タグ

技術に関するmieki256のブックマーク (746)

  • HPCプログラマの書くコードってなんで古臭いの?

    TL;DR Q: HPCプログラマの書くコードってなんで古臭いの? A: そうしないと性能が出なかったから はじめに スパコンを使ってそれなりに長いこと研究をしています。初めてスパコンを使ったのは今から25年くらい前です。発展の早い世界ですので、昔と今ではだいぶ違ってきています。この前、スパコンを使う時の「常識」がすでに現在では常識ではなくなっているっぽいことを知り、私も「そっち側」になったのか、と感慨深くなりました。以下は、HPC業界の語り部に片足を突っ込んだおっさんの戯言です。 なお、以下では主に「京」の話をするため、富士通C++コンパイラに文句を言う形になりますが、富士通が悪いのではなく、昔のスパコンに搭載されていたC++コンパイラはどれもかなり酷かったということはあらかじめ言っておきたい気がします。IBMのコンパイラとかも酷かったし、なんならIntelのコンパイラもバグだらけだっ

    HPCプログラマの書くコードってなんで古臭いの?
  • Voxon VX2-XL - 360度裸眼で見回せる3D立体ホログラムディスプレイ!

    雑記-RoughDiary HAPPY NEW YEAR 2025 - 今年も3D人-3dnchu-をよろし... 2025-01-02 皆さま新年あけましておめでとうございます。 いつもサイトをチェックしていただき、ありがとうございます。 年もどうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む

  • ドローンを連結して何かできないかな?

    100 Mini robot dogs responding to voice commands ...

    ドローンを連結して何かできないかな?
  • NTTと北海道大学が世界初、1本の光ファイバーで従来の10倍以上の大容量を実現する新たな構造設計を考案し、実証 

    NTTと北海道大学が世界初、1本の光ファイバーで従来の10倍以上の大容量を実現する新たな構造設計を考案し、実証 
  • これはもうSF映画の世界 ソニーが開発した360度ぐるっと眺められる3Dディスプレイが未来だった

    空間に浮かび上がる立体映像――そんなSF映画の世界にまた一歩近づいたようだ。12月3日から6日まで東京・有楽町で開催された、コンピュータグラフィックスに関する国際会議「SIGGRAPH Asia 2024」。この展示エリアでひときわ注目を集めていたのがソニーの「360度ライトフィールドディスプレイ」だ。 ディスプレイは、直径15cm・縦18cmのコンパクトな円筒形。その中心に3D映像が浮かび上がる。特筆すべきなのが、複数人が同時に、それぞれ別の角度から自由に3D映像を見られる点だ。デモでは、モンスターやサッカー選手の3Dモデルを表示していたが、背景が見通せるほどの透明性ながら十分な輝度もあり、現実空間に3Dオブジェクトが存在しているかのような“実在感”が得られた。

    これはもうSF映画の世界 ソニーが開発した360度ぐるっと眺められる3Dディスプレイが未来だった
  • 1946年ソ連の子供達が、米大使に木彫りの国章を寄贈。中にはバッテリーもケーブルも不要な謎技術の盗聴器が埋め込まれていた話→「開発者はあのテルミン」

    ヨシフ・スターリン料理長.zip @Stalin_Bot_JP 壁に耳あり(盗聴器) 1946年ソビエト連邦のボーイスカウトグループが、アメリカ大使に木彫りの国章を寄贈。アメリカ大使の住居「Spaso House」に7年間にわたって飾られていたが、国章の中にはバッテリーもケーブルも不要な謎技術の盗聴器「The Thing」が埋め込まれていた。 ガチ謎技術。 pic.x.com/rzU4xLwwVb x.com/TwitteeJapan/s… 2024-12-07 22:56:29

    1946年ソ連の子供達が、米大使に木彫りの国章を寄贈。中にはバッテリーもケーブルも不要な謎技術の盗聴器が埋め込まれていた話→「開発者はあのテルミン」
  • どうやってソビエト連邦の子どもの贈り物が7年間もアメリカ大使を盗聴できたのか?

