タグ

mieki256のブックマーク (80,497)

  • Adobe Creative Cloud フォトプラン(20 GB)、大幅値上げへ。新規加入も廃止

    Adobe Creative Cloud フォトプラン(20 GB)、大幅値上げへ。新規加入も廃止 年間一括払いなら現行価格を維持。2025年1月15日以降は月額1,780円に Adobeは2025年1月15日以降、20GBのクラウドストレージを備えたAdobe Creative Cloudフォトプランの価格を月額1,180円から月額1,780円(年間プランの月々払い)に改定すると発表した。年間で約7,200円の負担増となる。フォトプランの1TBモデルやLightroom単体のプランは影響がない。 また、同日をもって「Adobe Creative Cloud フォトプラン(20 GB)」を廃止する。2025年1月15日以降、同プランの新規加入は不可能になる。ただし、期限前に同プランを契約していれば、ユーザー自身が解約するまで既存サブスクリプションは継続される。 Creative Cloud

    Adobe Creative Cloud フォトプラン(20 GB)、大幅値上げへ。新規加入も廃止
  • パクリ癖のある学者、他人と自分の考えの区別がつかなくなる人の件 - 黒色中国BLOG

    去年、知り合った学者さんから、こういう剽窃癖のある学者がいることを知った。 他人が話していることを聞いている内に、それが自分のアイデアで、ずっと前から考えていたことだと錯覚するらしい。だから、人には悪気がない、と。 話すだけ無駄なので放置するしかないらしい。 https://t.co/C5qvPo7uog — 黒色中国 (@bci_) 2024年12月27日 学者の坂慎一さんが、大学院時代に自分のアイデアが教員に剽窃されたとのツイートがバズっていたのですが、それを見て私も「似たような人」を思い出したので、書いたのが上掲のツイートです。 すると、たくさんの人から、似たような体験が送られてきたので、私のエピソードの詳細も交えて、参考までこちらにまとめておきます。 【目次】 遠い眼差しのスフィンクス 他人と自分の考えの区別がつかなくなる人 遠い眼差しのスフィンクス 去年、色々あって、やたらと

    パクリ癖のある学者、他人と自分の考えの区別がつかなくなる人の件 - 黒色中国BLOG
  • 『風の谷のナウシカ』の「火の七日間」とは何だったのか?→ナウシカ考察勢が「巨神兵の宗教性」を漫画版から読み解く【ネタバレ注意】

    しろちち@C105月曜西 え21b @shirochichi0707 城と各国歴史、提督業等を嗜むお兄さん。TLとサークル「異端審問官城」にてビザンツ&金沢城研究・ナウシカ考察を展開中。 BOOTH⇒shirochichi.booth.pm メロブ⇒melonbooks.co.jp/circle/index.p… しろちち@C105月曜西 え21b @shirochichi0707 2025年最初の漫画版 #ナウシカ考察 、「ナウシカ世界の信仰編」新作は巨神兵の宗教性についてです。その名に「神」を冠すること、また裁定者としての性格付けから巨神兵には強い宗教性が伺えますが、それにしては奇妙な「設定」が存在します。 pic.x.com/7KU6LPL6lv 2025-01-03 21:17:45 しろちち@C105月曜西 え21b @shirochichi0707 即ち、作中の巨神兵=オーマは

    『風の谷のナウシカ』の「火の七日間」とは何だったのか?→ナウシカ考察勢が「巨神兵の宗教性」を漫画版から読み解く【ネタバレ注意】
  • 月刊OUTって、何だったのかな?

    かつて「月刊OUT」というアニメ/サブカル誌がありました。 元読者3人からなる「月刊OUT勝手連」が、当時の編集部員やライターなど、雑誌にかかわった方たちへのインタビューを通して、18年にわたる雑誌の歴史を振り返ります。 月刊OUTの18年間の歴史は、作り手と読者の対話の歴史です。その作り手である編集者・ライターの顔ぶれも時代とともに少しずつ変わっていきましたが、それでも「OUTらしい何か」は受け継がれていったように思えます。このインタビューは、作り手である編集者・ライターの方々に当時のお話を伺うことで、その「何か」に迫ることを目的としています。 花小金井和典 (公開準備中) なかむら治彦 2024年12月28日公開 大徳哲雄 2024年12月28日公開

  • 月刊OUTって、何だったのかな?

