お久しぶりです。全然ブログを更新できませんでした。 というのも、先週は1週間ほど諸事情でハワイに行ってきたのでした。 ハワイなう♪とかやりたかったけど通信費が怖くてやらず。 ハワイの2月は冬だそうですが、半袖がよいです。25度くらいで、日本の初夏のような熱気でした。 日差しは強いです。まだ頭皮が痛いです。 滞在中に30分ほど時間が空いたので、ハワイ大学マノア校シンクレア図書館(GREGG MANNERS SINCLAIR LIBRARY) をちょいとだけ見学してきました。 図書館への道。ちょっとじめじめしていた、、、! シンクレア学長の名前を取ったものだそうです。 この図書館には、大学図書館などでよくあるゲートはありませんでした。正面がカウンター。 蔵書は音楽中心で、あとは自習コーナーやPCルーム、調査室などの、小規模の大学図書館とのことでした。 図書館員に、もうちょっと大きい図書館が15
図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 ◆◆目次◆◆ 特集:図書館の力を信じて―震災、その後 図書館の力を信じて―「特集にあたって」にかえて 中沢孝之 01 故郷・女川町に図書館をつくる夢 今野順夫 05 茨城も震災被災地 大畑美智子 09 震災時の図書館状況 木滝正雄 13 震災から9か月・復旧復興過程における岩手県内図書館の新たな取組み 平留美子 22 震災、その後―支援の絆と名取市図書館の取り組み 柴崎悦子 26 震災の日から 菅野佳子 33 3月11日からの私、そして図書館 早川光彦 38 書架の地震対策 織田博之 43 連載: 図書館ノート―13 夜明けの図書館―レファレンスサービスは夜明け前? 山口真也 53 出版産業時評―12 国に
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1470053234 以前はProject Management Officeを略してPMOと呼称していたのですが、昨今はProgram Management Officeと概念が出てきて、それと分けるために、PJMOと呼称します。 企業の活動の全てがプロジェクトというわけではありません。 プロジェクトを含め、組織の中長期的な目的・戦略を達成するための活動(群)はプログラムと呼ばれます。 個々のプロジェクトや、プログラムが個々に、部分最適化されると、結果として、それらの総和としての企業の活動が、企業の目的や戦略からずれてしまう可能性があります。 PMO(Program Management Office)は、そういった活動群を、その企業の目的や戦略に即した形に全体最適化する役
背景マリアン・グールド・ギャラガー法律図書館(Marian Gould Gallagher Law Library: MGGL)は,米国ワシントン大学の法学部に所属し,特に東アジア地域(中国,台湾,南北朝鮮および日本)の法律関係文献については国内有数のコレクションを所蔵している。これらの資料の選書,目録作成,レファレ… カレントアウェアネス No.240 1999.08.20 日本語のオンライン書誌情報 −日本関係情報の現状 (10)−背景 マリアン・グールド・ギャラガー法律図書館(Marian Gould Gallagher Law Library: MGGL)は,米国ワシントン大学の法学部に所属し,特に東アジア地域(中国,台湾,南北朝鮮および日本)の法律関係文献については国内有数のコレクションを所蔵している。これらの資料の選書,目録作成,レファレンスを担当しているのは東アジア法律部(E
イタリアにおける日本語教育・日本研究の現状については,国際交流基金が数年おきに行っている機関調査報告や,AISTUGIA(イタリア日本研究協会)の出版物などから概要を把握することができるが,1980年代後半の,ブームともいえる急激な増加現象は一応落ち着いたとはいえ,日本語学習者の… カレントアウェアネス No.227 1998.07.20 イタリアにおける日本研究文献所蔵図書館の現状 −日本関係情報の現状(8)−イタリアにおける日本語教育・日本研究の現状については,国際交流基金が数年おきに行っている機関調査報告や,AISTUGIA(イタリア日本研究協会)の出版物などから概要を把握することができるが,1980年代後半の,ブームともいえる急激な増加現象は一応落ち着いたとはいえ,日本語学習者の数は現在も少しづつではあるが増え続けている。1997年現在,日本語講座を設けている高等教育機関は14大学