    By NelC 第二次世界大戦後、在ソ連アメリカ大使の住居では「壁に耳がある」とささやかれていましたが、言葉とは裏腹に、盗聴器はまったく見当たりませんでした。結果的には、ボーイスカウトグループから寄贈された木彫りのアメリカ合衆国の国章の中に、この時代としては驚異的な技術で作られた盗聴器が埋め込まれていたのですが、見つかるまでには実に7年もの月日がかかりました。 How a Gift from Schoolchildren Let the Soviets Spy on the U.S. for 7 Years | Atlas Obscura http://www.atlasobscura.com/articles/how-a-gift-from-schoolchildren-let-the-soviets-spy-on-the-us-for-7-years 1946年にVladimir Le

    どうやってソビエト連邦の子どもの贈り物が7年間もアメリカ大使を盗聴できたのか?
  • たぶんこう、押すだけスイッチ|Notenky

    家の中の電気のスイッチに押すだけのものがある。以下のようなものだ。 押すだけ電気スイッチボタンを押すたびにON→OFF→ON→と切り替わっていく。ボタンが大きいので押しやすくとても便利だ。押したらON、戻したらOFFではなく、押すたびに状態が変わっていくのがポイントだ。 この仕掛けはどういうことなのだろう。いろいろありそうな気もするが、一つ思いつくのは回転運動にして電極を回転させていく仕掛けだ。下の図のようになる。 押すだけスイッチの構造図スイッチボタンの下にラッチ型の歯車があり、ラッチになってるので片方向ににしか回転しない。そしてそのラッチ歯車と回転を共にする電極テーブルが回転することでON/OFFが変わる。 ラッチの回転の説明は次のような図になるのだろう。 ラッチ歯車電極テーブルは次のような感じだ。樹脂と金属が交互になっていて導通したりしなかったりする。 電気の押すだけスイッチはたぶん

    たぶんこう、押すだけスイッチ|Notenky
  • 柔軟に曲がる金属管

    簡単に曲げることの出来る金属管/ホースはどんな仕組みで出来ているのでしょうか? 金属を巻いて管/ホース状にしたと思われる構造ですが継ぎ目から水が漏れてこない・・・。簡単に曲げることが出来る・・・。 こんな金属管/ホースをご覧になったことがありますか? 構造がどうなっているのか知りたいと思いませんか? 昔の瞬間湯沸かし器にはこんな金属製の管/ホースが付いていました。水道の蛇口に取り付けたりしているものを見ることがあるかもしれません。金属を使って水が漏れないで、かつ柔軟に曲がる管/ホースはどんな仕組みになっているのでしょうか? 何はともあれ、実物の写真を見ると「ああこれか・・・」と今回の分解の対象物を分かって頂けるでしょう。今回はドライバーでネジを外せば分解出来るというわけには行きません。金属を切るという作業が必要になります。 (注)金属製の管/ホースは今回分解するものの他、シャワーホース等に

  • ものこわし教室 逆さでも使えるポンプの巻

    逆さまにしても使うことが出来るポンプ式の洗剤を知っていますか? 今回は、逆さまにしても使うことが出来るポンプ式の洗剤(のポンプ)を「ものこわし」の対象に選びました。風呂用の洗剤などで、逆さまにしても使える洗剤というのが売られていますね。逆さまにしても洗剤がうまく噴射出来るというのは不思議ではありませんか? 吸い込み口が液面より上に出てもポンプが働く??? 普通はボトルを逆さまにすると、吸い込み口が液面より上に出てポンプは正常に働きませんね。どんな工夫がしてあるのか気になっていました。 ポリボトル用のポンプの巻も参考に 「ポリボトル用のポンプの巻」の通常型のポンプと対比して中がどんな仕組みになっているかを見てみましょう。 ケガをしないよう十分に注意 ポリボトルの分解にはナイフやノコギリなどの刃物が必要になりますので、ケガをしないよう十分に注意して下さい。 1.逆さまにしても使える利C用洗剤の

  • ものこわし教室 in 「ものこわし」のすすめ!!

