タグ

2009年4月17日のブックマーク (56件)

  • 自戒のためのリストを作って、毎朝チェックする【チュートリアル編】

    自戒のためのリストを作って、毎朝チェックする【チュートリアル編】:シゴトハッカーズ(1/4 ページ) “Not To Do”のイメージで、自戒のためのリストを10個紹介しました。その詳細を、「うまくいった事例」「うまくいかなかった事例」とともに解説します。 対談編でご紹介した以下の10項目について、補足します。 午前中はメールチェックしない(佐々木) 仕事に取りかかる前に、当日に予定している仕事について、A~Eの5つのランクをつける(大橋) タスク管理ツールを、安易に使い始めない(佐々木) 気が進まない仕事は3分または5分と時間を決めて、その時間だけはやる(大橋) 連続して仕事しない(佐々木) 思いつきをキャプチャーする仕組みを持つ(大橋) 最後までやり抜かないクセをつける(佐々木) 1日1回は時間を決めて誰かと話し合う場を持つ(大橋) 古いツールを捨てない(佐々木) を買ったら、まず「

    自戒のためのリストを作って、毎朝チェックする【チュートリアル編】
  • メモのための“タグ付け”術

    MVPenのようなアナログからデジタルへの橋渡しツール、またEvernoteFlickrといったネット上のメモ保管ツールを使いこなすときに、差が出るのが“タグの使い方”なのです。 Biz.ID 大橋さん、佐々木さん、書類の保管ってどうやってますか? 佐々木 私はEvernoteにためています(メモの一元化記事を参照)。(電子ペンの)MVpenで書いたデータなどはEvernoteに移して同じくタグですね。ここでは少し、慎重にたくさん付けます。手書きメモは全文検索では引っかかってこないので、タグで抽出するしかないですから。 大橋 僕は、原則として書類は捨てます。どうしても必要な書類(雑誌の切り抜きなど)は、一カ所にためておいて、週に一度、必要かどうか洗い出して捨てています。捨てる際に、デジカメで撮影することもありますし、原稿などで「使用済み」のものはだいたい捨てます。 Biz.ID デジカメ

    メモのための“タグ付け”術
  • 昔のゲームをむやみにフルHD化してはいけない、ということがよく分かる動画

    広けりゃいいってもんじゃない 確かにExcel上で動いてます。しかしこれはまだ序の口 突然ですが、ファミコン時代のゲームの解像度ってどれくらいだったか知っていますか? 答えは「256×224」。ではもし、当時のゲームをそのまま「フルHD(1920×1080)」サイズにしてしまったら、一体どんなことになってしまうのか……。 そんな素朴な疑問に、一つの答えを示してくれたのがこちら。「エクセルでインベーダー作ってみた」と題したこの動画では、マイクロソフトの表計算ソフト「Excel」のVBAマクロ機能を使って、あの「スペースインベーダー」を再現している。しかもこのゲーム、ウィンドウサイズに応じてフィールドの広さも変わる仕組みとなっているため、モニタの解像度によってはフルHDサイズでも遊べる(たぶんそれ以上も可能)というオマケ付き。動画の後半では、実際にフルHDサイズで起動している様子も見られますが

    昔のゲームをむやみにフルHD化してはいけない、ということがよく分かる動画
  • Windows

  • VoodooPad

    VoodooPad is a place to write down your notes and thoughts. Ideas, images, lists, passwords, your mom's apple pie recipe. Include anything you need to keep track of and organize, and VoodooPad will grow with you without getting in the way. Drag and drop folders, PDFs, applications, or URLs into VoodooPad, and they will link up just like on the web. And with powerful search, nothing will be lost or

    komz
    komz 2009/04/17
  • Journler’s online casino guide för svenska spelare: Topp nätasinon 2024

    Online Casino guide: Topp nätasinon 2024 Svenska online casinon har världens absolut bästa kunderbjudanden. Det är därför lätt att tro att svenska casinon är de allra mest generösa. De erbjuder ständigt många och bra bonusar. Det handlar i själva verket inte alls om det, för det handlar egentligen om att vi svenskar är de mest pålitliga spelarna! Alla erbjudanden, såsom bonusar såväl som bonusar u

    Journler’s online casino guide för svenska spelare: Topp nätasinon 2024
    komz
    komz 2009/04/17
  • Bare Bones Software | Yojimbo

    Yojimbo Your effortless, reliable information organizer for macOS Yojimbo makes keeping all the small (or even large) bits of information that pour in every day organized and accessible. It’s so simple, there is no learning curve. Yojimbo’s mechanism for collecting, storing and finding information is so natural and effortless, it will change your life, without changing the way you work. What’s new

  • 10単語ずつ外国語を学んでゆくガジェット Learn it List

    もうずっと、フランス語を学びたいと思っています。2年ほど勉強したことがあるので基的な文法は理解できていますし、「星の王子様」を読むくらいならできるのですが、映画の会話が聞き取れるようになりたいなあと、いつも思っています。 こうした語学勉強で有名なのは iKnowですが、インタラクティブで楽しいですし SNS も面白そうなのですが、英語しか対応していませんし、ちょっと時間がかかりすぎるのが自分の目的には不十分でした。 iKnow に似た言語学習サービスに Mango があります。これは 12カ国語のコースが存在していますが、iKnow 同様学習に時間がかかりすぎるのが自分にはあまり向いていません。 「ちょっと単語の数を増やしたい」という程度のことがしたいと思っているので、毎日単語の小テストをしてくれるサイトがあればいいのにと思っていて見つけたのが、この Learn it List です。

    10単語ずつ外国語を学んでゆくガジェット Learn it List
  • Learn10 - Power up your learning...

