タグ

webに関するmikage014のブックマーク (49)

  • 次世代Webカンファレンス「サーバーサイドパフォーマンス」レポート #nextwebconf | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 10月18日(日)、次世代 Web カンファレンスへ行ってきました。イベントの趣旨は「「次世代 Web カンファレンス」を開催します - Block Rockin’ Codes」で公開されています。 最初のセッション「server_perf (サーバーサイドパフォーマンス)」に参加してメモを取ったので、共有します。 オーナー: @mirakuiさん クックパッドでインフラ担当 @xcirさん ゲーム屋さんでインフラ担当 @cubicdaiyaさん メルカリでインフラ担当 登壇者の紹介 mirakuiさん:サーバサイドパフォーマンスというセッションは、次世代Webの文脈では話題選びがむずかしい。サーバサイドアーキテクチャもモニタリングも別にセッションがあるので、Webのパフォーマンスの話に絞る必要があった。そんな話ができる方ということで、xcirさんとcubicdai

    次世代Webカンファレンス「サーバーサイドパフォーマンス」レポート #nextwebconf | DevelopersIO
  • 次世代Webカンファレンスに参加しました #nextwebconf - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のエビスビールです。今日、法政大学外壕校舎で開催された次世代Webカンファレンスに聴衆として参加してきました。 次世代 Web カンファレンス - connpass 以下自分のメモです。 server_perf (10:00-11:00) #405 メモ パフォーマンスの勘所としてクライアント側の変化があると思う @mirakui: スマホのWebとアプリの比率があがってる @xcir: デスクトップからのリクエストは減って、スマホのネイティブアプリでの処理が増えている。APIアクセスが主。 @cubicdaiya: Webからのリクエストが1割もなくて、ほぼネイティブクライアントからのリクエスト。15000qps。 APIリクエストが主になったことによりJSONのやり取りだけの単純なものになったが、リクエスト数は増えた。 高速化しにくい部分をどうパフォーマンス

    次世代Webカンファレンスに参加しました #nextwebconf - YAMAGUCHI::weblog
  • 1996年、「インターネットの兄貴達」に憧れた小学生と「調子に乗るな、背伸びをするな」と叩き続ける人達の話 - mizchi log

    今回は個人的な話が多いので、あまり理解されるとは思わずに書いた。 早い話、小学生の頃から中二病の生意気なマセガキだった。ということに尽きる話なのだけど… 関連 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log http://d.hatena.ne.jp/mizchi/20130115/1358216244 都会と田舎の比較の話が出るととりあえず絡みつく - 24時間残念営業 http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/01/15/143959 大阪「・・・・・。」 http://anond.hatelabo.jp/201301

    1996年、「インターネットの兄貴達」に憧れた小学生と「調子に乗るな、背伸びをするな」と叩き続ける人達の話 - mizchi log
  • わずか1分の間にインターネットでは何が起きているのか

    「総ツイート数」や「YouTubeに投稿されたビデオの数」、はたまた「Googleで検索されているワード数」など、わずか1分の間にインターネット上で起きているさまざまな出来事の数字をまとめたインフォグラフィックです。多くのインターネットユーザーにとって利用経験がありそうなウェブサービスを中心にしているので数字が身近に感じられますし、現在におけるインターネット規模の広がりや情報の速さ、量について改めて考える切っ掛けになるのではないでしょうか。 Web Design and Web Application Development Company http://www.go-globe.com/ INFOGRAPHIC: What Happens Online Every 60 Seconds これが「1分の間にインターネットで起きていること」を表したインフォグラフィックです。 Yahoo!

