「罵倒で世の中を動かすことはできない」というのは全く正しくて、より正確には「自分達と違う考えの人を動かそうと思ったら罵倒/嘲笑は避けるべき」なのだが、困ったことに「敵を作って罵倒/嘲笑することは身内の結束を固める」つう話があってだな

民主、共産、社民、生活の野党4党は13日投開票の山形市長選で新人候補を推薦し、安全保障関連法案反対を訴えたが、自民、公明両党などの推薦候補に惜敗した。「反安保法案の野党共闘」は採決直前につまずき、空振りに終わった。 民主党は7月以降、岡田克也代表や枝野幸男幹事長が山形に入ったほか、投票直前には蓮舫、長妻昭両代表代行を投入する熱の入れようだった。野党4党の推薦候補だった元防衛省職員が安保関連法案反対を訴えたこともあり、中央政界の構図と絡めて与野党対決を演出してきた。 岡田氏は8月18日の党常任幹事会で、同党が新人を推薦した盛岡市長選と山形市長選について「国民の安倍晋三政権に対する強い批判の中で流れが少し変わりつつある。両市長選で結果を出していきたい」と訴えていた。ところが、8月23日投開票の盛岡市長選に続き、山形市長選でも敗北。枝野氏は14日、山形市長選の結果に関する記者団の質問にコメントし
残念ながら、虐待する親の大多数が子供を手放したがってるかと言うとそうじゃないんだよね。 施設にいるような子の殆どは、親が自分で育てられなかったり虐待してたりするにも関わらず手放す事を望んでないから施設にいるのであって、 親が手放したがっているのに養子に行く先が見つからないからじゃないんだよ。 日本の養子はハードル高い(親族とかでない限り夫婦でなければならないし、年齢職業収入住んでる家まで条件がある)と言われるけど、 そんな高いハードルを設定しても支障がないくらい、養子を欲しがっている人に対して養子となれる子(=親が養子に出す事を了承している子か、天涯孤独の子)が少ないんだよ。 小学生以上のでかい子になると別だけどね。やっぱでかい子は欲しがらない人が多いから。言い方は悪いが犬猫と同じ。 だから親の意思など無視して強制的に親権剥奪する制度でないと意味ないよ。 親の意思を尊重してたら誰も手放さな
いまさらトリアーとかハネケとか教えてもらわなくても情強はてなユーザー様はご存知なんだよっ!! お前たちが求めているのはもっと最悪になれる、もっと最悪な映画だっ! ということで俺が「後味最悪のオススメ映画ベスト10」をお前らに教えてやるッ! 三行でなっ! 10位!『ウォーム・ボディーズ』 表層は青春ピュア・ラブストーリー meets ゾンビ映画だ! しかし、見てくれに騙されるな!!! ラストシーンに込められた「おれたち」への悪意を読み取ったとき! この映画は最悪の後味に変わる!!! 9位!『灼熱の魂』! (明示はされないが)レバノンあたりの混乱を背景に綴られる亡き母の悲劇の個人史! 必死に生き抜こうとした女性の前にある日つきつけられる残酷で俗悪な真実を前に震えろ!! 西野カナみたいに!! 西野カナみたいに!!! イヤ映画の帝王、ドゥニ・ヴィルヌーヴだと『プリズナーズ』も最高に後味がというかむ
少年にたばこを売ったコンビニ店の運営会社と店員の双方を無罪とした15日の高松高裁判決。ならばどうすれば、未成年者へのたばこ販売は防げるのか。年齢確認をめぐるトラブルは、全国で多発している。 ローソンも加盟する日本フランチャイズチェーン協会は今年1~2月、全国の約5万店を対象に、たばこや酒などを売る際の年齢確認時のトラブルについてアンケートを実施。2014年には約1万7千店で、たばこの販売時にトラブルがあったと回答していた。 年代別で多いのは高校生以上とみられる未成年者で約1万1千店。中学生以下とみられる客とのトラブルも4千店余りに上った。 トラブルの内容は「文句を言う」が約1万5千店。「大声で恫喝(どうかつ)」が約9千店。1千以上の店で、店員が胸ぐらをつかまれるといった暴行を受けたり、物を壊されたりしていた。こうしたトラブルを受け、約3万4千店が「身分証の提示を法律や条例で制度化する」こと
参院で審議が大詰めを迎えている安全保障関連法案について、全国の地、高裁などを経験した裁判官OB75人が15日、「政府・与党による解釈改憲や違憲の安保法案は、立憲主義や法の支配という民主主義の根本原則に反する」との反対声明を発表し、参院議長宛てに陳情書を提出した。 呼び掛け人の1人で元仙台高裁秋田支部長の守屋克彦弁護士(80)=仙台市=は「裁判官は退官後も政治的発言をしないという雰囲気があったが、理性的な議論に役立てるために意見を言う必要があると思った」と話した。 裁判官OBでは既に、浜田邦夫、那須弘平両元最高裁判事らが法案に反対する意見を表明しているが、OBがまとまって声明を出すのは初めて。守屋弁護士らが9月に入って知り合いのOBらに連絡を取り、賛同を募ったという。
