タグ

計算に関するkenichiiceのブックマーク (5)

  • Googleの「量子超越性」実証とは何なのか? | つくばサイエンスニュース

    量子コンピューターは量子力学の原理を利用して計算する次世代コンピューターです。大手IT企業の開発競争や無数のスタートアップの誕生、そして米中貿易摩擦の舞台となるなど、世界的な関心が高まっています。最近の注目トピックスは、Financial Times誌が9月21日付けで掲載した、Googleの研究チームが量子コンピューターの「量子超越性」を実証したとするニュースでしょう[1]。 この文章を書いている時点で、これに関する正式な論文発表はまだありません。当であればとても画期的な成果で、物理学や計算機科学の歴史に刻まれるような、重要なマイルストーンですが、専門性の高い内容のため憶測や誤解も生じています。ここではGoogleの研究者チームが挑戦したと考えられることと、その結果の重要性についてご紹介します。 1.量子超越性とは? 「量子超越性」(Quantum Supremacy)とは、スパコンを

    Googleの「量子超越性」実証とは何なのか? | つくばサイエンスニュース
  • 記事一覧 - akihiko’s tech note

    2008年からはてなダイアリーを愛用してきましたが,こちら http://akihikoy.net/notes/ に移行しました.はてなダイアリーで広告が表示されるようになったのがもともとのきっかけで,ついでに多言語化などの拡張もできればよいと思っており,ようやく実行に…

    記事一覧 - akihiko’s tech note
    kenichiice
    kenichiice 2009/10/28
    liboctaveの使い方
  • Matrix Expressions - 1.40.0

    kenichiice
    kenichiice 2009/10/28
    「Triangular Solver」
  • Fenrir's BLog: 車輪の再発明、もといmatrix.hの更新

    行列演算を使うことが多いため、勉強がてら自作のC++行列ライブラリ matrix.hを作っています。このたびUnscented Kalman Filterを実装する必要があり(kalman.h)、そこで使う行列のsqrt(平方根)を取れるようにしましたので、お知らせしておこうと思います。いわゆる『車輪の再発明』ですが、プログラムを常に書いていないと忘れてしまう体質なので、リハビリの一環ということで自己満足しています。 自作ライブラリということで怪しさ満点なのですが、たとえエラー処理がへたれていても(笑)、計算の正しさは確保したいので、検証を行いました。方法は以前の記事『SWIGによる行列/複素数 C++ライブラリのRubyへの移植』と同じで、SWIGでラップ、Rubyからライブラリを呼び出せるようにして、RubyのMatrixライブラリによる計算と比較を行ってみました。FenrirMath

  • gmp(GNU Multi Precision - 任意精度数演算ライブラリ)

    Linuxで数値計算をしたいが、果たしてどのぐらいの精度が出せるのか?数十bitじゃあ話にならない。 そう思っていませんか?そこで出てくるのがgmp(任意精度数演算ライブラリ)です。これは毎度お世話に なっておりますGNUプロジェクトの製品で、当然フリーで手に入ります。 ホームはhttp://www.swox.com/gmp/ です。 概説 普通に標準関数を使ってgccでコンパイルしたプログラムの場合 整数 int は32bit(符合つきなら31bit、つまり-2147483648から2147483647)、十進で約10桁です。 倍精度浮動小数点数 double では64bit(おそらく)の精度が得られます。 実験データを処理するケースなどはこれで十分なケースもあるかも知れません。 しかしもっと正確に出さなければならない計算の場合この桁数では不十分です。 そのような時に任意精度数計算ライブ

  • 1