タグ

2014年5月18日のブックマーク (25件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 落書き・ごみ投棄…画像投稿で通報 大阪市が実験1カ月:朝日新聞デジタル

    インターネットの画像投稿サイトを活用し、街で見つけた問題の解決につなげる実験を大阪市が始めた。違法駐輪やごみの投棄など市民が気づいた問題を投稿し、早めの対応を促す。実験を始めてから1カ月が過ぎ、成果を上げている半面、課題も見えてきた。 スマートフォンで大阪市の画像投稿サイトを見ていた会社員の野田健介さん(33)は、「落書きが汚いです」という投稿に添えられた写真を見て驚いた。 「あっ、うちが管理している駐輪場だ」 位置が示されている地図を見ると、勤め先が市から管理を任されている駐輪場だった。直ちに現場のスタッフに「急いで対応してください」と連絡。消したことを確認すると、「管理者にて除去を行いました」と投稿サイトで報告した。 大阪市の画像投稿サイトが役に立った事例だ。野田さんは「利用者の目線で問題を教えてもらい、フィードバックできるのはありがたい」と語った。 大阪市は先月14日に実験を開始。「

    落書き・ごみ投棄…画像投稿で通報 大阪市が実験1カ月:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    ちょっと企めば、冤罪を生み出すことも出来てしまいそうだなと。もしくは実際にゴミ投棄した人がそれを隠すための攪乱情報とすることも。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    調査方法が各社バラバラなんだよなあ。だけど実際的に今後自衛隊員の募集がワタミ以上に大変になるのではと思っている。
  • 人間魚雷「回天」後世に 漫画「特攻の島」と協力 山口:朝日新聞デジタル

    旧日海軍の人間魚雷「回天」の最初の出撃から今年で70年。訓練基地があった山口県周南市の周南観光コンベンション協会が、回天の史実を後世に伝える取り組みに乗り出した。「平和の島プロジェクト」と名付け、漫画「特攻の島」を描いた佐藤秀峰さんと協力。作品の主人公を使ったPRを展開し、搭乗員の遺書などの「世界記憶遺産」登録をめざす活動も検討する。 回天は、太平洋戦争末期に旧海軍が極秘裏に開発。魚雷を改造した1人乗りの特攻兵器で、潜水艦に搭載して出撃。敵艦に体当たり攻撃した。全長約15メートル、直径約1メートル。基地は周南市の大津島のほか、光市、平生町、大分県日出(ひじ)町の4カ所にあった。最初の出撃は1944年11月。搭乗員や整備員ら戦没者は145人に上った。 来夏は終戦から70年。戦争体験者は減り、風化への危惧から同プロジェクトは企画された。「特攻の島」の主人公が描かれた大型パネルをJR徳山駅に設

    人間魚雷「回天」後世に 漫画「特攻の島」と協力 山口:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    どういう角度で後世に伝えたいと思ってやるのかなと。普通なら負の遺産だが、例の人のお膝元な山口というのもあり。
  • 「真田三代 幸綱・昌幸・信繁の史実に迫る」平山 優 著

    2016年のNHK大河ドラマが真田幸村の生涯を描いた「真田丸」という作品になるそうだ。よく知られているように幸村は後世、創作作品で名付けられた通称で、存命中幸村と名乗ったことはなく信繁が正しい。しかし、江戸時代の軍記物や講談から文学作品、映画・ドラマ、さらに最近ではゲームまで繰り返し真田幸村として登場しており、戦国武将の中でも屈指の知名度を誇る人物だろう。僕も子供のころから様々な作品を通して真田幸村になじんできた。 幸村と信繁、創作上の悲劇の英雄と歴史上の一人の戦国武将との間には少なからぬ違いがある。このイメージと実態との差は信繁に限らず、真田一族全体にいえるもので、その違いを丁寧に解きほぐし、あるいは切り分ける作業が、戦国時代の真田氏研究の大きなテーマとなってきた。書はその真田氏研究の代表的な研究者である著者による真田幸綱(一徳斎幸隆)・昌幸・信繁の三代記である。来であれば三代目は信

    「真田三代 幸綱・昌幸・信繁の史実に迫る」平山 優 著
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    真田家って(十勇士のような創作じゃなければ)幸村だけで見てもあまりおもしろくないから、大河ドラマではどの辺からやるのか注目してる。
  • 裁判員制度5年 5万人参加、6391人の被告に判決:朝日新聞デジタル