コンピュータで日本語を読んだり書いたりするという日本では当たり前のことが,外国にいると大変難しい問題となる。海外日本研究図書館の場合,日本語コンピュータ環境を整えるためには,まずデジタル日本語情報への需要があることが第一であり,次に最も適切な機器ソフトの選択,購入… カレントアウェアネス No.219 1997.11.20 オーストラリアのコンピュータと日本語情報へのアクセス −日本関係情報の現状 (6)−コンピュータで日本語を読んだり書いたりするという日本では当たり前のことが,外国にいると大変難しい問題となる。海外日本研究図書館の場合,日本語コンピュータ環境を整えるためには,まずデジタル日本語情報への需要があることが第一であり,次に最も適切な機器ソフトの選択,購入のための予算準備,技術的サポート(現地コンピュータシステムに詳しい技術者と日本のコンピュータに関する知識)などが必要となる。オ
オーストラリアのCJKシステムが稼働し始めてからはや一年が経とうとしている(CA1107参照)。現在,システムに登録しているのは国立図書館1館,大学図書館13館,公共図書館4館の計18館であるが,このうち実際にシステムを使っているのはまだ8館にすぎない(注:1997年8月現在,公共図書館2館と… カレントアウェアネス No.217 1997.09.20 CJKシステムの今後の展望 −日本関係情報の現状 (4)−オーストラリアのCJKシステムが稼働し始めてからはや一年が経とうとしている(CA1107参照)。現在,システムに登録しているのは国立図書館1館,大学図書館13館,公共図書館4館の計18館であるが,このうち実際にシステムを使っているのはまだ8館にすぎない(注:1997年8月現在,公共図書館2館と民間企業1社が新たに登録。システムを使っている機関は14館となった。)。これは図書館側とコン
英国日本語出版物総合目録(2) −日本関係情報の現状 (3)−2.現状 A.目的 さて,歴史的な説明の部分が少し長くなったが,ここでは本題の英国日本語出版物総合目録の現状を報告してみよう。まず,プロジェクトの目的であるが,もちろん文字通り総合目録作成である。しかし,それだけにとどまらず,各メンバー図書館の日本語コレクションをコンピュータ化することも目的の一つである。要するに英国にある主要な図書館の日本語コレクションのコンピュータ化を共同して統一的に進めることによって,同時に総合目録も作成しようとするのがこのプロジェクトである。総合目録の作成と個別図書館のコンピュータ化がリンクしているのである。 B.メンバー ケンブリッジ大学図書館,オックスフォード大学ボードリアン図書館,英国図書館東洋インド省部,スターリング大学図書館,シェフィールド大学東アジア研究図書館およびロンドン大学東洋アフリカ学院
英国日本語出版物総合目録(1) −日本関係情報の現状 (2)−1.歴史 英国内の図書館にある日本語の図書および逐次刊行物の総合目録を作成するプロジェクトは,もともと次に述べる二つの過去のプロジェクトを引き継いでいる。ここで一応二つのプロジェクトと規定したが,それらの構成メンバーや目的などはほとんど同一であり,二つのプロジェクトとは単に形式上の規定に過ぎず,実体は一つのプロジェクトのように機能してきた。この二つのプロジェクト以外にも,さらに歴史的に遡れば,日本図書館グループ(Japan Library Group)が1970年代に作成した,冊子体の日本語雑誌のチェック・リストもこの英国日本語出版物総合目録の前走者と見なすことができるであろう。 A.ケンブリッジにおける,日本図書館グループの総合目録プロジェクト このプロジェクトを説明するために,まず最初に日本図書館グループが何であるかを述べる
アメリカにおける日本語資料の相互援助 −海外の日本関係情報の現状(1)−アメリカにおいて日本語資料を収集している図書館に協力の気運が生まれたのは,オイルショック以来の全米の大学に対する米政府資金の援助の急激な減少と円高ドル安により大打撃を受けた東アジア図書館に,日米友好基金が全米で10大学の日本語図書購入資金の援助をはじめた1978年以降のことである。資金援助を受ける代償として,東部4館は高価本購入の調整,地方史の分担収集,継続購読誌のリストを作成配布し,中西部2館は購入図書の調整と遠方から来る利用者に対する旅費補助,西部2館は日本全国を二分して地方史の収集分担をするかたわら,特殊コレクションの目録を刊行し,また他地域の大学に対して相互貸借の便をはかるなどのサービスを行った。1989年から仲間に加わった南カリフォルニアの2館は分野による収集分担を行った。 1990年に日米友好基金は基金自体