    "No matter which service you go for, Learn 10 is a practical solution that deals with a traditionally difficult issue in a smooth way." Killer Startups

  • JSONの可能性がグンと拡がるぞ! JSONスキーマ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    JSON(http://www.json.org/)データはけっこうよく使うので、何度か話題にしたことがあります(例えば「もう一度、ちゃんとJSON入門」)。でも、JSONには型情報/メタ情報が付けられないのがとても不満で、JSON改なんてもんを考えたこともありました。(後でXIONに改名) JSONデータに対するスキーマ定義の仕様がかたまりつつあることを、ごく最近になって知りました。 http://json-schema.org/ JSON体はRFC 4627になっていますが、JSONスキーマの標準化のステータスは、あまりハッキリとは分かりません(僕には)。http://groups.google.com/group/json-schema?pli=1 を覗き見した感じでは、現状ワーキングドラフトという位置付けらしいです。 なかなか面白いし役に立ちそうなので紹介します。ただし、僕にとっ

    JSONの可能性がグンと拡がるぞ! JSONスキーマ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 「Amazon EC2を使った実践SaaS運用事例」の資料を公開します+参加記録 (ITproテクノロジ・カンファレンス) - 元RX-7乗りの適当な日々

    先日、4/10に開催された"ITproテクノロジ・カンファレンス(徹底理解「Amazonクラウドサービス」)"にて、『Amazon EC2を使った実践SaaS運用事例』というテーマで発表しました。 (参考: IT pro テクノロジ・カンファレンスで話をします(徹底理解「Amazonクラウドサービス」)) これは、TIS/SonicGardenで展開している「SKIPaaS」というサービスを構築・運用する過程で、何故Amazon EC2をインフラとして採用したのか、Amazon EC2をどう活用しているのか、何が問題点でどういう工夫をしているのか、今後の課題・改善点は何か、といった内容です。 日経BP社様のご好意で、資料を公開してOKという許可をいただきましたので、以下に公開します。 Amazon EC2を使った実践SaaS運用事例 from Yuuki Namikawa ↑の資料のポイン

    「Amazon EC2を使った実践SaaS運用事例」の資料を公開します+参加記録 (ITproテクノロジ・カンファレンス) - 元RX-7乗りの適当な日々
    komz
    komz 2009/04/17
  • 海外のiPhone開発者のイベント「360|iDev」の講演資料がアップされてた - 強火で進め

    2009/3/2〜2009/3/4に開催された「360|iDev」の講演資料がアップされているのを見つけたので紹介します。 360iDev http://www.360idev.com/ DavidOrchard's 360idev-conference-proceedings at 5a89f870edc1d44198273fd909fd3f2ec0c081e7 - GitHub http://github.com/DavidOrchard/360idev-conference-proceedings/tree/5a89f870edc1d44198273fd909fd3f2ec0c081e7 内容は以下の様になっています。どれも役に立つ情報が満載のものばかりです。 Making things Move on the iPhone 資料のタイトル/講演者名 Making Things Mo

    海外のiPhone開発者のイベント「360|iDev」の講演資料がアップされてた - 強火で進め
  • NameBright - Coming Soon

    phpro.org is coming soon This domain is managed at

    komz
    komz 2009/04/17
  • Web and designers | Complete resource platform for web designers and developers – 20 sites for free stock images

    Back again with websites that will help designers and other people find free stock photography,this will definitely save your time and money. Photos contained in these sites are sorted in a handful of categories and subcategories which will make your life easier. Read the license on each site before using any of the photos, even though photos can be download for free there are some copyright issue

  • Doto is a Todo :: Firefox Add-ons

    Doto is a Todo 0.1 作者: MJiA 実験的なアドオン カテゴリ アラート/ステータス Just visit about:todo, you will know how to use it ~~ Doto is just another Todo list tools. You could try to input some date format for due time like: "2:00am", "3PM", "Thursday", "Today"," 星期三", "2008-1-1" and etc. まだ評価されていません 2009年 4月 10日 更新 57 ダウンロード (週間) 57 ダウンロード (累計)

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxにタブ内で動作するTodoリストを付与するアドオン「Doto is a Todo」

