにしなかった。 Wall Street Journalは、Topsyのソーシャルメディア分析技術がiTunesユーザーへの音楽や映像などのリコメンドに役立つだろうというアナリストの見方を紹介している。またTwitterでリアルタイムに投稿されるさまざまな意見をサービス改善に活用したり、音声認識エージェント「Siri
「1泊2日で運命が変わる会社がいくつも出てくると思います」――サイバーエージェントは12月3日、創業2年未満のスタートアップ企業を対象とした合宿型ビジネスプランコンテスト「第1回 スタートアップ版あした会議」の参加者の募集を始めた。藤田晋社長自らが事業計画へのアドバイスと最終審査を行い、優秀プランには最大3億円の投資を行う。 同社が2006年から年2回実施している、経営陣による新規事業の立案や経営戦略に関する決議をする合宿「あした会議」のノウハウを生かし、スタートアップ向け企業向けにカスタマイズする。3月に1泊2日の合宿形式で行い、15社程度の規模を想定。インターネット関連企業に限らず、幅広い業種から募集する。 子会社の社長などゼロから新規事業を立ち上げた経験のあるメンターが各チームに1人ずつ入り、事業計画にアドバイス。ビジネスモデルのブラッシュアップはもちろん、仮に資金提供を受けた際の用
2000人のイベント開催に成長した、HTML5コミュニティの深まりと広がり。HTML5 Conference 2013基調講演 HTML5のコミュニティ「html5j」主催のイベント「HTML Conference 2013」。村井純教授、及川卓也氏に続いて基調講演に登壇したのは、白石俊平氏。 及川氏によるWeb技術の深まりや広がりの話に続いて、白石氏が話したのはコミュニティの深まりと広がりでした。2000人規模のイベントを開催するhtml5jは、国内最大級のエンジニアコミュニティの1つです。そのコミュニティのビジョン、そして成長の話で基調講演が締めくくられます。 白石氏の講演をまとめました。 html5j、深まる、広がる。 白石です。コミュニティについても深まっている、広がっている、という話をさせてください。 html5jはビジョンというのを掲げていまして、それは「世界一Web技術者のコ
神戸ルミナリエは1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から復興する神戸の「希望」の象徴として1995年12月より毎年行われているイルミネーションです。12月5日から行われる本番を前に試験点灯が行われましたのでその様子を見に行ってみました。 神戸ルミナリエ http://www.kobe-luminarie.jp/ 会場は旧外国人居留地及び東遊園地です。 大きな地図で見る 21時20分、東遊園地に到着すると電飾は真っ暗。 旧外国人居留地の通りはこの様も同じく電飾はまだ点灯していません。 試験点灯の日時は非公開となっていますが、開催日からある程度予想できます。会場入り口となる三井住友銀行前には一般の見物人が30人程集まっていました。 点灯5分前、たまたま通りがかったところ試験点灯があることを知り足を止めて待つ人もいます。 22時となり、報道陣が準備を整えたところで試験担当者から「1分前
O2O専門の戦略コンサルティングのSPARKは12月3日、サッポロビールの『「麦とホップ」デジガチャキャンペーン』を開始したと発表した。 今回のキャンペーンは12月3日から26日まで特設サイトで展開する。キャンペーンに参加するには、まずサッポロビールの公式Facebookページに新規で「いいね!」をするか、特設サイトにアクセスすることでメダルを入手する。このメダルを使ってデジガチャ(グランドデザイン&カンパニーとタカラトミーエンタメディアが共同開発したデジタルで「ガチャ」を再現したもの)を回すと、「麦とホップ」オリジナルおつまみカード(デジタルコンテンツ)がもらえる。そして、全6種類のカードを集めると新しいミッションが追加され、「麦とホップ」の商品画像か購入したレシートの画像をアップロードすると、オリジナグッズなどが当たるキャンペーンへの応募が可能になる。 SPARKでは、コレクション性が