海鮮から同人誌を作る側になって数年たった。 メジャーなカップリングで本をだしたこともあるが、今はマイナーカプで細々と活動をしているけれど、SNSでの疲れも感じていないし同人を趣味として快適に楽しんでいるほうだと思う。 数年前に友人(以下A子とする)から「私も同人誌を作ってみたい」と相談を受けた。 今まで海鮮で「作るの楽しそうだなぁと思うけど、私には作れないよ」と言っていたA子が、別ジャンルではあったけれど「同人誌を作ってみたい」と思うような出会いがあったことがとても嬉しくて、あれやこれやとできる範囲で相談にのった。 もともとA子が文章を書いているのは知っていたけれど、旬ジャンルで人気があったこと、またカップリングが人気であったこともあるのだろう。支部でA子の書いた小説がランキングに入った。「A子さんの書くお話がとても好きですって言ってもらえたんだ」と話すA子はとても嬉しそうだったし、創作意
「世界最大の犯罪組織」が、割れた。ネットやテレビでは真偽不明の情報が飛び交うが、いったい「菱の代紋」に何が起こっているのか。暴力団取材の第一人者が現役組長の肉声を交えて現状をえぐる。 首謀者の意外な名前 この8月に山口組は分裂したが、「神戸山口組」が突発的に蜂起・分裂を決めたわけではない。ここに来るまでには周到な準備があった。 なぜそう言えるのか。実は去年10月、私は都内のホテルで山口組の直系組長の一人に会った。彼は弘道会支配が強まる山口組の情況を語った後、 「すでに考えを同じくする者たちが定期的に会合を持っている。われわれが立ち上がる以上、絶対、弘道会側に潰させるわけにはいかない。潰されないだけの準備をしっかり固めて立ち上がります」 と洩らした。 話を聞きながら、私は半信半疑でいた。仲間うちの会合を重ねながら、司忍組長や竹内照明若頭補佐(共に弘道会の出身)に知られずに済むのか。すでに高山
2015年09月14日19:07 カテゴリネタ 【艦これ】ねんどろいどうまると艦娘の親和性がやばい 可愛すぎる組み合わせで遊ぶ提督たち 106: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)18:03:46 ID:SE6 くわわいい 113: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)18:04:38 ID:Kh3 >>106 可愛い 117: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)18:04:45 ID:8II >>106 くまのヤバい 118: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)18:04:56 ID:yVH >>106 鈴谷ええ顔しとるわw 133: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)18:06:16 ID:9Q9 >>118 なんか暗黒絵師ことヨダのSDキャラを思い出すな 119: 名無しさん@おーぷん 2015/09/14(月)18
いろいろと斬新なコンセプトであふれる女性向けゲーム界隈にあらわれた新たな刺客「青藍高校 ヒモ部」が史上最高レベルの殴りたさを感じさせます。 「青藍高校 ヒモ部」。もうタイトルからして不安 「青藍高校 ヒモ部」は校内でも多くのファンを持つ、5人の美少年(ヒモメン)が所属する“ヒモ部”が舞台。推しメンに貢いで貢いで貢ぎまくって交流を深めることによって、夢のような甘いひとときを過ごすことができるというゲームアプリです。このモヤっとした気持ちは一体……。 ひどい 「オレの専属ATMに近づくんじゃねーよ!」「50万を用意しろ」「高級レストランへ、レディのオ・ゴ・リで!」「キミはボクに貢ぐために生まれてきたんだね」など、イケメンたちのセリフには乙女の心をえぐるものが。攻略対象から「200万なんて内臓を売ればすぐだぞ?」とさわやかな笑顔で恫喝されます。辛すぎる。 そのうえ、「茶羅井(ちゃらい)ヒカル」や