    わずか1分の間にインターネットでは何が起きているのか
    mikage014
    mikage014 2011/06/21
    おもしろい。すっかり80番ポートしか使われない世界になってしまった
  • 「個人から見たインターネット」と「企業から見たインターネット」の違い

    加野瀬未友 @kanose 1日経っただけで @raf00 さんの発言を探し出すのがちょっと大変で、発言し過ぎ!と思った。あと@がついてなかったので気付くの遅れたけど、事あるごとに「kanoseさんすごい」みたいに言ってると、チームkanoseのメンバーみたいな陰口叩かれるから気を付けて! 2010-12-07 15:49:52 しの(77.0kg) @raf00 @kanose kanoseさんだけでなく、平素いろんな人を褒めているので問題ないのですが、それはそれとして「チームkanose」って所属していても痛オモシロいことをしてしまうとお互い容赦ない攻撃性でヲチられ丸裸にされそうなので、そんな油断ならないチームつらいです。 2010-12-07 16:00:22

    「個人から見たインターネット」と「企業から見たインターネット」の違い
  • infoseekの無料ホームページサービスを使ってる全HPが今日限りで見れなくなるぞー

    1 : 省エネ王子(関西地方):2010/10/31(日) 11:34:54.77 ID:1EvUajjs0● ?DIA(100001) ポイント特典 インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ - インフォシーク ユーザサポートからのお知らせ - 楽天ブログ(Blog) http://plaza.rakuten.co.jp/usersupport/diary/201008250000/ 平素は、Infoseek をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 インフォシークでは、2001年より、無料ホームページサービス「インフォシーク iswebライト」、 および有料の「インフォシーク iswebライト 広告非表示オプション」を提供してまいりました。 しかしながら、昨今のインターネット環境の変化を受け、弊社内にて慎重に検討を重ねた 結果、誠に勝手ではございますが、サービスを終了さ

  • ”Web廃墟”貼ってくれ:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    ”Web廃墟”貼ってくれ カテゴリ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 19:18:16.31 ID:Dv9lK+Wd0 WEB廃墟・大体の目安 ・現段階で誰でもアクセスできる ・明確な目的やテーマをもっている ・一時期、相当の人数が関わっていた、  あるいは少数のスペシャリストが構築したものを多人数が見ていた ・最新更新日が数年前 ・終了の目安がはっきりしない(自然消滅的) そんなイベントやプロジェクトとかのページがあったら教えてくれ。 単純に見たい。 例↓ パーフェクト・パングラム・デスク http://admac.jp/pangram/pangram.html いろは歌みたいに、50音全ての文字で作られた文章の投稿サイト。 事務的なお知らせが2009・2008年にされてるけど企画としての最新は2006、投稿された賞についての最新は2003。

    mikage014
    mikage014 2010/10/04
    「Web廃墟」とは斬新な切り口
  • Webアクセシビリティ

    図書館員のコンピュータ基礎講座 TOP 参考資料 Webアクセシビリティ 概要 概要 目次 1.視聴覚 1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 1-6 2.色 2-1 2-2 3.マークアップ 3-1 3-2 3-3 4.言語・文字 4-1 4-2 4-3 4-4 4-5 5.テーブル 5-1 5-2 5-3 6.新技術 6-1 6-2 6-3 7.変化 7-1 7-2 8.非推奨タグ 8-1 8-2 9.ナビゲーション 9-1 9-2 9-3 9-4 9-5 9-6 9-7 9-8 10.横幅 10-1 付録 アクセシビリティ(Accessibility)は、アクセス性、アクセスのしやすさ、という意味で、転じて「誰もが使える」という意味で使われています。この用語は、障害者や高齢者などを含めて、誰でもが利用できるかどうかということを意味し、ウェブサイトが誰でも使える(アクセスできる)ものか

  • 日本規格協会 JSA GROUP Webdesk

    工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ(2020年6月22日更新) 2020/06/22 2020年6月吉日 お 客 様 各 位 日規格協会グループ 出版情報ユニット 工業標準化法改正に伴うJIS規格名称変更のお知らせ 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素より当協会の事業へ格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、平成30年第196回通常国会において「不正競争防止法等の一部を改正する法律」(法律第33号)が可決成立し、工業標準化法が一部改正されました(平成30年5月30日公布)。 これにより2019年7月1日より、“工業標準化法”は“産業標準化法”に変わり、“日工業規格(JIS)”は“日産業規格(JIS)”に変わりました。 2019年6月末日までに発行されたJISについては、まえがきを除き、JIS規格中の「日工業規格」を「日産業規格」に読み

