昨日知ったんだけどAtomの作者きてて、Atomのコード全部読んだマンとしては懇親会で凸せざるを得なかった。英語がたまに通じなかったりしたんだけど、Qiitaの @yaotti さんに手伝ってもらったりして助かった。学びがあった。 Github Issue #githubkaigi うちもGithub Issuesで管理しているけど、Assigneeの変更ログとかタイトル変更のログが残ってくれたらもっと便利だと思うんですよ(チラッ— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1 Githubで働くことについて #githubkaigi エンジニアがドッグフーディングできるプロダクトがある会社羨ましいと思う— 俺は平気だよ (@mizchi) 2014, 6月 1 リモートワークについて よい / Everything should have an URL #githubkaigi
GitHubKaigiに登壇しました。その際の資料を公開します。 当日はLiveStreamの調子が良くなかったようなので、期待して頂いていた方、ご迷惑をおかけしました。後ほど動画が公開されるはずです。(公開され次第こちらにリンクも追加する予定です。) GitHubを利用した開発の世界(日常)を知る GitHubを(利用|活用)する違いを知る GitHub実践入門はガイドブック GitHubを日常的に使ってない人もいるので、その日常の風景を想像できる話しをしました。 また、使っている世界の中でも、使っているだけの人と十分に活用できている人や状態を解説しました。 GitHubを使っている人達が、いち早く十分に活用できるようになるために体型系的な知識を「GitHub実践入門」にまとめました。個人的には多くなエンジニアにGitHub利用している状態や、活用している状態になって欲しいです。 そのた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く