軽減税率で自分の払う税金が安くなると喜んでいるあなたへ。 はっきり言って勘違いしているだけです。軽減税率が導入されても、あなたには恐らく何の得もありません。というか場合によっては、逆に損になります。 軽減税率はあなたにとって得にならないだけでなく、様々なデメリットがあり、社会全体の生産性が低下します。それは、いずれ再度の増税圧力になって返ってくるでしょう。 このままいくと、この最悪の税制が導入されかねません。軽減税率は一旦導入されてしまうと、撤回するのがとても難しい制度です。 軽減税率制度で自分が得すると思っているあなたは、一刻も早く目を覚ますべきです。この制度の無意味さ、バカさ加減に今すぐ気付いて下さい。 (※正直、軽減税率で自分が得すると思っているあなたは、政治家・官僚から衆愚としてバカにされていると思います。) なぜ軽減税率があなたの得にならないのか 以下、分かり易くするため数値を単
2期連続の赤字となったワタミは、介護事業の売却に向けて協議を進めている。買収に手を挙げるのは、損保ジャパン日本興亜など「異業種参入組」だ。一方、既存の介護大手からは、敬遠する声すら聞こえてくる。なぜなのか。
【AFP=時事】学校にコンピューターを導入しても生徒の成績が著しく向上することはなく、それどころか学業を妨げることさえあるとの報告を15日、経済協力開発機構(OECD)が発表した。 子どもの宿題で家族のストレス増える、米研究 世界の学校におけるテクノロジーの影響を初めて調査したOECDの報告によると、調査対象となった国の4分の3近い生徒が学校でコンピューターを使っていたが、学業成績に目立った向上はみられなかった。 反対に、スマートフォンやコンピューターが人々の生活に欠かせない一部となっているアジア地域の成績優秀な学校では、授業におけるテクノロジーの普及の程度はずっと低かった。 学校でのコンピューター使用時間の平均を比較すると、多いのはオーストラリアの58分やギリシャの42分、スウェーデンの39分など。一方、韓国はわずか9分、香港(Hong Kong)も11分だった。 OECD教育技
小売店の深夜営業は本当に必要か――。厚生労働省が15日に公表した2015年版の「労働経済の分析」(労働経済白書)は、こんな問題提起をした。専門職や事務の長時間労働を削減すれば、コンビニなどで夜間に働く人も減らせる可能性がある、とも分析している。 白書では、11年の平日午後8時以降の職種別の就業者数を25年前の1986年と比較。午後11時ごろまでの時間帯で専門職や事務の就業者が特に増えたほか、午後11時~翌朝5時には生産や輸送で大きく増加。販売やサービス業はどの時間帯でも増えていた。 この結果を踏まえ、専門職や事務を中心に長時間労働が増えたことが、夜間のサービスの需要を生む面がある、と分析。こうした専門職らが長時間労働をやめれば、販売やサービスに携わる人を含めて夜間に働く人が減るとして、「社会全体の効率化に資する可能性がある」とした。 人口減で労働力が貴重になりつ… この記事は有料会員記事で
マイナビが10月1日、出版事業部門を分社化した新子会社「マイナビ出版」を設立する。 同社の出版事業部門は、1973年の創業時からさまざまなジャンルの出版物を手掛けている。現在は『Mac Fan』『Web Designing(WD)』などのコンピュータ/IT関連の雑誌・書籍、『週刊将棋』『将棋世界』など将棋や囲碁関連の新聞・雑誌・書籍、料理やインテリアなどの女性向け実用書、就職・転職関連書籍、新書、実用文庫、地図など年間約300点を発行。電子書籍・雑誌の刊行にも取り組んでいる。 代表取締役社長は滝口直樹氏。事業内容は新聞の発行および出版事業ならびに電子出版事業、コンピュータソフトウエア、ゲームソフトウエア、映像ソフトウエアの制作・販売など。従業員数は約90人。 関連記事 小説家になろう×マイナビBOOKSの「お仕事小説コン」が開催 ただし、二ートはNG。 マイナビ、Apple/Mac専門月刊
9月15日、麻生太郎財務相は、消費増税の軽減措置に関する財務省案は頼まれて提出しただけだと述べた。写真は7月に撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 15日 ロイター] - 麻生太郎財務相は15日の閣議後会見で、消費税増税に伴う軽減措置の財務省案について、「(与党から)頼まれたのに対して案を提出しているだけ」と述べ、「われわれがおすすめしているわけではない」と強調した。軽減措置導入の時期は、与党での議論に委ねる考えを示した。 財務省案では、軽減した分を後からポイントで還付する制度が示されている。麻生財務相は「ポイントを蓄積して還付するというのは単純な仕組み」とする一方、システムの整備に必要な費用はなるべく最小になるに越したことはないと語った。
