タグ

読書に関するnosemのブックマーク (31)

  • 読書しろ、読書しない奴はバカ:ハムスター速報

    読書しろ、読書しない奴はバカ Tweet カテゴリ☆☆☆ 2:名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/14(金) 00:57:18.30ID:ABGvOH8h0 10代で読んでいないと恥ずかしい必読書 丸戸史明『この青空に約束を―』『パルフェ』『世界で一番NGな恋』 草壁祭『ゴアスクリーミングショウ』 麻枝准『ONE』『AIR』 『リトルバスターズ』 深沢豊『2nd LOVE』『書淫、或いは失われた夢の物語。』 foca『ロケットの夏』   菅沼恭司『奴隷市場』  三峰奈緒『夢幻夜想曲』『カナン』  藤木隻『ELYSION』  早狩武志『僕と、僕らの夏』『群青の空を越えて』  原田宇陀児『WHITE ALBUM』   田中ロミオ『CROS†CHANNEL』『最果てのイマ』『おたく☆まっしぐら』  星空めてお『腐り姫』『Forest』  呉一郎『水夏』『あした出逢った少女』  長岡

    nosem
    nosem 2011/10/16
  • TRX-TRC20USDTゲーム

  • ちょっと悪口みたいの書いちゃうかな - finalventの日記

    はてなブックマーク - 知識がちゃんと身につく読書法「スローリーディング」3つのポイント : earth in us. 元ネタ⇒知識がちゃんと身につく読書法「スローリーディング」3つのポイント : earth in us. まあ、ネタにマジレスの趣向になるけど。 スローリーディングなんてものはないのな。 そのと自分との向き合いかたで速度は決まる。ただ、弾さんみたいに速読できるだけ読んでいたら知性は弱るんで、自分の知力に見合った強度のは読むほうがいいし、そうなると自然スローになる。 で。 それでも、スローリーディングというかあるなら、 辞書を引きながら読むことだろ、ごらぁ あと、メモは必要なら取ればいいし、必要なら再読すればいい。 そんじゃーね。

    ちょっと悪口みたいの書いちゃうかな - finalventの日記
    nosem
    nosem 2011/07/13
  • 知識がちゃんと身につく読書法「スローリーディング」3つのポイント ― 速読よりも効率的!? : earth in us.

    知識がちゃんと身につく読書法「スローリーディング」3つのポイント ― 速読よりも効率的!? http://www.earthinus.com/2011/07/slow-reading.html

  • https://home.hiroshima-u.ac.jp/akimachida/references.htm

  • これだけは絶対読んどけって本 - 痛い信者(ノ∀`)

    これだけは絶対読んどけって 2011年05月04日06:07    | カテゴリ:知識   |    Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/03(火) 23:42:50.37 ID:J7C8PBfm0 教えて ビジネス書でも小説でも古典でもなんでもござれ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/03(火) 23:43:02.37 ID:FY2SmT1S0 教科書 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/03(火) 23:52:16.01 ID:1nehp2zk0 まさかの>>2ででてた 79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/04(水) 00:26:48.66 ID:F27x34N60 >>2が最強 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送

  • あなたが選ぶWIRED大学 新・教養学部必読書50

    2011年6月10日、日版『WIRED』がいよいよ始動します。 テクノロジー・科学という観点から変わりゆく世界の姿を切り取り、創刊以来18年間、常に時代の先端を走ってきたアメリカの雑誌『WIRED』は、いったいどのような考えに影響を受け、どのような視点から雑誌づくりをつづけてきたのか。 世界が大きく動こうとしている今、『WIRED』を形作ってきた「ものの考え方」を一覧にしてみることには大きな意義があると考え、ここに10ジャンル100冊のをリストアップしてみました。 『WIRED』を大学に見立てるなら、これが「日校」における教養学部の課題図書ということになるかもしれません。 もっとも、これらはあくまでも日版編集部が独断と偏見によって選んだものです。より開かれた雑誌づくりを目指す『WIRED』としましては、みなさんのご意見を広く集めたいと考えております。ぜひとも「未来に携えてい

  • 本の読み方 (読書ノートの書き方)[名言コツコツ]