Salesforce.comの年次カンファレンスで開催されるハッカソンは、例年であればカンファレンスの喧噪やパーティーを横目に実施されるかなり地味なイベントである。しかし、「Dreamforce 2013」で新たに登場した「Salesforce1 Hackathon」は審査結果の発表後に世間の大きな注目を集めることになった。 このハッカソンで優勝し、100万ドルの賞金を手にしたチームには、Salesforce.comの元従業員が参加しており、既存コードの流用もあったと報じられたため、同コンテストに対して批判の声が寄せられていた。 Salesforceの最高法務責任者(CLO)Burke Norton氏さえも、米国時間12月2日付けの声明で、CRM大手の同社が「既存コードの利用について、コンテストの参加者らに十分に説明できていなかった。既存のコードは、特定の状況下では使用が認められていたもの
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
米国時間12月1日に放送された米テレビ番組「60 Minutes」で、放送局CBSのCharlie Rose氏は、Amazonの最高経営責任者(CEO)Jeff Bezos氏から驚くべきものを見せられた。それは、オクトコプターだった。Bezos氏によると、Amazonは約5年以内に、無人飛行機を使って同社フルフィルメントセンターから顧客の自宅まで、早ければ30分以内に商品を空輸する可能性があるという。もちろん、米連邦航空局(FAA)の認可は必要だ。 (「60 Minutes」を制作したCBSは、米CNETの親会社である) 関連記事:アマゾン、無人飛行機による配送を目指す 提供: CBSNews.com
インキュベイトファンドは11月30日から12月1日にかけて合宿イベント「Incubate Camp 6th(Incubate Camp)」を開催した。 Incubate Campは1泊2日の合宿イベントだ。このイベントではまず、事前審査を経てインキュベイトファンドが主催する勉強会に参加してきた起業家や起業家予備軍が、事業計画のプレゼンを実施。その後、プレゼンを聞いた国内の著名投資家がメンタリングする。さらには投資家からの指名で投資家と起業家がペアを組み、経営者や投資家が審査員を務める2日目夕方のプレゼン本戦に向けて事業計画をブラッシュアップしていく。 上位3位に入賞した起業家には、300万円の初回投資(ただし、同額を自らの手で調達することが求められる)が、優勝した起業家には、最大3000万円までの投資の提案がなされる。 なおインキュベイトファンドのインキュベーションプログラムは、このInc
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 経済学は、人間が合理的に行動することを前提に組み上げられている。つまり、人間は損得を考えて、一番利益が大きくなるように行動するものであると。そして経済政策も、人間の合理的な行動を前提として立てられる。 例えば、政府が経済刺激策を取れば、国民は安心して財布の紐を緩め、個人消費は拡大する、といったものだ。この時、その合理的に判断する個人を「合理的経済人」と称している。しかし、リーマンショック以降、そうした合理的経済人のモデルが通用しなくなっているという議論がある。 合理的経済人は一人ではないという仮説 「Economists Discover the Poor Behave Differently From the Rich」と題するBus
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米FireEyeは米国時間11月27日、自社のブログでWindowsのローカルにおける特権昇格(privilege escalation)に新たな脆弱性を確認したと発表した。Windows XPが対象となる脆弱性であり、Adobe Readerの最新版かWindows7を導入することで回避が可能。 この脆弱性は、リモートでのコード実行で使用されるものではなく、標準のユーザーアカウントがカーネル内でコードを実行できるようにするというもの。現在、影響を受けるのはWindows XPに限られると説明する。 ローカルにおける特権昇格の脆弱性は、パッチ修正済みの脆弱性を狙いAdobe Readerの弱点とともに使用されているとした。この弱点は、W