    日本規格協会 JSA GROUP Webdesk
  • アクセシビリティ向上の重要性:第5回:自治体向けソリューション:日立

    第5回 アクセシブルなWebサイトをめざせ!-Webのアクセシビリティとは- 今回も第4回に引き続き、Webのアクセシビリティについて紹介してまいります。Webサイトをアクセシブルにするための、ユーザー別特性とその留意点、日立のWebのアクセシビリティに関する取り組みなどご説明したいと思います。Webサイトを実際に制作するにあたり、アクセシビリティについて具体的にどのような配慮をすればよいか、ご理解いただけることと思います。 1. Webサイトの現状と問題点 インターネットは、家にいながらにして、情報を好きなときに入手できるという、とても便利な手段です。外出するのが難しい障がいのある方にとっては、インターネットは欠かせない、貴重な情報源であり、必要性という意味では最もニーズの高いユーザーだと言えます。 しかし多くのWebサイトは、 画像や動画など、視覚的な情報が必要以上に使われている。 文

  • IBMがWebアプリケーションのUIガイドラインとHTML/CSSのソースコードを公開

    業務アプリケーションがWebアプリケーションとして開発されるのは現在の大きなトレンドです。それに伴ってHTMLCSSによって業務アプリケーションの複雑なユーザーインターフェイスを構築する必要性が生じます。 しかし機能が豊富な業務アプリケーションのユーザーインターフェイスをHTMLCSSで構築するのはそれほど簡単ではなく、しかもそれをアプリケーション全体で統一し、優れたユーザビリティを実現するのはさらに手間のかかる作業です。 そうした業務用のWebアプリケーションのユーザーインターフェイスを構築するためのサンプルが豊富に含まれたガイドライン「IBM Lotus User Interface Developer Documentation」が、IBMから公開されました。 今回公開されたIBMのガイドラインは、同社のLotus製品群のユーザビリティを統一するための社内プロジェクト「One U

    IBMがWebアプリケーションのUIガイドラインとHTML/CSSのソースコードを公開
  • ポストWeb2.0『ソーシャルストリーム』は、Webという大海の海流である:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    僕はブログがビジネスを変えていくとの予測から2005年2月に『ビジネスブログブック』(毎日コミュニケーションズ)をリリースし、さらにWeb2.0のムーブメントが日にも届くとの考えから2006年2月に『Web2.0Book』(インプレスジャパン)をリリースした。 いま、僕が書きたいテーマは”ストリーム”だ。 ■ソーシャルストリームこそポストWeb2.0 ストリームとは、非常に細小な粒度の情報群をリアルタイムで世界中に伝達しまくる仕組みと、その概念のことだ。 このストリームによって、Webは静的なサイトから動的な流れであることが、誰の目にも明らかになった。 みかけにはBlogにみられるように、時系列順に記事を掲載していく形式であるが、Twitterのようなマイクロメッセージングサービスの爆発的な普及と、iPhoneに代表されるWeb閲覧中心のスマートフォンの登場によって世界中に流行しつつある

    ポストWeb2.0『ソーシャルストリーム』は、Webという大海の海流である:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • ウェブ健康診断 - 財団法人 地方自治情報センター(LASDEC)

    地方公共団体が運営するホームぺージの改ざん防止に資するため、Webアプリケーションの脆弱性の有無を診断し、その対処方法をお知らせします。個人情報漏えいの危険性があるSQLインジェクション等の脆弱性についても診断できます。 ウェブ健康診断とは? 「ウェブ健康診断」とは、人間に例えるなら、その名のとおり 「健康診断」にあたるような位置づけの診断です。人間ドックに比べたら精密ではありませんが、平成19年度に実施したWebアプリケーション脆弱性診断結果等も考慮しながら重要な診断項目を検討しました。 診断は「基的な対策が出来ているかどうかを診断するもの」とご理解ください。また、診断対象のWebアプリケーションの全てのページを診断するものではなく、診断対象の規模にもよりますが、基は抜き取り調査(診断)です。 Webアプリケーションとは? ホームページの閲覧者が何らかの情報を書き込んで、

    mikage014
    mikage014 2009/09/04
    @PHPカンファレンス2009
  • 【配色 - デザイン ★★★★★】 - Color Scheme Designer 3