もうすぐマイナンバー制度がスタートします。12桁のマイナンバー(個人番号)が今年の10月に通知されて、そこからスタートですのでいまから「反対だ、キー!!」とデモしても間に合いません。 「国民への周知が徹底してない」とか言う人もいますが、周知ってどういうことですか? 一軒一軒自宅訪問して説明でもしろと? 聞く気のない人にはなにをしても届きません。 新聞も読まないし、役所からの通知も読まずに捨てるし、ネットで検索したりすることもなく、テレビはバラエティ1本の層の方には、周知のしようもありませんよね。 「政府は国民がひとりずつ理解するため、法律や制度を変えるときは徹底して一人残らず耳元で言い聞かせるようにしなくてはならない」とか、日本国憲法にも書いてませんよ。世の中には「マイナンバー制度ってなにかよく調べてないし、知る気もない。そのときが来たらテレビでやるっしょ」程度の人がいっぱいいます。これを
14日午前2時ごろ、千葉県松戸市日暮3丁目の住宅街の路上で、「女性が犬にかまれた」と一緒にいた別の女性から110番通報があった。松戸署員が駆けつけたところ、近くの路上で犬が飼い主の男性(71)にかみついていたため、署員3人が拳銃を計13発発砲し、射殺した。 松戸署によると、犬は7歳のオスの紀州犬で、体長122センチ、体重21キロ。飼い主と通行人の女性(23)が左腕などをかまれて軽傷を負った。飼い主が自力で逃れた後、犬が署員に襲いかかってきたため、飼い主の許可を得たうえで署員3人が発砲したという。13日午後9時半ごろにも近くで男性が犬にかまれてけがをしており、警察が関連を調べている。飼い主の男性は犬を普段、裏庭の柱につないでいたと話しているという。 松戸署の浜元裕彦副署長は「被害拡大を防ぐために、拳銃の使用は現時点では適正かつ妥当だったと考えている」としている。
大阪や奈良の夜景スポットでカップルら16人を襲撃し、現金強奪を繰り返したとして、大阪府警は14日、強盗致傷などの疑いで大阪府門真市五月田町の無職、李充功(よしのぶ)容疑者(39)=韓国籍=ら15~39歳の男13人を逮捕、送検したと発表した。これまでの捜査で計6件の被害(総額123万円相当)を裏付け、現場にいた16~17歳の少女3人も同容疑で書類送検した。 府警によると、16人のうち1人は黙秘しているが、残る15人は「憂さ晴らしや小遣い稼ぎのためにやった」と容疑を認めている。 逮捕・送検容疑は昨年6~8月、同府東大阪市と八尾市、奈良市の夜景スポット計4カ所で、カップルの男女ら16人に「土下座しろ。たばこで目焼いたろか」などと脅して暴行、現金を奪ったとしている。 府警によると、被害者16人のうち2人が鼻を骨折して重傷、4人も首を絞められて一時失神するなど軽傷を負った。
国会前では、14日夜、安全保障関連法案に反対する人たちがペンライトなどを手に集まり、正門前の道路を埋め尽くしました。 国会議事堂の正門前にある幅の広い道路では、前後左右を警察の大型バスが取り囲む中、集まった人たちが、150メートルほどにわたって道を埋め尽くしました。上空からの映像では、警察車両の赤色灯や、参加者が掲げるペンライトが、入り交じるようにして光を放ち、法案への反対を訴える人たちののぼり旗が浮かび上がっていました。 主催者によりますと、14日夜は、およそ4万5000人が参加したということです。 このうち東京都内の70代の男性は、「政府の説明を聞けば聞くほど憲法に違反しているおかしな法律だと感じる。黙っていられないという思いで来ました」と話していました。また、山梨県から来たという24歳の男性は、「なぜ戦争ができる法律をつくる必要があるのかという思いで、初めて国会前に来ました。反対の声
