JR東海は2020年3月のダイヤ改正以降も、東海道新幹線での車内販売を継続する。JR東日本や西日本が相次いでサービスを縮小しており、JR東海子会社で車内販売を手掛けるジェイアール東海パッセンジャーズ(東京・中央)の中村明彦社長は「車内販売だけではもうからない」と断言する。東海道新幹線が充実した車内サービスを維持するのはなぜか。【関連記事】東海道新幹線、新アイス「ピスタチオ」 パーサー投票新幹線ホットコーヒー販売取りやめ JR東日本、7月から「お弁当にサンドイッチ、アイスクリームはいかがですか」――。東海道新幹線の「のぞみ」「ひかり」では、販売員のパーサーがワゴンを押して車内を巡回する。弁当や菓子、ビールに加え、温かいコーヒーや冷たいアイスクリームを提供する。最近では新幹線の限定グッズも取りそろえる。車内販売はかつて長距離列車でおなじみの光景だったが、近年は撤退や縮小が相次ぐ。JR東日本は1
時間短縮だけでなく、万引き防止にも効果を発揮 最近、ユニクロのレジ待ちの行列が短くなったと感じている読者も多いのではないかと思う。今回は、その立役者であり、店頭から物流現場まで幅広く活用されるようになった「RFIDタグ」を取り上げる。 筆者撮影 RFID(Radio Frequency Identification)タグとは、電波を用いてタグのID情報を非接触で読み取るシステムだ。JRの「Suica」よりも電波が遠くに届き、さらに複数点を一括で読み取れるところが秀逸だ。 このタグを採用することで、これまで1点1点バーコードで読み取っていたのが、一瞬で複数点を読み取ることができるようになった。 GUは、さらに進んでいて、2017年4月からセルフレジを導入している。ハンガーを外してセルフレジ内のボックスに商品を投げ込むと、一瞬で商品点数と会計金額が表示される。これによって精算所用時間が有人レジ
フィリピンの首都マニラのある川沿いの地区は、コロナ禍の時期に捨てられたマスクやペットボトルのごみに悩まされた。そこで地元のコミュニテーが立ち上がり、独自のごみ処理事業を設立。女性を中心とした従業員には生活向上のチャンスが生まれている。 プロ野球ロッテからポスティングシステムを利用して米大リーグ(MLB)移籍を目指す佐々木朗希投手(23)が18日、ドジャースとマイナー契約を結んだことを自身のインスタグラムで発表した。 午前 12:29 UTC
またジャッキー・チェン(65)の周りがざわついている。 以前、この連載でも、ジャッキーの「人間らしさ」が世界で批判の的になっており、中国政府寄りの発言をしていることに違和感を持たれているという記事を掲載したことがある(関連記事:僕らのヒーローだったジャッキー・チェンが、世界で嫌われまくっている理由)。少し「お騒がせ」気味なスターというイメージもそこそこ定着しているようだ。 そんなジャッキーが再び、映画やエンターテインメントとは関係ないニュースで取り上げられている。ご存じの通り、ジャッキーは香港出身で、ハリウッドで大成功を収めたアクションスターだ。その言動は常に注目されており、アジア圏を中心にすぐにニュースとして取り上げられる。 筆者はジャッキーの映画を見て育ち、自分の中では唯一無二のヒーローだったと言っていい。録画した映画を何度も何度も繰り返し見て、映画によってはせりふも覚えてしまうほどだ
香港・古洞で木に衝突した2階建てバス(2019年12月18日撮影)。(c)Philip FONG / AFP 【12月18日 AFP】(更新、写真追加)香港で18日、2階建てバスが木に衝突し、6人が死亡、数十人が負傷した。警察が発表した。 事故があったのは、中国本土に近い古洞(Kwu Tung)。警察は現場で男性3人、女性3人の死亡が確認され、また数十人がけがをしたと明かした。 香港の病院当局は、負傷者は40人だとしている。 現場からの映像には、黒い袋に納められた遺体がバスから下ろされ、道路脇に仮設された遺体安置所に運ばれる様子が映っていた。 香港は世界有数の優良な公共交通機関を誇る一方で、バスの死亡事故が頻発している。 昨年2月には、香港北部で2階建てバスが横転し、19人が死亡。先月にも、キャセイパシフィック航空(Cathay Pacific Airways)の社員らを乗せたバスがタクシ
中国・マカオの国際空港で、出迎えた子どもたちにあいさつする習近平国家主席(2019年12月18日撮影)。(c)Anthony WALLACE / AFP 【12月18日 AFP】中国の習近平(Xi Jinping)国家主席は18日、ポルトガルから同国への返還20周年を間もなく迎える特別行政区マカオ(Macau)に到着した。マカオの祝賀の様子は、数か月にわたる混乱が続く香港とは対照的だ。 習氏は同日から、マカオ返還20周年の当日となる20日まで、3日間の日程で同地を訪問。習氏の訪問に先立ち、現地では警備が強化されていた。 中国指導部はマカオを「一国二制度」の成功例としてアピールしようとしている。共産党幹部らは、カジノで富を成し、中国政府による統治に従順な人口70万人のマカオを大いにたたえている。 1999年にポルトガルから返還されたマカオでは、香港で広がっているような反政府運動はほとんど見ら