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 「この部分を自分に当てはめると・・・」 「この部分を自分の『To Do リスト』に落とし込むと・・・」 と、つねに身構えながら読んでいくことがコツである。 『ブレインダンプ』 (谷澤 潤 著/東洋経済新報社) より 『ブレインダンプ』で紹介されていたの読み方は、【仕事において短期的なスパンで実益を得る】ことを目的とした、(主に)ビジネス書の読み方です。 楽しみ(娯楽)としての読書

  • ワラ速 学生の約半分が、まったく本を読まない。 もう完全に日本終わってるな…

    平均読書時間は二一・一分という。を読む学生だけの平均は四一・五分。 気になるのは、まったく読まない学生が45・9%に上ることだ。 実に二人に一人が読書と無縁の生活を送っている。金沢大生協の調査で知った。  若い人の活字離れは分かっているつもりだが、あらためて数字で見ると、活字を扱う職業の人間としてはつらい。  それにしても、仕事を離れて思うのは、読書をしないなんてもったいないということ。 生きていく中でのその損失を数字で表せたら、学生たちも驚くに違いない。 http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/column/fumon/CK2010052502000139.html >>1 を読むことじゃなくて、文章を読むことに意味があるんだろーが ネットでニュース見ることも新聞読むことも質は何もかわんねーよ >>70 まず新聞はじゃねーだろ。

    nosem
    nosem 2010/05/26
     うーむ,
  • 【3次元】本屋とか図書館とか本のいっぱいある画像 カナ速

    2009年10月23日 数日前、私(ドラガン・ストイコビッチ)は家族4人で名古屋のレストランに出かけた 他

    nosem
    nosem 2009/10/24
     いいねえ,いいよいいよ
  • Amazon.co.jp: 空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法 (East Press Business): 小飼弾: 本

    Amazon.co.jp: 空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法 (East Press Business): 小飼弾: 本
    nosem
    nosem 2009/10/19
     本を読まない大学生にすすめる予定
  • 月100冊読むのに15万円かけてるのか…

    経費で落としてるとしても能率悪いよな… なんか屋でマル勝表紙のにそういうこと書いてあって。 自分の場合図書館で借りたの表紙と目次をコピーして 気になった点をメモる、って方法とってるから 月20冊ぐらいだけど書籍代(+コピー代)は三千円くらいかな… コピーしたのだけでカラーボックス一つ分ぐらいはあるんだぞー

    月100冊読むのに15万円かけてるのか…
    nosem
    nosem 2009/07/30
     本はじっくりゆっくりのんびり読むものですよ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    nosem
    nosem 2009/05/15
    本はほとんどなくなり,iphoneが生徒に配られますよ,もうすぐ
  • 推薦図書「東大を出ると社長になれない」

    水指丈夫氏の小説東大を出ると社長になれない」(講談社)が発売された。当ブログは、時に自分の新著も宣伝しそびれるくらいの怠慢ブログなので、発売されたばかりのを推薦図書として取り上げるのは珍しいが、僭越にも私が帯の推薦のことばを書いたなので、これは自分がを書くよりも珍しいこと(!)だから、ご紹介する。 東大を出ると社長になれない、と言われると、確かに、そうかな、という気もする。現実には、多数の東大出サラリーマン社長が存在するので、「東大を出るといい社長になれない」の方が現実によくあてはまるような気がするが(世の中の平均よりも、「良くない社長」が多いような気がするし、東大出の役員の比率は会社の成長性に反比例する傾向があるように思う)、このが言う「社長になる」は、起業に成功して社長になるタイプの社長を指している。これはなぜだろうか? 或いは、たとえば、学園祭でヤキソバ屋を出すとすれば、ど

    推薦図書「東大を出ると社長になれない」
    nosem
    nosem 2009/05/05
     社長にはなれないかもだけど,コンサルにはなれるお
  • http://anond.hatelabo.jp/20090430150642