    数年前からのGTDブームなどで、カレンダーなどのツールとは別にTodoリストを併用しながら業務プロジェクトや日々のタスクを管理されている方も多いでしょう。 このTodoリストは、Outlookなどのスタンドアロンツールに付いているものもあれば、専用のローカルアプリケーション、Webベースのアプリケーションなど様々なものがあります。 Firefoxでは、アドオンの利用などでWebベースのTodoリストツールをサイドバーで表示するなどの使い方ができますが、もっと単純に使いたい方もいらっしゃるかと思います。 そんな方におすすめのTodoアドオンが「Doto is a Todo」です。 「Doto is a Todo」は、Firefoxのタブ内で操作が可能なTodoリストツールで、オンラインTodoとは違ってローカルで情報を管理することができるというシンプルで使いやすいツールです。 アドオンをイン

  • Mozilla Re-Mix: 【2009年4月版】きっと誰かの役に立つ44個のFirefoxアドオン。

    昨年末に紹介しきれなかったFirefoxアドオンをまとめて記事にしましたが、今年も4月となり、その間に多くの小技系アドオンに出会いました。 そこで今回も、今年に入って試した個別記事として紹介できなかったアドオン達を、ちょっとまとめて紹介してみたいと思います。 それではちょっと長くなりますがお付き合いください。 1.Status-bar Calculator ステータスバーに電卓アイコンを表示し、それをクリックすれば式を利用できます。中央のボタンをクリックすれば各種計算記号もマウスで入力できるのが特徴です。 2.GoogCal ワンクリックでGoogle カレンダーを現在のタブに表示するボタンを付与します。 3.last.fmCode Last.fmのレビュー欄などに記入する際、メニューからBBコードを簡単に扱うことができるようになります。 4.Social Media for Firefo

  • WEBデザイナーな方向けのPHP入門によさそうな、CSS内でPHPで使うサンプル:phpspot開発日誌

    WEBデザイナーな方向けのPHP入門によさそうな、CSS内でPHPで使うサンプル 2009年04月15日- PHP Tutorials Examples Embedding PHP In CSS WEBデザイナーな方向けのPHP入門によさそうな、CSS内でPHPで使うサンプル。 CSSファイルをPHPとして実行して共通の値を変数にして使うというチュートリアルが公開されています。 PHPは知ってるという方には当たり前すぎるかもしれないですが、WEBデザイナーの方が最初に入門するにはよいかも。 ステップ1 AddType application/x-httpd-php .css .htaccess等に、AddTypeを追記して、.cssファイルがphpとしてサーバ側で処理されるように指定 ステップ2 <link rel="stylesheet" href="style.php" media="

  • あなただけの知識のフィールドを作り出す Mac のナレッジ・アプリ | シゴタノ!

    語訳したら、「キャリアに背を向ける成功術」とでもいうべきで、自分が好きなことをお金に変えて生活するための実践的方法という売り込みでアメリカのブロガーの間で話題になっていました。ちょうど Amazon.com から届いたところですので、明日の通勤から読み始めます。 ▼編集後記: 実は今週から新しい職場で仕事を始めて、新卒の学生さんたちといっしょに新任研修を受けていました。背筋がピンと伸びた、若々しい人たちと席を並べて研修をうけたのですが、なんだかこちらまで若返ったような気持ちがしました。でも向こうから見たら情報カードを目の前に並べている変なおじさんだったのかも?

  • 多彩なサービスと連携し、外国語を10単語ずつ学べる "Learn 10"

    Learn A Language, 10 Words At A Time | TechCrunch 昨日つくったコミュニティーにはさっそく今の時点で 70 人以上の人が参加されてちょっと驚いています(せいぜい10人くらいかなーなんて思ってました。登録して下さったみなさんありがとうございます!)。 もう一つ気づいたのは、春ということもあってみなさんが宣言されているチャレンジの多くが「英語学習」と「毎日の記録」だったということです。 ライフハック流のちょっと変わった英語学習法については佐々木さんとの共著「英語ハックス」で心ゆくまで書きましたが、ウェブを使った学習法はその後もいろいろ出ています。 最近耳にしたなかで最も光っているのが TechCrunch で紹介されていた Learn 10 です。 Learn 10 はその名の通り「外国語を 10 単語ずつ覚えてゆく」ためのデータとツールを用意し

    多彩なサービスと連携し、外国語を10単語ずつ学べる "Learn 10"
  • 第23回 変換や消去を「なかったこと」にする――UNDO機能、履歴削除

    第23回 変換や消去を「なかったこと」にする――UNDO機能、履歴削除:今すぐ使えるケータイレシピ(1/2 ページ) 文字入力にタイプミスはつきもの。PCなら[Ctrl]+[Z]キーから簡単に操作をやり直せるが、ケータイはどうか。また、ケータイの予測変換は便利な機能だが、1度変換すれば、“見られたくない単語”も学習されてしまう。そこで今回は、ケータイのUNDO(やり直し)機能と、変換履歴を削除する方法を取り上げる。 確定した変換をやり直す 文字を入力していると、変換を間違えたり、消すべきでない文字を消してしまったり、といったミスはよく起こる。こんなとき、QWERTYキーを備えたケータイやPCなら[Ctrl]+[Z]キーを押すと、ミスをする前の状態へ簡単に戻せる。一方、QWERTYキーを備えない多くのケータイも、「確定」「削除」「切り取り」「貼り付け」といった操作の前の状態に戻せる「UNDO