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 野村総合研究所(NRI)は企業データ提供サービスを拡充し、新興国に対応する。12月2日、金融情報データベース提供サービス「Financial Intelligence Services 」(FISL)が提供するグローバル企業情報について、日本における販売代理店契約を10月24日に締結、25日にサービスを提供していたと発表した。 NRIはすでに提供している金融情報データベース提供サービスにおいて、10月25日からFISLが持つ海外の上場企業など英語での企業情報データを提供開始。現在日本語版を準備中という。 FISLの財務データは、企業間を比較した財務データや各企業から開示された内容をまとめた財務データから生成され、CSVファイルやExce
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
調査企業Kantar Worldpanel ComTechによると、「iPhone 5c」ユーザーのほぼ半数は、サムスンやLGといった競合するスマートフォンメーカーから乗り換えたユーザーであるという。 多くのAppleアナリストやウォッチャーは、同社が真の世界向け低価格版「iPhone」を発売すると予測していた。しかし、契約付きで99ドルから、契約なしの場合は549ドルという価格にもかかわらず、iPhone 5cはこれまでよりも幅広い層のユーザーをAppleにもたらしていることが、Kantarが米国時間12月2日に公開したスマートフォン販売データによって明らかになった。これまでよりも多くの新規顧客が初めてAppleブランドを手にしており、それによって他社のスマートフォンからの顧客流出が増加しているという。 Kantar Worldpanel ComTechの戦略インサイトディレクターを務め
第二部では、日本ヒューレット・パッカードの菅原裕氏をモデレーターに、味の素の棗田眞次郎氏(企業広報委員会の立場で登壇)、日本電気の田中滋子氏、日興アセットマネジメントの平山かなえ氏、コクヨの佐藤詠美氏がパネリストとして登壇し、「スマート・デバイスへの対応が急務 ~『第5回 企業内Web閲覧環境調査』の結果から」と題されたパネルディスカッションが行われた。また、第一部で調査結果を発表した石村氏も引き続き登壇した。登壇者はすべて、Web広告研究会の企業広報委員会に属しているメンバーだ。 菅原氏は、2005年から5回目となる「企業内Web閲覧環境調査」の気づきとして、「閲覧制限の傾向は、調査開始以来ずっと変わらない」「スマートデバイスへのシフトが大きく進んでいる」という2点を掲げる。 まず閲覧制限に関して、「コクヨは閲覧制限を撤廃し、何でも見られるようになっている」と佐藤氏は話す。「一部のよくな
米MicrosoftのWindows 8.1の次のメジャーアップデートのコードネームは「Threshold」──。米ZDNetのベテランMicrosoftウォッチャー、メアリー・ジョー・フォーリー氏が、同氏の2人の情報筋の話としてそう報じた。 この情報筋によると、MicrosoftのOperating Systems Engineering Group担当上級副社長、テリー・マイヤーソン氏が社内メール内でこのコードネームについて語ったという。 フォーリー氏は、このアップデートはMicrosoftの3つの主要OS(Windows、Windows Phone、Xbox OS)すべてが対象で、2015年春に実施されるとしている。このアップデートの前に、2014年中にWindows 8.1のアップデートも実施されると同氏はみている。 Microsoftは将来的には「3つのOSを維持するつもりはない
脆弱性はWebブラウザそのものに原因があるとは限らず、問題の大部分は、Adobe ShockwaveやOracle Javaなどのプラグインに起因していた。 多くのユーザーはWebブラウザを最新版に更新していても、プラグインの更新までは手が回らずに深刻な脆弱性を放置した状態になっている――。セキュリティ企業Qualysの調査でそんな実態が浮かび上がった。 同社はWebブラウザの状態をチェックするオンラインツール「Qualys BrowserCheck」を通じて、ユーザー140万人から収集したデータを集計した。 その結果、39%のマシンにリモートからのコード実行や個人情報の流出などにつながりかねない重大な脆弱性が見つかった。ブラウザ別にみると、Google Chromeの約40%、MozillaのFirefoxは35%、MicrosoftのInternet Explorer(IE)は41%に