    Paletton, the color scheme designer In love with colors, since 2002. Paletton application Colorpedia About Paletton About Paletton Paletton.com is a designer color tool designed for creating color combinations that work together well. It uses classical color theory with ancient artistic RYB color wheel to design color palettes of one to four hues, each of five different shades. Various preview sty

  • https://jp.techcrunch.com/2009/08/24/20090823wish-2009-demo-event-in-tokyo-14-japanese-web-startups-present-their-services/

    https://jp.techcrunch.com/2009/08/24/20090823wish-2009-demo-event-in-tokyo-14-japanese-web-startups-present-their-services/
    mikage014
    mikage014 2009/08/24
    WISH2009
  • https://jp.techcrunch.com/2009/08/19/20090818owly-and-bitly-fastest-most-reliable-url-shorteners-trim-comes-up-short/

    https://jp.techcrunch.com/2009/08/19/20090818owly-and-bitly-fastest-most-reliable-url-shorteners-trim-comes-up-short/
    mikage014
    mikage014 2009/08/19
    Tr.imは残念だ
  • http://www.tanyavarma.co.in/

    Notice of Termination of AddThis Services. What’s Changing? As part of a periodic product portfolio review, Oracle has made the business decision to terminate all AddThis services effective as of May 31, 2023. Key Dates Existing AddThis users can expect that after May 31, 2023: the user must immediately cease its use of AddThis services, and promptly remove all AddThis related code and technology

    http://www.tanyavarma.co.in/
  • AddClips ソーシャルブックマーク&RSSボタン統合サービス

    多くのソーシャルブックマークサービスにあなたのサイトを対応させたくありませんか?たくさんあるRSSリーダーの追加ボタンにうんざりしていませんか? Add Clipsはソーシャルブックマーク追加ボタンやRSSリーダーへの追加ボタンを1つに統合して、どのソーシャルブックマーク/RSSリーダーを使っているユーザーにも対応できるオールインボタンを提供するサービスです。( → AddClipsの使い方をみる)

  • bit.lyのURL短縮機能を利用する:Geekなぺーじ

    ここでは、HTTP::LiteとXML::DOMモジュールを使ってbit.lyのURL短縮機能を利用する方法を説明したいと思います。 bit.lyはURL短縮サービスです。 その短縮URLがクリックされた回数を取得するなどの機能があります。 2009年8月現在、bit.lyはTwitterでURL短縮を行う外部サービスとして利用されています。 URL短縮サービス利用クライアントサンプル 以下に単純なbit.lyクライアントを示します。 #!/usr/bin/perl use HTTP::Lite; use XML::DOM; $http = new HTTP::Lite; $login = 'hogehage'; # bit.lyで取得したID $apikey = 'R_XXXXXXXXXXXX'; # bit.lyで取得したAPI Key $url = "http://www.geekp

    mikage014
    mikage014 2009/08/09
    URL短縮サービス bit.ly の利用方法
  • 日本の会社に向いた給与管理システム·MosP給与計算 MOONGIFT

    ERPのオープンソース・ソフトウェアはいくつか存在する。だが導入はそう容易ではない。海外のソフトウェアの場合、ビジネス形態が異なるためにそのまま導入できるとは限らないからだ。それは給与システムも同じだ。 給与計算メニュー 税金の考え方や賞与システム、有給など海外と日では計算方法が異なってくるものがある。やはり日の企業であれば日製のシステムを採用すべきだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMosP給与計算、日製のオープンソース給与計算システムだ。 MosP給与計算はTomcat + MySQLで構築されたソフトウェアだ。Webブラウザベースで動作するので、サーバにインストールさえすればどのコンピュータからでもアクセスできる。 社員の個別情報管理 同じMosPからリリースされている勤怠管理とも連携し、給与計算、給与明細出力、社員給与管理、賞与計算、明細出力などができる。住

    日本の会社に向いた給与管理システム·MosP給与計算 MOONGIFT
    mikage014
    mikage014 2009/08/08
    項目は参考になるかも