    かつて「月刊OUT」というアニメ/サブカル誌がありました。 このウェブサイトでは、元読者3人からなる「月刊OUT勝手連」が 18年にわたる雑誌の歴史を振り返ります。 「月刊OUT」は、1977年に創刊され1995年に休刊となった、みのり書房発行の月刊誌です。当初はサブカルチャー系総合誌として発刊されましたが、徐々にアニメと読者投稿を主体とした雑誌へと変貌していきました。 この雑誌は、発行されていた18年間、アニメを中心に、おたくカルチャーの成長拡大と並走しながら、少なからぬ影響を与えてもきました。しかし、その功績が語られる機会が多かったとはいえません。かつてのおたくカルチャーがポップカルチャー全体に浸透している現在、おたくカルチャーを源流とする大きな文化史のなかに月刊OUTを位置づける作業が必要なのではないでしょうか。 もうひとつ、単なる歴史のひとコマという視点では見えないものがあります。

  • 往年のアニメ雑誌「月刊OUT」とは何だったのか…歴史を振り返るプロジェクトが始動、様々な思い出話が。

    箱[いぬ いぬ]🏳️‍⚧️(倉田タカシ) @deadpop もうすっかり昔ですが、「月刊OUT」という雑誌がありました。サブカル・アニメ・読者投稿雑誌として1980年代のおたくカルチャーと並走し、90年代のはじめに歴史を閉じました。 このOUTの歴史を振り返ろうという、元読者有志によるプロジェクトが始まっています。 (つぎの投稿にリンクを置きます) pic.x.com/m1WqFX47af 2024-12-28 22:51:24 箱[いぬ いぬ]🏳️‍⚧️(倉田タカシ) @deadpop 「うなぎばか」「母になる、石の礫で」(早川書房)、ITまんが「べ超」、合作企画「旅書簡 ゆきあってしあさって」(東京創元社)など(ヘッダー画像は河出文庫「NOVA2」) 「モノ申す」系ツイートはこちら→ togetter.com/li/1197866 🏳️‍⚧️トランス差別反対 mstdn.jp/

    往年のアニメ雑誌「月刊OUT」とは何だったのか…歴史を振り返るプロジェクトが始動、様々な思い出話が。
  • 殺害予告を大げさだと思う人がいるかもしれないがHagexさんの事例はそうしたネットの攻撃性を無視できないものに変えてしまったように思える

    メガドライ部 @AS5E3LEYNOS 殺害予告で家族全員避難は大げさだと思う人がいるかもしれんが、無差別に誹謗中傷してた低能先生が、通報でアカウント停止された事を逆恨みして、一度も会った事が無いHagexを講演先で刺殺した前例があるので、大げさでも何でも無いんだよね。マジキチは予想の斜め上を超えてくる前例があるので。 x.com/tirpitz_bis/st… 2024-12-28 10:25:18

    殺害予告を大げさだと思う人がいるかもしれないがHagexさんの事例はそうしたネットの攻撃性を無視できないものに変えてしまったように思える
  • 自動化による無責任社会

    I'm banned for life from advertising on Meta. Because I teach Python. — Reuven Lerner Python(プログラミング言語)とPandas(Pythonのデータ処理ライブラリ)の教育をしている人が、Metaで広告を出していたが、利用規約違反としてアカウントが永久にBANされた。そこでMetaに苦情申立をとってみたが、判断は正しいという返事が返ってきた。どの利用規約に反しているのかをMetaは答えず、ましてや広告はPythonとPandasの教育でしかない。 似たようにPython教育していてMetaからアカウントBANらった人は他にもいるらしく、理由として信じられない仮説が考えられている。 すなわち、Metaの自動化された利用規約違反の検出システムは、Pythonをプログラミング言語ではなく有鱗目ヘビ亜

    mieki256
    mieki256 2025/01/06
    プログラミング環境のProcessingをProce55ingと言い換えて誤魔化したように、Pythonも別の呼び方をして誤魔化すしかないのだろうか。そもそもコンピュータ関係は既存の名称を安易にパクリ過ぎ…
  • Twitterが2015年に行おうとした非倫理的なこと

    https://twitter.com/stevekrenzel/status/1589700721121058817 Twitterのオーナーが変わったので、俺がやるように業務命令された当時のTwitterがやろうとしていた非倫理的なことについてそろそろ話してもいいだろう。 Dick Costoloが追放されて、Jack DorseyがパートタイムCEOとしてやってきた2015-2016年頃。Twitterは死にかけていて買収先を探していた。FacebookもGoogleも買収は断った。 当時のTwitterは潰れる寸前だった。2016年の大統領選挙のおかげで息を吹き返したようなものだ。でも俺は辞めることになった。 当時の俺はTwitterで、新興地域(ブラジル、インド、ナイジェリアなど)でTwitterがうまく動くようにしていた。スマフォ周りの改善で、表向きではない仕事だ。帯域節約とか

