goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。
帽子デザイナー石田早姫さん(25歳)と石田 翔さん(19歳)姉弟が手がける「saki et show(サキ エ ショウ)」が、この春本格的なデビューを果たしました。 2人の祖父は高級婦人帽子の世界を開拓した伝説のモディスト、故・平田暁夫さん、そして母は現在「オートモード平田」でデザイナーとして活躍する石田欧子さん。 帽子界のオートクチュールともいえる高級婦人帽子に、幼少期から間近で接してきた2人の若い感性が冴え渡るこれから注目のブランドです。決して奇をてらうことなく、定番のスタイルにひと匙の遊び心をアクセントにした帽子作りへの思いを伺いました。 早姫さんがアトリエに入ったきっかけは祖父・暁夫さんのお別れの会 当たり前のように一流の帽子に囲まれる……そんな環境で育った石田早姫さんと翔さん。実は、姉の早姫さんはアトリエに入るまで帽子作りには関心がなく、青山学院短期大学を卒業後、全くの異業種へ就
「こんな帽子は、1960年代のジャン・バルテ以来、見たことがない。パリでは、もう、こんな本物の帽子を作れるモディストはいなくなってしまいました」 散歩の途中、ギャラリーのドアを開けて入ってきた老紳士は、興奮気味にそう言うと、展示していた彩り豊かな帽子に目を奪われていた。2016年4月。パリのセーヌ通りにある、「GALERIE DE L’EUROPE」という小さなギャラリーでの出来事だ。 モディストとは、洋服のオートクチュールに匹敵する高級帽子を作るデザイナーのこと。そのギャラリーで個展を開いていたモディストこそが、美智子さまはじめ、皇室の帽子デザイナーでもある石田欧子さん(54)だった。 老紳士が言った“ジャン・バルテ氏”とは、’60年代にフランスのパリで名をはせたモディストだ。 「私の父、平田暁夫は、かつてジャン・バルテ氏に帽子作りを教わりました。老紳士に、そう話すと、『そうだったのか!
「お前は使い捨ての駒だ」 だが、私は人文学の危機だけを言いつのりたいのではない。これが分断統治であるということの意味は、「教養対専門」の対立は、「大学改革」を押し進めるための人為的な対立だ、ということである。確かに私は個人的な恨みを持っている。だがその一方で、私に石を投げた人間たちが、私と同じ苦しみの中にあることは分かっている。 ここまでの文章で伝わっていることを祈るが、教養系・人文系の苦境は、国立大学全体が過去30年間の新自由主義改革で疲弊してやせ細っていることの、ひとつの表現なのだ。それは、新自由主義というウイルスが引き起こした熱の症状なのだ。この熱にうかされているのは、大学全体である。 これが教養・人文教員の問題だけではないことは、私の経験が、私と同時に前年度末で一橋を退職された一橋のある事務職員さんの経験と強く響き合ったことにも示されていると思う。その職員さんは非正規雇用ではあるが
タイトルは「割れない茶碗」 先月25日、「割れない茶碗」というタイトルで計8ページの漫画がツイッター投稿されました。 漫画は、茜という女性が地面に茶碗を落としながら「意外と割れないな」とつぶやいている場面から始まります。 次のページでは時間をさかのぼり、祖父が元気だったころを振り返ります。 病弱だった兄が母から生体肝移植を受けたこと。その間、祖父と二人っきりで過ごしたこと。 手術が成功して兄が元気になったけれど、数年後に祖父が天寿を全うしたこと。葬儀でも火葬場でも、一度も涙が出なかったこと。 そして、地元の風習にのっとって、祖父の茶碗を家の外で割ろうとする冒頭の場面に戻ります。 「亡くなった人の茶碗を割る」という風習のお話です。意外と茶碗って割れないんです。(1/2)#コルクラボマンガ専科 #マンガ課題 pic.twitter.com/OA21YyyzWc — よこせ/マンガ家 (@fud