    殺人事件など重大な刑事裁判の審理に市民が参加する裁判員制度が、21日で施行から5年になる。今年3月末までに5万人近い市民が参加し、6391人の被告に判決を言い渡した。一方、裁判員候補者に選ばれながら辞退する人は年々増え続けている。仕事を休んで公判に臨まなければならない人たちの「裁判員離れ」を懸念する声が強まっている。 最高裁によると、6357人に有罪判決が言い渡され、このうち21人が死刑判決を受けた。うち4人の死刑が確定し、2人は確定からまもなく3年になる。執行されたケースは、まだない。134人が無期懲役となった一方、34人に無罪が言い渡された。 裁判員と補充裁判員を務めた市民は、計4万9434人。一方で、候補者になったものの辞退した人の割合(辞退率)は、制度3年目の2011年以降、3年連続で上昇している。13年は63・3%だった。14年はさらに上昇する傾向をみせている。 辞退率上昇の背景

    裁判員制度5年 5万人参加、6391人の被告に判決:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    問題はこれから。仮に裁判員制度で有罪になった人が、袴田事件みたいにあとから冤罪となった時、その人の心理的負担及び周りの攻撃からどう守れるかということ。
  • 石油コンビナート事故 団塊退職で意識低下 NHKニュース

    石油コンビナートでの爆発事故が相次いでいることを受けて、国の連絡会議が対策を記した報告書をまとめ、団塊世代の作業員の大量退職によって現場の安全意識が低下していることなどが背景にあるとして、人材育成などを通じた安全対策を徹底するよう業界団体に要請しました。 各地の石油コンビナートでは、ことし1月、三重県四日市市の工場で設備のメンテナンス中に爆発が起き5人が死亡するなど、この3年間に爆発事故が4件相次ぎ、合わせて8人が死亡しています。 国は総務省消防庁などの関係省庁からなる連絡会議を設置して対策の検討を進め、今月、報告書をまとめました。 報告書では重大な事故がいずれも設備のメンテナンス中など通常とは異なる作業の過程で起きているとしたうえで、危険物の性質に対する理解不足によってリスクの評価が不十分だったことなどが原因だったとしています。 また、その背景には団塊世代の作業員の大量退職や設備の自動化

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    そりゃあシステムが整っていなくて人依存だったという、企業のダメな体質が露呈しただけではと。もしくはその団塊世代の技術継承が失敗だったと。どっちにしても企業のせいだが。
  • 道徳副読本 持ち帰っているか調べて/文科相が“監視のすすめ” - しんぶん赤旗

    フェイスブック投稿 下村博文文科相がインターネットのフェイスブックで「調査のお願い」と題して、道徳の副読を「子どもが家に持ち帰っているか調べて」と呼びかけていることが“監視のすすめか”と問題になっています。 問題の投稿は12日。小中学校で配られている『私たちの道徳』を、「学校に置きっ放しにさせている学校があることが判明しました。…子供たちが、きちんと家に持ち帰っているか調べて頂きた(ママ)とお願いします。そうでないところは文科省として指導したい」としています。 大臣の投稿に応え、「担任に電話しました」「○○小は学校預かり」など市民の“調査報告”が書き込まれています。 全日教職員組合の今谷賢二書記長は、「文科省は副読について『教科書のように学校に使用義務を課するものではない』と答えています。使うかどうかは、子どもの教育に直接的な責任を持つ教育委員会や校長の判断です。教育内容への支配・介

    道徳副読本 持ち帰っているか調べて/文科相が“監視のすすめ” - しんぶん赤旗
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    とうとう宗教じみてきたな。
  • なぜ今まで無かったんだ...近所のスーパーに斬新な弁当が売ってた

    ポットンピッポンさん @quickdokidoki @HornetPSO2 @TrinityNYC これを考案、行動された方の勇気に、脱帽です。良いアイディアですね。茶漬けの種類変えたり、すこし足して、梅干し入れたり、色々出来ます。 2014-05-17 21:48:34

    なぜ今まで無かったんだ...近所のスーパーに斬新な弁当が売ってた
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    カルピスウォーターのようなコロンブスの卵的発想。
  • 格納容器から汚染水漏えいを初確認 福島第1原発