キヤノンは12月2日、11月23日に国際宇宙ステーション(ISS)からアイソン彗星の4K動画撮影に成功した際、同社の映像制作機器「CINEMA EOS SYSTEM」ブランドのデジタルシネマカメラが使われたと発表した。ハリウッドなどプロの映像制作現場から高い評価を得ている同ブランドの機器が、活躍の場を宇宙にまで広げたとしている。 撮影に採用されたキヤノンの機材は、デジタルシネマカメラ「EOS C500 PL」(2012年10月発売)と、EFシネマレンズ「CN-E15.5-47mm T2.8 L SP」(2012年12月発売)、「CN-E30-105mm T2.8 L SP」(2012年10月発売)。EOS C500 PLは、超高感度化や宇宙での過酷な使用条件に耐えるために特別な改造を加えたという。 これらの機材を使って11月23日、ISS滞在中の若田光一飛行士が、カナダ・オンタリオ州の上空
IT、語学などを中心にビジネスパーソンのスキルは、全体として大きく向上してきた。では、そうした中で、個人の評価や仕事の成果を上げていくには何が必要か。その1つの答えが、「正確な事実を基に物事を論理的に分析、説明する能力」である。 と言うと、何やら難しそうに聞こえるかもしれないが、基本的な考え方さえ理解すれば、日々の仕事に応用するハードルはそれほど高くない。その基礎の習得に大いに役立つのが、MBAコースで学ぶ論理思考、統計学、マーケティング、企業財務などのエッセンスだ。 この連載では、拙著『ビジネスプロフェッショナルの教科書』(日経BP社)の内容をベースに、「明日から使えるMBAスキル」を面白く、わかりやすく解説する。スタートとなる今回は、今後ビジネスの世界で重要なキーワードになるであろう「アービトラージ」の概念と、それを実現するための思考術を取り上げる。 ノウハウやケイパビリティー(固有の
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン バトラーは『エレホン』の「機械の書」において、人間の意識というものが、それほど人間に固有なものであるかどうか、もしかすると機械もひそかに意識をもっているのではないか、機械をたんなる機械として軽蔑していると、ひどい目にあうのではないかと、さまざまな模索をする。その第一の試みが、鶏という動物の産卵の行為を、機械のような器官の一連の働きのうちに含めようとする前回の試みだった。 今回の連載で次に試みられるのは、ふつうは意識というものをもたないとされている植物にも、意識と同じようなプロセスが存在するのではいかということを、食虫植物を例に考察することである。動物行動学の分野では、ある年に害虫に激しく攻撃された樹木が、その翌年にはその害虫を近付けないような
「新体制の一番のサプライズ人事なんだ」。ヤフーの宮坂学社長がこう周囲に漏らすほどの期待を背負って就任したのが、人事本部長の本間浩輔氏である。1968年生まれの45歳。宮坂社長とは同年代に当たる。大学卒業後に野村総合研究所に入社、コンサルタントとして働いた後、ヤフーに買収されることになるスポーツナビ(現ワイズ・スポーツ)の創業に参画した。同社が2002年にヤフー傘下入りした後は、主にヤフースポーツのプロデューサーとして活躍していた。 経歴から見ても、特段人事に関わるような経験は見当たらない。しかし、社内では組織論、リーダーシップ論をテーマとした独自の勉強会を主宰。有志の参加者を募り、一貫して「人はなぜ働くか」という本質を追求し続けてきた。宮坂社長自身も、この勉強会の良き理解者であったことから、本間氏の抜擢人事が実現したという経緯がある。 ヤフー新体制のカギを握る、組織活性化の施策について、本
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Windows XPのサポート終了を2014年4月に控えて、現在XPを利用中の企業は、Windows 7や8に移行するのか、セキュリティ修正プログラムが提供されない状況でXPを継続利用するのか、選択を迫まられている。新しいOSに移行すれば、Windows XP上で使う業務アプリが起動しない、Office 2003およびその上で使うマクロが使えない、といった問題が生じる恐れがある(関連記事:XPサポート終了直前対策)。 一方、使い続ければ、サポート終了以降にセキュリティの脆弱性が見つかっても修正されないため、悪意を持つ第三者からの攻撃を受ける可能性が飛躍的に高まる。セキュリティ修正プログラムが提供される現在でも、Windows XPのコンピュー