「辞めてやる」 さて、まずはとても個人的な告白から。 私は一橋大学に2009年に着任したので、足かけ10年間勤めたことになる。しかし私はその特に後半の数年間、そしてひょっとすると最初からずっと、キャンパスに足を踏み入れると気分は落ち、動悸が高鳴り、最後のころは「辞めてやる」と心の中で唱えることで平静を保つような、危険な精神状態に陥っていた。 ちなみに私は一橋大学法学部の出身であり、この大学の自由な校風、学問的な懐の深さ、私と同様、地方出身者も多い学生たちの雰囲気、そういったものを、人並みには愛しており、2009年に着任した時には、母校に凱旋することに意気揚々としていた。 それが、なぜそんなことになってしまったのか?(私は、国立大学全体の状況を訴えたいのであって、一橋大学やその中の個々人の名誉を傷つけたいわけではない。そのため、以下では個人ができるだけ特定できないような曖昧な形で書く。) 私
2019年6月2日。沖縄。 ミスチルファンを引退しようと思った。 ミスチルファンをやめたくなった。 こんなはずではなかった。 Mr.Childrenは間違いなくわたしの生きがいで、生きる意味で、わたしの芯のような核のようなもので、わたしのへっぽこで弱い心を支えてくれる存在で、悩めるわたしを救ってくれる存在で、ミスチルの音楽さえあればそれだけで人生が豊かになる、ミスチルの音楽さえあればどんなところへでも行ける、そんな大切で大事で唯一無二の存在だったのに。Mr.Childrenのファンをやめるというのはあんぱんのあんこを抜くということであり、エビフライのエビを抜くということに等しい。あんぱんはあんぱんでなくなる。エビフライはエビフライでなくなる。わたしはわたしでなくなる。それくらい根本的でこの先絶対に揺るがないはずのことだったのに。 2019年5月12日の京セラ公演に参加し、Mr.Childr
テニスの四大大会の一つである、全仏オープンがフランス・パリで行われています。常に注目を浴びる存在である錦織圭選手や、日本テニス界の新星ダニエル太郎選手、今をときめく大坂なおみ選手など、残念ながら日本勢は敗れ去ってしまいましたが、その善戦は熱狂をもって迎え入れられましたね。 🇯🇵西岡良仁 3時間の死闘制し全仏OP初白星🎉 世界9位🇦🇷デル=ポトロとの2回戦へ🔥https://t.co/MEUpN6M0Jp pic.twitter.com/9cIqX3gZTh — tennis365.net テニス365 (@tennis365) May 28, 2019 そんな中で、5月30日に素晴らしい熱戦を繰り広げたのが西岡良仁選手です。身長171センチと、テニス選手としてはかなり小柄な体格ですが、粘り強くアグレッシブなプレースタイルから、「ファイター」と呼ばれています。 Who knew
インド・ムンバイの道路に開いた穴を埋めるダダラオ・ビルホレさん(2018年8月29日撮影)。(c)INDRANIL MUKHERJEE / AFP 【10月14日 AFP】インドで野菜の行商人として働くダダラオ・ビルホレさん(48)は、道路に開いた穴をふさぎ終えると、シャベルを脇に置いて空を見上げ、息子プラカシュさんのことを思った──。プラカシュさんは、道路に開いた穴が原因で交通事故に遭い、そのまま帰らぬ人となった。同国では、道路に開いた穴が原因で命を落とす人が後を絶たず、毎年数千人が犠牲となっている。 前途有望な学生だったプラカシュさんは、16歳でこの世を去った。事故は2015年7月、ボリウッド映画の中心地でもある人口2000万人の商業都市ムンバイ(Mumbai)で起きた。 息子を失い悲嘆にくれたビルホレさんだが、その悲しみを乗り越える手段として、ムンバイ市内の道路に開いた穴をふさぐ活動
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く