This is the website of the CWTS Leiden Ranking. The Open Edition of the Leiden Ranking can be found at open.leidenranking.com. The CWTS Leiden Ranking 2024 offers important insights into the scientific performance of over 1500 major universities worldwide. Select your preferred indicators, generate results, and explore the performance of universities. Select, generate and explore The Leiden Rankin
お探しのページが見つかりませんでした。 Not Found. 誠に申し訳ございません、お探しのページは移動または削除されているため、見つけることができませんでした。 お手数ですが、以下の方法でページをお探しください。 Sorry, we couldn’t find the page. Please search from the following site. ニュース サテライトカフェ 人工衛星プロジェクト 第一宇宙技術部門について News SATELLITE cafe Satellite Projects About Space Technology Directorate Ⅰ トップに戻る Back to TOP
オランダのTwente大学で、学生らに大学職員のノート型パソコンを盗み出す課題を与えたところ、職員に配布されたパソコン30台はたった60回の試みにして全て盗まれてしまったとのこと(本家/.、University of Twente公式サイト)。 同実験は、Trajce Dimkov教授による、団体組織のセキュリティ対策に関する研究の一環として行われた。ユーザーの調査という名目で任意に選ばれた大学職員30名にノートパソコンを貸し出し、必ずパソコンを机にチェーンで繋ぎ、パスワードロックをかけ、部屋を退出するときにはドアに鍵をかけるよう指示した。一方の学生らには、科学的実験の一環であると説明して職員のパソコンを盗み出す課題を与えた。 パソコンを盗み出すには、「話をデッチ上げて」清掃員や管理人の協力を得られるようにすると上手くいくようだ。例えば技術者の振りをしたり、「指導教授の部屋にパソコンを置き
世界の環境、文化、動植物を見守り、地球のいまを伝える「ナショナル ジオグラフィック」。そのウェブ版である「Webナショジオ」の名物連載「研究室に行ってみた」を日経ビジネスオンラインの読者にお届けします。第1回は、昨年の震災でにわかに注目を集めた津波について。津波工学研究室からの報告です。 2011年3月11日。日本の東北地方沖で発生したマグニチュード9の巨大地震による巨大津波は、宮城県、岩手県、福島県の3県を中心に、北海道から関東地方の太平洋岸にかけて大きな被害をもたらした。場所によっては波高10m以上、遡上高40m以上を記録。これだけの津波が近代都市を襲ったのは史上はじめてである。3.11からおよそ1年。私たちは何を学び、これから何をすべきなのか。津波工学研究の第一人者が解明した巨大津波の真相と対策。 2011年の3月11日、ぼくは取材でカンボジアに滞在していた。 大地震の発生から2時間
写真は東京・足立区役所の移動図書館「きぼう号」と、草むらで本を読む子どもたち。撮影年は1966年4月と記録されています。 このような移動図書館が社宅やアパートによく来ていた記憶があります。読み終えた本を手に、次回の移動図書館の巡回を楽しみにしていました。 右の写真は三重県名張市で活躍した移動図書館「やまなみ号」、2008年の撮影です。車種は違いますが、トヨタ博物館の企画展「はたらく自動車」で数年前、名古屋市の移動図書館を一日取材したことがあります。 当時、名古屋市は2台の移動図書館の車両を持ち、市内120か所以上を巡回していました。1台に2500冊を載せ、3人のスタッフで、午前・午後で2~3か所を回ります。 多い時には1巡回で1000冊もの本を貸し出すとのこと。昼に本部に帰ると、大急ぎで午後の本を配架します。雨の日などは道路が渋滞して到着が遅れ、昼食をとる時間もないほどです。 市営アパート