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 企業がソーシャルメディアを活用していくにあたって、大きな不安要素となるのが「ネガティブな声」への対応だろう。ソーシャルメディアに相対する企業にとって“炎上”は、もはやいつでもどこにでも起こり得るものとなっている。 これまでなら企業がしっかりとしたポリシーやガイドラインを制定して、それに従って発言したりや会話したりするといった「オペレーション」を遂行すれば、ある程度は防げていた。しかし、近年は従業員が投稿した発言や写真だけではなく、店舗に訪れた顧客が引き起こす炎上も少なくない。後者となるともはや「とばっちり」ともいえるだろうし、前者のようなケースによって企業そのものが危機的な状況に追い込まれる事例も生まれている。 もちろん、これは日本に限った話
11月8日、超大型の台風30号「ハイエン」がフィリピンを襲い、甚大な被害をもたらした。直撃当時の映像を見ると、すさまじいの一言だ。日本人にとっては東日本大震災を想起させる光景でもあり、ただ胸が痛む。一日も早い復興を願うばかりだ。 温暖化が原因と指摘される今回の超大型台風。直後の11月11日から開催された第19回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP19)では、フィリピン政府の代表が「祖国を襲った極端な異常気象は狂気だ。私たちでなければ、誰がいつ地球温暖化を食い止めるのか」と、涙ながらに交渉進展を訴えて共感が広がった。 東日本大震災が発生した直後、日経ビジネスでは「3・11 企業がすべきこと」と題した緊急特集を組んだ。人々の生活を支える企業活動は、ライフラインそのものだ。自動車、製薬、小売り、物流、金融機関など全ての分野で現場は獅子奮迅の活躍を見せた。もちろん誌面で紹介しきれなかった企業も
Google新しい音声検索、性能はどう変化したの? Google新しい音声検索は、口語(話し言葉)でも正しく音声認識し、検索結果も適切なものが表示されるようになった。特に音声検索を行う様々な状況においても正しく発話内容を認識するための改善が施されたようだ。 公開日時:2013年12月03日 06:26 先月11月29日に発表されたGoogleの新しい音声検索について、日本語版がリリースされた当初と比較してどこが変化したのかを簡単に検証した。 1年前に実施した調査で判明していたことは「Google音声検索は、歌を正しく認識できない」つまり、抑揚があるもの、リズムやメロディに乗せた発話の認識精度は極めて低く、「Googleさがそう」の動画の中で紹介されている検索例を実際に試しても、正確に検索出来ることはまずなかった。 今回の新しい音声検索では、メロディやリズムがあるクエリの認識精度が飛躍的に向
小ネタ:更新頻度とインデックス完了所要時間の関係 毎日更新続けていた頃の方が、Googleがインデックス完了するまでの時間は圧倒的に短い。 公開日時:2013年12月03日 05:03 小ネタシリーズ。これは講演などではよく紹介するのですが、当サイト(www.sem-r.com)は2003年夏から開始して以来、2008年くらいまで?はほぼ毎日更新していたものの、だんだんおろそかになり今は時折不定期更新になっております。 ただ、更新をサボっていてもデータだけはきちんと取得しており、サイトの更新頻度とGoogleのクローリングの関係は調査をしています。記事を初めてインターネットに公開してから、検索結果に表示されるようになるまでどの程度の時間を要するのか -- (a) 毎日更新を1年以上継続していた時期、(b) 6ヶ月以上継続していた時期、(c) (1ヶ月ほど更新さぼり)久しぶりに更新を開始して
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます シトリックス・システムズ・ジャパンは11月29日、「ビジネスにおけるモビリティ」に関する調査結果を発表した。システム部門の懸念の声はあるものの、3割程度の社員が個人モバイルアプリを業務で活用しているという結果が出た。 BYODの台頭により、個人モバイルアプリの業務活用(BYOA)の傾向が見られる。シトリックスによると、従業員は私物の一般消費者向けアプリを業務目的で使用しており、メール、ソーシャルメディア、ファイルの同期、共有などのアプリを活用しているという。シトリックスは、業務の遂行に効率的な方法を見つけるため、従業員に自ら判断し現場に活用していると指摘した。 「個人のモバイルアプリケーション(BYOA)を仕事の目的で使用している従業員