    第23回 変換や消去を「なかったこと」にする――UNDO機能、履歴削除
    komz
    komz 2009/04/17
  • 知識はデータそのものではなく、その編み目の上で踊る

    あなただけの知識のフィールドを作り出す Mac のナレッジ・アプリ | シゴタノ! 「あなたは Mac を使いたくナール、使いたくナール」と呪文を唱えながら書いている(嘘です)シゴタノ!の隔週連載、今回は Evernote や DEVONThink などの「ナレッジ」アプリです。 Mac には前からこうした、テキストでも、ウェブページでも、画像、音声、動画、PDF、ファイルなどを「なんでも投げ込む」ためのアプリケーションがなぜかたくさんあります。 機能が互いに重なりあっているのでどれを使うべきか迷うのですが、選ぶときにもっとも重要視しているのが: 自分が一番使うデータを大量に扱うのに便利か? タグであれ、カテゴリであれ、ゆるやかで自分にあった分類ができるか? 必要なデータを検索したり、スマートフォルダを作れるか? の3点です。好きなのでよく Evernote を紹介しますが、けっして Ev

    知識はデータそのものではなく、その編み目の上で踊る
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 不要PCを無償でリサイクル処分してくれるパソコンファーム利用体験記

  • phpsh -- an interactive shell for php

    phpsh -- An interactive shell for php phpsh is an interactive shell for php that features readline history, tab completion, quick access to documentation. It was developed at Facebook and ironically, is written mostly in python. It is open source and released under a modified BSD license. If you don't have --with-readline and --with-libedit compiled into your PHP binary but you do have Python2.4 i

    komz
    komz 2009/04/17
  • ノートパソコンのバッテリー再生方法

    みなさん、ノートパソコンを新品で購入したのにもかかわらず、1年くらいするとバッテリーが10分くらいしか持たなくなるという症状になった事はありませんか?しかも、バッテリーでなんか殆ど使用していないのに・・・・・。 ニッカド電池は、メモリー効果があり全部使い切らないで充電すると、そこの電圧レベルが底辺となってしまい、容量が減った様な症状になります。それに対し、リチウムイオン電池は途中で充電してもメモリー効果が無いということで、鳴り物入りで市場に行き渡りました。特にノートPCへの利用とデジタルビデオに多く活用されています。 しかし、このリチウムイオン電池にも下記のような欠点があります。 1.過充電による臨終 一つ目の問題。バッテリーを接続した状態でACアダプタでのみ使用していると、過充電状態となり、1年くらいしか持たないということです。リチウム電池には、約500回という充放電の目安があり

  • iPhone Dev Sessions: How To Make An Orientation-Aware Clock

    Stay on Top of Enterprise Technology Trends. Get updates impacting your industry from our GigaOm Research Community For this tutorial we’re going to build a simple clock that is orientation-aware, meaning that when you rotate your iPhone, the time rotates with it. I’m assuming you have a basic knowledge of the iPhone SDK. To get started, you will need a label for the time and a background image. Y

  • C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記

    今、C-teamというサイトの開発に関わっているのですが、あまりに効果が高くてスゴイので、結構ショックだったので紹介します。 C-team 今までWebディレクターとして、バナー制作をしたり、自分のサイトのバナーを制作会社に頼んでいたりしたんですが、これがいかに非効率だったかということを思い知って反省したので、紹介してみます。 自分の関わっているサービスをスゴイスゴイ言うと宣伝くさくなるので避けてたんですが、これは当にびっくりしたのです。通常のバナーの作り方 通常のバナー広告って以下みたいな手順をふむことが多いですね。 1. 宣伝したいサイトの運営者(ディレクター)が欲しいイメージを制作会社に伝える 2. 制作会社のデザイナーさんがいくつか作る 3. そのバナーでよさそうなものを運営者が選んでそのバナーを出す ここでの問題は、1も2も3も「こういうのがいいんじゃないか」って勝手に想像して

    C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記
    komz
    komz 2009/04/17
  • 重要パートを綺麗に残しつつ画像サイズを変更できる『SEAMonster』(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    Windows : 『SEAMonster』は画像の重要な部分をゆがめたりせずくっきりと残しながら細部編集、サイズ変更をシームカービング技術を使って行う事が出来る画像編集ツール。 米lifehackerで過去に取り上げた『Seam Carving GUI』と同様に、『SEAMonster』はサイズを変更する際に単純に切り取ったり、縮小したり、ということはしません。ピクセルの羅列に存在するパターンを読み取り、重要ではない部分からピクセルを刈り取ってくれる、という作業を行ってくれるので、それぞれの画像のメインとなる部分は綺麗なまま残るのです。 言葉で説明するよりも、ネタ元のリンク先からの動画を見てもらえるとよーくわかるかと思いますのでお時間のある方はぜひご覧下さい。『SEAMonster』はWindowsのみのフリーウェア。.NET Framework 2.0以降が必須となってます。 SEAM

