タグ

2007年6月28日のブックマーク (3件)

  • Google Desktop Download

    Google Desktop has been discontinued Google Desktop has been discontinued. Please see the desktop blog

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2007/06/28
    あ、Linux版なのか!
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: やっぱ廃業やーめた ミートホープは社名を変えて続けるわ 肉買ってね

    やっぱ廃業やーめた ミートホープは社名を変えて続けるわ 肉買ってね :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: タレント(愛知県) 2007/06/27(水) 12:58:44 ID:SewWO9lb0 ミート社 社名変え存続意向 社長、廃業から一転(06/27 11:58) 【苫小牧】苫小牧市入船町の肉加工製造卸会社「ミートホープ」の牛ミンチ偽装事件に絡んで、同社の田中稔社長は二十七日午前、自宅前で報道陣に対し、「工場は冷蔵庫などの設備が非常にいいので、何とか使えるようにしたい」と述べ、社名を変更した上で会社存続を探る意向を示した。 田中社長は「(会社名が)『ミートホープ』ではだめ」と述べる一方、二○○五年十一月に同市汐見町で稼働させた新工場など、同社の設備の存続を強調した。 また、解雇方針を伝えた七十一人の従業員の再雇用先を他社に相談し始めたことを明

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2007/06/28
    マジでこんなこと言ってたのか! しかしCFKAMには笑えた。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由

    最近の若者は、を読まない。ネットやケータイに毒されており、まともな文章を読む能力に劣るのが、イマドキの若者だそうな。そのため、文を書く能力も、相手の話を理解する能力も、ひいてはコミュニケーションそのものが著しく劣っている。このままでは日が亡ぶ ―― って、ホント? しかもこの説、かなり昔からもてはやされている。「最近の若者は…」といいだすオヤヂ連中が「最近の若者」だったころも、この言説はマスゴミ紙面の埋め草となっていた。 昔から語り継がれるこの命題について、調べてみた。 結論からいうと真逆で、最近の若者ほどを読んでる。これは二重の意味でYESといえる。つまり、昔に比べて今の方がは読まれている。さらに、オヤジ連中よりもむしろ、若者世代の方がを読んでいる。 その根拠は、読書世論調査。毎日新聞社が1947年から行っている調査で、全国の16歳以上の男女を対象とした「読書世論調査」と、小・

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2007/06/28
    ワシはおやぢだが、そういえば本を読んでいない。こういうウェブの記事を読むほうが多(ry