    福島第1原発について、東京電力は2014年5月15日、事故で核燃料が溶け落ちている3号機の格納容器から汚染水が外側の部屋に漏れているのを確認したことを明らかにした。格納容器から漏えい場所が見つかったのは初めてという。 報道によると、遠隔操作のカメラを使って格納容器の損傷を調べていたところ、配管の貫通部から汚染水が主蒸気隔離弁室に流れていることが分かった。東電では、漏えいを防ぐ方法を検討している。

    格納容器から汚染水漏えいを初確認 福島第1原発
  • 「予備試験」人気が過熱=狭き門、エリート扱いも―法科大学院離れに拍車 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「予備試験」人気が過熱=狭き門、エリート扱いも―法科大学院離れに拍車 時事通信 5月18日(日)14時36分配信 法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる「司法試験予備試験」が18日、行われた。経済的事情などで法科大学院に通えない人のための例外措置だったはずが、志願者数は年々増加し、今年は1万2622人と法科大学院志願者数を初めて上回った。法科大学院に通う費用と時間を節約できるためとみられるが、法科大学院側からは「当初の理念が軽視され、学生離れが進む」と危惧する声が上がっている。 予備試験の合格率は4%以下と狭き門だが、合格者の昨年の司法試験合格率は71.9%。一方、法科大学院修了者の合格率は25.8%で、73校中44校は合格者が10人以下だった。 法科大学院や学部在学中に予備試験を受ける学生も増加しており、昨年の予備試験合格者の7割超が現役学生。就職先を見つけられない司

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    司法制度改革の当事者であった誰かが、法科大学院は大失敗と認めなきゃいけないのだろうが、絶対に認めないだろうなあ。ある意味やり逃げ(退職金つき)。
  • https://jp.techcrunch.com/2014/05/17/20140516the-app-store-is-proof-were-in-idiocracy/

    https://jp.techcrunch.com/2014/05/17/20140516the-app-store-is-proof-were-in-idiocracy/
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    これ海外記事だけど、まだこっちはましで、日本のゲームアプリ市場有料上位はAndroidもiOSも多くがパチンコシミュレータ(しかも1000円以上)という。
  • 深夜、無人の別荘から119番通報 誤報?それとも… 青森・八甲田 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    無人の別荘から深夜に119番? 17日午前0時すぎ、青森市駒込深沢にある別荘の固定電話から消防へ通報があった。しかし、通信状態が悪く、電話の向こう側から声は聞こえなかった。 一刻一秒を争う事態かもしれない―。青森消防部は発信場所を特定し、消防署員ら10人が、40分ほどかけて現場に到着。しかし、辺りは真っ暗で、家の中に人影はなく、傷病者も見当たらなかった。 現場は八甲田雪中行軍遭難事件があった地区で、木々がうっそうと生い茂る。同部通信司令課の担当者は「何らかの原因で通報されたと思われるが、よく分からない」と困惑。やむを得ず、誤報として処理することになるとしている。

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    推理小説家&オカルト小説家&歴史小説家が注目しそうな。
  • 「うちゲーム禁止だったんだよねー」 「漫画読むと怒られたなー」 「うちも..

    「うちゲーム禁止だったんだよねー」 「漫画読むと怒られたなー」 「うちもうちもー」 って盛り上がったりしたことない?

    「うちゲーム禁止だったんだよねー」 「漫画読むと怒られたなー」 「うちも..
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    「うちゲームは1日1時間だったんだよねー」「うち、ドリフ(ひょうきん族)禁止だったんだよねー」「うち、スーパーカセットビジョンだったんだよねー」
  • 覚醒剤使用を検査するキット 自宅から押収 NHKニュース

    CHAGE and ASKAのASKA容疑者が覚醒剤を隠し持っていたとして逮捕された事件で、覚醒剤を使ったかどうかを尿の中の成分で判定できる検査キットが自宅から押収されていたことが、警視庁への取材で分かりました。 警視庁は覚醒剤を使っていることが発覚するのを警戒し、自分で検査していたとみて調べています。 ASKA容疑者は容疑を否認しているということです。 「CHAGE and ASKA」のASKA、名、宮崎重明容疑者(56)は、東京・港区に住む知人の栩内香澄美容疑者(37)の自宅マンションで、先月、覚醒剤を隠し持っていたとして覚醒剤取締法違反の疑いで警視庁に逮捕され、18日、東京地方検察庁に送られました。 警視庁によりますとASKA容疑者の東京・目黒区の自宅からは、10数回使用できる量の覚醒剤とみられる粉末や、合成麻薬のMDMAなどとみられる錠剤100個以上のほか、薬物を使用するための器

