イチ @t_bisco 以前、JR有楽町駅と京葉線東京駅は一旦改札出なくても、乗車券を見せればそのまま乗換出来るよーと呟いたら「駅が違うのに出来るわけないし」というリプを割と頂いたので自分でやってみたよ。こういう用紙が貰えて、正規の手段として乗換出来るんだよ。 http://t.co/0oTaJo3A

イチ @t_bisco 以前、JR有楽町駅と京葉線東京駅は一旦改札出なくても、乗車券を見せればそのまま乗換出来るよーと呟いたら「駅が違うのに出来るわけないし」というリプを割と頂いたので自分でやってみたよ。こういう用紙が貰えて、正規の手段として乗換出来るんだよ。 http://t.co/0oTaJo3A
「deguchi.in」はどの車両に乗れば目的の出口に近いかを調べられるiPhone用サイトです。 iPhone用のページで作成されていますが、ChromeやSafariだとPCからの閲覧もOKです。 たとえば「渋谷駅 中央改札」に出たいときは「8号車の2番ドア」に乗ればいいということが分かります。 便利なのが、出口までの移動手段が分かるところ。下り階段でいく、上りエスカレーターでいくなど。 さらに、出口周辺の施設や目印となるスポットを書いてくれているので、目的の場所が分かれば出口&乗るべき車両が見つけ出せます。 開発者様のブログもどうぞ。 現在は東京周辺のみの対応ですが、非常に便利ですよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「deguchi.in」にアクセスしましょう。 駅名から検索が可能です。 路線から探すのもいいですね。 是非、携帯電話用のモバイルページがあれば嬉しいですね
■ @train_botから誘導された方へ 【告知】このBotは近日停止します。こちらのBotをご利用ください→ http://bit.ly/ahFws7 (http://twitter.com/train_kanto/status/15024393696より) 上のツイートからこのサイトへ来られた方が多数いらっしゃるようです。 twitterの黎明期から運用されてきた@train_kantoの停止はたいへん残念です。 @train_kanto へのご意見・ご感想は、作者である@worrisさんへお願いします。 また、@train_kanto のような関東圏の鉄道運行情報を知りたい場合の代替手段についてまとめてみました。参考になれば嬉しいです。 ■ 運行情報bot(路線別)とは 東京近郊の鉄道・新幹線の運行情報をつぶやくbotです。 よいところ 必要な路線の運行情報のみを入手
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く