  • 本の虫@GitHub

    著者:江添亮 Blogger: https://cpplover.blogspot.jp/ メール: boostcpp@gmail.com Twitter: https://twitter.com/EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 2023-11-12: 新しいindex.htmlのテスト 2023-10-21: ボイジャーの保守 2023-10-19: 自動化による無責任社会 2023-10-19: クリップボードAPI 2023-04-18: ffmpegでwebcamを入力に使う方法 2022-11-09: Twitterが2015年に行おうとした非倫理的なこと 2022-11-09: ドイツでは航空交通管制にEmacsが使われていた 2022-09-12: 最高に笑える登山事故 2022-08-29: 依存地獄の解決 2022

  • 本の虫

    最近、ボルダリングが伸び悩んでいるので、今日は追い込んでみた。 いつも行っているジムの8級から4級までの課題を休みをあまり入れずにすべて順番に登った上で、さらにまた8級から登ってみた。結果としては、二週目の5級の途中で力尽きた。帰宅して体重を計測したところ、1.3kg減っている。汗と排便のためだろう。 今回はスタティックに登ったので、疲労した筋肉に偏りがある気がする。最後に力尽きたところで、指はあまり疲労しておらず、ダイナミックな動きも問題はなかった。ただ保持力が消えていた。 次はダイナミックに登って追い込んでみようかと思う。 世間ではAppleの新しい製品に使われるARM64 CPUであるM1の話題でもちきりだ。ただし、日語を話す記者というのは極めて非科学的かつ無能であり、M1の現物を手にしても、末端のソフトウェアを動かして、体感で早いだの遅いだのと語るだけだ。そういう感想は居酒屋で酒

  • Walter BrightによるEric Engstromの思い出話

    DirectXの作者の一人であるEric Engstromが死去した。これにことよせてD言語のWalter Brightが思い出話を書いている。 I've known Eric since around 1985 or so when he came to work at Data I/O. Our fr... | Hacker News Ericは1985年から知り合いだった。Data I/Oで働いていた頃だ。次第に疎遠になっていったが、あいつは常に特別なやつだった。 今となっては私しか覚えていないであろう思い出話をひとつしてやろう。いつ思い出しても笑えるし、まさにあいつらしい話だ。 あいつが1991年か92年あたりにMicrosoftで働いていた頃、問題を抱えているマネージャーがいた。アセンブリ言語で書かれたプログラムがあった。5万行ほどのサイズだ。プログラムには修正すべき不具合があっ

  • スティーブ・ジョブズの部下がハイパー優秀なITエンジニア達を動かすのに使った口説き文句だけど「まあ、これを言われたら優秀なエンジニアは全員奮い立つわな」と感じる話

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 旅とプログラミングをこよなく愛します。 アメリカ大陸🇺🇸を横断しました!!小学生からプログラミング→新卒SIer→Webに目覚め自社開発のWeb系エンジニアテレビ出演経験あり。 個人開発者。読書IT関連を中心にツイートします!!ネタツイート有。アイコンは@ixy先生に利用許諾済み。Amazonアソシエイト参加。 note.com/igz0/ いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 スティーブ・ジョブズの部下がハイパー優秀なITエンジニア達を動かすのに使った口説き文句だけど 「まあ、これを言われたら優秀なエンジニアは全員奮い立つわな」と感じる。 pic.x.com/oMW75fRtw4 2025-01-02 14:53:54

    スティーブ・ジョブズの部下がハイパー優秀なITエンジニア達を動かすのに使った口説き文句だけど「まあ、これを言われたら優秀なエンジニアは全員奮い立つわな」と感じる話
  • 『キーボードマーキングシール』