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    現時点で薬そのものよりもキットが大きく報じられているのは、まだ警察の薬物鑑定が済んでないからということか。
  • フジ、ASKA容疑者逮捕で主題歌ドラマ配信「対応検討中」 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    「CHAGE and ASKA」の楽曲をドラマの主題歌に起用してきたフジテレビは17日、事件の対応に追われた。 現在、動画サイト「フジテレビオンデマンド」で1991年放送の「101回目のプロポーズ」(主題歌は「SAY YES」)、93年の「振り返れば奴がいる」(同「YAH YAH YAH」)を配信中で「現在状況を確認しており、対応についても検討中」と広報がコメントした。 また、所属レコード会社のユニバーサルミュージックは、CDの取り扱いなど対応の検討を始めた。しかし社内工事の影響で、ASKA容疑者との契約書の内容をパソコンで確認できない状態だという。 広報担当者は、一般論と断った上で「(同様のケースで)販売中止や回収は聞いたことがある。それに近いことになると覚悟している」と落胆した様子。都内の大手CD販売店の男性店員は「おそらく店から回収の指示があると思うが、休日のため対応は週明け

    フジ、ASKA容疑者逮捕で主題歌ドラマ配信「対応検討中」 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    薬とか小室とかこの手の事件が起きる度に常々思うけど、別に悪いのはその個人の犯罪であり、作品に罪はないわけで、自粛とかのほうがどうかねえと思うのだが。あと一応まだ容疑者だというのも。
  • ドラクエ復活の呪文新聞 ASKA容疑者を覚醒剤所持容疑で逮捕

    この世のすべての出来事は全て「ファミコンのドラクエ1の復活の呪文」が予言しているという衝撃の事実を皆さまにお届けいたします。当新聞発信の呪文がTVで紹介され、都市伝説とされたものもあります。

    ドラクエ復活の呪文新聞 ASKA容疑者を覚醒剤所持容疑で逮捕
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    呪文構築も冴えているけど、所持品からのネタコメントがまた。
  • 高知にマチュピチュ? 湖底から小学校遺構など次々出現:朝日新聞デジタル

    高知県馬路村魚梁瀬(やなせ)の魚梁瀬貯水池が少雨のため水位が下がり、貯水池ができた際に沈んだ旧魚梁瀬小、中学校、保育所が次々と姿を現している。当時の暮らしぶりをしのばせる遺構はどこか古代遺跡のようで、「魚梁瀬のマチュピチュ」と呼ぶ人も。 魚梁瀬貯水池は北川村久木にある魚梁瀬ダムのダム湖。馬路村教委によるとダムができ、住民は高台に集団移転、1964年に閉村式が行われた。旧魚梁瀬地区は湖底に沈んだ。 貯水池の水面標高は405~440メートルの間で運用され、現在415・8メートル(12日現在)。過去30日の降水量が平年の65%と少なかったため、魚梁瀬小中学校の南側の湖底から、旧校舎の基礎部分や集落にあった石垣、橋などが湖面に現れた。旧魚梁瀬保育所のタイル貼りの玄関や、民家にあった五右衛門風呂、台所の跡なども見える。

    高知にマチュピチュ? 湖底から小学校遺構など次々出現:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    四国のダム、水不足多いから、旧市役所とかしょっちゅう顔出すよね。
  • 中学生からイグサ「臭い」の声 日本の畳文化は消滅してしまうのか… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    千数百年の歴史を持つ日の「畳文化」が危機に直面している。イグサで作る畳の表面部分「畳表(たたみおもて)」の国内需要量はここ20年で3分の1に減り、住宅から急速に「和室」が姿を消している。背景には若い世代の畳離れやフローリング主体のマンションが増えるなど住環境の変化がある。そこで、業界では「畳ビズ」(環境対策などを目的に畳の普及を図るキャンペーン)商品を開発して畳のリラックス効果などをPR。伝統文化を見直す行事として「畳供養」も始めた。2020年東京五輪で外国人らを畳で「おもてなし」する構想も浮上、「畳」の復権へ一丸となって力を入れている。(岩口利一) ■畳表の生産激減 「年をとったり、亡くなったりして廃業しました。後継者はいませんし…」。京都市南区で畳店を営む中野政夫さん(73)は畳表を手入れする作業を続けながら嘆く。 周辺にあった畳店は相次いで閉じ、50年以上続けている3代目の中