Yahoo!検索、パーソナライズ検索を試験導入 ただし影響は限定的 ヤフーが一部のユーザーを対象にパーソナライズ検索を実施か。ただし極めて限定的なパーソナライゼーションとなっている(2012年2月20日時点)。 公開日時:2012年02月20日 23:20 Yahoo! JAPAN の検索サービスにおいて2012年2月中旬より一部のユーザーを対象としたパーソナライズ検索を試験的に導入している模様だ。一部のPCで確認できたほか、Twitterなどで同様の報告をしているユーザーもいる。 対象はオーガニック検索。ただし現時点で確認できたところではパーソナライゼーションは極めて限定的だ。数年前からパーソナライズ検索を導入するGoogleの場合、検索結果の各リンクの順位が全体的に変化するうえ、過去の検索閲覧履歴によっては数十位の単位でランキングが変わるリンクもある。対する Yahoo!検索の場合、通
百聞は一“読”にしかず、論ずるより“読”むが易し。「電子書籍」の未来は、その読者によってこそ語られるべき――。売る側の論理ではなく、読み手の論理で「電子書籍」を考える本連載。今回は、「電子書籍」に向く人、向かない人を考えます。 前回述べたように「電子書籍」はそれ自体すごく楽しいので、私も多くの人に勧めたいという気持ちはある。とはいうものの冷静に考えてみると、残念ながら現状の日本の「電子書籍」サービスは、まだまだ万人に手放しで勧められるような代物ではないというのが正直なところ。 さまざまな「電子書籍」サービスが乱立し、どこで何が買えて、何ができるのか(あるいは、できないのか)、日々追いかけていても全容を把握するのはなかなか難しい……というのが実情。どこもサービスのあり方を手探りで模索しながら日々改善している過渡期にあり、読者が望んでいることからすると、あちらを立てればこちらが立たずだったり、
html5jについて html5jは、HTML5などのWebプラットフォーム技術を使った「ものづくり」に関わるすべての人々を応援する、非営利・中立のコミュニティです。私たちは、日本のWebクリエイター・エンジニアのスキル向上をお手伝いして、日本が世界のWebシーンをリードするような存在になることを心より願っています。 html5jの活動 html5jはWebクリエイター・エンジニアの皆さんに対し、「つながる」「学べる」「盛り上がる」を合言葉とし、以下の活動を行なっています。 html5jメーリングリスト Web開発に関する話題について質問したり、共有したりするためのメーリングリストです。また、勉強会の告知なども行なっています。 html5jメーリングリストに参加する (Googleグループに移動) 投稿ルール HTML5などの技術やWeb開発に関する話題であれば、どんな内容でも構いません。
【HTML5とか勉強会レポート Webと電子書籍】 なぜWebではなく電子書籍なのか?:D89クリップ(39) 電子書籍のプロフェッショナルが大集合! 電子書籍はこれからどうなるのか。EPUB3は実際どうなの? 気になる仕様は? そもそも電子書籍ってどうやって作ればいいの? 電子書籍ビジネスのあらゆる課題や疑問に真っ向から対峙し考えるイベントをレポートします。 2012年2月9日、リクルートGINZA8ビルのWeb CAT Studioで『第26回HTML5とか勉強会』が開催されました。HTML5とか勉強会とは、HTML5に関心のあるエンジニアやコーダー、デザイナ向けの勉強会です。今回のテーマは電子書籍。定員をあっという間に上回るほど多くの参加者が集まり、電子書籍に対するかなりの関心の高さがうかがわれました。 EPUB3の詳しい仕様の解説から電子書籍の現状、iBooksAuthorの動画に
Sorry, Pinterest Users: Websites Can Now Block Pinning [VIDEO] [brightcove video="1462874306001" /] Pinterest may be an Internet hit -- especially with U.S. women and Facebook CEOs. But not all companies want to ride the pinboard wave of referral traffic. Now Pinterest has released code for companies that want to block the pinning of content from their sites to personal pinboards. Pinterest recent
See what Mark Z (zuck) has discovered on Pinterest, the world's biggest collection of ideas.