    重要パートを綺麗に残しつつ画像サイズを変更できる『SEAMonster』(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • Mozilla Labs » Blog Archive » Firefox New Tab: Visual Update

  • 出張ツールは“ユニット化”(前編)

    ビジネスパーソンなら、日帰りから数日程度のプチ出張に備えたい――。文具王が紹介する出張ツールのまとめ方、それが“ユニット化”だ。まずは前編から。 最近、日帰りから数日程度のプチ出張に出かけることが時々ある。しかし出張の内容はさまざまで、講演、実演、店頭販売、商談、それぞれに用意する装備は異なる。そこで出動要請に合わせて、それらの装備をユニット化しておき、いつでも対応できるようにしている。 まず、内容によって組み立てられるよう、機能ごとにナイロン製の収納袋に用意しておく。PC系の物は出張でなくても常時持ち歩いているから、特別用意することはない(以前は予備バッテリーも含め、周辺機器だけでもかなりの重量になっていたが、PCの高性能化で持ち歩かなければならない周辺機器が激減してとてもうれしい)。 具体的には下記のようなセットである。 音響1:スピーカーユニット 音響2:アンプ、マイク、各種接続コー

    出張ツールは“ユニット化”(前編)
    komz
    komz 2009/04/17
  • Elliott Kember dot Com

    Spreadtweet So, you work at a big corporate, huh? And you're not allowed to use Twitter... Wouldn't it be awesome if there were a Twitter tool that looked just like Excel? Welcome to Spreadtweet. Choose between Office OSX, Office 2003 (Windows), andOffice 2007 (Windows). Is this legal? I dunno. Probably not. Just to be on the safe side, downloading this software means you absolve me of any a

  • 上司にばれずにどうしてもTwitterがやりたい人は·Spreadtweet MOONGIFT

    Twitterは楽しいね!なんとなくゆるいつながりで皆好き勝手に色々と投稿している。携帯電話やPC、メール、IMなど様々なクライアントから投稿されて発言が入り乱れている。そんな発言を見ていたらどんどん時間が過ぎてしまって、いつの間にか夕方になっていた…なんてことになりかねない。 Excel…?いえいえTwitterです もちろん仕事中は禁止だ。でもしばらくすると指先が震えてくるくらいTwitter中毒なら、Spreadtweetを使ってみても良いのかも…知れない。 今回紹介するフリーウェアはSpreadtweet、表計算ソフトウェアそっくりなTwitterクライアントだ。 オフィスであればMS Officeを使うことは多々あるはずだ。まるで方眼紙みたいにして職人芸を見せる人だって多い。そんなExcel狂な人であればSpreadtweetを使えばまずばれない。SpreadtweetはまるでM

    上司にばれずにどうしてもTwitterがやりたい人は·Spreadtweet MOONGIFT
  • stf :: Firefox Add-ons

    このアドオンの不正を報告このアドオンが Mozilla のアドオンポリシー に違反している、あるいはセキュリティやプライバシー上の問題があると思われる場合は、このフォームを使って Mozilla へ問題を報告してください。 このフォームを使ってアドオンのバグを報告したり機能を要望したりしないでください。この報告はアドオン開発者ではなく Mozilla へ送信されます。

  • ソーシャル化するOSS開発者たち - @IT

    ロング・テール理論の名付け親で、雑誌「Wired」の編集長としても知られるクリス・アンダーソン氏が3月12日付けのブログでオープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトの運営体制に関する誤解を指摘をしている。 アンダーソン氏によれば、多くの人はオープンソースプロジェクトというのは草の根から立ち上がり、自律的に組織化し、民主的に運営されているという誤った認識を持っている。ところが現実はまったく逆で、1人か2人の「慈悲深い独裁者」によって運営されている、という。 これはオープンソースプロジェクトに参加していたり、あるいは日常的に成果物を利用している人であれば、そういうものだと首肯するかもしない。メーリングリストで客観データに基づいて議論したり、リーダーを民主的に選ぶようなプロジェクトもあるかもしれないが、おおかたのオープンソースプロジェクトには、それを開始し、中心に位置し続ける“独裁者”がい

  • Foxden: Your life on one page :: Add-ons for Firefox

  • 利用者に対し非常に分かりやすい通知を行うためのJavaScriptライブラリ「Notimoo」:phpspot開発日誌

    Notimo Demos site 利用者に対し非常に分かりやすい通知を行うためのJavaScriptライブラリ「Notimoo」。 次のリンクをクリックしてみてください。 → 通知を表示してみる ページの右上にフェードインで表示するのはなかなかインパクトが大きいですね。 スクロールしても、いやみではない感じにちゃんとついてきてくれます。 使い方もかなり簡単で、必要なJSとCSSを読み込んだ後、インスタンスをnewして show メソッドを呼び出すだけです。 showは2回連続で呼び出しても、ちゃんと1個目と区別して表示してくれます。 <script type="text/javascript"> var notimooManager = new Notimoo(); // 通知を表示 notimooManager.show({ title: 'タイトル', message: 'メッセージ