    「ものをこわす」ということは一般には必ずしも良いものとはとらえられていません。しかしながら、「こわす/分解する」という行為は「もの」の中味を理解するために不可欠のプロセスです。特に子ども達に「もの」を分解させるという体験をさせることは極めて重要ではないかと考えています。 一見難しそうに見えるものも、工夫やアイディアの積み重ねで出来上がったものです。「ものを分解する」というプロセスを通して工夫やアイディアを体感することは重要です。「ものこわし」はブラックボックスと見えるさまざまの品物の構造や中身について興味・好奇心を喚起し、身の回りの隠れたアイディアや工夫を発見するきっゥけになると思います。 「もの」を分解しても、必ずしもそこに込められたアイディアや努力のすべてを理解できるわけではありません。しかしながら、「ものをこわす」ということは、日頃見ることの出来ない種々の発見につながる行為です。 そ

  • 人がいない、技術者が足りない――地方放送局の「IP化」で大きく変わる、技術者のあり方

    放送のIP化にまつわるトピックスを追い続けている連載だが、連載をスタートさせた2022年は、日はちょうどIP化行きの最初のバスに乗り遅れたところであった。それというのも、当初20年の予定だった東京オリンピックに機材更新のターゲットを絞ってきたため、IPはまだ早いという慎重論が大勢を占めていたからである。 実際には世界的パンデミックの影響でオリンピックが21年に延期されたことで、一部の現場ではIPでシステムが組まれ、実際に運用もされた。ただそれはあくまでもイベントベースでのテンポラリシステムであり、放送局内のIP化とはちょっと違う話である。 伝送の効率化からスタートしたIPは、やがてシステム全体のコストダウンにつながることが分かってきた。だが巨大システムであるキー局全体をいっぺんにIP化することは難しく、部分的にIP化することでメリットを出していこうという動きが出てきたのが、23年ぐらい

    人がいない、技術者が足りない――地方放送局の「IP化」で大きく変わる、技術者のあり方
  • エンジニア懇親会あるある

    よくある、「LTが3〜7件ほど行われた後、小一時間ほど懇親会が行われるタイプのイベント」の懇親会で起きる個人的あるあるをまとめました。 登壇者に話しかけたいが登壇者が埋まっていて、余った数人の人たちでグループができて変な空気になる 2×3の机に座っているとき、真ん中の2人が左右どっちの会話に属するか悩ましくなる 缶のお酒が余っても、誰も持って帰ってくれない(ので自分が持って帰るから家にあまり飲まない酒が増える) 余ってるといつも「SDGs(Sustainable Drinking Goals)ですからね!」と言って持ち帰るのだが、結果として冷蔵庫に見なれないチューハイが謎に増える。 円になって会話しているとき、1人分常に空けておいてくださいってアナウンスがあっても、実際会話している円に入るの抵抗ある 乾杯でどのグループに缶を持っていくかが運命の分かれ道すぎる 話すとき最初名前を名乗らずにい

    エンジニア懇親会あるある
  • しぶちょー技術研究所

    しぶちょー 技術士(機械部門)、機械設計者 兼 AIエンジニア。機械メーカーにて工作機械の製品開発に従事。技術をこよなく愛する34歳です。1日2回、ツイッターで情報発信中!

    しぶちょー技術研究所
  • ガチャマシン開発者は「電源いらず」にこだわる? タカラトミーに聞いたカプセルトイ60年の歴史と矜持

    夏に開催された「東京おもちゃショー2024」のタカラトミーアーツブースで「ガチャマシンの歴史」という展示を見た時、ふと気付いた。個々のカプセルトイについては、その進化について取材したこともあるし、実際に自分でも様々なガチャを回して、出てくるカプセルに一喜一憂していたけれど、そのマシンに目を向けたことはなかったことに。 展示を見ると、例えば「上下2面を一体化した新型ガチャマシン」とか、「金庫を1カ所に集約したマシン」「電子カウンターが搭載された高機能マシン」といったキャプションがそれぞれのマシンの横に書かれていたりする。それはユーザーには見えない部分だったり、いつの間にか見慣れて当たり前になっていることがマシン側から見ると大改革だったりと、ただガチャで遊んでいるだけでは、うっかり見過ごしてしまうような部分で、着実に進化していることを表すものだ。 考えてみると、ガチャのマシンとの付き合いは長い

    ガチャマシン開発者は「電源いらず」にこだわる? タカラトミーに聞いたカプセルトイ60年の歴史と矜持
  • FLACよりも圧縮率が優秀!? 日本発のロスレス音声コーデック「SRLA」とは【藤本健のDigital Audio Laboratory】

    FLACよりも圧縮率が優秀!? 日本発のロスレス音声コーデック「SRLA」とは【藤本健のDigital Audio Laboratory】
  • ドラマの照明ってどんな感じ?①照明スタッフの構成|ライガジェ!@ゆーふぃる