    中学生からイグサ「臭い」の声 日本の畳文化は消滅してしまうのか… (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    いや、一人の中学生が言ったことをさも多くの若者がそう思っているように語るのもどうかなあ。昔から新品の畳の臭い強いからって好きじゃない人もいたしな。
  • セブン―イレブンない県、ゼロへ 沖縄出店を検討:朝日新聞デジタル

    コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパン(東京)が、沖縄県に初めて出店する検討に入った。市場調査に着手しており、店舗網や商品戦略を今後、詰める。現時点で店がない4県のうち、高知、青森、鳥取への数年以内の進出も決めた。沖縄出店が実現すれば、全都道府県への進出が完了する。 高知、青森には2015年にも出店できるよう、弁当や総菜などをつくる提携業者の専用工場と商品の供給態勢を整えている。鳥取でも、こうした出店準備を始めた。街なかに店をつくるほか、この3月に提携を発表したJR西日の駅にある「キヨスク」などが、遅くとも19年春までにセブンに衣替えする。 大都市部から店舗網を築き、専用工場からの供給を重視するセブンにとって、隣県から陸路で効率的に商品を運べない沖縄での出店は、ハードルが高かった。ただ、全国でも数少ない人口増加県で若い世代も多く、「魅力あるマーケット」(幹部)と位置づける

    セブン―イレブンない県、ゼロへ 沖縄出店を検討:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    深夜時間帯は誰も来そうにないところもあるから、24時間営業の原則を崩せるかがポイントじゃないかなと。これから人員もどんどん足りなくなる可能性もあるし。
  • 創価学会 解釈変更の行使容認に慎重な見解 NHKニュース

    集団的自衛権の行使容認を巡って、公明党の支持母体である創価学会は「行使するという場合には、来、憲法改正手続きを経るべきである」として憲法解釈の変更による行使容認に慎重な見解を示しました。 集団的自衛権を巡っては安倍総理大臣が15日の記者会見で憲法解釈の変更によって、限定的に行使を容認することを視野に与党で検討を進める考えを表明しています。これについて、公明党の支持母体である創価学会の広報室は「国民を交えた慎重の上にも慎重を期した議論によって歴史の評価に耐えうる結論を出されることを望む」とする見解を文書で明らかにしました。 集団的自衛権については「これまで積み上げられてきた憲法9条についての政府見解を支持している」としたうえで「限定的にせよ行使するという場合には、来、憲法改正手続きを経るべきである」として憲法解釈の変更によって集団的自衛権の行使が容認されることに慎重な見解を示しました。

    創価学会 解釈変更の行使容認に慎重な見解 NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    今まで言われてきた公明党のある意味蔑称である「下駄の雪」が決定的になるかどうかの境目かもなと。
  • ユニクロのバイトが語った実態を弁護士が検証したら全部違法でした - シェアしたくなる法律相談所

    ユニクロでバイトをしていた経験のある学生4人が「ユニクロの実態」について語った記事が話題になっていました。 記事の中ではサービス残業の存在や、欲しくない服を半ば強制的に買う、さらに胸ぐらを掴まれた経験などについて赤裸々に語っています。 そこで今回は記事の中に出てきたいくつかの点を法律的に見るとどうなるのかを検証してみたいと思います。 ■バイトがサービス残業 バイトも、ユニクロという事業によって使用される者で、賃金を支払われる者で、「労働者」といえますので、当然のごとく、労働基準法の適用があります。従って、残業をしたのであれば、それは時間外労働になりますので、当然の如く残業代の請求ができます。つまり、サービス残業をさせることは違法です。 ■ユニクロの服を着て接客するため、欲しくない服を半ば強制的に買う 服を買うか買わないかは、つまり、売買契約をするかしないかは、その方の自由であって、強制され