    はい、今日はね、スムーズにチャットする上で欠かせないキーボードのお話。 今はエレコムという会社のワイヤレスのメンブレン方式のキーボードを使っています。 メンブレンの他にパンタグラフという方式もあり、しっかり押さないと文字が打ち込めない分誤爆も減るメンブレン、ノートパソコンみたいな軽い力で入力できるのがパンタグラフ、と覚えておいてくれたらええです。 しかし今日はそのキーボードに貼る「マーキングシール」です。 これを紹介することでまりかさんにお金が入るとかはないので、完全なる趣味ですww 現在アマゾンで買えます。 現在価格999円。 1000円行かないやさしさ。 Twitterでお見かけしてから、ずっと試してみたかったのをついに買いました! 楽しみです。 ちなみにとても小さな会社でやっているようで、採算はギリギリらしいので、興味が向いたら軽率に買ってみような! 丁寧な解説書付き。 他に納品書も

    『キーボードマーキングシール』
  • 「このボタンにも凸がほしい」。自分仕様にカスタマイズするキーボードシール #これ買ってよかった | ライフハッカー・ジャパン

    指の感触に合わせて細かくカスタマイズ一般的なキーボードでは、FキーとJキーの突起や、エンターキー、スペースキーの大きさなど、一部のキーには触覚で判別できる特徴があります。 筆者は、基的なブラインドタッチはできるものの、ショートカットキーや読点などを入力するときはついついキーボードを見てしまいます。 また、Macを使いはじめてから約2年が経ちますが、Windows時代と比べてショートカットキーの使用頻度が増加したと感じています。頻繁に使うCommandキーやControlキーには目印がないので、目でキーを確認していました。 そんな課題を感じているところで見つけたのがキーボードマーキングシール。このシールの特徴は、三角形や丸形、キートップ全体を覆うサイズのものなど、様々な形状や大きさが用意されていることです。 無色透明なので、キーボードに印字されているアルファベットやひらがなを隠すことなく目

    「このボタンにも凸がほしい」。自分仕様にカスタマイズするキーボードシール #これ買ってよかった | ライフハッカー・ジャパン
  • C/C++の「ポインタ」とは

    C/C++ の「ポインタ」は、難しいとか、実は簡単だとか、色々言われます。 ポインタについては規格に書かれています。この記事は、ポインタをより正確にイメージするため、規格に私の解釈を追加したものです。区別のため、C++23 草案 (N4950) の内容には節番号を付け、私の解釈は 斜体 で書きます。 私の解釈は以下の記事の影響を受けています。 ポインタとは、IDとオフセットの組 まず、ヌル以外のポインタは、以下の ID とオフセットの組 です。 ID:新しいオブジェクトが作られるたびに振られる、ユニークな値。 オフセット:オブジェクト先頭からのバイト数。 詳しく話していきます。 ID の割り振り 変数を定義するとオブジェクトが作られ (6.7.2)、各オブジェクトに固有の ID が割り振られます。たとえば、 と書くと整数 x と配列 arr が作られるので、x と arr にそれぞれ ID

    C/C++の「ポインタ」とは
  • Blender Set Origin Addon

  • Set Origin v1.1 - 超シンプルな原点(Origin)位置調整Blenderアドオン!無料!

    Blender アドオン プラグイン&アドオン-Plugin&Addon Set Origin v1.1 - 超シンプルな原点(Origin)位置調整Bl... 2025-01-05 Emīls VfxによるBlender向け無料アドオン「Set Origin v1.1」のご紹介! 続きを読む 雑記-RoughDiary HAPPY NEW YEAR 2025 - 今年も3D人-3dnchu-をよろし... 2025-01-02 皆さま新年あけましておめでとうございます。 いつもサイトをチェックしていただき、ありがとうございます。 年もどうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む

    Set Origin v1.1 - 超シンプルな原点(Origin)位置調整Blenderアドオン!無料!
  • Mio3 UV

  • Releases · franMarz/TexTools-Blender

    UV LAYOUT Stitch added, an accelerator to the vanilla UV Stitch operator which preserves the position of the original selection and can sew multiple edges from multiple islands and objects at once. Align World improvements: added Axis option to gain control on the tool when the global orientation of the object is hard to auto-detect, and selection sensitivity, so now the tool aligns the whole isla

    Releases · franMarz/TexTools-Blender