    テレビ業界で働くプロ照明マンのゆーふぃるです。 まず初めのnoteとしてドラマの照明について綴っていきたいと思います。 前提として、ドラマの照明といっても撮影する組(チーム)によって作り方は全然違ってきます。 カメラの機種や設定、映像のトーン、1カメor2カメ、スタジオorロケ、話の内容、予算による規模感などなど色んなものが関わってくるので 一概にドラマの撮影はこうしている、というものは言えません。 というか当に場合によりけりなので、無いんですよね… なので、あくまで僕の経験や手法、こんな事を考えながら作ってますみたいなものをお話しできればと思っています。 映像業界以外でこれを読んでくださっている方は、ドラマ撮影のウラ話的に読んでみて、 次なにかドラマを観る時に、すこーしだけ照明の事も気にしながら観ると、また違ったおもしろさが発見できるかもしれません。 関係ある業界の方は、ふーん君のとこ

    ドラマの照明ってどんな感じ?①照明スタッフの構成|ライガジェ!@ゆーふぃる
  • JR西「防刃傘」開発 車内で刃物振り回す人から客を守る

    刃物で切れにくい特殊な布を生地に採用した他、一般的な傘よりフレームの数を増やした。 柄も極太にして丈夫にし、長くすることで、刃物を持っている人との距離を確保できるようにした。 アクリルの盾に比べて軽く、非力な人でも扱いやすいという。 JR西は、車内に防刃手袋などの防犯グッズを整備している。防刃傘の搭載で、さらに安全性を向上させる狙い。 関連記事 駅舎を3Dプリンターで作るJR西日 コスト削減だけではない、その狙いとは 3Dプリンターで駅舎を作る――10月15日から幕張メッセで開催中の「CEATEC 2024」に出展したJR西日ブースにこんな展示があった。老朽化した無人駅など、待合室機能がメインの小さな駅舎を3Dプリンターで建て替えるというものだ。 JR東、首都圏走る全車両に防犯カメラ設置 JR東日は、首都圏を走る全ての在来線・新幹線車両に今夏以降、防犯カメラを設置すると発表した。

    JR西「防刃傘」開発 車内で刃物振り回す人から客を守る
  • 初音ミクのミュージックビデオが夜空に──約8000機のドローンで映し出す 中国でのショー動画公開

    約8000機のドローンを使って、夜空に初音ミクのミュージックビデオを映し出す──クリプトン・フューチャー・メディアが、中国でこんなショーを実施した。10月10日にはその様子を収めた動画をYouTubeで公開。今回の試みは「ドローンショーで描くディスプレイの大きさ」でギネス世界記録を更新したという。 ショーでは7998機のドローンを使い、約155m(幅)×約85m(高さ)の画面を空中に作成。楽曲「Intergalactic Bound」のミュージックビデオを映した。実施に当たっては、ドローンショーを手掛けるレッドクリフ(東京都港区)や中国ドローンメーカーHigh Greatと協力したという。 関連記事 「横浜開港祭」で最大500機のドローンショー、2日夜 18区同時の打ち上げ花火も 横浜市は2日、「横浜開港祭」の会場で最大500機のドローンが登場する「ナイトドローンショー」を実施する。会場は

    初音ミクのミュージックビデオが夜空に──約8000機のドローンで映し出す 中国でのショー動画公開
  • データセンターの思ひで | 外道父の匠

    今月、とうとうオンプレミス環境がその役割を終えたので、当たり障りのない範囲で思ひでを記録しておこうと思います。 だいたい 2002年 から運用が始まったので18年ほどの歴史でしたが、血と汗と…… 血と汗くらいですかね滲んでるのは。さぁ振り返りです。 大阪 私が参画した時にはインフラエンジニアというかサーバー担当者が既に1名おり、「サーバーやってみない?楽しいよ!」と言われて乾いた笑顔を返したのを覚えています。 当時は京都の極小ベンチャー企業で、なぜ最初が大阪のデータセンターだったのかは聞きませんでしたが、とある現地作業についていって、ハーフラック1台に1U2台が積載されていました。このへんは私自身かなりのペーペーだったので知識不足もあり記憶がかなり曖昧です。 平々凡々に運用していたある日、WEBサイトへのアクセスが途絶えました。 社長の「ねぇ、サイトに繋がらないんだけど」の一言が口火です。

    データセンターの思ひで | 外道父の匠