安全保障関連法案の国会審議が佳境に入ってきた。自公与党が来週中に参院で成立させる方針を固めたのに対し、野党は法案の成立阻止に向けて内閣不信任決議案の提出などを模索している。こうしたなか、米紙ニューヨーク・タイムズや、英紙フィナンシャル・タイムズの東京支局長を歴任した、英国人ジャーナリスト、ヘンリー・S・ストークス氏が語った。 ◇ 野党の安保法案反対論を聞いていると、情けなくなる。共産党や社民党が「戦争法案」「徴兵制反対」などと無責任と思える扇動をするのは仕方ないが、3年3カ月でも政権を担当した民主党の幹部までが「法案は憲法違反」「廃案にする」と主張しているからだ。 60年安保闘争に比べれば静かだったが、虚構の扇動に乗って、先月末に国会前で行われた大規模集会には約3万3000人(警察当局の把握)もの人々が集まった。残念というしかない。戦後70年過ぎても「国を守る」「国民を守る」という気概もな
週末に行ったANNの世論調査で、安全保障関連法案に反対の人が依然、半数を超えていることが分かりました。 調査は12日と13日の2日間、行いました。参議院で審議中の安全保障関連法案について、安倍政権が十分に説明しているか聞いたところ、「十分に説明していると思わない」人は80%に上りました。また、法案に「反対」の人は依然、54%と半数を超えています。さらに、与党が目指す17日の採決で「良い」とした人は2割にとどまり、6割の人が「そう思わない」と答えています。このほか、消費税を10%に引き上げるのに伴って導入を検討している食料品などの税負担の軽減について「必要だ」とした人は75%に上る一方、マイナンバーを利用する財務省案には8割近くの人が「支持しない」と答えています。こうした状況で、安倍内閣の支持率は39.8%と前回調査からわずかに減っています。 ▶報道STATION・ANN世論調査
東京株式市場で軟調な相場が続いている。日経平均株価は14日、前週末比298円(1.63%)安の1万7965円となり、終値で4営業日ぶりに1万8000円台を割り込んだ。相場を押し下げたのは、安倍晋三首相の発言を受けた通信株の大幅安だ。今週は日銀の金融政策決定会合の結果発表や利上げが議論される米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、上値を追いにくい状況だ。売りのきっかけを待って利益を確定したい投資家
こん/ᛤK͓̽oN͓̽eH͓̽iᛤ @kn_kon_ 【速報】我が家の電子レンジに隠しコマンドがあった模様 一体どこのメーカーd...... お ま え か pic.twitter.com/gWVH1c4MvY 2015-09-12 21:23:01
安倍晋三首相は安全保障関連法案を審議する14日の参院特別委員会で、法案の今国会中の成立へ決意を示した。一方で、国会議事堂前では法案反対のデモがあり、首相の決意と法案反対の声が「言論の府」の内外で交錯した。 首相は14日、法案について「支持が広がっていないのは事実だ」と認める一方、「この国会で成立させる決意に変わるところはない」と述べ、今週中の成立を念頭に決意を示した。また、集団的自衛権の行使例として強調してきた中東・ホルムズ海峡での機雷除去について「現在の国際情勢に照らせば、現実問題として発生を具体的に想定していない」と述べ、従来の発言から後退した。 法案を審議する同日の参院特別委員会で答弁した。 民主党の北沢俊美・元防衛相が「法案を廃案にして(国会に)出し直し、与野党党首会談で(法案について協議し)まとめられなければ、衆院を解散して信を問うべきだ」と指摘したのに対し、首相は「平和な暮らし
2015年9月13日 午前9時。 フジテレビ「新報道2001」が終わった。 控え室でメーキャップを落とし、関係者と10分ほど懇談した後で東京駅に移動。 新幹線をキャッチした。 車内販売で買った温かいコーヒーを飲みながら、本日のブログをしたためている。 平和・安全法制を今国会で成立させるという安倍総理の決意は微塵も揺らいでいない。 番組の中でも、「総理も私たちもこの法律が日本の平和と安全、国民の生命を守るために不可欠だと確信している。最後まで国民の皆さんに対する説明努力を尽くした上で、今国会中に成立させるということだ」と発言した。 具体的な審議日程に関しては、一切、コメントしなかった。 党幹部でもないのに、そんなこと言えるわけがない。 この法案を廃案に追い込もうとしている野党の側だって真剣だ。 今後も、様々な手段を駆使して、法案にストップをかけようとするに違いない。 ただし、古臭い国会戦術の