  • iPhone上で動くデジタル時計作成チュートリアル:phpspot開発日誌

    iPhone Dev Sessions: How To Make An Orientation-Aware Clock iPhone上で動くデジタル時計作成チュートリアルが公開されています。 次のような、カッコいいデジタル時計の作り方がキャプチャつきでわかりやすく解説されているみたいです。 この手のチュートリアルも一杯でてくれば、iPhoneアプリ開発の敷居もより低くなっていきそうですね。 私もいつかチャレンジして生活を楽にするアプリでも作れればなぁと思う次第です。

  • PHPのインタラクティブなシェル·phpsh MOONGIFT

    PHPには元々対話型のインタフェースが用意されている。が、あまり使い勝手は良くなく、使ってはこなかった。改めて見てみて、何が悪いのかと思ったが、ただPHPの構文を実行しているだけで、「;」を入力したりechoを打ったりするのが面倒なのだ。 インタラクティブなPHPシェル もっとインタラクティブに遊べる方が面白い。PythonRuby(irb)のように。そこで使ってみたいのがphpshだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはphpsh、インタラクティブなPHPシェル環境だ。 phpshは一行ごとにPHPの式が評価される。はじめに=を付けておけば、実行結果が表示される。さらにPerlのように「$_」という変数で前の式の結果を取得することができる。Pythonと組み合わせる必要があるのがちょっと面白い。 直前の実行結果には$_でアクセスできる CTagに対応しており、タグファイルを生成

    PHPのインタラクティブなシェル·phpsh MOONGIFT
  • iTunesやWinAMPに対応したミュージックビジュアライザ·projectM MOONGIFT

    PC向けのミュージックプレーヤが登場した当時(実際はもっと古いだろうが)からミュージックビジュアライザは存在する。ただ音楽を流すだけではなく、その音楽に合わせて幾何学的な模様が動き回るのは見ていても面白い。 音楽を可視化する! 元々組み込まれているものも含めて、様々なビジュアライザが存在する。その一つ、projectMを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはprojectM、様々なミュージックプレーヤで動作するビジュアライザだ。 projectMは画面全体が幾何学的な模様で覆われるビジュアライザだ。動きも激しく、派手な色彩で面白い。iTunes向けにプラグインが提供されていたり、WinAMP向けにもプラグインがあるなど様々なミュージックプレーヤで楽しむことができる。 iTunesには元々幾つかのビジュアライザが組み込まれている 執筆時点でのバージョンは1.2となっているが

    iTunesやWinAMPに対応したミュージックビジュアライザ·projectM MOONGIFT
    komz
    komz 2009/04/17
  • Google App Engine for Javaを使ってみよう! (1)Google Plugin for Eclipse

    2008年4月7日に発表されたGoogle App Engineが、ちょうど1年後の2009年4月7日にJavaに対応したことが発表されました。さらに、Java開発には必須のEclipse用のプラグイン「Google Plugin for Eclipse」が同時に発表され、Java利用者は簡単にGoogle App Engine用のプログラム開発とEclipse上からのデプロイができるようになっています。今回はそんな便利な「Google Plugin for Eclipse」の使い方を説明します。 はじめに 2008年4月7日、Googleのインフラでウェブサービスを展開できるという「Google App Engine」が発表され世界中が驚かされました。この時点では利用できる言語としてPythonのみがサポートされており、Pythonの開発者がGoogleの社員であることを考えると当然なの

    Google App Engine for Javaを使ってみよう! (1)Google Plugin for Eclipse
  • Home - Cular Ta Stick

    A designer is one of the most sought-after professions in today's labor market. In an era of vivid emotions and beauty even in the smallest...

  • Mike Swanson's Blog

    Moving Along After 11½ years at one of the greatest companies in the world, I’ve decided to leave... Date: 09/27/2011 Ai->Canvas FAQ Since the launch of the Ai->Canvas plug-in for Adobe Illustrator a few days ago, I’ve... Date: 10/15/2010 Adobe Illustrator to HTML5 Canvas Plug-in Released! I am happy to announce that after nearly four months of work, the secret MIX Online project is no... Date: 10

    Mike Swanson's Blog
    komz
    komz 2009/04/17
  • 55 Free & High Quality WordPress Themes

    Although there are thousands of WordPress Themes available all over the web, choosing “the one” can still be challenging. WordPress is arguably the most popular platform for building a website as it’s easy to install, full of various features, and extendable with plugins. With all of that available, it only makes the decision that much harder. In this roundup, I have handpicked over 50 beautiful W

    55 Free & High Quality WordPress Themes
  • Notimoo – Notificaciones mediante Mootools – El universo de Paquitosoft

    Como indicaba en mi post anterior, la comunidad de progamadores que se está pasando al framework Javascript Mootools es bastante grande y yo me incluyo en el saco. Después de trastear un poco con esta librería, me he decidido a escribir mi primer plugin para ser utilizado con ella de modo que pueda conocer realmente cómo es desarrollar con Mootools. La idea de este nuevo plugin viene de Growl, un