    ユニクロのバイトが語った実態を弁護士が検証したら全部違法でした - シェアしたくなる法律相談所
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    おそらくだけど、もっと広い範囲で行われているだろうなと。たぶん労働法を知らず、昭和の終身雇用時代のスタイルでバイトも扱っている経営者が多いのではないかと。
  • 天皇陛下の歌碑に登った小学生、注意しなかった教諭よりテキサス親父達のほうが悪質じゃないか(訂正あり) - yasugoro_2012's diary

    産経新聞が報じた記念撮影しようと天皇陛下の歌碑に上る 東京の小学生、教諭も注意せず 千葉・鴨川の件。 区教委は、政治的な意図は全くなかったとした上で、「学校が石碑のことを十分に調べていなかった。今後はきちんと指導していく」としている。同会の石田三示理事長は「教諭ならばどういう場所を訪れようとしているのか事前に調べ、守るべきルールを児童らに教えておくべきではないか」と話している。 記事を読む限りは、小学生も教諭も不注意だったのだろうと推察できる。不注意であったとしてもこのようなモニュメントを傷つける行為は批判されてもやむを得ないと思う。はてなブックマークでの反応を見ても、モニュメントへの最低限の敬意は払うべきだという意見が大勢だろう。 はてなブックマーク - 記念撮影しようと天皇陛下の歌碑に上る 東京の小学生、教諭も注意せず 千葉・鴨川 - MSN産経ニュース しかし、もっと悪質なモニュメン

    天皇陛下の歌碑に登った小学生、注意しなかった教諭よりテキサス親父達のほうが悪質じゃないか(訂正あり) - yasugoro_2012's diary
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    つかこの手の行動って個人が(利益や賞賛目的に)目立つこと>実効(その後の影響)なんじゃないかということが非常に多くある。それがたとえ味方側の背中に弾撃つことになっても。
  • オウム菊地被告公判で催眠ガス充満 | 東スポWEB

    オウム真理教元信者、菊地直子被告(42)の裁判員裁判の第5回公判が15日、東京地裁で開かれた。元教団幹部中川智正死刑囚(51)と恋人関係にあり、教団施設でサリンなどを製造していた元信者の女性が証言した。 菊地被告も中川死刑囚と男女関係があったことから、2人は同じ男の元カノという点で共通する。だが、女性は菊地被告との接点について「顔をお見かけしたくらいで、話すことはありませんでした」と語った。 午後は警視庁の「科学捜査官」ポストに史上初めて就任した現警視正の男性(57)が証言台に立った。地下鉄サリン事件からの一連のオウム事件で、教団製造の毒ガスや爆弾などの兵器分析を担当した。和歌山カレー事件などの重大事件も担当するなど、兵器分析のプロ中のプロだ。 出廷したのは、1995年の都庁郵便物爆弾事件で菊地被告が運搬した爆弾の原料の特性などについて解説するためだ。「できる限りわかりやすく説明する」と裁

    オウム菊地被告公判で催眠ガス充満 | 東スポWEB
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/18
    東スポだなあ。
  • 立憲思想の先駆としての幕末のイケメン武士池田長発 | Kousyoublog

    幕末の旗に池田長発(いけだながおき 1837-1879)という人物がいる。最近では遺された写真からイケメンの侍としてネット上で知られているが、歴史上彼が知られているのは、スフィンクス前での記念撮影でお馴染み1863年~64年の遣欧使節団「横浜鎖港談判使節団」(通称池田使節団)の代表としてである。 File:IkedaNagaoki.gif – Wikimedia Commons幕末の混乱期、若干二十七歳で外国奉行に抜擢された長発は、薩長による外国船砲撃、63年10月におきたフランス人士官殺害事件「井土ヶ谷事件」の解決や国内攘夷派鎮撫のための一旦開港した横浜の再閉鎖提案等の交渉のために使節団を組織してフランスへ赴いた。しかし、交渉は全く上手くいかず、賠償金の支払いや輸出関税の撤廃と輸入税の導入など一方的な不平等条約「パリ約定」を結ばされてしまう。一方で長発らは欧州の先進性に驚き、諸国歴訪の

    立憲思想の先駆としての幕末のイケメン武士池田長発 | Kousyoublog