■メーカーや国土交通省から浸水・冠水したHV車とEV車「感電注意!」のお知らせ 9月10日、台風18号の影響による大雨で、茨城県常総市の鬼怒川で堤防が決壊。およそ40平方キロメートルが浸水し、約2万棟の建物が被災した。 【関連記事】【速報】関東地方の大雨被害は筑波サーキットを直撃! 画像はこちら 現地ではこの週末、地元の方々やボランティアの人々が、復旧に向けて水没家財等の搬出及び清掃作業に追われていた。しかし、浸水・冠水被害を受けた車両、とくにハイブリッド車やEV車は感電などの恐れがあるため、各メーカーや国土交通省から注意喚起が出されている。 国土交通省のホームページには、「浸水・冠水被害を受けた車両のユーザーの方へ」と題して、次のように書かれている。 水に浸った車両は、外観上問題がなさそうな状態でも、電気系統のショート等により、車両火災が発生するおそれがありますので、以下のように対処して
阿蘇山(熊本県)の噴火が、裁判ウォッチャーとして知られるお笑い芸人・阿曽山大噴火(あそざん・だいふんか)さんに思わぬ影響を及ぼしている。 本人が噴火について言及する前から、ツイッターなどで「芸能活動はできるのか」「芸名が不謹慎と言われないか」といった憶測が飛び出している。 芸名は本名「阿曽」をもじったもので、阿蘇山とは直接関係ない 2015年9月14日、噴火が報じられると「阿曽山大噴火」のワードを含んだツイートが急増した。そのほとんどは、 「芸名が不謹慎とか言われたりするんだろうか...」 「芸能活動はどうなるの?」 と「風評被害」を心配する声だ。 一方、阿曽山大噴火さんがツイッターで最後につぶやいたのは14日深夜。もちろん内容は噴火と無関係だが、阿蘇山噴火後には、 「芸名を『阿曽山沈静化』に改名してください」 といったリプライさえ寄せられている。 阿曽山大噴火という芸名は本名の姓「阿曽」
いくつかのソシャゲしてきたけど、サービスが続けば続いただけインフレしてゲームバランスが崩壊する。 ゲームを始めた頃はどうしたら攻略できるか微妙なラインを楽しめたのに、バランスを壊す要素やキャラが追加されて面白くなくなる。 だからってずっと始めた頃のままでは、飽きてしまう。 会社も運営していくために売上をあげなければならない。だから強いキャラを追加して、ガチャ等で課金してもらう。 でも運営側の売上のためだけに行っていることが、せっかくの面白いゲームのバランスを壊し、ゲーム自体をつまらなくしていると思う。 インフレが続いて、ゲームバランスが崩壊して、ユーザーもうんざりして離れていき、結局サービスが終わってしまう。 ゲーム内容もどっぷりやり込むよりもスマホで暇つぶし程度にやるものだから仕方ないのかもしれないけれど、使い捨て感が半端ない。 純粋にゲームバランスを考えながら、テストを重ねて新しい要素
20年後:インターネットの自由という夢の死 After Twenty Years: The Dream of Internet Freedom is Dying 2015.09.14 Updated by yomoyomo on September 14, 2015, 18:01 pm JST 今でもあのときの記憶がよみがえっては俺を苛む 呪いのように俺を苛む 夢が現実にならなかったら、それは嘘になるのか それとももっとひどいものなのか その想いが俺を川に向かわせる 川が干上がっているのは分かっているのに その想いが今夜も俺を川に向かわせる (ブルース・スプリングスティーン「ザ・リバー」) 前回の文章は、インターネットが一般的になっての20年をソーシャルメディアとネットコミュニティという切り口でワタシなりに総括した仕事についてのものでした。前回の文章は最初に朝日新聞デジタルの20周年記念特
photo by Graeme Pow 現在、広告収入で生計を立てている人達による、日本選手権とも言うべき競争が行われています。 その舞台はAppleの新型スマートフォンであるiPhone6s。この予約受付を1件でも多く取ろうと、名だたるブロガーやアフィリエイター、そしてガジェット通信やハフィントンポストといった企業サイトまでもが、しのぎを削ってる状況があります。 めまぐるしく変わる検索順位: 激戦キーワードでもある下記キーワードなどでは、1日単位どころか1時間単位でころころと検索順位が変わっていきます。 iPhone6s 在庫 iPhone6s 予約方法 iPhone6s サイズ iPhone6s ローズゴールド とある有力ブロガーが記事を書いて1位になったかと思えば、違うブロガーが負けじと過去記事に追記をして更新。そう思ったら企業サイトであるITmediaが出てきて1位をかっさらう…と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く