  • Picasaの「注目の写真」でキレイな写真を見つけよう! | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Picasaの「注目の写真」でキレイな写真を見つけよう! 管理人 @ 4月 15日 07:59pm Picasa ウェブ上で写真を共有できるGoogleのサービス「Picasaウェブアルバム」に注目の写真を一覧からさがしたり、スライドショーできる機能が登場しました。 世界中で撮られたとてもキレイな写真を眺めることができます。 トップページから「ピックアップ」を選択して、「すべてを表示」を選択します。 スライドショーもウェブ上で行えます。 RSSフィード(ページ右下)も用意されているので、毎日写真をチェックするのも簡単です。 情報元:http://googlesystem.blogspot.com/2009/04/featured-on-picasa-web-albums.html Tag: Picasa

  • Mac OSX用アイコンも作成できるWindows向けアイコンエディタ·IcoFX MOONGIFT

    ローカル向けのアプリケーションを開発した際には何らかのアイコンが必要だ。むしろアイコンの良さだけでアプリケーションの性能が判別されてしまうこともある位なので、アイコンの作成には注意が必要だ。 画像編集ソフトウェア並みの機能をもったアイコンエディタ アイコンエディタというと、ドット絵的なシンプルなものを思い浮かべるだろう。だがIcoFXは違う、抜群に優秀だ。 今回紹介するフリーウェアはIcoFX、アイコン作成専用エディタだ。 IcoFXはまるで画像編集ソフトウェアのようなインタフェースのソフトウェアだ。ツールパレットなども多数の機能が並んでいる。唯一ないのはレイヤー機能くらいだ。イフェクトも充実しており、作成した画像にぼかしを加えたり逆にシャープにしたりするのも容易だ。 多彩な出力に対応 日語ローカライズも行われており、メニューから簡単に日語化できる。さらにWindows向けのみならずM

    Mac OSX用アイコンも作成できるWindows向けアイコンエディタ·IcoFX MOONGIFT
  • Windowsアプリケーションを手軽にインストール&管理·GetIt MOONGIFT

    LinuxやUnix、はたまたMac OSXにはそれぞれ独自のパッケージ管理システムが提供されている。YUM、apt、portsなどを使えばソフトウェアが簡単にインストールできるようになる。これほど便利な仕組みなのに、Windowsにはそれに類する仕組みはない。 Windows用アプリケーションを手軽にインストール&管理 個別にソフトウェアを探してインストールするのは非常に面倒だ。再インストールするたびに探したり手間は相当なものがあるだろう。そこでGetItを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGetItWindowsアプリケーションインストーラーだ。 GetItは200種類以上のアプリケーションを管理し、クリック一つでインストールすることができる。主にオープンソース・ソフトウェアが多いが、Adobe Readerのようなソフトウェアもある。利用はGUIから可能で、

    Windowsアプリケーションを手軽にインストール&管理·GetIt MOONGIFT
  • ポジティブに変わるための5か条 | シゴタノ!

    今週のエントリは、ある意味では先週の続きと言えます。 なぜなら、エイブラハム・マスローこそ、「ポジティブ心理学の父」と言っていいほどの存在だからです。 もっとも「ポジティブ心理学」などうんざりだ、という人も今となれば多いでしょう。ある種の方面では、何かと言えば「ポジティブ、ポジティブ」です。人間は自然な感情にしたがいたいもの。もしも人のよいところよりは、どうしてもイヤなところに目がいき、自分ができることは当たり前のように思え、短所には我慢がならないというのであれば、「ポジティブになれ」と言われるだけでも腹立たしくなります。 ライフハックには、1つの態度があります。可能であるなら、無理はしないこと。ポジティブであることがどんなによいことでも、無理に無理を重ねるようなやり方は、最後の手段としたいところです。無理なくポジティブな態度を身につけられるなら、それに越したことはないでしょう。 そのよう

    komz
    komz 2009/04/17
  • C-team式バナー戦略はGoogle式と似ているし、ソーシャルバナーと言う新広告でもある

    C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話に書かれているのが今注目のバナー広告についてなんだけど、前々からリクルートがやってて面白そうだなぁともっていたら、まかさのけんすうさんが関わっていて驚きました。 みんなのクリエイティブエージェンシー:C-team このバナーのやり方が興味深いというのはありますが、実際これ、Googleのそれと考え方は一緒ではないだろうかと感じた。そしてGoogleが味わった苦痛も今後訪れてくるのではないかなぁという心配もあります。 また、一番の肝は、『バナー』に参加するっていう事が、より広告の面白さを演出しているように見えます。 詳しくはけんすうさんのブログに掲載されているのですが、まず数多くのバナーを登録したクリエイターが作成します。(200個くらいらしい) それをランダムで表示し、効果のあるものをより多く表示するように変更していくアルゴリズムがあり

    C-team式バナー戦略はGoogle式と似ているし、ソーシャルバナーと言う新広告でもある
  • PHPからTwitterに投稿するサンプルコード&サンプルアプリ:phpspot開発日誌