    こっちなら当に勝ち組になれると思うけどね プラトン『国家』 アリストテレス『形而上学』 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 ヘーゲル『精神現象学』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 ライプニッツ『単子論』 カント『純粋理性批判』 キェルケゴール『死に至る病』 バーク『フランス革命の省察』  ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 ニーチェ『道徳の系譜』 ベーコン『ノヴム・オルガヌム』 フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』 ハイデッガー『存在と時間』 アーレント『精神の生活』 ヨナス『責任という原理』 サルトル『存在と無』 ベルグソン『時間と自由』 レヴィナス『全体性と無限』 フロイト『快感原則の彼岸』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』  フォーダー『精神のモジュール形式』 ヤスパース『精神病理学総論』 エレンベルガー『無意識

    nosem
    nosem 2009/05/04
     本を読むだけで勝ち組になるんだったらいくらでも読むよなあ,たまには外に出ろよ
  • orangestarの日記

    nosem
    nosem 2009/05/02
     原書で読まないと駄目だ
  • [コピペ]二十代前半までに読んでおけば勝ち組になれる本

    二十代前半までに読んでおけば勝ち組になれる 神田昌典「非常識な成功法則―お金と自由をもたらす8つの習慣」 勝間和代「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」 石井裕之「 「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~」 斉藤一人「ツイてる!」 苫米地英人「頭の回転が50倍速くなる脳の作り方~「クリティカルエイジ」を克服する加速勉強法~」 須藤元気「無意識はいつも君に語りかける」 中谷彰宏「中谷彰宏 名言集―中谷彰宏の元気の出る言葉」 稲盛和夫「生き方―人間として一番大切なこと」 トニー・ブザン「ザ・マインドマップ」 ロバート・ディルツ「ロバート・ディルツ博士のNLPコーチング」 ポール・R・シーリィ 神田 昌典「あなたもいままでの10倍速くが読める」 岡野守也 「トランスパーソナル心理学」 飯田史彦「生きがいの創造」 五日市剛 矢山 利彦「ツキを呼ぶ「魔法の

    [コピペ]二十代前半までに読んでおけば勝ち組になれる本
    nosem
    nosem 2009/05/01
     うすっぺらな30代になりそうだなあ,
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 風呂場で本読む奴って何なの?

    >>10 全部洗ってから浴槽に浸かるから、洗ってる間はお風呂場の外 (扉開けてすぐ取れるとこ)に置いてる。 浴槽では蓋をテーブル代わりにしてタオルを敷いて読む。 でも気をつけても多少濡れるし、湿気は含んでしまうから 大事なや人に貸す予定のあるなんかはお風呂場では読まない。

    nosem
    nosem 2009/03/09
    最近,シャワーばかりでお風呂に入る時間すらない...困ったものだ
  • 落ち着いて読書できる場所

    一番はやはり自分の部屋なんだろうが,時々,選挙カーが走り回っていたり, 近くで家を建てていたり,工事していたりすると,神経質な私は集中できなくなってしまう. ヘッドホン(私は耳が痛くなるからイヤホンだけれど)して音楽かけても, それが気になって駄目.Jazz とか Classic ならともかく,歌を聞きながらは無理. そうすると外に出ざるを得ないのだけれど,どこへ行けばいいだろう… 色々探してみたのだけれど,自分に会う場所がなかなか見つからない. 図書館は周囲が静か過ぎて,ページをめくる音やひそひそ声等が 逆に気になってしまう.時々,子どもが大声出すしな.ファーストフード・ファミレスは お喋り目的の人たちが多くて無理.あとこれらは広すぎて駄目.小規模で隠れ家的な場所がいい. 喫茶店・カフェや夜はともかく日中はファミレスと同じでうるさい. 客の少ない飲店は,かかっている曲が気にならなければ

    落ち着いて読書できる場所
    nosem
    nosem 2009/03/06
     落ち着く場所があっても,本を読む時間や余裕がなくなってきているんだよねえ,はあ
  • 京都外国語大学、読書運動「本の虫プロジェクト」を展開

    京都外国語大学が、学生・教職員が一体となって読書を通して「人間力」を高めようという読書運動「の虫プロジェクト」を展開しています。 読んだについてのコメントを募集する「楽読楽書、めざせ100冊!」が公開されています。 の虫プロジェクト – 京都外国語大学 http://honmushi.kufs.ac.jp/ 楽読楽書、めざせ100冊! http://honmushi.kufs.ac.jp/FormMz/MZS001.aspx 6月4日、「の虫プロジェクト」始動! http://www.kufs.ac.jp/kufs_new/what/pdf/honnomushi.pdf

    京都外国語大学、読書運動「本の虫プロジェクト」を展開
    nosem
    nosem 2008/12/18
     人間カって...読めって言われて読む読書ほどむなしいものはない