筆者は先日、「Windows 8.1」に続くMicrosoftのOS計画に関するブログで、「2015年春」にいくつかのリリースが予定されていると述べた。 Microsoftがその一連のリリースに対し、「Threshold」という開発コード名を付けたことが明らかになった。 Microsoftのエグゼクティブバイスプレジデントを務めるTerry Myerson氏が最近、同氏が統括する統合OSエンジニアリンググループの計画に関する社内電子メールの中で、Thresholdという開発コード名に触れていたことを、筆者の複数の情報筋が確認している。 初期計画どおりに進行すれば、Thresholdには、3つすべてのOSプラットフォーム(「Xbox One」「Windows」「Windows Phone」)に対するアップデートが含まれる予定で、全プラットフォームは、さらに共通要素を共有する方向へと前進する見
11月23日~12月1日のAppleに関連するCNET Japan/ZDNet Japanのニュースをまとめた「今週のApple一気読み」。 感謝祭(Thanksgiving)で休暇ムードとなった先週の米国。筆者はちょうど感謝祭当日の便で日本にやってきたが、普段乗っている仕事関係の乗客が皆無で、ガラガラだった。 ニュースの本数も少なかったこの1週間は、感謝祭からブラックフライデー、サイバーマンデーと続くショッピング月間の幕開けでもあり、Appleに限らず2013年に登場したデバイスやサービスの消費者への訴求力が最も試される時期なのである。 iPhone vs Android、ユーザーサイドの戦い スマートフォン市場の拡大につれて、Apple、Google率いるAndroidのプラットフォーム間の戦争が激化している。 おおよそ、Android連合が善戦しており、Appleは数字の上では防戦一
(編集部注:米CNETによる「Xbox One」のレビューを前編と後編の2回に分けて翻訳して公開します。前編は11月29日に公開されています) セットアップ 「Xbox One」のセットアップではまず、インターネットに接続して「Day One」パッチを適用する必要がある。コンソールのほぼすべての機能を有効にするためにも、このパッチが必須となっている。このアップデートを適用しない限り、箱から出して接続しただけではゲームをプレイすることすらできないのである。 ゲームを始めるには(また、Xbox Oneでライブテレビを視聴できるように接続しているのであれば)この後、「Kinect」のキャリブレーションと、AV機器のプログラムを設定する必要がある。 つまり、すぐに「Dead Rising 3」をプレイできるわけではない。Xbox Oneを箱から出して使えるようにするまでには、ちょっとした時間と手間
ドワンゴとニワンゴは12月2日、両社が運営する動画サービス「niconico」にて、集英社が発行する雑誌「週刊少年ジャンプ」とのコラボ企画「静止画MADコンテスト」を開始した。 この企画では、週刊少年ジャンプで連載中の「食戟のソーマ」「ワールドトリガー」の静止画MADを、週刊少年ジャンプ公認のもと、niconico上で募集。グランプリ作品はniconicoや週刊少年ジャンプ公式サイトで公開されるほか、週刊少年ジャンプ編集部から、公式に静止画MADの作成依頼の可能性があり、その場合は謝礼金も用意されているという。 応募について、ユーザー自ら応募する投稿枠と、他のユーザーからの推薦を受けての応募が可能。以前に作成した作品を利用しての応募もできる。2014年1月6日に第一次審査エントリーを締め切り、2月上旬に第一次審査結果発表とともに第二次審査エントリーを開始。4月中にグランプリを発表する予定と