    Using the Twitter API with PHP and PEAR PHPからTwitterに投稿するサンプルコード&サンプルアプリがzend.comのアーティクルで紹介されていました。 以前に紹介した、Services_Twitter を使っているようなのですが、非常に簡単に実施できるようです。 アプリにTwitter投稿機能を組み込みたい場合も、以下のコードで簡単かつスピーディに実装できますね。 <?php // include class include_once 'Services/Twitter.php'; try { // Services_Twitterインスタンスの初期化 // ログイン( ID, PASS を渡す ) $service = new Services_Twitter('indigozero', 'guessme'); // ステータス更新 $se

  • エゴサーチの精度を高める3つのアプローチ | ライフハッカー・ジャパン

    他人からの評判は、誰しもちょっとは気になるもの。 特に、ネットワーク化が進んだ現代のビジネスパーソンにとって、バーチャルな場での評判は、リアルと同様に、ナーバスになるものでもあり、大切なものでもあります。 フリーランス向けブログ「Freelance Folder」では、自分のオンライン上の評判をモニタリングする重要性について述べていました。いわゆるエゴサーチというやつですね。これによると、自分についてオンラインで何が語られているかを知ることがポイントだそうです。 1. 検索エンジンでの評判を知る方法 米Lifehackerの過去記事「Feed your ego with RSSRSSで自分を知る)」で紹介しているとおり、「Google Alert」や「MonitorThis」 などのツールに自分の名前を検索ワードとして設定することで、自分に関してどんな検索結果が追加されたのか、都度、チェ

    エゴサーチの精度を高める3つのアプローチ | ライフハッカー・ジャパン
    komz
    komz 2009/04/17
  • ITクオリティ 有料ワードプレスからのCSSデザインインスピレーション

    海外で話題のwpzoomにて、2009年4月にリリースされたワードプレスのテーマが紹介されている。 wpzoomはワードプレスに関する様々な情報のみを書いているブログとして現在注目されている。Geekなワードプレス好きにはたまらないブログになっているので、気になる人はアクセスしてみるといいかも。 いろんな仕掛けがいっぱい 有料のワードプレステーマには、かなりいろんな仕掛けがされていることが多い。 例えば以下のテーマでは、スライドショーの使い方や、タブのショーケースなどの巧みな配置など、色々勉強できる部分が多いのだ。 デモ テーマ このようなテーマは今後自分がブログを作る時に非常に強いインスピレーションをもたらしてくれるかもしれない。覚えておいて損は無いのではないでしょうか。 ワードプレス2009年4月最新リリーステーマ集35 35 WordPress Theme Releases for

  • diggやはてブのようなシステムの『Pliggテンプレートテーマ50』

    ソーシャルメディアとして名の知れたdiggのようなシステムのオープンソース。 それがPliggです。 われらがアジャイルメディアネットワークでも精力的にこのPliggを導入して、ディスカッションツールとして使われている。 今回はそんなようやく日に浸透しつつあるPliggのテーマについて。 導入は比較的簡単。デザイン変更がかなり面倒 それがPliggです。実際導入してみたものの、デザインの変更に時間的コストが掛かってしまい、面倒で放置していますね。 今年はアジャイルメディアで、エイプリルフールの時に公開されたシステムが、そのままPliggのデフォルトデザインテーマだった。 デフォルトといっても、多少いじってはいるけど、基スタイルはデフォルトです。 色々いじればはてなブックマークのようなシステムも簡単に導入できてしまうのが売りでもあります。 フォーラムもだいぶ進んできて、導入に困った時など

    diggやはてブのようなシステムの『Pliggテンプレートテーマ50』
    komz
    komz 2009/04/17
  • icloud - Your friends, files and digital life on any computer

    icloud - Your online life, friends and desktop in the Cloud, accessible from anywhereDiscoverthe icloud way of listening, watching, and sharing photos, music and videos

    komz
    komz 2009/04/17
  • 「iCloud」ならウェブ上で超簡単クラウドコンピューティングアクセス! | ライフハッカー・ジャパン

    iCloud」はクラウドコンピューティングの分野にとても魅力的な新機能を追加した新ツール。ファイルをオンラインに保存できるだけでなく、そのファイルを開くために必要なアプリケーションも一緒に保存できるのです。 過去にも米lifehackerでは「EyeOS」や「Glide」などといったクラウドOSを紹介してきました。「iCloud」はこれらとウェブトップルーツを共有しており、デスクトップコンピューティングそのものをウェブブラウザから出来るようになっているのです。 無料の「iCloud」アカウントへ登録すれば数多くのアプリやウィジェットがすぐに体験可能。Wordと互換性のあるエディター、カレンダー、メール、その他の基的な事柄は一通りこなせます。フォトオーガナイザーやメディアプレーヤー、Vista風なサイドバーは好みのウィジェットにカスタマイズできるので、初めて使う場合に行うべき操作はLas

    「iCloud」ならウェブ上で超簡単クラウドコンピューティングアクセス! | ライフハッカー・ジャパン
    komz
    komz 2009/04/17