iPhoneアプリの話題など...楽しいことやオモシロイと思うことを気ままに書いています。只今iPhoneライフ充実中。 ohayoupanda-rakudamoiruyo Photo by kazwoo215 「おはよう」と「おやすみ」で友達とつながるアプリ『おはようパンダ』が帰ってきました! おはようパンダ - ラクダもいるよ 1.0(無料) iPhoneで睡眠時間を記録。twitter、Facebookへ挨拶もできちゃいます。 『おはようパンダ』通称:おはパンは、私がiPhone(3GS)を使い始めてから、いつも朝晩かならず立ち上げるアプリのひとつでした。 iOS 5 へのアップデー後から睡眠記録が出来なくなるなど、アプリが不安定に...。いつ修正のアップデートが来るのかと首をなが~くして待っていたら、なんと!新しい『おはようパンダ』になって帰ってきました! 使い方は簡単 寝る、起き
「おはようパンダ」(以下おはパン)をご存知だろうか?私の周囲では私が毎朝毎晩おはようパンダを利用しているため、パンダのスタンプを目にしたことがある人は少なくないであろう。おはパンはワンタップで「おはよう」をスタンプして記録して繋がるライフステータスサービスである。 本誌ではおはパンは、今絶好調のLINEを超えるポテンシャルがあると踏んでいる。その理由を本稿でお届けする。ちなみに私のFBフレンドの10%以上がおはパンを既に利用している。アーリーアダプターなら使ったことがないとむしろ恥ずかしいレベルまできているというのも言いすぎではないかもしれない。 「おはよう」「おやすみ」のログ残しが出発点? おはパンはその名の通り「おはよう」と「おやすみ」をスタンプ+一言で投稿し、そのログが取れ、日々の睡眠時間を計測できる「ライフスタイルログ」がベースだったのではないかと思われる。Sleep Cycleと
行ってきました。 #0から数えると今回でなんと18回目です。 当日はちょっと早く着いてしまったこともあり、事前に行われてたハッカソンの最後の30分だけおじゃまさせて頂きました。 ちょうど成果発表が始まる所で、yairc改めyancha(仮)のプラグインとか色々捗っていたみたいです。 子供の世話やら何やらでハッカソンはなかなか参加がままならないですが、じっくり(趣味色の強い)プログラミング出来る環境は貴重なので次こそはハッカソンから参加したいなーと思った次第です。 その後場所を移しhachioji.pm開始。 今回のお店はいつものタイラーンナーではなく、ナンクルナイサ きばいやんせ~っていう沖縄料理のお店でした。とても美味しかったです。 今回のLTテーマ「ログ」ですが、 「ログ」てのはどうでしょうか RT @ytnobody: @uzulla 「暑さしのぎ」なんてどうっすかね、LTテーマ。
今度MySQL Casual Talks Vol.3 : ATNDでLTをさせて頂くので そろそろ資料作りをしないとなーと思っていて、プレゼン作成で良い方法があったのでメモ。 プレゼン作成に使用する環境 yoshiki/markdown2impress defunkt/hub glidenote/hub-zsh-completion 拙作のhub-zsh-completionは無くても 作業は出来ますが、hubコマンドが補完されるので導入しておくと便利です。 markdown2impressとhub-zsh-completionの導入方法は以前紹介しているので そちらを参照してください。 markdown2impressを導入してみた - Glide Note - グライドノート githubのhubコマンドを補完するzsh補完関数を作ってみた - Glide Note - グライドノート
PDFファイルをJEPG画像に変換する場合、もっとも簡単なのはPDFファイルを表示させた状態で画面キャプチャを撮影することだ。1ページのみのPDFファイルならこれで充分だが、何ページにもなる電子書籍だとこの方法でJEPGするのは大変。 「PDF-XChange Viewer」は無料で使えるPDFファイルの編集ソフト。画像に変換してエクスポートする機能も備えており、大量ページのPDFファイルをまとめてJPEG形式に変換することができるぞ。 「PDF-XChange Viewer」をインストールして起動。JPEGに変換したいファイルを開いて「ファイル」から「エクスポート」右「イメージへエクスポート」をクリックしよう 「イメージへエクスポート」の詳細設定画面が開く。「イメージの種類」で「JPEG」選択する。保存先やファイル名もここで設定しておこう 設定が完了したら「エクスポート」をクリック 「フ
IEではウェブサーバから取得したファイルを「Temporary Internet Files」というキャッシュフォルダに保存しておき、同じファイルを何度も取得しなくて済むようにしている。このキャッシュフォルダには、過去にアクセスしたことのあるサイトのファイルが残っていたりするので、サイトの場所を忘れてしまった際の手がかりなどに使える。 キャッシュフォルダはVistaではシステムフォルダ扱いになっているため最初は非表示になっている。表示する設定に変更しよう。 インターネットオプションの「全般」タブで、「閲覧の履歴」の「設定」を押し、表示されたウインドウで「ファイルの表示」を押そう IEのキャッシュフォルダが表示されるぞ コントロールパネルから「フォルダオプション」を開き、「表示」タブで「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外しておけば、エクスプローラでフォルダ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く