You are here: Home / K-12 / Libraries Still an Important Discovery Source for Kids’ Books, Says Study Bowker survey also finds ebooks are growing in favor among teens, but with barriers to adoption When it comes to finding out about good books for children and teens, there’s more to it than Amazon.com. “Bookstores and libraries are still very important in discovery,” says Kelly Gallagher, VP of Pu
skillstockは自分のスキルを登録して、スキルにあったボランティアなどの社会貢献活動や仲間が探せるサービスです。段位はありませんが、ゆるくかるたが好きです。百首と一字決まり、二字決まりまでは覚えているので、かるた...
沿岸6市町 交付額絞り込み示唆 平野復興相が19日、県庁を訪れ、東日本大震災の津波で大きな被害を受けた沿岸12市町村のうち、宮古市以南の6市町の首長らと約2時間、復興に向けた課題について意見交換した。 一部の首長から、復興交付金について、「図書館を建設したいが、対象事業に含まれていない」と要望通りに事業が認められないことに不満が出た。これに対し、平野復興相は「被災自治体の負担がゼロだからこそ、コスト意識をもってほしい。増税までして、財源を確保していることを少し頭の中に入れてもらいたい」とクギを刺す場面もあった。 平野復興相は今月末にも各市町村に通知される復興交付金の交付額について、「『1回目の審査だから厳しめにやれ』と事務方に指示している」とも語り、査定で申請額を絞り込むことも示唆した。 平野復興相は18日、宮城県沿岸7市町の首長らとの意見交換会で、岩手、宮城、福島3県の市町村の高台移転や
プログラミングに集中しやすいBGM、というコンセプトで作られた音楽が無料で聴けるサイト「musicForProgramming();」が公開されています。Webサイトには約60分の音楽が詰まった4つのエピソードがすでに公開されており、誰でも聴くことができます。 たまたまHacker Newsで見つけたので、たまにはこんな軽い話題を。 Webサイトにはこんな説明が。 A series of mixes intended for listening while programming to aid concentration and increase productivity (also compatible with other activities). この一連のミックスは、プログラミングの際に聞くことで集中を助けようと意図したものです(ほかの作業に対する互換性もあります)。 公開されてい
佐賀県は2月14日、県の観光地や特産品などを紹介するプロモーションDVD「THREE MINUTE TRIP TO SAGA」の映像を、公式サイトやYouTubeで公開しました。コンセプトは「 『Avant-garde Country Side』~アバンギャルドな田舎、挑戦する田舎~」。制作スタッフのほとんどが佐賀出身のクリエイターで、映像では佐賀への“思い”や“愛情”を表現しているとのことです。 ▽ http://www.pref.saga.lg.jp/web/movie/3MINURE_TRIP.html ▽ THREE MINUTE TRIP TO SAGA (日本語版)- YouTube 「THREE MINUTE TRIP TO SAGA」は、佐賀の観光地や特産品などを国内外にアピールするために制作されました。前例や固定観念にとらわれない“アバンギャルド”な精神性を引き継ぎ、これ
この特集陳列は、東京国立博物館所蔵作品の保存と修理に関する、当館の活動の一端を具体的に紹介するものです。こうした展示は平成12年度から始まり、本年で12回目を迎えることとなりました。今回は、主に平成22年度に実施した修理作品のうち、絵画・書跡・工芸・考古といったさまざまな分野から、技法や形態の点に特徴的な修理内容をもつ作品15件を選び、写真パネルや解説を添えて展示致します。 博物館の使命は文化財の公開と、それらを未来に受け渡すための恒久的な保存です。そのためには、展示室や収蔵庫の展示保存環境の整備はもとより、輸送や取り扱い方法の改善、安定した状態に復するための応急修理や本格修理の実施、さらに作品に使用された素材や技術の解明など沢山の課題があります。当館では、文化財の公開と保存は次世代に文化を伝えるために必要な両輪と考え、日々これらの両立の実現に取り組んでいます。 本特集陳列を通じて、文化財