<中国で密造されたオピオイドや覚醒剤が郵送でアメリカに流入。しかし米中当局の間には捜査協力を阻む壁が> 違法薬物の発送には国際郵便が便利です――誰かが闇社会で、そう宣伝したに違いない。おかげで米郵政公社の検査員は大忙しだ。1年間に押収されるその手の郵便物は、合成オピオイドが約370通、ヘロインが1000通にコカインが2000通ほど、覚醒剤のメタンフェタミンは2500通を超えている。当然のことながら、検査を擦り抜ける郵便物はもっと多いと考えたほうがいいだろう。 とりわけ深刻なのは、鎮痛効果が高く最も致死性が高いとされるフェンタニルの郵送による流入だ。郵政公社検査局のゲーリー・バークスデール局長は今年7月に連邦議会の公聴会で、「郵送による違法薬物の流入を止めること。それが最優先の課題だ」と証言している。 フェンタニルは合成オピオイドの一種。米疾病対策センター(CDC)によると、2016年にフェ
HOME ニュース 外国人訪問者数が多い世界都市ランキング2019、トップ3はアジア勢が独占、東京はアジアで10位に ―ユーロモニター調査 グローバルで市場調査を行うユーロモニターインターナショナル社はこのほど、外国人訪問者数でみた世界の都市トップ100の最新版を発表した。それによると、2019年の訪問者数1位は香港(2671万6800人)、2位がバンコク(2584万7800人)、3位がマカオ(2063万7100人)とアジアがトップ3を占める見通し。ただ、香港は長引く政治不安や抗議活動から前年比8.7%減と低迷し、バンコクが肉薄している。 トップ100のうち、日本は東京が総合17位(4.6%増・998万5100人)を筆頭に、28位に大阪(19%増・786万1500人)、67位に京都(3%増・329万4200人)、86位に千葉(10.4%増・268万3900人)、93位に福岡(20.3%増・
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
ジェトロは12月5日、セミナー「現地所長が語る中国から見た米中貿易摩擦」を東京都内で開催した。ジェトロの上海と広州の両事務所長の講演内容は以下のとおり。 ジェトロ上海事務所の小栗道明所長は、「華東地域の最新ビジネス動向」として、上海をはじめとした中国の消費市場について講演した。 上海市で、過去1年間に「外食」「文化娯楽活動」「旅行」をした上海市民(18~70歳)は8割を超え、東京都民の消費動向に似ている。また、ネット配信(映画・音楽)、オンライン教育、オンライン小説など新興電子商取引(EC)サービス関連の消費が増えているほか、ジム・スポーツ、マッサージといった「コト消費」も増えている。 上海市には、国際的なブランドの初出店が相次いでいる。2019年第3四半期(7~9月)に上海市に出店した海外ブランドの店舗数は、前年同期比74.6%増の756店舗となった。極楽湯(2011年)、一風堂(201
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
ブロックチェーン金融サービス会社Diginexと国連主導の国際移民機関(IOM)が、香港での移民労働者の搾取防止を目的としたブロックチェーンツールを共同で立ち上げた。 12月16日に発行されたDiginexのプレスリリースによると、開発したツールは、約1500を拠点とする移民の国内労働者採用機関と労働送信国の一部の関連機関で使われるよう設計。ツール名は、「国際採用完全性システム倫理的採用のための自己評価(IRIS-SAFER)」と名付けている。 プロジェクトはブロックチェーンを採用されており、データレコードが、安全であることを保証。さらに、データの整合性と透明性、可視性を高めている。発表によると、香港には約39万人の移民労働者が住んでおり、そのうち98%が女性。そして、その56%が人材派遣会社から違法な料金を請求されたと伝えられている。IOM Chinaの担当者は次のようにコメントしている
韓国で開催されているE-1選手権。19時30分からキックオフする日本代表対韓国代表の試合に先立ち、釜山のアジアドメインスタジアムでは16時15分から香港代表対中国代表の試合が行なわれている。 香港では中国の「逃亡犯条例」の改定案を巡り抗議デモが続いていて、両者の関係は悪化の一途をたどっている。 そんな政治的問題の影響がこの大会でも見て取れた。スタジアムには「POLICE」と書かれたジャケットを着た警備隊があちらこちらに配置され、トランシーバーを片手にアクシデントに備えている。 香港サポーターがゾロゾロと現われ始めたのが試合開始10分前。中国のサポーターが50人程度に対し、香港のそれはおそらく300人ほどといったところだった。 そして、平穏な空気が一変したのは、国歌斉唱が始まった時だった。「一国二制度」をとる両国のために、中国国歌が一度だけ演奏されたのだが、香港サポーターは一斉に背中を向けな
いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww
香港政府による逃亡犯条例の改正案をきっかけに、香港のデモが本格化して半年がたった。この間に若者を中心としたデモ隊と香港警察の衝突は激化し、多数の負傷者と死者を出す事態にまで発展した。 一方で、香港で「最も民意を反映する選挙」と言われる区議会選挙では、民主派が圧勝した。するとその3日後に、トランプ大統領は香港の人権と自治を擁護するための「香港人権・民主主義法案」に署名して成立させた。その腹心とは──。 ジェトロ・アジア経済研究所の久末亮一のインタビュー前編では、香港デモの長期化の3つの要因について分析した。後編では、鳥の目で見る、国際社会における香港情勢について、久末に訊いた。 「国際金融センター」としての役割を担ってきた香港は、今後どのような道を辿っていくのだろうか。 トランプ大統領が初めて訪中した2017年には、習近平国家主席から歓待を受けた(Photo by Thomas Peter-
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く