サンプルアプリのHttpClientを見る。 ■MainForm.cpp MainFormはTizen::Net::Http::IHttpTransactionEventListenerを継承している。 result MainForm::RequestHttpGet(void) エラー処理を省くと以下の通りとなる。 HttpTransaction* pHttpTransaction = null; HttpRequest* pHttpRequest = null; pHttpTransaction = __pHttpSession->OpenTransactionN(); r = pHttpTransaction->AddHttpTransactionListener(*this); pHttpRequest = const_cast< HttpRequest* >(pHttpTransa
こんにちは!@rg_gsです! このエントリーはtech.kayac.com Advent Calendar 2013の3日目のエントリーです。 2013新卒としてlobiチームにジョインして毎日楽しく働いております. 今回は2012年のアドベントカレンダーでこんな記事を書いていらっしゃる@handlename先生に,「おっそ〜い」とディスられて色々やったことなどを書きたいと思います. vim エディタはvimを使っております. しかし「vimmer」ではなく「vimを使っている人」なのでお手柔らかに! unite 今まで難しそうで手を出しあぐねていたuniteでしたがついに使い始めました. インクリメンタルサーチって最高ですね. file ( ファイルを開く ) file_mru ( 最近開いたファイルを開く ) grep ( grep ) unite-outline ( ファイル
@songmuです。 このエントリーはteck.kayac.com Advent Calender 2013の2日目のエントリーです。 今年も無駄にあまり知られないCPANモジュールをそこそこ書いたのでまとめて紹介です。自分以外の人が書いたモジュールをCPANに上げる業も今年結構やったのですがそれらには触れません。 App::RunCron cronのエラー処理や通知処理を柔軟に行うことのできるラッパースクリプトruncronを提供します。コードはかなりcronlogから拝借したので安心のクオリティだと思います。 Cache::Redis 最近ゲーム開発ではあまりmemcachedを使わなくなったので、Cache::CacheなインターフェースでRedisにシリアライズデータをぶち込む用途で作りました。Redis::Fastを併用すれば、Cache::Memcahced::Fastには及び
こんにちは。Web Game事業統括本部 データ基盤チームの lan です。 Advent Calendar 3日目の今日は、Hadoopの上に乗るデータウェアハウスであるApache Hiveについて、話をさせて頂きたいと思います。グリーでは、Hadoopをレポーティングや大規模バッチ処理などに使っています。現在は、Apache Hive 0.12.0版を導入しております。OSSコミュニティから最新の成果をできるだけ早く取り込んでいきたいと考えているからです。 レポートなどのために社内用のUDFライブラリも作っています。しかし、それでもサポートしにくいシーンがまだまだあります。そのために、小さな小さなハッキングをして、HQL内にRubyスクリプティングを利用できる機能を開発しました。RedisのLuaスクリプティングのようなものをイメージするとわかりやすいかもしれません。 今回紹介するの
Webのモバイル対応には、Webが社会に定着する上での真の問題や課題が隠されている。HTML5 Conference 2013基調講演 HTML5のコミュニティ「html5j」主催のイベント「HTML Conference 2013」。村井純教授の招待講演に続いて登壇したのは、Googleの及川卓也氏。 及川氏は「深まり、広がるWeb技術」と題し、技術動向としてWeb Componentsなどに触れた上で、Webがモバイル対応することの背景にはWebが社会に定着する上での真の問題や課題が隠れており、Webの真価が問われていると結びました。その内容をまとめました。 深まり、広がるWeb技術 Googleの及川卓也と申します。 技術面で、昨年や今年どういうことが起きたかということと、今後についてお話させていただこうと思います。 HTML5はもういろんなところで使われるようになって、バズワード的
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く