今年で140周年を迎えた東京国立博物館(トーハク)は、11万3千件を超える文化財を所蔵しています。 その歴史は日本の博物館のなかでもっとも古く、収蔵品の量も最大規模。 それだけにコレクションの保存状態は、必ずしも良好なものだけとは限りません。 貴重なコレクションを次の世代に伝えることができるように、トーハクでは文化財の収集や展示などと並行して、保存と修理のための活動にも日々取り組んでいます。 特集陳列「東京国立博物館コレクションの保存と修理」(~2012年4月1日(日))は、実際に修理した収蔵品の展示を中心に、普段なかなかご覧いただくことのできない保存と修理の活動をわかりやすくご紹介する企画です。 平成12年(2000年)から数えて今年は12回目の実施となります。 平成21年(2009年)に実施した特集陳列「東京国立博物館コレクションの保存と修理」の会場 修理の内容は作品個々の分野や材質・
フランス南西部タランス(Talence)の幼稚園で先生に手伝ってもらいながらツイッター(Twitter)にツイートを打ち込む園児(2012年2月14日撮影)。(c)AFP/PIERRE ANDRIEU 【2月21日 AFP】フランス・ボルドー(Bordeaux)近郊の幼稚園で、まだ文字の読み書きができない子どもたちが、ツイッター(Twitter)で毎日の活動を報告している。 フランス南西部タランス(Talence)のアルベール・カミュ(Albert-Camus)幼稚園の29人の子どもたちは、「@camusmat04」というアカウントを使っている。フォロワーは88人で、そのほとんどは保護者だ。5歳の子どもによるツイートには「雪を集めて、溶けて水になるのを見ました」とある。 この幼稚園の先生は、子どもたちに筆記体やキーボードの刻印、ディスプレーに表示されるものなどさまざまな形の文字を教え、話し
越直美市長=7日、大津市役所プリウスで登庁する大津市の越直美市長=16日、同市役所 全国最年少の女性市長になった大津市の越直美市長(36)が20日開会の市議会に初めて臨む。前市長が着手した2012年度予算案の一部を組み替え、公約の中学校給食調査費などを盛り込んだ。越氏は職員と対話の機会を増やし、部長級の補佐役を起用するなど独自色を出してきた。 越氏は12年度予算案で目片信・前市長が手がけた100事業のうち59事業(14億7千万円)の計上を見送った一方、市立中学校での配食サービス導入に向けた調査費などマニフェストで掲げた事業を盛り込んだ。 市議会の定数38のうち、選挙戦で越氏を支援した民主系会派は6人と、越氏には少数与党の議会運営が課題だ。ただ、12年度予算案(総額1024億円)の大半は目片・前市長時代のものを引き継いだ。選挙戦で前市長を支援した野党の自民系会派(18人)は賛成する方向
産官学連携本部では、大学で、企業で、情報発信を活用しながら活動されている方々をお招きし、実践的な「Communication」形成のヒントを探る目的で、以下の内容でシンポジウムを開催します。 多数のご参加をお待ちしております。 日時 平成24年3月21日(水曜日)13時30分~16時40分 (交流会:シンポジウム終了後~17時40分) 場所 芝蘭会館 稲盛ホール (所在地: 京都市左京区吉田近衛町) 使用言語 英語、日本語(同時通訳あり) 参加費 無料 ※交流会参加の場合は、会費2,000円 定員 200名 参加申し込み 事前の参加登録が必要です。 以下のホームページから参加登録を行ってください。 http://www.saci.kyoto-u.ac.jp/?p=1196 問い合わせ先 研究国際部産官学連携課 TEL: 075-753-5536、FAX: 075-753-5538
2月20日(月)発売のAERA(2月27日号)に、ジャーナリスト長野美穂氏によるカリフォルニア工科大学のルポが掲載されている。この大学の日本での知名度は低く情報量は少ないので、貴重なので記録しておく。 ロサンゼルス郊外のパサディナにある。通称カルテック。 学部と大学院併せても学生数約2200人、教員約300人の小さな大学。 イギリスの「THE」の世界大学ランキングで、2011年にハーバードを破り1位。 研究の質と量や論文の引用数とともに、研究費が前年比で16%UPしたのが大きな理由。 東大は30位だった。 カルテックの特許数は年間約120~140 MIT、カリフォルニアの10の州立大の合計に次いで全米トップ3。MITの規模はカルテックの約4倍なので、教授1人あたりの特許数だと全米1位。 「秘密は人材にあります。突出した才能、それもとことん突き抜けた才能を世界中から集めています。単に素晴らし
