タグ

知財訴訟と著作権に関するminaraiのブックマーク (3)

  • [著作権]速報的ブログ記事の著作物性: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 知財高判平成20年7月17日(判例集未搭載)平成20年(ネ)第10009号では、裁判記録のブログ記事の著作物性が否定された。(1)創作性判断のおもしろさを表す事例と考えられる、(2)著作権と情報の利用の調整を図る手法として興味深い点を含んでいる、ことから面白い事案である。 ■事実の概要 詳しい事実はヨミウリオンラインの以下の記事が参考になる。 裁判傍聴記「創作性なし、著作物と認めず」…知財高裁判決 ライブドア事件の公判を傍聴して、証言の概要をインターネットで公開した男性が、「他人のブログに無断で転載され、著作権を侵害された」として、ブログを管理する「ヤフー」を相手取り、プロバイダー責任法に基づき、発信者

    minarai
    minarai 2008/07/21
    確かにこの判決は注目すべき点があった。この判決が今後どの様な影響あるか、かなぁ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    minarai
    minarai 2008/07/18
    「どんな風に」「どこが」が分からないので明言しにくいなー。判決文見ないと分からないかな
  • 2008年上半期著作権判例一覧 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 2008年上半期著作権判例一覧 七夕ですが、東京はあいかわらずの天気です。 ことしも半分が過ぎてしまいましたが、最高裁判所のサイトに アップされた著作権判例も25件と、昨年並みのペースでしょうか。 あいかわらず「そもそも著作物性があるか」が争点になる事例が 多いところです。 -------------------- 【著作物】 ・堤人形事件 仙台地裁平成20.1.31 ・土地

    2008年上半期著作権判例一覧 : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • 1