早稲田大学法学部が15日に実施した入学試験で、学校行事での国旗国歌をめぐる教員の不起立訴訟を取り上げ、国歌斉唱時の起立強制はふさわしくないとする問題文を出題していたことが20日、分かった。最高裁判例では起立しない教員への職務命令は合憲とされており、識者は「偏向的で不適切だ」と指摘している。 出題されたのは選択科目の「政治・経済」で、問題文は「日の丸・君が代が戦前の日本の軍国主義下でのシンボルと考える人々にとっては、君が代に敬意を払えという命令は自己の思想に反すると感じられる」と指摘。「教育には強制はふさわしくないのではなかろうか」と結論づけた。 また「学校の式典で日の丸を掲揚し君が代を斉唱することは、それを通じて国家への敬愛の念を抱かせようとするものであり、教育には似つかわしくない」と記述し、入学・卒業式での国旗掲揚、国歌斉唱の指導を義務付けた文部科学省の学習指導要領に明確に反する主張を展
本日、2月20日(月)の日本経済新聞一面も東大秋入学。日経は大変なやる気の見せようです。同記事から、今後の参考になりそうな部分をピックアップしておきます。 国内外でインターンシッププログラムを提供する世界最大級の学生団体「アイセック」がアイデアを持ち込んできた。 明治期に創設された大学は、外国人教員を招きやすくするために欧米と同じ秋入学だった。1921年に会計年度に合わせ、春入学に移行して約90年。東大を突き動かしたのはグローバル化への危機感だ。秋入学が実現すれば海外からの留学生が増え、日本人学生は海外に飛び出しやすくなる。 企業も秋・通年採用と対応することで、学生が学業に専念できる環境を整えるとともに、優秀な人材を採用する機会が広がる。ギャップタームは町おこしなど国内の地域活性化の可能性も秘める。 「海外から優秀な教員や学生を呼び込んで研究水準を高め、さらに優れた人材を引き付ける好循環を
モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲームの歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS
タンブラーのNYオフィスで運用開始を発表するニューヨークのマイケル・ブルームバーグ市長 ©Kristen Artz(NYC Office of the Mayor) 同市では「NYCGov」のハンドルネームを使ったフェイスブック、ツイッター、タンブラー、フォースクエアを運用開始。SNSの「四種の神器」とも言えるメディアツールを使い、市民との相互関係を深めながら最新のNY市情報を提供していくとしている。運営は同市のオフィスメディア&エンターテインメントオフィス。 今回の動きは、同市のチーフデジタルオフィサー、レイチェル・スターンさんを筆頭に、昨年5月に発表したデジタル都市戦略のロードマップ「Road Map for the Digital City」に基づくもの。全米ナンバーワンのデジタル都市に成長するべく、市が一丸となってデジタル化に力を入れている。 ニューヨークのマイケル・ブルームバーグ
日本学術会議 情報学委員会 第 5 回情報学シンポジウム「情報学の来る 10 年のデザイン」 情報学委員会 委員長 西尾章治郎 日本学術会議第三部情報学委員会は、昨年 10 月より第 22 期の活動を開始しておりますが、その活動 の一環として、 第 5 回情報学シンポジウム 「情報学の来る 10 年のデザイン」 の開催を以下のような趣旨・ 内容にて計画しております。一人でも多くの方が、本シンポジウムにご参加いただけますようにご案内 申し上げます。 昨年の東日本大震災などの深刻な状況を踏まえて、また、情報技術の急速な革新を踏まえて、今後、 特に次の 10 年間の情報学に関するあり方や果たすべき役割などに関しての指針を提示する大切な時期に 来ており、特に情報学委員会から何らかの提言を世に問うことが重要であると考えております。 まず、東日本大震災に関連して情報学分野として後世に資するディジタルア
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く